[640] 刺客情報・修正 投稿者:ノリP 投稿日:2005/01/25(Tue) 18:00

前回投稿した24部の刺客情報を下記のとおり修正お願いします(無理な注文言ってごめんなさい)。
阿修羅の玄鬼(あしゅらのげんき) / 沢竜二
南蛮仕込みの忍びで南蛮、天竺あたりの異国で恐れられている海賊一味の頭領。普段は大隅屋ゴウエ門という別の顔を持ち、悪者に協力している。だが、光圀・静香暗殺は全て失敗(自分はいつも高みの見物で、手下に任せっきりだから?)。最終決戦では、助さん格さんに一回ずつ斬られるが生きており爆弾を持って助さん達を道連れにしようとしたが、お銀の銀針が手に刺さり爆弾を落とし自爆。そのあと、裁きのシーンで堂園弾正が助さんに斬られた直後、天井を突き破りボロボロの姿で現れ鎌を振り回して静香を殺そうとしたが、弥七に阻止され怯んだところを、飛猿が畳ごと羽交い締めにしてそこを弥七が止めを刺して死亡

呉屋の羅刹(ごやのらせつ) / 亀石征一郎
阿修羅の玄鬼の手下で一味のNo,2。武器の飛鎖鉤で敵を引き寄せ刀で刺すという戦法を得意としている。光圀一行が行く所にはかならず悪人とグルになって現れ命を狙う。しかし、なぜかお銀と勝負するといつも負けている。最終決戦では、拷問で手負いのお銀をあと一歩で追い詰めるも弥七の風車で妨害され、紙一重の差でお銀に斬られて死亡

呑竜(どんりゅう) / 大前均
一味のNo,3、金棒が武器で怪力の持ち主。一行の行く所には羅刹と共に現れる。唐辛子の粉を被ったり、飛猿と勝負する度殴られたりと一味の中で最もひどい目に遭ってることが印象深い。最終決戦では、格さんと戦っているときに羅刹が格さんを狙って投げた飛鎖鉤を格さんに刀で弾き返されそれが刺さって苦しんでいるところを格さんに斬られて死亡


[639] 高橋元太郎さん情報! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/25(Tue) 10:17
2005年5月公開予定の映画「オペレッタ狸御殿」に家老狸役で出演されます。
共演は、チャン・ツィイー、オダギリジョー、薬師丸ひろ子、市川実和子、パパイヤ鈴木、由紀さおり、美空ひばり(CG)、篠井英介、平幹二朗、山本太郎、古手川祐子、永瀬正敏他


[638] 刺客情報・追加 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/25(Tue) 09:52
第13部
日高存竜院(ひだかぞんりゅういん)/山本昌平
最終話のみ登場。島津綱貴(清川新吾)を恨みに思う日高ヤンボシ一族の一人。最期は、島津綱政(森田健作)に斬られ死亡。

日高ヤンボシ(ひだかやんぼし)/福本清三
最終話のみ登場。日高存竜院と同じ日高ヤンボシ一族の一人。最期は、助さんに斬られ死亡。

[637] ご無沙汰です。 投稿者:モモ 投稿日:2005/01/25(Tue) 08:16
うち助さん、副将軍さん、ご無沙汰しております。
またよろしくお願いします(*^.^*)

>サントラ
ドライブしながら聞きました。イヤ〜、いいですね!!かなり!!
殺陣の音楽とかあまりなかったですが、第2弾も発売されることを期待したいです♪
MDに編集した自作のサントラ、うち助さん覚えてらっしゃったんですね…
久々に聞いてみると、なんだか恥ずかしかったです。
でも、「だんご」とか、結構かぶってる曲もあって、あ、結構うまいこと作ってたんだなぁ〜と我ながら感心したりもしてましたf(^_^;

>刺客情報
風車の弥七さん、ありがとうございます。
刺客情報作成の参考にさせていただきます!

