[940] 無題 投稿者:mito 投稿日:2005/05/30(Mon) 22:42
17部見て見たいです。飛猿がお銀・弥七と戦ったりするんですよね?どんな死闘を見せてくれるんでしょうかね。

[939] 自分もがっかり・・・ 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/30(Mon) 22:19
水戸光圀さん>
自分も、今日のは少しがっかりですね。
里見黄門の二役が見れるというので、楽しみにしていたら・・・顔は一切写さず、つねに後ろ向き・・・。
一応、横顔や顔の一部は見れましたが・・・二役なのだから顔を見せてもいいと思いました・・。
17部は、明日はピンクレディー共演ですか、面白そうですね。
そういえば、刺客のくれないお連を演じているミーさんは「影の軍団」シリーズでもくの一を演じていました。

あと、前の書き込みで書いていませんでしたが、17部1話にて柳沢の陰謀で刃傷沙汰を起こした内藤忠勝を演じていたのは、「アイフル」のCMでおなじみの清水章吾さんです。

[938] 里見2役にガッカリ… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/05/30(Mon) 21:55
★辰之助さん

17部、始まりましたね(笑)
私の望んでた飛猿登場編です、でも流石に映像を見ると若いですね
メイクの影響なのかどうか、目も、まだ鋭くない…
しかし、何方かが書かれていた様に、又平は“殉職”でしたね
その後のストーリー(後のシリーズ)で出て来なかったんで
どうしてるんだろう?と思ってたんですが、死んだんじゃね…
ちなみに関係ありませんが、明日の放送の第2話は
ピンクレディー共演ですね、くノ一のミーとゲストに増田恵子ですからね(笑)


さて、今日34部の放送がありましたが
私は正直言って、少しガッカリです…
と言うのが、TBSの、あらすじに
「里見2役…」
と書いてあったからです(詳しくは私の書き込み923を、御覧に…)

でも本編を見ると、ただストーリーの設定で
ダンナが光圀に似てるという内容なだけでした
折角、佐野光圀の27部以来の光圀2役が見れると思ったのに…
TBSの、あらすじ書いた奴に文句言ってやる!…

[937] ついに放送、17部 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/30(Mon) 17:22
今日、ついに17部の再放送が始まりました。
この頃はまだハード色があるので、この前やっていた27部とは雰囲気が全然違います。
この17部では後の仲間である柘植の飛猿が初登場したシリーズでもあります。
第一話ということで、シリーズ定番の炎上シーンがありました。これも27部の第一話の炎上シーンとは全然違ってました。
お銀の配下でもあり、一行と旅をしたことがある煙の又平の最期は壮絶でした。その後、お銀が又平の遺髪を見て悲しみ、仇を取ることを誓うシーンはよかったです。
今回、初登場となる飛猿ですが、若かったですね。
いきなり登場して助さんの攻撃をかわして、その後謎めいた行動をしていました。
あと、この時は力技で戦うというのがわかっていないということなのか刀を携えていたのには驚きました。
それと、風車の弥七は泥棒業だけでなく忍びのほうでも名が知れているんですね。
さらに、今回のEDは今までのとは違いとてもかっこよかったです。
これからが楽しみです。

mitoさん>
26部ですか。26部なら弥七は出ていますね。ただ、この時はもう晩年ということか、出演回数は多くはないです。

[936] 無題 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/05/29(Sun) 23:11
★ヤンゲンさん
“高橋元太郎黄門様なんてどうですかね?”
ワッハハハハハハハハハハハハハハ…
面白過ぎです(笑)
何か、バラエティーか、漫才版の水戸黄門みたいですね
でも、伊吹格さんが印籠を忘れた(?)シーンと言うと
いつだったか2時間SPのOP画面で見た様な…

★mitoさん
26部の佐野光圀バージョンですか?でも弥七は出てる筈ですが…


さて、関東では明日から17部
飛猿登場&里見助ラストの西村光圀バージョンになるのは
何方かの書き込みでもありました
ただ、どうでも良い話ですが
私の中では17部が西村バージョンのビデオ保存用最終収録になります
と言うのは

