[360] ぞえっち様へ 投稿者:副将軍
投稿日:2004/05/08(Sat) 00:33
そこまで気がつきませんでした。すみません。
>狙われた娘馬子・善光寺
23部の8話のことでしょうか。
達人への道を見たところ、おそらく沢井小次郎さん演じる市太郎のことだと思います。
間違っていたら申し訳ないですm(_ _)m
>太秦映画村
いいですね〜太秦!!
色んな資料とか置いてあるし、ロケの時期と重なるともう最高ですね。
私もまだ行ったことがないので、皆さんの書き込みを読んでいるだけでウズウズしてきます(^v^)
早く行って、旅日記のコーナーに加えたいと思っているのですがなかなか…。
印籠は高いものはなかなか手が出ないですね。私も水戸で購入した印籠、とりあえず1500円のものでガマンしてますf(^_^;
>目的地・話数リスト
無題さん、詳細なデータをありがとうございました!!
輝様、ライム様、副将軍様の書き込みは太秦に行っていない人たちにとってはちょっと・・・第一僕がその一人なのです。また読んでいる第三者としてもちょっと・・・・
このままでは他の人が書き込みにくいですよ。
>漫遊の館に置いてあった非売品の水戸黄門についてかいてある本
それは、「黄門様はテレビ好き」でしょか?たぶん。
もう絶版ですが、製作者の心を知ることができるいい本ですよね。
>これが水戸黄門
写真が多くてしかもカラー最高ですよね。
漫遊の館は、あの水戸黄門に関する芸能新聞が昔のから今のまでずらっと壁に張られていたのが、すごい目にとまりました。ずっと読んでしまいましたよ。
太秦村は何度行っても良いですよね♪
僕も去年の夏休み家族で行きました。僕が行った時は、32部(13話)の撮影をしていたようで、斉藤晶ちゃんや、飯田基祐さん、若林志穂さん、そして遠目でしたが里見黄門様を見かけました。アキちゃん、赤ちゃんを背負っていたりでとても重そうでしたね(笑)
印籠、高い種類のはかなり高いですよね。僕も印籠は少し安めのものを買ったと思いマス。
「これが水戸黄門だ」という本は僕も見て見たいと思っています。今度、本屋さんに行く機会があれば是非注文してみようかと・・・。
PS・漫遊の館に置いてあった非売品の水戸黄門についてかいてある本もなかなか読み応えがありましたね♪
先日東映太秦映画村に行ってきました。ゴールデンウィークということもあり家族連れでにぎわっていました。諸国漫遊の館等で売っているレプリカの印籠、ほしいんだけど高い(21000円)、と思いました。仕方なくほかの印籠を買ってかえりました。(あと陣笠とか小柄とかいろいろ買いました。)わたしはそこで買ったんですが、みなさん「これが水戸黄門だ」という本を読みましたか?なかなか読み応えがあって面白かったですよ、(私的にはですが・・・)ぜひ読んでみてください。
駿河は第1話の目的地じゃ?
第33部の目的地は因州鳥取のはずですが・・・・
部数 目的地 話数
第1部 讃岐高松 全32話
第2部 陸奥弘前・筑後久留米 全33話
第3部 薩摩鹿児島 全28話
第4部 越後高田 全35話
第5部 肥前福江 全26話
第6部 常陸水戸 全32話
第7部 蝦夷松前・下野宇都宮 全34話
第8部 薩摩鹿児島 全29話
第9部 出羽久保田 全27話
第10部 山城京都 全26話
第11部 出羽庄内・武州岩槻 全26話
第12部 讃岐高松 全27話
第13部 尾張名古屋・薩摩鹿児島 全26話
第14部 陸奥盛岡・讃岐高松 全37話
第15部 筑前福岡 全39話
第16部 紀州和歌山 全39話
第17部 志摩鳥羽 全26話
第18部 肥前平戸 全33話
第19部 出羽庄内 全29話
第20部 讃岐高松 全48話
第21部 三河岡崎 全32話
第22部 紀州和歌山 全36話
第23部 加賀金沢 全40話
第24部 薩摩鹿児島・出羽米沢 全37話
第25部 讃岐高松 全43話
第26部 伊賀上野・下野足利 全26話
第27部 陸奥盛岡・信州松代 全30話
第28部 駿河府中・山城京都・筑前福岡 全34話
第29部 武蔵江戸・甲斐府中 全25話
第30部 下野日光・山城京都・讃岐高松 全25話
第31部 摂津大坂・筑前京都 全22話
第32部 加賀金沢・岩城平 全17話
100回記念スペシャル 薩摩鹿児島 全1話
第33部 駿河府中 全22話
狙われた娘馬子・善光寺に出てきた、おさよを強姦しようとしてた若旦那って誰がやっているんでしょうか?
