▼ご挨拶
/
はじめまして。『あぁ水戸黄門』管理人のモモと申します。このサイトは、お茶の間でお馴染みのテレビドラマ『水戸黄門』に関する個人ページです。楽しんで見て下されば幸いです。
▼サイト概要 /
このサイトはテレビドラマ『水戸黄門』に関する個人ページです。TBSやC.A.L等関係各社とは一切関わりのない,個人的なファンサイトです。各シリーズのデータ等,水戸黄門に関する様々なコンテンツを提供しています。
▼免責事項 /
当サイトの掲載情報に関しましては、私モモ個人が収集した資料をもとに制作されたものです。充分注意・確認をした上で掲載しておりますが、その内容の絶対的な正確性は保証致しかねます。情報が古くなったり、間違っている場合もあるかと思われます。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。当サイトの情報は利用者の方自身の責任においてご利用下さい。
▼水戸黄門について /
時代劇「水戸黄門」に対する私の思いのたけをつづってみました。お暇な人は読んで見て下さい・・・。
小さい頃から、祖父と一緒に見ていた「水戸黄門」。今ではすっかりはまってしまって・・・。原作を読んだり、ビデオに録画して集めたり、水戸へ旅してみたりしましたが、時代劇「水戸黄門」について熱く語り合える場が欲しくて、遂にはサイトまで作ってしまいました。この時代劇、何が魅力なんでしょうか?なぜこんなにも、引き付けられてしまったのでしょうか?
・・・・・・越後のちりめん問屋の隠居に身をやつし、お供の助さん、格さん連れて諸国漫遊。葵の御紋の印籠かざし、行く先々で悪を懲らしめる世直し旅。おせっかいな田舎ジジイと思いきや、身分を明かせば実は天下の副将軍、悪人共も腰をぬかす・・・・・・
スカッとしますよね、“勧善懲悪”。これが魅力って意見、結構多いんじゃないでしょうか。でも、それだけじゃないと思うんです。
私にとっては、全てが魅力的です。レギュラーの皆さんの何気ない言葉、仕草。悪人だって魅力的な人たくさんいます。各土地の伝統、名物も分かるし、教わることも多い。ゲストも色々出るし。始まりと終わりのナレーションも素晴らしい。ワンパターンなところも好きなのです。
・・・・・・諸藩の殿様、お忍び漫遊まねするが、やっぱり本家本元はわれらが黄門様。農民、町人、役者に手品師、大泥棒の親分さんと変幻自在!・・・・・
このサイトを通して、水戸黄門にはまる方が続出してくれると嬉しいです!
そして、既にはまっている方は、このサイトをデータベースとして利用して下さると嬉しいです!
▼リンク・お問合せ /
リンクの際はモモまでご一報下さい。
このサイトへのリンク、お問合せは「あぁ水戸黄門ブログ掲示板」にてお願いします。

URL http://yotoshorin.a.la9.jp/mito/
HP名 あぁ水戸黄門
管理人
モモ