はじめまして水戸光圀さん。モモです。
27部始まりましたが、しょっぱなから弥七親分出てきません…
ホント寂しいですね…
これからもどうぞよろしく。また書き込みに来て下さい(o^.^o)
山梨では現在15部の再放送
していますが、今、弥七親分
が出ていません。親分が出ないと
もの足りないって感じです。
水戸光圀さん>
初めまして。
確かに、27部は弥七最終出場のシリーズですね。
レギュラーの1人2役も、最近のシリーズでは出てませんね。
HNのほうですが、特に問題はないと思います。
そういえば、27部の1話は炎上シーンがありましたね。
ヤンゲンさん>
どの地方かはわかりませんが、やはりまだあのことがあるから無理なのかな・・・?
風車の弥七さん>
視聴率・・・低いですね・・・。
今回は、久しぶりに柳沢の陰謀があったり、最後のシーンで亀石さん演じる悪家老が自刃したりと結構わくわくしましたが・・・。
村上弘明主演の時代劇「金曜時代劇 柳生十兵衛七番勝負」の第4話にゲスト出演します。
13.2%です。
こちらでも、第四部「北海の反乱」放映しませんでした。
何かがあるんですね、きっと…。
管理人さん皆さん初めまして
水戸光圀と言います
私が水戸黄門ファンになったのは光圀役が「佐野浅夫」氏の時からですが
実は、リアルタイムでは佐野氏の25部から現在の「里見浩太朗」氏の34部迄、シリーズが始まると必ず1話から最終話迄の全話をビデオに録画して保存版にしてます
で、現在は夕方に27部が再放送になりましたが
この27部が、ある意味水戸黄門では記念すべき(?)シリーズに
なりましたよね…
これは皆さんご存知だと思いますが
ここでも触れられてる弥七さんの最終出場のシリーズですよね
一般的には28部になってますが実際には病気の為に27部で終了になりました
それで実際にビデオで調べたんですが、最終出場は27部の19話だと分かりました
しかも、水戸黄門名物の1つである、1人2役ですが
これも、この27部19話での佐野氏で、今の所は最後で、今の里見氏まで出てません
長くなりましたが、今後訪問させて頂くかどうかは分かりませんが、その時は宜しくお願いします
尚、私のリングネームですが「水戸光圀」では、まずいですか?
一応、本物の光圀公が書き込む訳ない(死んでますからね)とも思いましたし
現在の光圀役の里見氏でも書き込むとしたら役者名だと思いましたんで…
一応、使わせて頂きました
では…
>商人の娘役
おりん役の堀江奈々さんカナ…。
まだ昨日の分見てないので不確かですが、水戸黄門大学のHPを見てみるとおそらくこの方かと。
>東京では、今日から「水戸黄門・第27部」が再放送されます。
昨日の再放送で「旅のはじめの恋騒動・岩城」で駆落ちした商人の娘役の女優さん、どなたでしょう?
ご存知の方、教えてください。
いや〜
確か文部省提供の昔話??
本日から静岡では17部が始まりました。
古い作品はいいですね!
松前とは、アイヌ語の「マト、マイ」から来てるんです。
そんなわけで、今日は楽しみです。
東京では、今日から「水戸黄門・第27部」が再放送されます。
東野・水戸黄門3部、西村・水戸黄門15部、今度は佐野・水戸黄門27部の順で再放送しています。
TBSラジオの「西村巷談」という番組では?
西村晃さんって、昔学校の給食時間に放送していた
昔話の何をやってたんですか?ナレーター?
>飛猿ファンさんへ
K1ファイターのムサシさんは、一休さんに出ていた「しんえもんさん」の子孫です。(話がそれてる…)
まぁ、そんなとこです。
>熊谷さん
はちべえさんは江戸のお城といったのよ。あたしは黒の組織で
読唇術を学んだからそのくらいのこと訳ないわ。
>飛猿ファンさんへ
そんなわけないじゃない。例えば、森光子さんと森昌子さん。この二人は苗字は同じでも血のつながりは全然ないわ。
それよりも、早くあたしのリクエストに答えてくれないかしら?
飛猿ファンさん>
その方は水戸黄門以外の時代劇でも名前を見かけますね。
子孫かどうかはわかりませんが、多分芸名だと思います。
今日再放送された水戸黄門出演者に、遠山金次郎さんの名前がありました。
この名前は、過去に何度か見かけたのだが、本物の遠山金四郎さんの子孫なのでしょうか?
それとも、金四郎さんにあこがれて、このような芸名をつけたのでしょうか?
片平なぎささんが肩を出してツボを振るとは、驚きました。
「悪乗り八兵衛若旦那・熊谷 」
○○のお城って言ってましたが、
何て言ったのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
静岡では4月11日から17部で御座います。
西村黄門久々で御座います。楽しみだ!
天童よしみさんだそうです。
ぞえっちさん>
次回は確か・・・鬼若の話ですね。
予告やタイトルを見る限りでは、アイヌ人は関係なさそうな気がします。
あと、ゲストを見てみると橋爪淳さんも出るみたいですね。ということは、柳沢の陰謀かな・・?