詳細出ました〜
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/hexagon/
月〜金の午後4時55分〜5時50分は、ナショナル劇場時代劇の再放送です。
水戸黄門:大岡越前:江戸を斬る=7:2:1(もしくは8:1:1)ぐらいの割合だと思います。
>この前は江戸を斬るもやりました。
うちの地域は別の系列テレビ局が放映していましたよ。
西郷&里見バージョン両方放送していました。
水戸黄門も別の系列でも再放送してほしいものです。
北海道は年に1回の割合で大岡越前ですね・・・
この前は江戸を斬るもやりました。1年中時代劇です。
年9ヶ月は水戸黄門ですね。
いいですね・・・こちらのTBS系列は
水戸黄門以外の再放送はみたことがありません。
こちらは水戸黄門2か3シリーズやった後渡る世間は鬼ばかりを2シリーズor他のドラマの再放送を半年ほどやって
ようやく黄門再放送が始まるという感じです。
数年前に再放送された28部以前に放送された
シリーズを覚えていらしたら教えてください。
新潟では5月28日より久しぶりに西村黄門様(第15部)が再放送予定です。再放送の件ですが、新潟はここ数年で7→12→13→9→30→28→29→22→3→4部(途中、大岡越前の再放送あり)・・・と、再放送されており、7部の再放送以前には西村期を再放送していた記憶があります(何部か忘れましたが)。
放送パターンとしては水戸黄門を2〜3回再放送→大岡越前1回だけ再放送→水戸黄門を2〜3回再放送→大岡越前1回だけ再放送・・・といったのが比較的多いような気がします。
皆さんのところでは一年のうちにほとんど再放送が
やっているのですか?自分が住んでる愛知県は
一年のうちで多くても半年くらいしか再放送を
していません・・・
度々話題に上る再放送。
長崎県でのここ最近の再放送は、
25、(江戸を斬る8)、1、3、29、4、(大岡越前10)、16、9となっています。
また、ここ6〜7年の間に再放送で見たことのある部は、上記のものも含めて、
1、2、3、4、7、8、9、10、11、12、13、15、16、17、18、20、22、25です。
そのうち9部と16部は二度放送されています。
また、5部・6部の再放送は全国的に少ない気がしますが、いかがでしょう?
山口県では、現在、6部が再放送されているようなので、そのうちこっちの方でも見られるかなあと期待しているのですが・・・。
確か関東地方の所では最近第16部あたりを再放送していません。ぼくが望むには第16部〜第18部と第20部を再放送してほしいです。第17部には最後の前・後編パターンがあります。その第17部も再放送して下さい。
また、1000回のSPの再放送はないですか・・・じゃ関東で第32部が再放送される時(その時本放送は「第50部」あたりになってるかもしれません)は同様にないと思います。何だか力が抜けてしまいました・・・・・
また、新潟では第4部で静岡では第2部(現在は第27部)となっていますが第3部あたりも再放送してもらいたいです。多分みんな相当若いと思います。
さて、今の水戸黄門(第33部)はどうですか?だんだん昔のマンネリも復活してきて良いと思うのですが僕から見てあともう一味(?)足りないと思います。でも面白いです!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20848456
これ助さんと格さん逆ですね。
みなさんの所は回るんですか?
北海道は4年間は回りませんね。15部、16部らへんを
再放送してほしいものですが・・・
静岡は5月17日から第27部の再放送が始まります。
ここ数年のパターンですが・・・
27、12、29、21、15、20、22、14、19、26、2、16、27
と、一周回っていることになります。
これってどういうパターンなんでしょうかねぇ?
現在関東地方の再放送は第13部です。東野黄門様と大和田格さんの最終シリーズです。第13部は見ていてなかなか面白いです。左源太もすばしっこくて「早いなー」とも思ってしまいました。こちらも第33部同様に面白いです。
そして5月19日より水戸黄門第21部となります。西村黄門様の最終シリーズです。また水戸黄門初の2時間SPや由美かおるの入浴シーンが増えたのもこの第21部です。全32話です。こちらも面白いと思うので楽しみにしています。でもその前に第13部を見ますのとヨロシク!!
北海道は5月13日から水戸黄門10部の再放送でーす。
横内格さんはもう4年ぐらい再放送なし。
今は32部の再放送中ですが、1000回スペシャルの再放送
はないようです。ここ最近記憶に新しい再放送は・・・
8部、10部、11部、12部、17部〜32部
関東は第何部ですか?
