[280] はじまりましたね 投稿者:芭維璃 投稿日:2004/04/12(Mon) 22:03
お久しぶりです。
第一話見ました。助さん、格さんが双方とも「それらしく」なっているのに驚きました。二人の主題歌もいいんじゃないんでしょうか。
三波豊和は存在感あるなあ。もし親父さんが生きていたら、主題歌は親父さんだったのかな?
[279] 無題 投稿者:ライム 投稿日:2004/04/12(Mon) 21:09
そうですね。個人的に一番楽しみにしていたのは実は助格の歌う主題歌だったんですが…僕はそこそこいい声で歌えてて良いと思いましたが皆さんはどう感じましたか??
助さん格さんが歌うと、なにやら歌にも新鮮さが感じられるのでやはり水戸黄門の主題歌は助・格が歌うべきだと改めて思いました。
悪役も内田勝正さんが出演なされていて、いつも通りの悪役ぶりがよかったですね!!最後の「もはや…これまで!」の場面は迫力がありましたね。やはり悪役はああでないと…(笑)
これからも33部期待できそうです。
[278] 無題 投稿者:輝 投稿日:2004/04/12(Mon) 21:04
良かったですね。殺陣、演技も助、格ともに向上してますし、昔ながらのマンネリも結構復活してよかったです。
・「もはやこれまで」の復活。
・由美さんの水ぶっかけの復活。
・人が死んでしまう人情ものや悪役の演技なども良かった
それに千太がすごい明るくて期待ができそうで楽しみです。岡本さんの脚本はいいですね。これからも期待してます。
[277] 無題 投稿者:格助 投稿日:2004/04/12(Mon) 17:43
いよいよ今夜から新シリーズですね。
すごく楽しみです。
[276] 無題 投稿者:無名 投稿日:2004/04/10(Sat) 17:20
どこの週刊誌?
[275] 無題 投稿者:輝 投稿日:2004/04/10(Sat) 17:04
>副将軍さん、ぞえっちさん
ジャンバーですか。太秦のスタッフもロゴ入りのTシャツ
着てますよね。おめでとうございます。
>中谷さん
中谷さんのなくなられた日は、逸見さんの御誕生日だそうです。何か感じるものがあります。「時代劇解体新書」のインタビューで、「年の弥七を見せたい」とおっしゃっていたそうですが、今発売中の週刊誌によると、「白髪を入れたいといったが却下され・・・」とあります。視聴者は若い弥七を見たい、その期待に答えずっと頑張ってくれて本当にありがとうございます。図書館にいくと北海道の新聞社が出している本に、北海道出身の有名人のインタビューが載ってるものがありました。北島三郎とか・・・・そのなかに水戸黄門コーナーがあり、伊吹吾郎さん、中谷一郎さんの写真付きインタビューが載ってました。内容はまたいずれ・・・・
[274] ぼくも 投稿者:ぞえっち 投稿日:2004/04/10(Sat) 06:42
僕の所にも昨日景品が届きました。ジャンパーでしたがかっこいいですね。本当に何回も着たくなってしまいます。
芦屋雁之助さんも亡くなられたとは…。
ホント,最近こういう訃報が相次ぎ残念です。
つい2,3日前,再放送の13部でゲスト出演なさっており,元気な姿を拝見したばかりなのに…。
ご冥福をお祈りいたします。
>中谷さん
中谷さんへのお悔やみの言葉が,掲示板に多数寄せられて,正直スゴクびっくりしております。
いつもいらして下さる方から初めましての方,お久しぶりな方まで,多くの皆さんからの言葉に私も感動しております。
やはりそれほど影響力のあった人なのだなぁと改めて思い知らされました…。
葬儀の中継は私も見ました。見ながら思わず泣いてしまいました。
本当に残念です…。
>新潟
3部,4部と続くなんてスゴイですね,新潟の再放送!!
4部は旅の道連れが男。しょっぱなからビックリしたものです。
楽しみですね!!
