助「静まれい!」
格「静まれい!」
格「静まれ、静まれ、静まれ!」
助「静まれい!」
格「この紋所が目に入らぬか!」
あおい助さん&伊吹格さんの頃になると、「静まれ」の回数までカッチリ決まってました。
>まさ様
助「静まれい!」
格{静まれ-」
格「この紋所が目に入らぬか!」
印籠アップ
格「こちらにおわすお方をどなたと心得る!畏れ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!」
助「一同、ご老公の御前である。頭が高い、控えおろう!」
…悪人はひれ伏す。
というのはここのところの基本です。
大和田さんが格さんだったころに定着しました。
テレビで印籠を見せる時に「この方をどなたと心得る!恐れ多くも…」見たな感じのセリフがあるじゃないですかぁ?それがなんて言っているのかものすごく気になっていまして…(^_^;) どなたか「静まれ!」から一同が土下座をして言う「ははぁ〜!!」までのセリフを詳しく教えていただけないでしょうか?
はじめまして、ことさん。モモです(o^.^o)
熊本では14部、西村黄門さま始まりのシリーズですね。
まだ見たことがないのでうらやましいです。
これからもどうぞよろしくお願いします!
熊本も14部ですか。
山梨も現在14部の再放送されています
14部いいですよね。
私は弥七が登場してくるところが凄く楽しみです。
DVDの第4部をさっさと出しなさいよ!
いいこと?
分かったの?
色んなとこで書きこしてるけど、全ての非はプロジェクト【T】にあるのよぉ〜〜〜!
時代劇専門チャンネルにて放送中の水戸黄門外伝かげろう忍法帖とても面白いです。お色気が多すぎなのが気になりますが・・・あれで弥七も出ていたら最高だったのに残念です・・・。
昨日から13部の再放送がスタートしました。とても画像がクリアで保存にもってこいです。梟の左源太と弥七の絡みや東野黄門最後の晴れ舞台をしっかりと堪能したいと思います。
この13部、途中まで3部と非常にだぶるところがありますね。決着の場で黄門様が危なくなるところも酷似していると思います。最終作で原点回帰だったんでしょうか?
今確認したら、
私がおすすめしたネットでは、
主要人物しか載ってませんでした、
大変失礼しました。
はじめまして、こと といいます。
熊本県で平日午後3時より再放送されている、
「水戸黄門」にはまっています。
こちらの掲示板で確認したら第14部でした。
出演者情報などがネットで見られると思いますので、
ご存知かも知れませんが、おすすめします。
(検索:熊本 水戸黄門 テレビ)
私が第14部を大好きな点は、
印籠を出した後のご老公様が「私はお忍びなので…」と、
「あとは〜よろしくたのみますぞ」と、
部下の悪事は上司が、また上司の悪事は部下が、
正すような裁きをされるところです。
あと割とどの回も、
女性のたくましさがさりげなく表現されているところも。
HPすごいですね〜、
きっとすごくファンなのでしょうね、
また、遊びにきたいと思います、
情報収集がんばってくださいね。
鬼若(照英)の素性が34部で描かれる予定だそうです。
早速のレス、大変ありがとうございます。
やはり黒部進さんだったのですね。
ウルトラシリーズを通しても2回しか共演シーンが無いこの2人が、水戸黄門に舞台を移して、夢の共演を果たしていたのですね!
達人への道第3部完成しました。
>黒部進さん
はじめましてコージさん。
15部5話で、権六役で登場しておりました。
まだまだ未完成で申し訳ないですm(_ _)m
初投稿です。どちらかと言えばウルトラマンのファンです。
初投稿でこんなカキコしてもいいものか、とても悩みましたが、どうしても知りたいので、ご存知の方がいたら、教えて下さい。
本日、関東で再放送している水戸黄門で、(もしかしたら…)ハヤタとダンの夢の共演がありました。(第15話第5話)
とは言え、ワンシーンだけで、しかも森次晃次さんはメインゲストですが、黒部進さん(らしき人)は、チョイ役(黒部様にはこの言葉は適切では無いのですが、他に適当な言葉が見つかりません)でした。
達人への道を調べましたが、森次さんはキャストとして名前がありましたが、黒部さんの名前はありませんでした。
でも、あの顔と声は、ハヤタ隊員のものに違いないと思います。
もし、本当に黒部さんなら、ウルトラのファンにとっては夢の共演なんです。(時代劇ファンの方には?でしょうけど…)
誰か詳しいこと知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください!