達人への道33部の内容が32部になっていた部分、訂正しました。
訂正といっても、実はまだ中身ありませんf(^_^;
まだ33部見れてない状態なので、もうしばらくお待ち下さい。
来週(5月3日)の水戸黄門の放送はお休みです。ですから10日からの放送となります。GW期間中は再放送も本放送もありません。だからガックリ・・・
今回の「うわなりうち」おもしろかったですね、それに今回はアキちゃんが大活躍でしたね。来週が楽しみです。
たびたびすいません。第3弾の次第が載りましたね。
http://www.pj-t.com/mito/
以前、こちらで紹介させていただいた、
「クイズ!ヘキサゴン 時代劇俳優大会」でしたが
延期され続けていよいよ 5月12日放送が決定しました。
出演は確か、高橋元太郎さん、野村将樹さん、高橋英樹さん、京本政樹さん、石倉三郎さん です
さて、水戸黄門の佐野さん、高橋さんは全国で講演されているますよね。高橋さんは、専属の事務所で、依頼があれば、どこでも講演に来てくれます。そして、その佐野さんが、北海道に講演に来てくれました。心温まる講演で感動しました。あの「オヤジの背中」から「ああ人生に涙有り」の熱唱さらに、「貧乏神」や「島ひき鬼」の朗読まで、3回も握手していただきました。さらに、朗読CDを買うとCDにもサインをいただけ、色紙にも私の名前入りでサインをしてくれました。一生の思い出になりました。ぜひ高橋さんの講演にも行ってみたいです。
ああそうそう、今日あおいさんのショーらしいですよ。
改めて言いますが5月19日より再放送が「水戸黄門第21部」となります。ファンの中では西村黄門様の最終シリーズで知れわたっていますが第21部の第1話は2時間SPでしたがこれが水戸黄門初の2時間SPだったとゆう事は知ってるでしょうか?また佐野黄門様が偽黄門として出演した部もこの第21部です。また、各地の秘湯や伝統の味も紹介しています。ただ問題があって第11話の「姫君替え玉大作戦・阿蘇」が再放送されない事があります。なぜでしょうか?誰か真相(?)を知っている人がいましたら教えてください。第21部、再放送ながら期待しています!!
さて第33部は全22話ですか・・・少ないな・・・少なくとも30話前後は放送して下さい。ちなみに第31部と同じ回数です。
モモ様へ・・・
すっかりこの掲示板にもお世話になっております。挨拶が遅れてすみませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
金曜日に22部の再放送で親分がワナにかかったご隠居たちを救うために親分が大怪我をしてしまいました。
飛猿の思わぬあせりが原因?という事もあり八兵衛にも責められていました。
この頃の中谷さんは調子が良くなかったんでしょうか?巧みに代役の人や別撮りされた感じが多く見られるような・・
テレビ欄「水戸黄門」のところに「中谷一郎」と書いてあるとホッとしていたものでしたが・・
>デジタル
予算の関係などで一度フイルムをビデオにしてしまうとほぼ不可能でしょう・・「制作」といわれる人たちがしっかりしていればフジテレビの時代劇のように枠がないのに作り続ける事も可能なわけですが、TBS側のいいなり?で佐野黄門の後期のような縮小を受けてしまうと・・・
ただ今シリーズは試行錯誤でフイルムの質感に近いものになるのではと期待してますが。アップのシーンはいいけど引きのシーンではビデオだと判ったりちぐはぐな感じが否めませんが、いずれ「ER」のようにフイルムのような画面になって欲しいものです。
千葉の黄門ファンさん!!「梟の左源太」の情報ありがとうございます!!
もう出ないのかな、と思っていたので、とても嬉しいです!!特に26話は、面白そうですね!!「梟の左源太」は、今までは、弥七との絡みしかなかったと思うので、助さんとの絡みは、すごく楽しみです!!
千葉の黄門ファンさん!!いつも丁寧に回答してくれて、嬉しいです!!本当にありがとうございます!!
フランキー様、梟の左源太は22話「復讐化け猫騒動・佐賀」と最終26話「六十余州は日本晴れ・鹿児島〜水戸」の2本に登場します。特に最終話は弥七および助さんとの絡みが見られます。
初めまして、お艶です。
第23部の刺客に霞がいないのはなぜですか?
霞は第11話のみ登場した翠香院の下女で、実は翠香院の命を狙うくの一で、翠香院を眠らせて、水を漬した紙で窒息死させようとしたのですが、お銀により阻止され、お銀を短刀で襲うがあっさり敗れ、主である鬼顕坊に首を絞められ死亡しました・・・霞(塚本加成子)
みなさん、お久しぶりです!!
突然の質問で恐縮なのですが、現在、関東圏で放送されている第13部のレギュラーキャラクターの「梟の左源太」が、11話を最後に、登場しなくなってしまいました。
もし、12話以降で、「梟の左源太」が、登場する話があれば、録画の参考にしたいので、教えて頂きたく思います。どうか、宜しくお願いします!!
>千葉の黄門ファンさん
再放送情報ありがとうございます!!第21部楽しみですね!!
水戸黄門を昔のカメラで撮影するのは無理なんでしょうか?
暗ぼったい荒れた映像の方が良いのではと俺は思います。
現在、再放送中の第13部終了後は5月19日(予定)より第21部がOAされるとのことです。西村黄門の最終シリーズ。
関東圏では平成6年以来10年ぶりです。第1話は原版とおりスペシャルで放送するのでしょうか?「GoidenTime」HPによると全32話と書いてありましたが、それとも1本分の欠番エピソードが生じたのでしょうか?気になるところです。
好きな話がたくさんある第3部と第8部が好きです。
特に第3部の最終話「暗雲晴れて」で吉保の刺客の柘植九郎太が柳沢吉保を諌めて自害するシーンが衝撃的で忘れられないです。
鹿児島では来週の水曜日から、第16部の再放送が始まります。
3年前と全く同じローテーションです。
第16部は、鳥越マリさんの男装も勇ましく、お銀、又平の活躍も見逃せません。3年前の放送でお気に入りの17、18、22、25、26、27、37話など非常に楽しみであります。特に27話は「走れメロス」の様で面白いですなぁ。