14部、西村光圀スタートバージョン
16部、お銀スタートバージョン
18部、あおい助スタートバージョン
21部、西村光圀ラスト&佐野氏、次光圀テストバージョン

が、あって、それぞれ見たかった、保存したかったシリーズ
揃っていたんですが、この17部の飛猿登場だけが無かったからです
悪い表現を使うと
そろそろ西村光圀&里見助も見飽きた(前々回も、そのパターン)
感じでしたが、このシリーズなら楽しみです

[935] 無題 投稿者:mito 投稿日:2005/05/29(Sun) 21:13
岡山では木曜日から第26部が始まります。久しぶりに佐野黄門が見られます。弥七も出て欲しいなぁ〜

[934] どうも。 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2005/05/29(Sun) 01:23
>水戸光圀さんへ
そういえば、私の希望キャスティング、伊吹さん以外、全員某筋肉番組出演した人ばかりでした。ってか、野村さん、まだ出ているし…。スゴイっす。ある部門で、若い人を抜いて一位になったときは、かなり嬉しかったです。
追伸
高橋元太郎黄門様なんてどうですかね?
黄門「助さん、格さん、もういいでしょう」
格「ご老公、では、印籠を…」
黄門「格さんが持っているのでしょう?」
格「いえ、ご老公に昨日、確かにお渡ししました」
黄門「あぁ!うっかり宿屋に忘れてきてしまいました!」
助「ご隠居〜…どうするんです〜…」
悪人「そ、その…まの抜けぶりは…ほ、本物のご老公様!?…は、ははぁぁ〜!!」

[933] ヤンゲンさん面白いです 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/05/29(Sun) 00:42
連続投稿でスイマセン

★ヤンゲンさん

早速の候補有難う御座います
光圀役の候補も、そうですが
特に光圀3人衆は笑えるものがありました(失礼ならスイマセン)
私は一応、水戸黄門出身者のつもりで質問しましたが
まさか、未経験者も含めたレスがあるとは考えつきませんでした
でも面白いですね、ただ、恐らく実現は不可能そうなキャスティングですが…
しかし、もし番外編の特別番組でも作れば実現しそうなキャスティングです(笑)

尚、“全員、素手で戦う最強黄門軍団。印籠出す前に悪人降参。…ダメですか。”
は、とんでもありません
そういうパターンが、あっても面白い様な気がします

[932] はて?さん、もう少し詳しくは… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/05/29(Sun) 00:37
★はて?さん

水戸光圀です、と言っても本物じゃありません(当たり前か?)

“身分違いで結婚を…二人を救う(?)為に黄門…迎えるような内容だったと”
の事ですが、出来れば、もう少し、何か分かる事はありませんか?
一応、私の知識の中では現時点では、お役に立てそうにありません
ただ、分かる事と言っても水戸黄門のファンじゃなければ
どういう表現を使えば良いかが分からないかも知れませんよね

そこで提案なんですが、例えば光圀役
あるいは助か格、または助&格が誰だったかは分かりませんか?
と言うのは、光圀3人衆も歴代で代わってますから、それが分かれば
範囲を絞り易いと思ったんです

あるいは、ゲストで出た役者さんの名前とかでも分かりませんか?
もし、これが分かれば、ここに来られてる方々は
私も含めて、恐らく水戸黄門の本を買われてる方も多いと思います
で、水戸黄門の本には第1部第1話から第32部迄でゲスト出演した役者さんの名前が
載ってる所があるんですが、それを見れば、話数から範囲が絞り易いかと思いました
但し、メインゲストしか載ってませんが…(笑)

ただ、光圀が養女に迎える話なら、サブキャラとも考え難いですから
意外と探し易いかも知れません…

で、そのいずれかが分かった場合は
出てる話数を調べるとTBSやC.A.Lの水戸黄門HPにもゲストと、あらすじが載ってる所がありますんで、場合によっては可能かと思いました

[931] 訂正お願いします。 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/28(Sat) 23:19
モモさん>
第30部第24話「我ら御老公の名代なり!」の「黄門様とおえんが・・・」ところを訂正をお願いします。正しくは、おるいです。

