本当に信じられません。 本当に悲しい。弥七あっての水戸黄門だったと思います。 心よりご冥福をお祈りいたします。
僕も風車の弥七役の中谷さんがお亡くなった
ことを聞いてびっくりしました。かなりショック
でたまりません。心よりご冥福をお祈りします。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0402/001.html
↑最近の中谷さんです
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2004_04/g2004040216.html
↑高橋さんのコメントです。
何ヶ月か前、掲示板に書かせてもらった高2の稔です。
さきほど、ニュースによる訃報の知らせを聞いて、ただただ驚きにくれております。弥七には、水戸黄門を好きで見るようになったときから多大なる憧憬の念を抱いていました。黄門様のピンチを安心して見られたのも「あっ、ここで風車が飛んでくるだろう」という思いがあったからです。再放送が主で、僕が8時台の水戸黄門を見始めたのは第27部からでした。ですので、中谷さんの今の病状、現状を心に留めておりました。しかし、これほどの国民的人気を誇る脇役はそういないでしょう。これから第33部が始まりますが、ぜひ、風車の弥七の中谷さんを多く学んで欲しいと思います。
風車の弥七こと中谷一郎さん、どうぞ天国で安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りします。
信じられません。去年12月15日にニュースのインタビューに答えてくださってました。おそらく最後にテレビに出られたのがそれでしょう。心よりご冥福をお祈りいたします。
http://www.sankei.co.jp/news/040402/bun077.htm
お体の方がお悪いとは聞いてはいましたが、またいつかお会い出来ると思っていただけに、急な訃報にとても驚き、ショックを受けています。
再放送や過去のビデオを観ながら、暫く切ない日が続きそうです。
心よりご冥福をお祈り致します。
まさかお亡くなりになるとは・・・・本当にビックリしています。もうこれで活躍は見れないのですね。寂しい・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
本当に驚きました。
いつも見ている録画ビデオでは颯爽と活躍しているので、何だか信じられない気分です。
でも、随分と長い間闘病生活を送っていらしたのですよね。
ご冥福をお祈りいたします。
今、中谷さんがお亡くなりになられたことを知りました。
いつの日かSPでお会い出来ると思っていたのですが・・・。
もの凄いショックです。
今まで有り難うございました、ご冥福をお祈り致します。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040402-0016.html
お祈りします。私は10年ほど前、あるパーティーで、中谷さんにお会いしたことがありました。
一緒に写真を撮らせて頂きました。
テレビで見る鋭い視線の弥七さんのイメージは全く無く、
優しそうな方でしたが、思ったよりお年を召されていたので、
ずっと“弥七”でいらっしゃるのは大変なんだな…と感じたのを覚えてます。改めて、お疲れ様でしたとお祈りしたいです。
初めて書き込みさせていただきます。
もう中谷さんの弥七が見られないのかと思うと
残念でなりません。
病魔との戦い、大変だったでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。
弥七本当に有難う
ご冥福をお祈りいたします。
弥七〜〜〜〜(T-T )( T-T)
謹んでご冥福をお祈りいたします・・・・
バーべさん>僕も今日、Yahooのニュースを見て驚きました。今、悲しみをこらえているところです。
32部が始まる前に放送したSPでは中谷さんが久々に出て弥七の秘話を話していました。
1000回SPの時にはすでにガンになっていたということでしょうか?
ご冥福をお祈りします。
芸能のニュースを見ていたら
やしちがお亡くなりになったと聞いて
悲嘆にくれています・・・・
1000回SPに出演できなかったのはこのため
だったのでしょうか・・・
湯治に行ったとお新さんが言ったときの
あの悲しそうな顔はもうやしちをみられないということを
あらわしていたのかと今になれば思います。
mitokoumon@msi.biglobe.ne.jp
先日から友人と印籠について調べていて、とあるホームページに水戸黄門に出てくる印籠の葵の紋所は水戸家の葵ではなく、徳川将軍家の葵の紋所であるとあったので手元の印籠を全て確認した所、私の持っている葵の紋所の入った印籠の七つのうち、七つ全てが将軍家の紋だということが分かりました。中には箱に水戸家御用達とかかれたもの(本当かどうか分かりませんが・・・)もありましたがこれもまた将軍家の紋でした。皆さんは今までに水戸家の紋所が入った印籠を見たことがありますか?もしあったら教えてください、(ぜひ一度水戸三つ葉葵の入った印籠を手に入れてみたいと思っているので。)
>アドレス
初めてアドレスを入れておきます。良かったらどなたかメールください。(勝手なことばかり言ってすみません。)
ポスターは背景が白い砂浜に青い海・・・
んで一行が写っています。
右には前編ハイビジョンシネマで撮影と書いてあります。
24部スペシャルが話題になっているようですが、実際はたいした面白くなかったというのが私の感想です。米沢を舞台にいつものお家騒動が起き、江戸の「霞のお新」の協力も得ながら黄門様一行が事件解決に向かうという内容です。ゲストは石原良純、杉本彩。いつものお決まりですが、黄門様一行が小屋に閉じ込められ、火矢の魔の手から危機一髪という場面もありました。しかし、里美・横内のコンビが出るのが珍しいくらいであとは特に印象が薄かったので、私は初回放送時に見た後、まもなくそのビデオを消してしまいました。題名も「一陽来復米沢の春」でして、かつてあった「一陽来復水戸の春」とそっくり同じで目新しいことはありませんでした。
第33部のポスターを見てきましたか。うらやましいですね。どうゆう感じですか?教えて下さい。
今日映画村に行って33部のポスターをみてきました。
宍戸大全さんともお話が出来とても充実した一日でした。
ありとキリギリスの石田さんとも話せてうれしかったです。
>中谷さんが糖尿病
それは初耳です。病気と言うのはこのことだったのですか。
>24部スペシャル
やはり、時間が確保できなかったのではないでしょうか?
