月曜ミステリー劇場に2週連続で出演されるそうです。
5月公開予定の映画「オペレッタ狸御殿」に家老狸役で出演されます。共演は、チャン・ツィイー・オダギリジョー・パパイヤ鈴木他
いわゆる「差別用語」というのはメディア側の自意識過剰の為ですので、別にネットで禁止という事は無いですよ。むしろ過去の作品で昔の言葉がカットされるのはただの言葉狩りで乱暴という意見もあるくらいです。最近では「百姓」や「片手落ち」という別に差別意識が無い言葉でも、カットされているぐらいで言葉の文化を破壊しているようなものです。
このような昔の言葉が多く使われていたりする昔の作品で別に差別意識がなくても欠番になったりして、随分水戸黄門や大岡越前でも欠番や音消しが目立ち非常に残念です。ただソフト化ではこのような言葉を収録しても問題が無い為、ツタヤ等でレンタルされている水戸黄門のDVDとVHSでは再放送で音が消えている言葉もほとんどカットされていないので、こちらをご覧になれば再放送で消えていた部分もお分かりになると思いますよ。
しかし本当に音消しや欠番は酷いですね、内容も見ずただ「百姓」や「乞食」という言葉だけで作品そのものを無かった物にしてしまうケースもあるので、本当に安易な言葉狩りはやめて欲しいです。
「ネットマナー」と言いたかった・・・
はずかしー
>(ちなみにネットの掲示板でもそういう用語の書き込みは禁止されてきています)
ぞえっちさん。教えてくれてありがとうございます。
ナットマナーも知らず、気軽に聞いてしまいました。
無音部分は精一杯想像して第一部を見ます。
今度おばあちゃんちに行って「何て言ってると思う?」と聞いてみようかな。お年寄りは差別用語と知らずに昔からの言葉として今でも使っていたりするかも!
>無音化
そう言われるお気持ちは分かりますが、今では放送禁止用語なのでそれをしないで放送したら、TBSに抗議がでると思います。(ちなみにネットの掲示板でもそういう用語の書き込みは禁止されてきています)
僕も見ていていきなりそうなったら悔しい思いがしますがそれも仕方が無いと思っています。
第3部、本当に面白いですよね!九郎太や藤吉がカッコイイです。それで東野黄門様は普段はお茶目気味ですがいざとなるとすごい貫禄がでます。
たまにビデオで見返しています。
現在の再放送は第15部ですが上品な西村黄門様がかわいらしいです。やっぱり弥七はカッコイイですね!!またつまらない掛け合いが面白いです。
次の再放送は(あくまで予想です)第23部、第27部、その後東野黄門様に戻って第6部、第7部となればうれしいです。
ちなみに再放送枠は正式に4時からです。
4月からは「長七郎江戸日記」(再放送)、「大岡越前」が放送されるのでさらに嬉しいです!!
久しぶりお邪魔します。静岡では関東でこないだ放送した第3部の再放送中で、来週には終わるみたいです。いやぁ〜実に面白い!!お新と弥七の馴れ初めの部なわけですが初期シリーズならではの緊張感と後年のメジャー路線が見られて何だか自分が賢くなった気分(笑)悪役・成田三樹夫さんのカッコいい演技は秀逸。放映当時流行った?戦隊ヒーロー(仮面ライダーのような)をまねた武器が登場したのはほんと可笑しいかった。
ただ、ななさん同様、無音化オンパレードは、正直なんとかならいものでしょうか?
私の住む地方では現在水戸黄門第1部を再放送しています。
内容も深いしほぼ毎回録画しているのですが、昔の作品だけあって放送禁止・自粛用語が無音化されているため、話がわからないことがあります。
ここで教えていただけたらと思うのですが。
無法者が助さん格さんに向かってよく呼びかけています。
「この○○!!」とか「○○のくせに」とか。
町人とかお店者への蔑称なんでしょうか?
もしかして「乞食」とかですかねぇ〜?