[930] 再び登場ですか。 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/28(Sat) 14:02
第34部の最終回にお見合い相手役の瀬戸早妃さんが、再び登場ですか。このまま助さんの妻になるんですかね?
今から楽しみです。
第17部の志乃さん以来ですね。

[929] ありがとうございます 投稿者:モモ 投稿日:2005/05/28(Sat) 11:51
ご指摘いただいた部分、早速直しましたのでご確認ください(o^.^o)

>黄門さまが養女に迎える…
私もあったような気がするのですが…どのシリーズだったのかはちょっと定かではないです。
比較的、後期のシリーズだったような…佐野・石坂黄門あたりかな…
すみません、お役にたてずにm(_ _)m

[928] 再放送 投稿者:ヤマ 投稿日:2005/05/28(Sat) 11:01
>今日、関東の27部の再放送が終りました。
来週、月曜日から水戸黄門・第17部の再放送スタート!

[927] 次期黄門に… 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2005/05/28(Sat) 01:56
>1つ目
石坂さんが短かったから、もう一度見たいなと。泣き虫格さんも最初は抵抗があったけど、だんだんと好きになっていきましたし。村人と立て篭もってたときに見た格さんの悪夢が最高に笑えました。黄門様が銃で撃たれるなんて最初で最後じゃないですかね?
あと、丹波哲郎黄門なんてのもいいな。口癖が「ばかもん!」とか。豪快な笑いが似合う黄門様になりそう。
>2つ目
光圀…伊吹吾郎 助…永井大 格…照英 八…なかやまきんにくん 弥…野村政樹
全員、素手で戦う最強黄門軍団。印籠出す前に悪人降参。
…ダメですか。

[926] 夢の共演? 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/05/27(Fri) 22:45
★辰之助さん

そうですね、里見氏の1人2役は、お互いに今から楽しみです(笑)

ただ以前の書き込みで何方かが里見氏の光圀役交代と書かれてましたが
私も“偽”だと信じたいです

尚、これは“お遊び的”な発想で2つ皆さんにお聞きしたいんですが

1つ目
今後、里見氏が交代等で光圀役を代わるとしたら
誰が光圀役をやるでしょう?
私の個人的な願望では佐野氏の時にファンになったのと
週刊誌での記事ですが、以前、石坂氏が降板になった時に
次の候補が里見氏か佐野氏?と書いてあったんで佐野氏の希望です

ちなみに里見氏の時には
『水戸黄門』史上初の“生え抜き黄門”でしたが
佐野氏になったら同じ史上初の“カムバック黄門”になりますね
ただ、助&格の年齢差から考えると少しムリが、ありますか?(笑)
もし、年齢差を考えると
一応、桃太郎侍の「高橋英樹」氏
水戸黄門でもゲストで出た、そして遠山の金さん経験者の「橋幸夫」氏
あるいは「西郷輝彦」氏、少し変わった所では
今、テレ朝が放送してますから『大岡…』は無いとして「加藤剛」氏とか…
皆さんの希望は誰になりますか?

2つ目
光圀3人衆(光圀、助、格)の夢の共演として皆さんは
どういう組み合わせが見たいですか?
これは、既に出た組み合わせでも良いですし
現実には、あり得ない物でも構いません
ちなみに言い出しっぺの私は
★光圀…佐野浅夫、助…里見浩太朗、格…あおい輝彦

これは3人共、同じ役での共演はありません

[925] 教えてください 投稿者:はて? 投稿日:2005/05/27(Fri) 21:30
初めて伺いました。
主人に頼まれて探しているのですが、良く判らないので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

身分違いで結婚を許してもらえない二人を救う(?)為に
黄門さまが養女に迎えるような内容だったと
主人が言ってるのですが・・・。
何部にあるお話なのか、
お判りになられる方はいらっしゃいますでしょうか?