[636] 遅れまして、 投稿者:副将軍 投稿日:2005/01/22(Sat) 22:35
こんばんわ、
大変遅ればせながら再開お慶び申し上げます。
また水戸黄門について話せるところが戻ってきてくれてうれしいです。

[635] 刺客情報! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/22(Sat) 14:01
第26部
重左(じゅうざ)/藤堂新二
第1話のみ登場。伊賀奉行配下の上野衆の忍び。最期は、飛猿との戦い中に崖から落ち死亡。
第31部
八剣の十兵衛(やつるぎのじゅうべい)/由地慶伍
第9話のみ登場。鬼若と同じ伊賀柘植の忍び。アキの祖父・幻斉を幽閉し、アキを利用し公儀隠密になろうと画策。その見返りに光圀を殺せという命令を受ける(黒幕は、柳沢吉保)。最後は鬼若との戦いに敗れ、奉行にひっ立てられて死罪になったのはいうまでもない。
鳴神の夜叉王丸(なるかみのやしゃおうまる)/山口馬木也
第22話の2時間SPから登場。甲賀忍者で妖術使い。鬼若に執着している。鬼若との戦いに敗れて死んだと思われたが・・・。
第32部
源光(げんこう)/中田浩二
第8話の2時間SPのみ登場。光圀の姉・明芳院(淡島千景)と前田吉徳の命を狙う。最期は、夜叉王丸に斬られて死亡。
お藤の方(おふじのかた)/大竹一重
第8話の2時間SPのみ登場。源光配下のくの一。最期は、おえんに追い詰められなす術なく舌をかみ自害。
1000回SP
三剣一風(みつるぎいっぷう)/長嶋一茂
甲賀忍者。彼らの執拗な攻撃に、助さん・格さん・おえん・鬼若・飛猿も苦戦する。最後は、雇い主に裏切られる。
桔梗(ききょう)/三浦理恵子
一風配下のくの一。一風に惚れている様子。
第33部
西海屋甚左衛門(さいかいやじんざえもん)/中山 仁
第1話・第15話に登場。鳥取藩を拠点に密貿易を行い、将軍暗殺・幕府転覆までも企む。鳥取藩主までをも幽閉し、影武者までをもたてていた。最後は、藩主にひっ立てられる。
馬杉左源太(ますぎさげんた)/冨家規政
甲賀の頭領・馬杉六角(坂東弥十郎)の息子だが、甲賀の里を追放されている身。西海屋と手を結び、忍びの世界を支配しようと企む。アキの祖父・幻斉を殺害する。最期は、アキに「これ以上、人を殺すでない。」といわれ、光圀の前で自害し果てる。
第34部
甚内(じんない)/森山陽介
かつて伊達家に仕えた忍びの残党・カラス組の頭領。仙台藩側用人・大沼軍太夫(林与一)に仕えている。

[634] ネットオークション 投稿者:HAYAKO 投稿日:2005/01/21(Fri) 23:17
>うち助さん
ありがとうございます。実は知っていてチェックはしてました。
>テレビジョンドラマのオークション
しかし、さっき見たらついに入札が!と、私、今オークション参加してないので、余計に悩みます。
この為だけに参加して入札できないと、すご〜くつらいし。

ネットオークション以外で探したけど、これは古書店を
地道にチェックするしかないでしょうかねぇ。

>バーベさん
山内監督の連載は半年くらいでしたよね。アッという間に終わったのでこれは本にはならないかもなぁ・・・と思いました。

[633] 中日新聞 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/21(Fri) 21:19
中部地方の「中日新聞」で山内鉄
也監督が「水戸黄門〜遥かなる旅」という連載をしてらした
ことがあります。内容は、山内監督が語る「水戸黄門」秘話
・裏話でした。(第一部より〜)