5部はまだ見た事ないので,関東圏13部の次は5部にならないかなぁ…。
かなり前に1度だけ書き込んだことがあるものです。
私も10年位前に5部を観たんですが、また観たいですね。
一行みんなが化け物と呼び、弥七に(お新に対して)
「お前のかなう相手じゃない」と言わしめ、助さん格さん
2人を相手にする鉄羅漢玄竜...
再放送が先かはたまたDVDが先か。
新潟では今日第3部の最終回でした。うわぁ、そうくるかと思うような展開でほんと面白かったですよ。モモさんが星10個つけたいと言ってた気持ちがよくわかりました。昔確かにあのびっくりシーンを見て結構ショックだったことを思い出しました。しかし、このころの東野黄門様は強いですね。刺客とも互角に渡り合ってるなんてすごいです。
明日からは第4部だそうで、目的地が新潟(高田)なので印象が深かったシリーズです。3,4ときたら是非あの第5部をお願いしたいです。鉄羅漢玄竜をもう一度みたい!
なんて、喜んでカキコしようと思っていたら芦屋雁之助さんの訃報を知りました。確か第1部の第2話に弥七の子分として出演なさってました。中谷一郎さんといい雁之助さんといい味のある役者が次々に亡くなられてほんとに寂しいです。ご冥福をお祈りします。
芦屋雁之助さんも亡くなりました。
本当に残念です。
水戸黄門にもでてましたね。
ご冥福お祈りいたします。
芦屋雁之助さんが亡くなられたようです。
多くの部作にゲスト出演されていました。
悲しいです。
土曜の朝刊、広げてみると言葉を失ってしまいました。
どんな言葉を発すればよいのかわかりませんでした。
葬儀の様子を見て、なにか大きなものを失ったなという気持ちになりました。
夕方何事も無かったように再放送が始まり、弥七と助さんのコンビが親子を助けました。里見氏の弔辞を読む姿が目に浮かびました。
弥七は我々の心の中に生き続けるのだなあとつくづく思いました。
中谷氏の功績は日本演劇界に燦々ときらめくことでしょう。
ありがとうございました。
まさか悲報を聞くことになるとは思っていませんでした。
中谷さんは私が物心ついたときに、初めてカッコイイヒーローだと思った人です。
もうあの赤い風車を飛ばして、颯爽と、音もなく現れる
素敵な姿を見ることができないなんて・・・
本当にショックです。残念です。
弥七は私の中ではいつまでも永遠のヒーローとして、
生き続けています。
中谷さん、弥七、本当にありがとうございました。
今日のワイドショーの中谷さんの葬儀の中継を見ました。皆さんが泣いているのを見て、思わずもらい泣きしそうになりました。
ついに来週新シリーズですね。
唄も助格が歌うのが復活しましたね、原田さんと合田さんなので一寸心配ですが。…では。
昼のワイドショウで、中谷一郎さんの出棺中継の際、新旧・水戸黄門の出演者達が一斉に“ミンクさぁん―!”と大きな掛け声で見送ってました。中谷さんが動物のミンクに似ていることからの愛称だそうですが・・・自分は何とも虚しく切ない思いで胸が一杯になりました。又、式場であの加藤剛さんがテレビリポーターにインタビューされていて少々驚きました。劇団の後輩だそうですが、加藤さんがドラマ以外のインタビュ−に応じているのは珍しいこのでは?中谷さんの人柄が深く偲ばれます。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/04/05/08.html
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200404/gt2004040512.html
札幌で納骨だそうです。東野黄門様みたく碑が立つといいですね。水戸に弥七の墓がありましたが、札幌にもとは思いませんでした。1時から葬儀の中継ですよ。
クレジットで「原案・葉村彰子」とありますが、出たのは第何部からですか?それと、原案ではなく原作とでてた部もありますが・・・教えてください。
今、オールスター感謝祭で「御老公は駿府を西へ向かった。御老公の世直しの旅は今、再び幕を開けるのであった。」と第1話の最後の部分が流れました。千太は後をつけていて、だんだん仲間になるんでしょうね・・千太ですが、八みたいあな頭巾はかぶらないでしょうかね・・・ぜひかぶってほしいです。
ここで最近きになったのですが、
オールスター感謝祭は佐野黄門様一行も出てたのですか?