[924] ようやくですね 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/27(Fri) 20:12
水戸光圀さん>
ようやく、一人二役をやるみたいですね。
文章の解説だと、若旦那役らしいですが・・果たして、若旦那らしくなるかどうか・・。

確かに、光圀役の役者が一人二役をやるのは27部以来ということになりますね。
自分も楽しみです。

[923] ようやく1人2役? 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/05/27(Fri) 18:29
次回放送の水戸黄門34部19話では
里見氏が光圀役になって初の1人2役↓をやる様です
http://www.tbs.co.jp/mito/mito34/story/19.html
但し、文章だけの解説ですから
どんな役で、どんな感じなのかは分かりませんが

しかし、一応
佐野氏が光圀役の時代の27部19話以来の
光圀役の役者が1人2役になってくれるんでしょうか?
今から楽しみです(笑)

[922] 投稿者:スコッチ 投稿日:2005/05/27(Fri) 17:45
OPだけは確かフィルム撮影だったと思います。
ちなみに石坂版も最初に「水戸黄門」って出るところは、今までと同じくフィルム撮影でした。

[921] 前にも誰かが言ってましたが・・・ 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/27(Fri) 17:07
モモさん>
脇役陣の刺客コーナーで、8部の刺客「加世田孫六」の最期が「舌を噛んで自決」となっていますが、実際は刀を腹に刺して自害です。

今日、関東の27部の再放送が終りました。
27部はビデオ撮影ですが、OPは24部や25部の時のようにフィルム撮影でした。
26部や28部のOPも、27部のようにフィルム撮影だったのでしょうか・・?

[920] 細かくてすいません・・・ 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/27(Fri) 16:49
モモさん>
第34部第16話の脚本のところの宮川一朗とありますが、正しくは宮川一郎です。朗じゃなく郎です。
細かくてすいません・・・。

[919] 「笑っていいとも!」 投稿者:TK 投稿日:2005/05/27(Fri) 14:33
kokosuさん
初代黄門様役の故・東野英治郎さんは過去のタモリさん司会のフジ「笑っていいとも!」のテレホンショッキングにゲスト…
東野英治郎さん、ご出演されていないようです。
      ↓
http://www.246.ne.jp/~jun-nara/iitomo/iitomo.html

ちなみに、テレホンショッキングには2代目・故・西村晃さん、3代目・佐野浅夫さんはゲスト出演されず、4代目・石坂浩二さん、5代目・里見浩太朗さんはゲスト出演しているようです。

[918] 34部視聴率(山形) 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/05/27(Fri) 13:12
5月9日放送分が20.2%

再放送の第22部の5月12日放送分が19.0%

[917] 34部最終回 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/05/27(Fri) 11:57
「恐怖の釣り天井〜宇都宮〜」
ゲスト 池内淳子 岩崎加根子 瀬戸早妃 石田太郎 石山輝夫 内田勝正 宝積有香 橋爪淳

[916] 笑っていいとも! 投稿者:kokosu 投稿日:2005/05/26(Thu) 16:20
初代黄門様役の故・東野英治郎さんは過去のタモリさん司会のフジ「笑っていいとも!」のテレホンショッキングにゲスト出演したことあるかどうか情報求む!

[915] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/05/25(Wed) 21:10
山梨では今日15部の再放送が終わりました。
明日から19部の再放送が始まります。
綾姫がいなくなってさみしいですが、明日から
お銀と飛猿が出てくるので楽しみです。

[914] 今時点、熊本訪れ最後の部 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/25(Wed) 17:51
第26部第14話「僕のじいさまは黄門様」(宇土)です。
熊本との場合訪れ地が、熊本・人吉・山鹿で繰り返して訪問になっています。(第3部に天草、おそらく第21部に八代に訪れ)ちなみに宇土編は、第26部が初訪れになります。
第35部は、来てくれるのかな?

あとまた書きますが、6月1日より第10部です。

ほかの地域でも訪れちは、限定されてますか?