2chの水戸黄門スレですごく好評の記事でした。
中日新聞だけですね。毎週火曜日が楽しみでした。

[632] 続けてすいません。 投稿者:うち助 投稿日:2005/01/21(Fri) 20:27
続けてすいません、書き忘れです(汗
HAYAKOさん、はじめまして、うち助と申します。
624でHAYAKOさんが書かれています、
テレビジョンドラマの水戸黄門特集号ですが、
以前ここでは私が「欲しい」と書いた覚えがあります。
今は無事手に入れることが出来ましたが、当時は
欲しくても中々見付からず、2年ほど前でしょうか
ヤフーオークションで見つけた時に買いました。
内容は1部〜14部までのサブタイトルリスト、
※監督や脚本のデータも着いています
あとは歴代キャストの解説やスタッフ、各シリーズの紹介、
それと既に故人となられましたが第1部から制作に
関わっているCALの西村俊一プロデューサーのインタビュー更に幻の第1部1話のOPの完全版のコピーも載っています
ので黄門ファンでしたら今でも買って損は無いと思います。
今また出てないかと思いまして、オークションを検索し
たら、ありましたので良かったらどうぞ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12909224


[631] お久しぶりです。 投稿者:うち助 投稿日:2005/01/21(Fri) 20:12
どうもご無沙汰しております、モモさん。
遅くなりましたが、掲示板再開や達人への道の益々の更新おめでとうございます。

いよいよ本日待望のサントラが発売になりましたね!(^^)
家の近くのCD屋さんには無かったので学校帰りに少し遠出しまして、大きめのCDショップにて発見!即購入しました。CDショップの棚にこのサントラが置かれているのを見た時は、思わず何か込み上げてくるような物がありました。思えば私が始めてこのサイトにお邪魔してからもう5年近くになろうとしています、その間モモさんは勿論のこと、私も何度も書きましたし本当に色々な方が水戸黄門のサントラ発売を希望されてました。それでも数ヶ月に1度ぐらいは必ず「水戸黄門の音楽が気に入ったのですが、サントラは発売されてないんですか?」というような感じの新規の書き込みが絶えなかった記憶があります。これらはそれだけ水戸黄門の音楽が色々な人に愛されていたという証明だと思います。

そういえばモモさんは再放送を録画したビデオから音楽だけが流れているシーンを探して、MDで編集されてたとか仰ってましたよね。肝心のCDの内容ですが今早速聴きながら書き込んでいるのですが、どうやら第一弾にふさわしく本当にごく初期の第1部で使用されたBGMを中心に構成されてるみたいです。4部で大量に増えたお馴染みのBGM郡は入っていないみたいですね、解説書にはまた続編を期待させるような記述がありますので、それらは次回へのお楽しみといった所でしょうか。

それにしてもこのサイトが開設されてから役5年間の間に難しいとされていたスカパーでの水戸黄門の再放送が実現したり、欠番とされていた話がDVDで復刻されたり、権利関係から不可能に近いとされていたサントラ化も遂に実現と、本当に黄門ファンにとっては、嬉しい日々だったと思います。また、そのファン同士の喜びを共有出来るこの場所を作って下さったモモさんには非常に感謝しております。さてエラク長くなってしまって申し訳ありませんです(^^;あまりにサントラ発売が嬉しかったもので、つい・・・

それでは、これからもサイトの運営無理をなさらずにゆっくりと頑張って下さい。

[630] 水戸黄門〜遥かなる旅 投稿者:HAYAKO 投稿日:2005/01/21(Fri) 19:51
こんばんは モモさん またお邪魔します。

CDは予約してありますが、まだ購入してません。

ところで、こちらの掲示板内ではまったくヒットしなかった
情報なんですけど、以前、中部地方の「中日新聞」で山内鉄
也監督が「水戸黄門〜遥かなる旅」という連載をしてらした
ことがあります。内容は、山内監督が語る「水戸黄門」秘話
・裏話でした。(第一部より〜)

ひょっとしたら、同じ系列の「東京新聞」での掲載もあった
かもしれません。確か二年位前でしょうか。

地元のファンの方も多いので、すでに出ている情報かもしれませんが、念のため。では・・・

PS 628の発言の映画については、「時代劇マガジン」に掲載されてましたよ〜。

[629] 初めて聞く映画ですね 投稿者:辰之助 投稿日:2005/01/21(Fri) 16:55
風車の弥七さん>
初めて聞く映画ですね。キャストを見てみると、水戸黄門レギュラーや元レギュラー、水戸黄門にゲスト出演したことがある方がいますね。
福本さんが槍指導ということは・・時代劇でしょうか?