664の名無しさん>
その方は多分、津村鷹志さんだと思います。
34部の第四話>
内容はすごかったですが、刺客の烏組とこの話に出ていたくの一がそんなに目立ってなかったのが残念でした。
次回は久々(かな)の印籠紛失話ですね。
私が初めて見た大友柳太朗さんが「タンポポ」のラーメンの先生でした。そのころはまだ大友さんのことは知らなかったので特別意識していなかったのですが、そのシーンは印象に残っています。何しろ当時小学生でしたから、役者さんのことまではまだよく分かりませんでした。
その後、水戸黄門にはまった時に、家老・山野辺兵庫役の大友さんのファンになり、また、東映時代の大友さんの出演作品を見たりしている内に、すっかりその魅力の虜となってしまいました。
水戸黄門では、山野辺兵庫をやる以前にもよくゲスト出演しておられますね。どれも捨てがたいのですが、第5部の「討たれに来た男」で「通小町」を謡う大友さんが好きです。
医者の役とか、1000回SPでは島田の奉行(代官?)の役とかで
登場する耳の大きい役者さんは何と言う人ですか?
大友柳太朗さん没後今年9月27日で20年だそうです。
痴呆症を苦にしての飛び降り自殺だったそうです。
遺作は1985年11月23日公開の映画「タンポポ」ラーメンの先生役。
私も今年の12月28日で20歳になります。
16.8%(関東)です。
時代劇の再放送枠、無くならないように祈ってます。
第4話、内容もすごかったし、人情味が少し入ってましたがあれは良かったです。中野誠也さんも出ました。(再放送が終わったばかりですから被っちゃいました)カラス組は少し甘かったですかね。本当に面白かったです。(ただ、BGMには・・・×ですかね)
次回は印籠紛失の話です。格さんの慌てっぷりも見たいです。
モモ様、達人への道、再放送の第3部(終了)と第15部、そして第34部と3つに挟まれて(?)大変つらい作業が続くと思いますが頑張って下さい!
3月28日から時代劇再放送枠は14:00〜と思います。
比留間伝八郎の説明文の始めに「元津軽藩士。」と付け加えてください。
バーべ様
ありがとうございます。
私は最近やったのでも出して貰えるだけでかなりありがたいのですが
途中でやめたり、発売が変更されたり遅れるなら事情は出来る限り説明してほしいと思います。
あと個人的事情なのですが19部〜23部は穴が多いので
そこまでの発売がいつになるのか少し気が遠いです
それとこういう話を水戸黄門のサイトで言うのもどうかとは思うのですが
水戸黄門のビデオやDVDをレンタルでも出たみたいなんですが
普段見る方以外の多くの人の目に触れる機会もあって今までとは違うファン層が出来る機会でもあるのですが
時代劇のスペースを水戸黄門だけで結構とってるんですよね
時代劇に限らず水戸黄門のような大型番組が入ると回転率が低い商品が次々と消えるわけで
入れるのが悪いと言ってるわけではないのですが
水戸黄門も好きなのですが他の番組も私は好きなわけでそうすると複雑ではあるんですよね
第1部
古川兵庫(ふるかわひょうご)/ 露口茂
柳沢の横目付け。手裏剣の達人で赤い手裏剣を愛用。常に冷静沈着だが、仇討ちを見逃したりと武士らしい一面もある。最後の対決では足を斬られ、助さん格さん弥七に囲まれ、止めを刺されるところを光圀に見逃してもらい去る(必ず光圀を殺すと言っていたが、結局これが最後の登場となる)。生死不明。
お蝶(おちょう)/ 弓恵子
昔、兵庫に借りがあるらしく光圀暗殺に手を貸す(と言っても無理矢理協力させられてる感じ)。弥七とは古い付き合いで相思相愛の仲!?いい女。偽の情報を渡して兵庫を裏切り斬られ、最期はその傷が元で(急所は外したと言っていたが)弥七の腕の中で死ぬ。
第2部
比留間伝八郎(ひるまでんぱちろう)/ 菅貫太郎
国元で菊江にしつこく言い寄ってた為、津軽藩を追われた男。かなり卑劣な手を使ってくる。まだ菊江に惚れているらしく、旅先でも猛烈にアタックを繰り返していた。津軽・南部両藩の家老を抱きこみ、配下の忍びを使って一気に藩を取り潰しに追い込もうとしたが、一行の活躍により阻止され。最期は光圀に斬りかかろうとしたところを、助さん格さんに妨害され斬られて逃げる途中それが致命傷となり死亡。
少しウロ覚えですが。
さっきの5時台から始める
ニュースのけんですが3月28日からみたいです。
さっきネットのニュース見てましたら
TBSの5時台のドラマの再放送が廃止されて
夕方のニュースが5時台から始まるみたいですよ。
関東の水戸黄門の再放送にも影響するかもしれませんね。
私が住んでる山梨でも1月から水戸黄門が
関東と同じ時間に放送が始まったばかりで、
もし廃止となったらすごいショックです…
どうか再放送が廃止にならないよう願います。
辰之助さま
>刺客一味の女役(名前はお千)の女優さんは一柳みるという方です。
一柳みるさんだったんですね。
どこかで見た方と思っていました。
本日の女優ゲストは、坂上味和さんと大塚良重さんでした。
悪役の遠藤太津朗さんと藤岡重慶さんも懐かしかったです。
太秦ファンさん>
腰元役の人はわかりませんが、刺客一味の女役(名前はお千)の女優さんは一柳みるという方です。
昨日15部が始まり一話を見ましたが、炎上シーンがありましたね。
刺客の卍屋徳兵衛の手下の鱶七が爆弾を投げる時の効果音が何気に面白かったです。
昨日から東京では3部から、今度は15部が始まりました。
ところで、昨日の出演者テロップを見損なってしまいました。
捕えられて綾姫(片平なぎさ)の行き先を自白してしまう腰元役?と悪党一味(田中明夫、石橋雅史他)の女役の女優さんをご存知の方、教えてください。
昨日、ついに三部が終りました。
柘植の九郎太の最後はとても潔く、柳沢と光圀の対決もよかったです(といっても、柳沢に隠居するよう諭しただけですが)。
バーべさん>
次のDVDは31部ですか・・確かに、ファンからも強い反発を受けますね。
四部がまだ発売していないのは、例の「北海の対決」を収録するかどうかを話し合っているのではないでしょうか・・?