[913] 34部第18話の視聴率 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/05/25(Wed) 13:30
16.6%です。

[912] 投稿者:スコッチ 投稿日:2005/05/25(Wed) 13:02
水戸黄門最終部ではなくて里見黄門最終部だと思います。
視聴率そんな悪くないのに、今打ち切るのはおかしいと思います。しかもこんな長寿番組を…

とりあえず35部期待します!刺客楽しみ。

[910] 再放送情報 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/24(Tue) 22:01
前にも書きましたが、もう一度書いておきます。
関東は5月30日(月)から17部が再放送します。
TBSのサイトにある番組表と月刊ザ・テレビジョンに書いてありました。

[909] 再放送 投稿者:越前屋・圀右エ門 投稿日:2005/05/24(Tue) 21:32
新潟では6月30日(木)から19部が再放送です

[908] 黄門の脚本家 投稿者:kokosu 投稿日:2005/05/24(Tue) 16:50
脚本を担当した伊上勝氏はすでに故人で、彼は大岡越前の他にも、子供向けに仮面ライダーシリーズでも知られ、アニメでは「勇者ライディーン」も手掛けています。もうへ〜んしん!!でフェードイン!!な方ですから。

[907] 狸御殿 投稿者:モモ 投稿日:2005/05/24(Tue) 13:51
おもしろそうですね。見てみたいです。
高橋さん、狸の家老でしたっけ?
なんか合ってる気がします…。
ちなみにオダギリジョーさんって、中野誠也さんに似てるかも…と思う今日この頃。

[906] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/05/24(Tue) 13:31
高橋元太郎さん出演の映画「オペレッタ狸御殿」(主演チャン・ツイィー、オダギリジョー)がいよいよ今週の土曜日(28日)に公開。

[905] 印籠 投稿者:バーベ 投稿日:2005/05/23(Mon) 21:25
他の掲示板にも書きましたが印籠が新しくなったのに
次のシリーズが終わり何て事があると思われますか?

[904] まさか 投稿者:格助 投稿日:2005/05/23(Mon) 18:44
水戸黄門が終わりになるなんて絶対ありえません。
水戸黄門はこれからも続くと思います。

[903] ちょっとビビッてるんですが。 投稿者:matalscarry. 投稿日:2005/05/23(Mon) 18:34
>水戸黄門最終部の噂
絶対そんな事無いですよね。これが嘘でありますように・・・

[902] 江戸を斬る 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/23(Mon) 16:38
辰之助さん>
今思ったのですが、大岡越前は、おそらくテレ朝で北大路版をやってるので無理だと思います。(シリーズ化されそうなので。)けど、江戸を斬るをやる場合は西郷さんはテレビ版は、封印したと某サイトでインタビューがのてったので里見版で江戸を斬る第8部のメンバーならできると思うんですがね・・・。それとも別のキャストでやるか。

里見黄門シリーズ最後の噂>
それはないですよね。

これは、余談ですが、先日終わった江戸を斬るのかわりに杉良太郎版の遠山の金さん2が始まりました。

[901] 無題 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/22(Sun) 21:41
桐の新八さん>
大岡越前と江戸を斬るのスペシャルですか。
復活ということでなら、自分もやってほしいと思います。
ただ、今のスタッフで製作するのはちょっとやめてほしいですね。
あと、もし江戸を斬るをやる場合、西郷バージョンと里見バージョンでレギュラーが違うのでどちらのほうをやるかが問題ですね・・。
それに、両作品に出ていた方でも亡くなった方や高齢の方がいるので・・難しいですね。

里見黄門シリーズ最後の噂>
自分もそんな噂を聞いた事がありますが、まだ終らないと思います。

[900] 最終部 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/22(Sun) 20:56�

それは、ないでしょう確実に!
熊本の再放送の経過の訂正です。
11部〜17部の順でした(すいません。)
後、フジ見たいに鬼平みたいにスペシャルやって欲しいと思いませんか?例えば大岡越前スペシャル、江戸を斬るスペシャルなど

[899] 無題 投稿者:mito 投稿日:2005/05/22(Sun) 00:12�

水戸黄門DVD其弐の黄金の島で鬼退治っていう話に、弥七は登場するのですかねぇ?誰か知っていたら教えてください!!

[898] 無題 投稿者:風車 投稿日:2005/05/21(Sat) 23:23�

水戸黄門終わるのですか・・どこにそう書いていたのか教えてもらえますか?