クレジットで「原案・葉村彰子」とありますが、出たのは第何部からですか?
中谷さんはブラウン管と心の中では不滅ですね。
うれしい情報を知りました。
33部の第1話は岡本さとる氏の脚本だそうです。
監督は金鐘守監督です。
これは面白そうで期待が出来そうです。
今回は製作側も視聴者の意見をかなりとりいれて
くださっているみたいでうれしい限りです。
中谷一郎さんがお亡くなりになられたそうでとても悲しいです。
1000回スペシャルの時出演が昔の映像だけだったのでどうかしたのかなと思っていた矢先のできごとでした。しかし年齢はもう七十をこえられていたらしいです。再放送をいつもみていてきずきませんでした。ご冥福をお祈りいたします。
>犬神家の一族に佐野浅夫さんが出演されるそうです。
風車の弥七、中谷一郎さんがお亡くなりになったと聞いて,とても驚いております。
やはり「水戸黄門」にはなくてはならない存在であった弥七の風格は,他の方にはない特色であっただけに,とても残念です。
しかし,「水戸黄門」が終わったり,弥七が消えてしまうわけではありません。きっとこれからも弥七はわれわれの心の中で活躍しつづけることでしょう。ご冥福をお祈りします。
昨日のnewsで聞きました、咽頭がんだそうですね。
告別式が明日、葬儀が明後日だそうですが・・・・
水戸黄門歴代の方々も参列されることでしょう。
どのテレビのニュースを見ていても、中谷さんが出てきて
ああ悲しいなあと思います。葬儀での中谷さんのお写真は
ぜひ、風車を持った弥七であることを信じてます。
↓様々な方からのコメントも掲載されてます。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200404/gt2004040306.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/04/03/01.html
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040403-0008.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/apr/o20040402_50.htm
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/apr/o20040402_40.htm
http://www.sponichi.com/ente/200404/03/ente151754.html
今朝、この掲示板を見て、風車の弥七こと中谷一郎さんが、お亡くなりになったことを初めて知りました。突然のことで驚いています。「水戸黄門・第1部・第1話」から登場し、ここぞというときに現れる・・・。正に風車の弥七は、「水戸黄門」にはなくてはならない存在であり、1000回放送をも達成し得る程の長寿番組になった要因として、彼の活躍が大きく貢献していると思います。そして、弥七といえば、中谷さんをおいて他には考えられません。本当に残念です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
こんばんは。初めまして。
初めておじゃまいたしますが、それが中谷さんがお亡くなりになったことを書くことになるとは思いませんでした。
今でも思い出しますが、何話かのお話しにあった弥七対飛猿の世紀の戦い(もちろん、的を欺くお芝居だったんですが)がすごく印象に残っています。
もう風車が飛んでくることはないのだと思うと、本当に寂しいですね。
また、弥七と共にすごく印象的だった役柄が、「助け人走る」の平内さんでした。こちらはキセルの針で一撃必殺の、すごい役でした。このドラマも中谷さんがレギュラーだったのでよく見ていました。
本当にお疲れさまでした。弥七の姿は、いつまでも私たちの心に残っています。
さっきこのサイトに来る前に知りました。関東圏の再放送の13部を見るのは今回が初めてで、弥七がいつもよりかっこよく映っており、よりいっそう好きになり始めたので残念でなりません。助さん、格さんよりも黄門様がピンチの時には自慢の風車の手に駆けつけていて、黄門様の信頼も厚かった人物、「風車の弥七」。またテレビでその勇姿を見たかったので残念です。
中谷さん、今までお疲れました。
さっき水戸黄門のオフィシャルサイトを見て知りました。
自分もまだ信じられません。とてもショックです。
自分の中で、好きな弥七のシーンがたくさんあって思い出されます。