薩摩の蒼い風車さん>
そうなんですか。確かに1000回SPで出番がなかったのは悔やまれますね。
あと、今日から関東では15部が開始しました。
昨日、水10のワンナイを見ていたら轟(宮迫博之)が「水戸黄門」ならぬ「水轟黄門」をやっていました。
水戸黄門の音楽を使っていました。
昨日発売の「週刊ザ・テレビジョン」に京本政樹さんのインタビューが2pにわたり載っていますが、後半では「かげろう忍法帖」と名張の翔について語っております。
京本氏、なかなか愛着のある役のようで、逸見氏ゆかりの役でもあるようです。1000回SPで出番がなかったことが悔やまれます。
>そういえば水戸黄門のDVDBOXのペースが3部で止まってる感じなんですが発売を延期でもしているのでしょうか?
誰か発売情報を知っている方いらっしゃいますでしょうか
次は31部を発売予定だそうでファンから強い反発を受けているようですね。ProjectT様も何の反応もないようですし本当に発売を続けるのか心配です。
掲示板再開おめでとうございます。
私の住んでいる宮城では来週から第1部の再放送が始まるみたいです。
記念すべき放送開始のシリーズなので喜ぶべき所なんですが
DVDEBOXを買った後だったので喜んでいいのか何とも複雑な感じでした。
気分的には喜びながらも「ああ、もう少し早く放送してくれれば」と思う気持ちも
私はDVDBOXを1〜3部をまとめて去年の冬に買ったので
気分的には「先日放送されたのをまたすぐ見てもなあ・・・」と言う感じです。
嫁に「再放送したのを撮ってればDVD買わなくて良かったじゃない!」といつ言われるのか、かなりビクビクしてます(笑)
なんか反論出来ない感じなので、皆さん何かいい知恵でも無いでしょうか(笑)
そういえば水戸黄門のDVDBOXのペースが3部で止まってる感じなんですが発売を延期でもしているのでしょうか?
誰か発売情報を知っている方いらっしゃいますでしょうか
関東では15部ですか。
いいですね。15部は私が初めて
見たシリーズなんでぜひもう一度みたいです。
私が住んでる山梨では現在14部が放送されていて
昨日目的地の盛岡を放送してました。これからは
高松へ向けて新たなスタートを切ったわけですが、
これからどんなストーリーになるか毎日が
楽しみです。
静岡は第3部ですか。第3部はまだ見たことがないので
一度見たいです。みんな若いだろうなー。
昨日は、二重投稿すいませんでした。
お初です。いつも楽しく拝見しております。
関東は今日は、第3部最終話、「暗雲晴れて」。明日からは
まだ見たことのない第15部ということで楽しみです。
あと、最近見た第5部20話、「親をだました親孝行」
が、とても心にしみる話で気に入りました。
前はハード路線の方が好みだったんですが、こういう話も
いいものですね。
静岡では本日より第3部がはじまります。
とても楽しみです。。
昔のは悪役集に墨が入ってるので迫力が違います!
みなさんからたくさんの情報をいただきましてありがとうございます。
さっそく役立たせていただきます。
>更新
達人への道の更新は気長にお付き合いいただければうれしいですf(^_^;
もうすぐ再放送の第3部終了するので、なんとか更新を間に合わせたいと思っているのですが、なかなか…。
申し訳ないです。
達人への道の第3部は更新しないのでしょうか?