会話の前後からわかる言葉もあるんですが、助格に向けられているの(おそらく差別用語)だけが分からず気になります。せっかく話に入り込んで見てるのに。
どなたか教えていただけませんか?
3月28日からに水戸黄門の再放送は
4時からみたいです。だから放送時間開始
が5分遅くなっただけで特に変わらない
いですよ。
長七郎江戸日記がテレ東で再放送される見たい
ですね。私も幼い時見てました。なつかしいもの
です。
風車の弥七さん>
テレ朝で大岡越前復活ですか。
北大路さんの越前、どんな風になるか気になります。
長七郎再放送>
長七郎はスペシャルのほうは見たことがありますが、本編のほうは見たことないので楽しみです。
ただ、長七郎は100話以上なので途中で打ち切りになりそうで不安です。
3月下旬に里見浩太朗主演時代劇「長七郎江戸日記(1)」がテレビ東京で放送されるそうです。
>大岡越前続報!
「名奉行 大岡越前」
出演 北大路欣也・涼風真世・金田明夫・冨田翔ほか
4月18日テレビ朝日系で月曜19時放送
>34部情報!
第8話「花巻」ゲスト目黒祐樹・高松あい
第9話「盛岡」ゲスト平泉成・持田真樹
第10話「花輪」ゲスト宮本真希・見栄晴
第11話「弘前」ゲスト赤塚真人・松村和子
第12話「松前」ゲスト 不明
昨日の関東地方で再放送された「西村黄門・15部」のゲストにウルトラシリーズの中山昭二さん(セブン)と高峰圭二さん(エース)が出演されていました。
そういえば、今週の「里見黄門」でも真夏竜さん(レオ)も悪役でした。
地球を守る戦士も水戸黄門では悪役が多いですね。
15.4%(関東)です。
大岡越前が北大路欣也主演で復活するそうです。
月曜夜7時テレ朝系で放送。
「水戸黄門」俳優告発!「東京女子医大に失明させられた。」
他は、「ごくせん」仲間由紀恵にフジが「刺客」
週刊ポスト3月4日号より
本日の関東の再放送(15部17話「美女を狙った天狗騒動・熊野」)の終盤あたりで、首領の赤天狗が綾姫に言った台詞がカットされましたが何と言ったのでしょうか?
昨日の西村黄門様は何だか怖かったです。目が一段とするどかった・・・
そして今日のテレビ東京の再放送の「黄落」というのを見ましたがこちらは逆に変にやせちゃっているようでした。
二人の西村さんにビックリしました。
当時、リアルタイムで観ましたが、ビデオとかなく、今回DVDを購入し改めて子役時代の自分を見ました(^_^.)
HPでの作品紹介も拝見致しました。(第1部はいい子役が多いと)とても嬉しく拝見させていただきました。
有難うございました。
第28部以来恒例となった2時間SPはあるのかな?