中谷さん>
もう一周忌だったんですか・・何だか、時が経つのは早いですね。
弥七は影で黄門様を助けていましたからね。
よく、黄門様がお芝居をやる時は弥七は悪代官の役をやっていましたね。
久しぶりの書き込みです。
水戸黄門本放送は2週連続でお休みです。なんだかこれがないと寂しいですね・・・
次回は第7部以来の北海道上陸ですが、どういう話(もちろんアイヌ人が関係してくると思いますが)になるのでしょうか?楽しみです!!
>中谷さん
そうですね・・・もう一回忌ですか・・・早いですね。弥七は本当に影の主役でしたね。弥七がいないと物足りなさを感じてしまうときもありました。また、なにか一味なかったりとすごかったです。(やはり大違いですね)
初期のときは「頭がたけーや!!」など珍しい場面もありました。(その時、弥七を見直してしまったりとしてしまいました・・・)また、叫ぶシーンも迫力があって大好きです。
中谷さんは風車の弥七以外の役は考えられません。(そんぐらいのイメージがついてしまいます)
再放送だけですが、活躍を期待しています。
本当に残念に思います・・。
>再放送
第27部、まだ記憶に新しいので何だか残念です。ビデオ映像なのでそれも残念です。
>やすふみ様
水戸黄門の主題歌の題名は「あゝ人生に涙あり」です。
始めまして。さっそくですが。主題歌の題名教えてください。
はじめましての方々ようこそいらっしゃいました(^v^)モモです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
>中谷さん
もう1年ですか…早いですね。
弥七が印籠を見せずにすごむってシーン、好きです。
私がみたやつでは、「頭がたけーや!!」とすごんでました。
>Y・G
もしや、ヤ○ゲ○さん!? おなつかしゅうございます(*^∇^*)
また遊びにいらして下さりうれしいです。
また楽しい書きこみをお待ちしておりますね!
>20部の刺客
笠間尚蔵(かさましょうぞう)/石山律雄
鎖鎌を使う。登場少
脇役陣内の情報ではこれだけ↑でした。
多分シリーズを通して登場する刺客ではないようです。
中谷さんが亡くなってもう一年
なんですね。
15部再放送見ていると中谷さん
が今でも生きている気がします。
始めまして。私は高校生のmetalscarryです。
最近、第一部のDVD見てはまってます。
で、好きな人物は風車の弥七です。
それに、気がついたら、もう一周忌なんですね・・・中谷さん・・・
どうも。四年前まで大学のパソコンからお邪魔した者です。
やっとパソコン買ったんですよ。うぅ…。(泣)
今日、久しぶりに黄門様を見ましたら、弥七が、
「この方をどなたとこころえやがる!」
と、印籠も見せずにすごんでいました。
いま放送しているのは第四部なんですが、北海道の話、やってくれないかなぁ。
>「水戸黄門」にゲストの女優さん、意外にもヌードになっている方が多いですね。
今回のシリーズに出ていた坂上味和、新藤恵美、二宮さよ子、本阿弥周子、丸山秀美さんらもそうです。
昨日、千葉テレビで必殺仕事人激突!第3話を見たらタイトルが「水戸黄門の印籠」でした。
>郷瑛治さん
ちあきなおみさんのだんな様だった人ですね。
約13年前に亡くなったと聞いたような。
今日、東京で再放送されている「西村・水戸黄門」のゲストから。
森田理恵さん、意外にもその頃、男性週刊誌やサスペンスドラマでヌードになっていたんですね。
「水戸黄門」にゲストの女優さん、意外にもヌードになっている方が多いですね。
小田かおるさん、山本みどりさん、三浦真弓・リカ姉妹、大塚良重さんとか。
友直子さん、あの刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で捜査係でお茶くみしていた女の子ですね。
「水戸黄門」にもゲスト出演していたんですね。
天童玄蕃(てんどうげんば)/郷^治
第1話〜3話、6話に登場。越後高田の浪人。いつも直球勝負!!最期は次席家老暗殺成功の祝いの席で雇主に毒を盛られて死ぬ。
昨日の「水戸黄門」には姉の三浦真弓さん、
今日は妹の三浦リカさんがゲスト出演してました。
ちなみに同じゲストの田中浩さん、「長七郎」にも出てました。
第12話「風の鬼若怒りの秘剣〜松前〜」
ゲスト 林隆三 橋爪淳
第12話「風の鬼若怒りの秘剣〜松前〜」
ゲスト 林隆三
第13話「贋作描いた御老公!?〜久保田〜」
ゲスト 江原真二郎 中村繁之
第14話「百鬼夜行の鬼ヶ島〜大曲〜」
ゲスト 江藤潤
第15話「不明」(予想・湯沢、横手、本荘、新庄)
ゲスト 鷲生功
第16話「酒田」
ゲスト 小沢日出晴
今日、再放送された「長七郎」では悪役、
今日から、また再放送された「水戸黄門」では良い武士役でした。
20部って、刺客は登場したのでしょうか?