再放送話>
そういえば、関東では大岡越前や江戸を斬るの再放送は最近はやってないですね。

[628] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/21(Fri) 15:02
現在放映中の第34部は、5月か6月上旬に終了するそう。
「こちら本池上署」が6月からの放送らしいので。

映画「近江聖人中江藤樹」という映画を知っていますか?
2005年2月1日ビデオ発売 2005年春公開
出演 原田龍二 中野英雄 合田雅史 伊吹吾郎 野村将希 福本清三 長門裕之 小田茜 樫山文枝 鈴木瑞穂 大出俊 江藤潤他 
監督・矢田清巳 原作・童門冬二 脚本・松下隆一 
槍指導・福本清三 プロデューサー兼美術監督・高見哲也
製作協力・東映太泰映像 製作・中江藤樹テレビ映画製作実行委員会

[627] 中野誠也さん 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/21(Fri) 14:24
仙台藩家老の役で出演されます。側用人・大沼(林与一)の陰謀で謹慎を命じられてしまう役だそうです。

[626] BGM 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/20(Thu) 22:51
水戸黄門のBGMを購入して早速聴いてみました。
売ってる店を探すのに苦労しましたが・・・
感想は・・幻の4番の歌詞は素晴らしい・・・きれいにまとまってました。
収録されているのは3部までのBGMっぽくて4部から出てきた
印籠のシーンの音楽は未収録でした。付属のブックレットに
今回収録されていない曲も陽の目を見ることがありそう見たいな事が書いてあったので第2弾も出るかもしれませんね。
サントラに水戸黄門外伝放送!等うれしいです。

[625] 検索ヒット 投稿者:HAYAKO 投稿日:2005/01/20(Thu) 21:57
下に書いたムックですが、こちらで検索したら
ヒットしました。失礼しました。

[624] 本放送をやると再放送中止&ムックの事 投稿者:HAYAKO 投稿日:2005/01/20(Thu) 21:51
>バーベさま
そいえば、某テレビ局の再放送の時代劇はすご〜くマイナーか懐かしいのをやってますねぇ。小川真由美版「女ねずみ」
なんて、すごく大昔のですよ(爆)。これも元のテレビ局
は別ですね。

>「水戸黄門」再放送
そうそう、こちらでは各部の新シリーズが始まると再放送がかぶらないように、話の途中でも再放送中の「水戸黄門」を中止して、いきなり「大岡越前」の再放送を始めるとか、逆のパターンが長いこと続いてました。何でそんなことするか、よくわかんなかったけど。(別に混乱もしないし、いーじゃない?と。)

ここ2〜3年はもう気にしてないのか、本放送の新シリーズが始まっても、再放送を続けてやってますね。

>モモさま
ご挨拶が遅れ、地元再放送の話でいきなり盛り上がってますがよろしくお願いします。

そういえば、大昔「テレビジョン」とか言うムックの特集で、一度、昔の「水戸黄門」を取り上げた事があったんですが、ご存知でしたか?またはこちらで以前話題に出たことはありますか?残念ながら、私は持っておらず現物を見せてもらっただけですが。もう、20年くらい前のことで、出たのもその頃です。

[623] 東野黄門 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/20(Thu) 18:53
>そういえば、この10年内で、しばらく「水戸黄門」など
時代劇の再放送を一時休止してた時期もありましたね。>CBC