3月2日
水曜プレミア「あずみ」放送予定
14.3%(関東)です。
ことさんへ
ほんと14部は面白いですね。
西村黄門様は穏やかって感じだし、里見助さん伊吹格さんも気合いが入っていてかっこいいし、高橋八兵衛さんは相変わらず面白いし、中谷弥七さんも忍びらしくてかっこいいし、志乃さんや由起さんはかわいいし、出演者はほんとベストで、ほんとみどころまんさいですね。
私が初めて見たのが15部なんで私にとってベスト出演者は14部と同じです。
結構、ウロ覚えのところもあります。
黒谷の道鬼/ 内田勝正
黒マントに身を包んだ忍びの頭領。常に柳沢吉保の念書を持って地方の悪人のもとに現れる。夢は武士になること。最期はお銀との一騎打ちの末、後一歩でお銀を追い詰めるが又平の遺髪が目隠しになったところをお銀に斬られて死亡。
柘植の飛猿/ 野村将希
力技と土遁の術を使う。実は味方でかつて伊賀から鳥羽領に移り住んだ自分の一族を領民同然に面倒をみた城代家老本多左京の恩に報いるために、道鬼一味の動向を探り光圀一行を陰ながら守ってきた。裁きの場では証人として登場。事件解決後はなぜか一行に加わる。
くれないお蓮/ MIE
武器は吹き矢。飛猿に惚れている。道鬼と竜鬼にはめられ死に掛けているところを、助さん格さん飛猿に助けられ改心。その後は吹き矢で竜鬼の目を潰して格さんを助けたり、飛猿と共に証人として現れたりと活躍。最後は飛猿に別れを告げ旅に出る。
赤谷の竜鬼/ 大前均
第8話と第9話に登場。道鬼の兄弟弟子で力技では飛猿格さんと互角。道鬼を「兄貴」と呼んで慕っている。最期はお蓮の吹き矢が目に刺さって苦しんでいるところを、助さんに刺されて死亡。
刺客情報ありがとうございます。
皆さんから色々情報を提供していただいたおかげで、刺客のコーナーも徐々に完成しつつあります。
>カット
関東圏で再放送中の15部、エンディングはカットされてなくてまずは一安心です(o^.^o)
その前にやっていた3部のエンディングはカットされまくってたから、今回も心配していたのですが…。
とりあえず事件も解決して、その後の綾姫を伴っての諸国漫遊、これからも楽しみです。
達人への道も今のところ、順調?です。この調子で行ければ…。
下のほう消し忘れです、
失礼しました。
おっちょこちょい、はちこ。
はじめまして、熊本も14部ですよ〜。
>本当の時代劇って・・・
そうそう・・・そうなんです!
私が「ううう〜ん、これは、おもしろい」と、思いたちこの掲示板に辿り着いたのが、ちょうどその19回の頃です。
熊本が1〜2週早いようです…
豪華なゲスト、
「これぞ…」って感じでしたよね〜、
終盤で牢屋のカギを開けるとき、(格助さんごひいきの)弥七さんは、まささんから「よいねずみじゃ…」っていわれて、少し照れた表情しましたよね、でも、その表情がアップにならない!!!
(アップで見たかったけど、)そういうところも昔ながらの時代劇って感じがする気がします。
熊本が1〜2週早い感じなのですね、
今週はあまり見れなくて残念な こと です。
はじめまして、熊本の こと です。
「はじめに」を読んでいなくて、
モモさんが管理人さんだと気付くのが遅れてしまいました。
時々おじゃましたいと思います、
どうぞ、よろしくおねがいしますね。
昨日の14部の再放送のゲストは森繁久弥さん、と北大路欣也さんなど豪華でした。
内容も盛りだくさんで、本当の時代劇って感じでした。
さっき達人への道で確認したところ400回記念だったんですね。
関東では15部が順調に進んでいるようですね。
刺客のことはよく知りませんが、かなり面白そうですね。
第8部最終回に登場した刺客・加世田孫六(深江章喜)についてなんですが,最期は弥七・お新に囲まれてなす術なく切腹です。(舌をかみ自決ではない)
カット部分はねぇ〜!
腑抜けにして[南蛮人]にでも〜〜ヨ!
それはそうと第4部のDVDをさっさと出して欲しいものだわ!