[897] kokosu 投稿者:水戸黄門最終部 投稿日:2005/05/21(Sat) 17:19�

36年間長いこと続いた水戸黄門も今年末で遂に終了が予想され、次回放送予定の第35部で最終部で今放送回数もしだいに短くなり35部は全12回(暴れん坊将軍と同じクール)で12月に3時間より4時間の記念すべき完結スペシャルを送る事で里見浩太朗演じる現5代目黄門様が生涯を閉じるラストシーンがありえるのでTBSの一番の長寿時代劇で36年の世直し旅に終止符打つかも!?

[896] 再放送情報! 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/21(Sat) 12:05�

熊本では、6月1日より第10部が始まります。まだ見た事ないので楽しみです。
次の再放送は、あの法則じゃ伊吹格さんのシリーズ?だと思います。
35部>
刺客登場(クノイチ)ということだから最後は、改心でしょうね。
由美かおるの疾風のおえんは、おそらく続投だと思います。
後、里見黄門シリーズが、このシリーズを最後になるという
うわさを聞きました。
個人的には、弥七は、まだ生きている設定だそうなので二代目をだすか、鬼若に風車を投げ手欲しいです。

[895] 初期シリーズの再放送について 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/05/20(Fri) 22:49�

熊本で以前、再放送していた3部、5部は3部は、OPのカット5部は、ナレーションカットの嵐でしたよ。
35部>
目的地が徳島は、初めてです。そのまま九州回ってくれればいいのですが・・・・。

[894] 3部再放送 投稿者:モモ 投稿日:2005/05/20(Fri) 22:14�

初期シリーズの再放送でも、地域によってはオープニングカットがない場合もあるみたいです。

3部の1・2・8・10・12・13・15・27・28話に関しては、主題歌入りで、役者名などもカットさ
れていないものを見たことがあるので、達人への道もそれなりな(?)仕上がり具合ですf(^_^;

[893] 無題 投稿者:辰之助 投稿日:2005/05/20(Fri) 19:16�

35部情報>
目的地が徳島ですか。そういえば、今までで徳島が目的地だったシリーズってあったかな・・?
あと、刺客も出るのですか。34部の烏組のようなのではないことを希望します。

34部最終回>
おぉ、釣り天井ネタですか。里見黄門では初めてですね。
夜叉王丸は・・・出なさそうですね・・。

又平さん>
ここの刺客のコーナーによると、煙の又平は17部で殉職するそうです。

ぞえっちさん>
確かに、関東で前に3部が再放送した時はゲストがわからなかったですね。
全部放送する方法ですが、CMだけ減らしても難しいと思います。

[892] 魂よ〜魂よ〜♪今、燃〜えろよ〜♪ 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2005/05/20(Fri) 16:03�

「まんが水戸黄門」のDVD、見つけたんで買いました。
チャンバ〜ラ〜♪チャンバ〜ラ〜♪の主題歌のあのアニメです。
助さんの必殺技「流星十文字斬り」は、巨大なものでも真っ二つです。
一巻と二巻しか手に入らなかったんですが、続きはあるのかなぁ?(まだ一巻しか見ていないので、もしかしたら二巻完結かも)

[891] カット 投稿者:ぞえっち 投稿日:2005/05/19(Thu) 21:19�

OPが無いのは第1部〜第3部の再放送です。
主題歌は歌なし(カラオケ(でもないか・・・)で「人生楽ありゃ、苦もあるさ」で終わってしまっています)で本編に入っています。
それで、この場合のロールは「タイトル→脚本→黄門様・助さん・格さん→スタッフ(プロデューサーのみ)→監督→「東映」→「CAL」」となってしまっているのでゲストに関しては誰が誰の役を演じているのか全くわからないのです。(カンで当たることもありますが・・・)
また、たまに最後のナレーションが入るときもありますが、あれが毎回無いと僕もスッキリしません。また、いきなり終わりのシーンに入ると不満に思います。
個人的にですが全部放送するためにはCMを減らせば良いと思います。そういうわけにはいかないのでしょうか?


第34部もいよいよ佳境に入ってきましたね。
第35部では刺客が登場するということなので楽しみです。


※881〜890 ログの保存し忘れです。申し訳ないm(_ _)m    管理人.モモ