[400] ありがとうございます! 投稿者:モモ 投稿日:2004/05/25(Tue) 17:00
達人への道第13部完成、お祝いの言葉をいただきましてありがとうございます(o^.^o)8部、13部と調子よく進んできているので、今度は関東圏で再放送中の21部完成に向け、がんばっていきたいと思います。

>刺客
確かに黄門さまと知ってて狙ってくるのが多いですね。刺客を雇ってる、悪家老だとかも、「水戸の老公ではない。ただの旅の隠居だ。ただの旅の隠居が道中で死んだとしても、なんの問題もない」とか、言っちゃてますもんねf(^_^;

>伊賀編
昨日の伊賀編、賛否両論ありますね〜。久々にアクションシーンが多い話で楽しめましたが、音楽がかなり気になりました…。一度に色々新しい音楽があり過ぎて、水戸黄門ではない他の番組を見ている錯覚に少し陥りました…。

[399] 「第13部」完成おめでとうございます! 投稿者:ちゃんばらトリオ 投稿日:2004/05/25(Tue) 14:01
達人への道「第13部」完成おめでとうございます!
第13部の旅の目的は、いつも以上にただ事ならぬ緊迫した雰囲気があって
それを見事に解決した御老公がかっこよかったです!

「第33部」の伊賀編、私も見ました。忍び同士の戦いは(相手の術を破るまでの過程など)なかなかおもしろかったのですが、壁に刻まれていた甲賀のマークは、ちょっと安っぽいかなと思いました。

たしかに最近は、いち君さんが言われる醍醐味というのは
薄れてきてるように思います。昔は御老公自身も百叩きを受けたり、悪人の股くぐりをさせられたりして
その後、その悪人達を懲らしめるシーンは爽快でした。
悪奉行が百叩きをした隠居が、実は御老公だったと知るシーンでの、悪奉行の慌てふためき様は楽しかったのを覚えています。刺客は水戸黄門と知ってて命を狙う人の方が自分的には、より刺客っぽい気がするので好きです。

悪役は内田勝正さんと青木良彦さんが好きですね。

[398] 無題 投稿者:薩摩の蒼い風車 投稿日:2004/05/25(Tue) 13:04
昨日の水戸黄門は久々に忍び同士の戦いが展開され、西海屋の手の者が現れたりと、いいところもありましたが、少しわかりにくい部分もあったように思えます。音楽については、ひどいとしか言えませんでした。

悪役といえば私は内田勝正さんが好きですが、遠藤太津朗さんもいいです。遠藤さんはどこか憎めないところがあるんです。こちらでは「必殺仕事人V激闘編」も再放送されており、遠藤さんが顔が怖いばかりに町の衆から嫌われる親分をコミカルに演じていました。悪役が河原崎建三さんで、不思議な気持ちで見ました。

[397] 「達人の道」第13部完成おめでとうございます!! 投稿者:フランキー 投稿日:2004/05/25(Tue) 10:03
 モモさん!!「達人の道」第13部完成おめでとうございます!!大変楽しく読ませていただきました!!
 千葉の黄門ファンさん!!おかげさまで「梟の左源太」の登場する回をきちんと録画することが出来ました!!重ねて御礼申し上げます。

 今回の第33部の伊賀編おもしろかったです!!第31部からの複線が見事に消化されましたね。
 ちなみに、いち君さんに、物申しますが、「最初から水戸黄門を分かって命を狙うなんて・・」とされていますが、第1部の第1話から、ほとんどの刺客は、水戸黄門と認識した上で、命を狙ってきましたよ。それに、今回の刺客は、死ぬ間際まで、水戸黄門と認識していませんでしたよ。

[396] 昨日の・・・ 投稿者:副将軍 投稿日:2004/05/25(Tue) 08:09
昨日の水戸黄門でついに夜叉王丸の謎が明かされましたね、アキちゃんも迫真の演技でしたね。ただ、ぜいたくを言えば印籠シーンが少し物足りませんでしたが。

[395] 無題 投稿者:いち君 投稿日:2004/05/24(Mon) 21:14
本日放送された「忍者の里」最低でした。私は初代月形竜之介からのファンですが、最近のは助さん格さんも安っぽいし、あきとか照英のような、必要のない配役でかつ学芸会レベルでの演技も定着してしまい、段々厭になってきました。
最も問題なのは、このワンパターンが受けて来た理由を、忘れてしまっている事です。ただのじいさんと皆んなが思っていたのが、実はとんでもなく偉い人だった事が判明し、それを驚く顔が見たくて、今日まで熱心に応援してきたんですよ。だから、善玉も悪役も、最初からそのじいさんを粗末に扱って来てこそ、そして、一同が揃った場所で事実が判明する処に、醍醐味があるんですよ。最初から水戸黄門を分かって命を狙うなんて、最悪です。また、へたにストーリーを複雑にしようとしたり、変に人情をくどくしたりして、本筋を見失わないようにしてほしいです。とにかく、どうでもいい役割と役者を多くしても、番組の質を落とすだけですよ。

[394] 無題 投稿者:辰之助 投稿日:2004/05/24(Mon) 20:53
はっつあんさん>
確かに迫力ありましたね。南蛮屋のときは普通の悪徳商人の格好だけど、幻鬼のときはもう刺客集団のボスでずいぶんと迫力が違いましたね。
今日の水戸黄門は夜叉王丸が出ましたね。
結局改心して、旅に出たみたいですね。
あと、西海屋の手代の者も出てきましたね。やはり、33部においての刺客なのでしょうか?
気になったのですが、最近の助さんや格さんはほとんど悪人は刀背(みね)打ちで倒してますね。今回はズバッと斬ってくれるかなと期待してたのですが・・って、こんなことを思ってるのは自分だけですね。

[393] 無題 投稿者:はっつあん 投稿日:2004/05/23(Sun) 20:09
いちファンさん映画の情報ありがとう
ございました。私もかりてみたいと思
います。
辰之助さん>
21部の川合伸旺さんのやっていた南蛮
屋は迫力ありすぎて他の悪役の方々を
食っていたように思えます。あれぐら
いの迫力がないと面白くありませんよ
ね。

[392] 映画版・・。 投稿者:辰之助 投稿日:2004/05/22(Sat) 23:04
確か、偽黄門様も出てましたよね。
はっつあんさん>
悪役ですか。亀石さんがいいですね。
8部では珍しくいい役をやってました。
21部の刺客に関しての情報を。
幻鬼は、南蛮屋というもう一つの顔を持っている。
ところで33部の西海屋は何者なんでしょうか?
一話以降出てない気がします。


※362〜391の間、保存し忘れで、過去ログありません…申し訳ないですm(_ _)m モモ


[361] そんなことないですよ。 投稿者:ただの水戸黄門ファン 投稿日:2004/05/08(Sat) 02:16

初めまして、時々覗かせていただいている者なのですが・・・

>副将軍様
初めまして。
私も行きたいと思いつつ、
まだ一度も太秦映画村へは行ったことがないのですが、
行ったことがないからこそ、行った方がこうして、
映画村のことを書き込んで教えて下さるのは嬉しいです。
ロムっているだけの第三者としても、
掲示板の雰囲気を決して壊していないと思われますよ。
映画村には行きたいと思いつつ、
行けない方が大半だと思いますので、
映画村情報の書き込みは有り難いので、
私としては、今後ともお願いしたいぐらいです。