詳しい情報ありがとうございます。
江戸を斬るは他のテレビ局で朝八時の枠で西郷・里見バージョンが放送されていました。
ドラマアンコールの枠で水戸黄門が放送されているから
渡鬼とか他のドラマがやることが多かったですが最近は水戸黄門だけになってうれしいですね。
平成6年からまったく放送していないとは・・・
そういえば大岡越前の再放送もやらなくなりましたね。

[622] 西村&佐野ばかり・・・ 投稿者:HAYAKO 投稿日:2005/01/20(Thu) 15:41
>バーベさま
はじめまして。最近は、西村&佐野版ばかりですね。
近頃は「江戸を斬る」もやらないなぁ。何年か前に
「梓右近版江戸を斬る」やったのがヒットだったけど。

>東野黄門版再放送
昭和50年代〜昭和60年代はやってました。
が、しばらく全然やらないので、追悼の時の東野黄門版を録画したんですが、飛び飛びですし、各エピソードの前後も見たくて。

それが平成6年ですから、それ以後はまったく放送してないはずですし、それ以前もしばらくはやってないですね。

そういえば、この10年内で、しばらく「水戸黄門」など時代劇の再放送を一時休止してた時期もありましたね。>CBC

[621] 再放送 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/20(Thu) 09:23
>さすがに26部に戻っちゃって、先日、CBC(地元放
送局)に「ドラマの再放送の要望」として電話してみました。
>「東野黄門」の再放送をしてくれ!って。

自分も昔要望を出したことがありますが叶えてもらったためしがありません・・・。
東野黄門が放送されていないって事は西村佐野黄門を繰り返して放送しているって事でしょうか?

[620] ようこそ! 投稿者:モモ 投稿日:2005/01/20(Thu) 08:55
はじめましての方々、ようこそいらっしゃいました!
モモです。今後ともよろしくお願いいたします。

サントラいよいよ明日発売ですね。
手元に届くのが待ち遠しいです♪

>これが水戸黄門だ
確かにそういう書き込みありましたね〜f(^_^;
ちょうど1年前ぐらいですね。
結構手に入りにくそうですね…

中野誠也さんのゲスト出演、非常に楽しみです(*^.^*)

[619] 僕だけ? 投稿者:風来坊 投稿日:2005/01/20(Thu) 00:45
黄門様に藤田まことってどうよ?

[618] はじめまして 投稿者:HAYAKO 投稿日:2005/01/19(Wed) 22:15
こちらはたまに見せていただいてました。東海地方に住んでます。

こちらの地方の再放送の歴史・・・細かくは覚えてませんが、少なくとも「水戸黄門」で「東野黄門」版の再放送は10年以上やってないと思います。
東野英治郎さんが亡くなられたときに一週間、スペシャルで、飛び飛びで各部の抜粋で一エピソードをやったくらいです。
後は、NHKのBSでの劇場版放送位か。

初期や東野黄門版も本放送以来、くどいくらい見てたので大体は覚えてますが、あまりにやってくれないので、怒ってます。さすがに26部に戻っちゃって、先日、CBC(地元放送局)に「ドラマの再放送の要望」として電話してみました。「東野黄門」の再放送をしてくれ!って。

かなうかどうかはわかんないけど・・・見たい!

[617] 無題 投稿者:辰之助 投稿日:2005/01/19(Wed) 16:22
風車の弥七さん>そうらしいですね。自分もYAHOOニュースで知りました。実年齢では娘役の二人が30過ぎているらしいですからね。

34部第四話>中野誠也さんが出るんですか。何役だろう・・?今回の主犯の大沼軍太夫の配下か、それとも仙台藩の藩主か、はたまた烏組のリーダーか(これは少しありえなさそうかな。)・・?
そういえば、烏組を演じている俳優さんたちの名前は第一話や第二話では出てないですよね。
第四話で名前は出て来るかな・・?