呉屋の羅刹さん>
確かにカットされていましたね。ただ、どんなセリフかはわかりません。
刺客情報です。
第15部
卍屋徳兵ヱ/田中明夫 第1話と第11話に登場。表向きは商人だが、実は海賊上がり。第一話で綾姫をさらったものの失敗して、あっさりと逃げた。
福岡では、宿の者たちを皆殺しにしたりした。
眠っている綾姫にいやらしく触れるといったエロイ所もある。
綾姫をさらったのに成功した後は仲間を裏切った。
最後は裁きの場で、光圀を銃で殺そうとしたが鱶七に邪魔されて格さんに腹を殴られて気絶。その後は不明。
お千/一柳みる 卍屋と同じく第1話と第11話のみに登場。薬にかけては得意で、一話では志乃を綾姫と勘違いして薬を飲ませてしまった(その後、人違いと知り志乃は返された)。
一話の最後に、卍屋と仲間と共に逃げた。
福岡にて、綾姫をさらって祝いの席にて卍屋に痺れ薬をもられ掴まってしまった。異国に売り飛ばれそうになるが、光圀一行に助けられて改心。
最後は、尼になり今までの償いをするため巡礼に出た。刺客一味の中で唯一生き残った。
玄海の鱶七/北九州男 卍屋とお千と同じく第一話と第11話のみ登場。武器は刀。第一話では、野島海賊直伝の宝禄火矢を使い旅籠に火をはなったりと荒っぽいことをした。
お千のことをお千姉さんと呼んでいる。
第一話の最後ではあっさりと逃げた。
福岡にて、綾姫をさらった祝いの席で痺れ薬をもられボスに裏切られて死にかけたところを光圀たちに助けられて、光圀の優しさに触れて改心。綾姫が捕まっているところに案内した。
最期は、光圀を守るため卍屋の銃弾を食らって死ぬ。
朽木伝十郎/石橋雅史 卍屋と他の仲間と同じく第1話と第11話のみ登場。浪人。腕はかなりの物。
第一話では、綾姫を連れてこさせるために篭屋を雇ったが用済みになったので篭屋を切った。
その後、綾姫につかえていた家臣二人を切って、綾姫をさらったが光圀たちに気づかれて、ボスや他の仲間と同じくあっさり逃げた。
最期は、祝いの席にて痺れ薬をもられボスに裏切られて、ボスの銃弾を食らって死ぬ。
「わめいても無駄よ いずれおまえをクスリで腑抜けにして○○○○(←カット部分)にでも売り飛ばしてやるわ」と言ったようです。状況からして、○○○○は、女郎屋、異国(の売春宿?)、・・・などを指す言葉だと思われますが、口の動きからは何と言ったかわかりませんでした。
本日の関東の再放送(15部11話「老公暗殺!火炎地獄・福岡」)の中盤あたりで、卍屋徳兵ヱがお千に言った台詞が一部意図的にカットされているように聞こえたんですが…どなたか気付かれた方いらっしゃいますか?何と言ったのでしょうか…。
16.4%(関東)です。
モモさん、こんばんは。
昨日の水戸黄門代34部は久しぶりに印籠を無くし、それを悪人に利用されるパターンでした。
石坂浩二黄門以降無くなったパターンでした。
他に無くなったパターンとしては、二役(水戸黄門、格さん、助さん等の)、水戸黄門大泥棒役、助さん、格さんどちらかの友達が事件に巻き込まれる・・・などです。
勿論もっとたくさんあると思いますが、私が思いつくのはこれくらいです(汗。
五年前に別れた子供と言ってた様な?
女の子は何歳なのでしょうか。
自分の聞き違えかな!
浅利香津代さん(第7話)、目黒祐樹さん(第8話)、平泉成さんらが出演するそうです。
春公開予定
「近江聖人中江藤樹」出演/原田龍二・合田雅史・伊吹吾郎・野村将希・長門裕之他
2月5日公開
「新・影の軍団〜最終章〜」出演/千葉真一・菅原文太・松方弘樹・竹内力・金子昇他
3月12日公開予定
「あずみ2〜Death or Love〜」出演/上戸彩・石垣佑磨・栗山千明・小栗旬・平幹二朗・高島礼子他
5月公開予定
「オペレッタ狸御殿」出演/チャン・ツィイー・オダギリジョー・薬師丸ひろ子・高橋元太郎・パパイヤ鈴木・美空ひばり(CG出演)他
9月公開予定
「忍SHINOBI〜HEART UNDER BLADE〜」出演/仲間由紀恵・オダギリジョー・石橋蓮司・黒谷友香他
10月1日公開予定
「蝉しぐれ」出演/市川染五郎・木村佳乃・緒形拳・原田美枝子・大滝秀治他
[681] 再放送 投稿者:ノリP 投稿日:2005/02/08(Tue) 09:29�
福島は水曜日から大岡越前第10部が始まるみたいです。