弥七はいつもかっこよかったです。
中谷さん、本当にありがとうございました。
夕刊で訃報を知りました。とてもショックです・・・
天国で二人の黄門さまをお守り下さい。
私はあなたの勇姿を決して忘れません。
中谷一郎さんお安らかに・・・・・
僕も、つい先ほどネットのニュースで知りました…。
とても信じられず、今でもキーボードを打つのがやっとです。
およそ一年前、受験が終わり学校を早く帰れるようになり、再放送を見始めて、そのときに彼の弥七の姿が心に刻まれ、それ以来水戸黄門はかかさず見るようになりました。
これからは再放送の中でしか見られないですが、僕の心の中には生き続けているのです。これからしばらく黄門様がピンチになる度に、彼の風車を思い出すことでしょう…。
僕がここまで水戸黄門を好きになったのも、弥七あってのことですから。この1年間頑張ってこれたのも、彼の姿を見ていたからかもしれません。再放送を見ると少し悲しくなる気もしますが、彼の冥福を祈ると同時に、これからも水戸黄門を応援していきたいと思います。
中谷さん、最後まで本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
私も中谷さんが亡くなったと聞き、ショックを隠しきれません。
今でもまだ信じられません。
風車の弥七として長年にわたりレギュラーとして活躍され、水戸黄門の中では御老公一行を旅路の中のかずかずの危険かから救い出し、風車を投げ、また、あるときは多くの人を救い、なくてはならない存在でした。弥七さんが好きで水戸黄門ファンになった方も多いことでしょう。
1000回記念の時に回想の中でしか登場しなかったのを残念に思っていて、いつの日にかまた再び弥七さんの姿を見ることができるかと楽しみにしていましたが、それも叶わぬ夢となりました。もう弥七さんの姿を再放送でしか見られないと思うと、悲しくて仕方ありません。再放送で弥七さんの元気に活躍する姿を見ていると、今だに中谷さんが生きておられる様な気がします。
中谷さんありがとう、そして風車の弥七さんありがとう、これからは天国から温かく水戸黄門のより一層の発展を見守っててください。
題名と重複いたしますが、心より御冥福をお祈り申します。本当にありがとうございました。
何というかショック過ぎてまだ実感が湧きません・・・
中谷さん、本当に今までありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
あの世でも、また東野さんと仲良くお仕事なさって下さいね・・・。
弥七の出演が最後となった作品は第何部の何話でしょうか。ご存知の方教えて下さい。
なかなか来れなかったのですが今日の事を知って書きます。泣きながらこれを書いているので多少の乱文お許し下さい。
中谷さんが亡くなった事が今でも何だか信じられません。
私達は最近いろんな所で一つのものを支えた人(「ドリフ」を支えたいかりやさん、「太陽にほえろ!」を支えた下川さんとか・・(ファンの皆さんスミマセン!))が亡くなっていく現実を目の当たりにしています。また一つ灯りが消えていく事を考えると本当に辛く切ないです。
私にとって風車の弥七は「水戸黄門を支えた人」でもあり「私に『水戸黄門』という素敵なものを教えてくれた人」でもありました。これからも私達はずっとずっと風車の弥七、そして中谷一郎さんを忘れない事でしょう。
ありがとう、お疲れ様、そして空の上でもこれからの「水戸黄門」を見ていて下さい。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
中谷さん、私に水戸黄門のすばらしさを教えてくれてありがとうございました。もう再放送でしか見る事はできないけれど、これからもずっと私は弥七の大ファンです。
輝さん昨日は質問に答えてくれてありがとうございました。
天国でも厳しいながらも優しく水戸黄門を見ていてください。このニュースを聞いた時は本当に悲しんでしまいました。影から本当に支えてくださいました。ショックでした。ファンは永遠に中谷一郎さんを忘れません。そして「風車の弥七」も・・・・・・・・
改めてご冥福をお祈りいたします。
残念です…
只今,関東圏で再放送されている13部は弥七がかなりクローズアップされております。
目を見張るような弥七の活躍を見ていると,亡くなられただなんて信じられないし,信じたくない気持ちです。
水戸黄門をずっと支えてきた中谷さん,本当にご苦労さまでした。
ご冥福をお祈り致します…