[616] 34部第4話について 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/19(Wed) 11:13
「お世継ぎの陰謀を暴け!〜仙台〜」
ゲスト 野川由美子・林与一・中野誠也ほか

[615] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/19(Wed) 10:54
「はぐれ刑事純情派」が次期シリーズで終了するそうです。
理由 娘2人(小川範子・松岡由美)と生活している設定がギリギリ限界に来ている」とテレ朝の早河常務

[614] 訂正 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/18(Tue) 21:27
5格さん不覚!印籠喪失

格さん不覚!消えた印籠

[613] 再放送の歴史 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/18(Tue) 17:51
東海地方の再放送は飛び飛びだし西村佐野黄門しか放送してくれません。再放送の歴史は以下のとおりです。
改行は他のドラマをはさんでいたということ
28 25 16
23 24
27 18 19 21 17 14 26(現在)20
28部以前の再放送歴誰か知ってますか?

[612] これが水戸黄門だ! 投稿者:このページのファン 投稿日:2005/01/18(Tue) 16:39
 水戸黄門のファンであり、このページをよく見せて頂いている
者です。管理者の「モモ」殿、常連のみなさん、はじめまして。
 ところで、私も持っています本、「これが水戸黄門だ!」に対して
モモ殿の「そんな本が出ていたとは…」とのコメント。確かにこの
掲示板内で話題になったことがあったよな〜と気になってしかたなく、
過去ログを調べちゃいましたら、ありましたよ。やはり。それで
自分で納得しておればよいものを、でしゃばって投稿しちゃいました。
これを機会によろしくお願いします。
 バーベ殿同様、東海地方に住んでおりまして、CBCテレビの
再放送の不安定さにはやきもきしております。
 それではまた。

 オリジナルの投稿者のみなさん、勝手に再掲してしまい、
失礼しました。


[1813] 無題 投稿者:忍び愛好者 竹 投稿日:2003/11/26(Wed) 13:20
それと、僕も先日「これが水戸黄門だ」を県内の大手デパートの本屋さんで購入しました。確かにデータの間違いは何箇所かありましたが、たくさんの写真や裏話などが掲載されていてとても満足できる内容の本でした。


[1815] 無題 投稿者:うち助 投稿日:2003/11/26(Wed) 22:26
>本
探してるのですが中々見付からないです、
面白い本みたいなので欲しいですね、
ネットで買おうかな。


[1816] 無題 投稿者:安部徹 投稿日:2003/11/26(Wed) 23:13
>本
ご近所の大きめの本屋でお探しになられては?
大阪にお住まいの方でしたら梅田の旭屋に行かれては?
私はそこで購入しました。


[1821] 無題 投稿者:うち助 投稿日:2003/11/28(Fri) 00:11
>本
安部さんどうも。梅田ですか〜確かにあそこなら
何でもありそうですね。けど結構遠いので交通費と
送料一緒ですし注文しようかと思ってます。
それにしてもお久しぶりです、この所スカパーで
ナショナルの時代劇が続々と放送されて嬉しい限りですね。


[1824] 印籠の時間 投稿者:田毎伊織 投稿日:2003/11/28(Fri) 22:22
茶道の千宗室さんが西村晃さんのご親友で、「まだ印籠シーンじゃないだろう」と思ってお手洗いに行ったら、その間に印籠シーンが終わってしまった、ということだったと思います。それで、「なんで8時45分じゃないんだ!」と西村さんに抗議(?)して以来、8時45分になったらしいです。『これが水戸黄門だ!』に載っていたと思いますよ。

[611] 34部情報など 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/18(Tue) 12:06
タイトル        視聴率
1旅の始めのお見合い騒動 19.4%
2頑固な母がついた嘘   17.8%
3父子つないだ職人魂
4仙台 タイトル忘
5格さん不覚!印籠喪失
6忠義貫き北国に春

東海地方再放送26部→20部

[610] 34部情報! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/18(Tue) 09:50
第5話「石巻」印籠が紛失する話らしい。
第6話「陸前高田」ゲスト千昌夫

[609] 知りませんでした!! 投稿者:モモ 投稿日:2005/01/17(Mon) 17:21
>これが水戸黄門だ!

そんな本が出ていたのとは…。早速購入しなくては…
関東圏で再放送中の第3部、オープニングが短縮版なので役名などがあまり分かりません。
作中で、何度も巻き戻しをして確認したりなど苦労が絶えません。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
役目とかも載っているのカナ?? そんな本があればかなり便利ですね!!
風車∽風車さん、情報ありがとうございました(*^.^*)

[608] 今日は久々に・・ 投稿者:辰之助 投稿日:2005/01/17(Mon) 16:34
今日の三部の再放送で久しぶりに九郎太と藤吉が出てきました。「忍びの掟」以来の登場です。
34部の一話を見ましたが、刺客のような烏組が出てきたり助さん格さんが久しぶりに斬っていたりと結構よかったですが、助さん格さんとおえん(変換できないので)が刀で斬る時の音が時々みね打ちを当てた時の音になっていたのが少し気になりました。
あと、おえんが銀針を使ったのには驚きました。

関東の再放送>
次は15部ですか。15部はまだ見たこと無いので楽しみです。

[607] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/01/16(Sun) 20:24
私も西村黄門様が大好きです。
けど14部は過去に二度みたことがあるので
できれば15部か17部が見たいですね。
特に15部は自分が初めて見たシリーズ
なので是非再放送してほしいです。

[606] モモさんへ 投稿者:風車∽風車 投稿日:2005/01/16(Sun) 16:40
(もう、ご存知でしょうが・・・)全シリーズの各話タイトルから出演者など、シリーズ全データが載っている本が出版されているのでそれで確認すれば達人への道が完成に近づくかもしれませんよ。
念のために・・・
タイトル:これが水戸黄門だ!
 発行日:H15.11.19
 発行人:西山哲太郎
 発行所:日之出出版株式会社
  価格:定価980円

[605] 無題 投稿者:風車∽風車 投稿日:2005/01/16(Sun) 16:25
山梨良いですね^^
西村黄門様が一番好きです。
でも西村黄門様のは15、17部しかみたことないです。
もっとみたい〜>_<
でも、17は飛猿が初登場のシリーズだから2倍面白い。
僕は岡山ですけど、今、第5部です。
ちなみに舞台は岡山が終わったところです。
自分の住んでいるところが舞台になると嬉しいですよね?(笑
でも、たまたま金曜見れなくて自分の出身地だけに悲しいです(涙

[604] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/01/12(Wed) 20:36
山梨では今日から第14部が始まりました。
すごくよかったです。そしてみんな若いですね。
これから毎日が楽しみです。

[603] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/01/12(Wed) 11:05
お久しぶりです。
サイト再開おめでとうございます。

[602] ようこそ! 投稿者:モモ 投稿日:2005/01/11(Tue) 23:13
サイト再開以降、はじめましての方もたくさんいらして下さりうれしいです。
はじめまして。モモと申します。
今後ともよろしくお願いします。

>人狩り
私も見たことがないのです・・・。申し訳ないです。
CALのサイトの方に、より詳しいあらすじが載っていますのでそちらをご覧下さい。
http://www.cal-net.co.jp/mito_29/main/post/main.html

[601] お久しぶりです。 投稿者:バーベ 投稿日:2005/01/11(Tue) 21:55
皆様お久しぶりです。
サイト再開おめでとうございます。
今年はサントラ発売+時代劇専門チャンネルでの
水戸黄門外伝かげろう忍法帖放送と楽しみなことが多いですね。34部は合田さんが結婚したからか良くなっていたと思います。

今日から愛知県では14部の再放送が終わって26部の再放送が始まりました。格さん老けたし太ったな・・・弥七も痩せちゃって大丈夫かな?八も老けたな・・などと思いながら見ています。