今の時期は新ドラマの番宣をしたりするので。
あと、今再放送してるのが13部なのでいきなり24部のスペシャルを放送すると違和感を感じる人もいるというのも。
自分の当てにもならない予想でした。
基本的に28部に一新し、レギュラーをすべて新しくしました。そのときに、飛猿、お銀、八兵衛も消えましたが、実は弥七は28部のポスターに写ってますが、登場はなかったのです。26部あたりから、中谷さんの糖尿病が悪化され、登場回数は少なくなっていたのです。
初めまして。kosiといいます宜しくお願いします。私は弥七の大ファンなんですが、最近テレビの再放送で水戸黄門が好きになったので弥七がどういった経緯で出場しなくなったのか分かりません。どなたか教えて下さい。
やはり、24部スペシャルは放送されなかった・・・・
なぜなのでしょう??あれほどテレビ局に、頼んだのに・・
ラブリー出ましたよ。
http://www.tbs.co.jp/bansen/lovely/mito.html
千太はお湯をかけられるらしいですね。
33部のポスターはどんな感じなんでしょうかね。
そろそろ外の風景もいれてほしいな。
>吉宗
そうですか・・・
輝さん>いえ、吉宗には刀背(みね)打ちでやられただけで最後は吉宗を切ろうとしたがお庭番に斬られました(確かそうだったと思います。間違ってたらすみません)
昨日は左源太が弥七に助けられましたね。
>福本さん
あれ?最後、吉宗にやられませんでした?
>13部の爆発シーン
そういえば敵のボスおばばは一体どこへ?それと岸田森さん演じる忍びも。第一話では倒されてなかったので。
>福本さん
自分も見ました。二刀流の使い手で、吉宗に傷を負わせたのですごかったです。
最後は、お庭番に悪のボスと揃って成敗されましたね。
自分としては吉宗に斬られて欲しかったですが・・・さすがに無理だったかなぁ。
◆◆◆申し訳ありませんが,209の書きこみを削除させていただきます◆◆◆
『掲示板使用上の注意』にも書いてありますが,例えばダビングしたビデオの貸し借り等著作権侵害に相当するもの等…書き込まれた内容いかんによっては、管理者の判断で削除することがありますので,よろしくお願い致します。
http://iwa.pekori.to/mito/bbs.html
>13部炎上シーン
炎上というより,爆発という感じでした。いつものように火が燃え盛るという感じではなかったです。敵のボスおばばが呪文を唱える度に爆発。あまりの迫力に!?さすがの助さんも負傷しました。
>15部綾姫
17部の久美さんはかなり記憶がおぼろげで覚えてないのですが,綾姫は確か負傷はなかったと思います。ビデオで確認したいのですが,引越したばかりでテープが荷物に埋もれてます(・_・、)。。。申し訳ないです。最近再放送の話題で盛りあがっていますが,15部17部を再放送している地域は今のところないのカナ…。
>福本さん
私も暴れん坊将軍スペシャル見ました。福本さん,二刀流で迫力ありましたね〜。ちょっと前に,徹子の部屋にもゲスト出演なされてましたが,見逃してしまった…。
貸し借りは禁止されていますよ。
17部の弥生さんにつきまして、ご返事、ありがとうございます。
あとは、17部に出てきた久美さんと15部に出てきた綾姫
様が負傷したかどうかに答えていただければ、なおうれしいです。
聞きたいことがあるんですが、第13部の1話目の炎上
シーンはどんな感じですか?
見ましたが、二刀流を使う悪役でした。面をかぶり消えた侍のふりをして悪事を働いていたのですが、声を聞いただけで、あっ!福本さんだ!と思いました。確かに新聞に悪役は珍しいですよね。福本さんも人気がありますから・・・・水戸黄門33部にも何回も出演されるでしょう・・・
昨日、新聞のテレビ欄を見ていたら、暴れん坊将軍スペシャルのところに福本清三さんの御名前を発見!!
トーク番組等のゲスト出演以外で御名前が載るなんて滅多にないですよね。これはやはり『ラストサムライ』効果なのでしょうか?
時代劇マガジン Vol.7 4月2日発売だそうです。「水戸黄門を作った人間たち」今回もあるでしょうかね。水戸黄門33部の特集は間違いないでしょう。(三波さんのインタビューが多そうだ・・・)
さて、そろそろ24部スペシャルの再放送が迫ってきました。再放送されるのか?されなそうな気が・・・・
>26回でも別にいいんじゃないのしょうか?
確かに昔よりは部と部の間が短いですからね・・・
>西村黄門様の時もやったのですか。
西村黄門さまは確か奥様が亡くなられ仕事するのがつらくなったのでしたよね・・・
26回でも別にいいんじゃないのしょうか?これくらいが適当だと思います。一年放送なんかしたら次の部がくるのが遅くなるだけですよ。今なら約3ヶ月待てば良いし。時代劇はお金がかかる割りに収入が少ないのでもう1年の放送は無理でしょう。
東野黄門様はそこまでして出演したのですか・・(悲しいですがそこまでやるとはある意味感動です!)限界は誰でもくるものです。本当に頑張りましたね!
西村黄門様の時もやったのですか。
さて第33部は全26回の放送予定ですか?(短いですね・・・)次の部(第34部)では1年近い放送をするのならばこの26回を食いしばって見ます・・・
十三部の時の東野さんはカンペを使っていたのですか、はじめて聞きました。私の読んだ雑誌にはもう膝が上がらなくなってしまったと本人がいっていました。毎晩寝る前にスクワットをして足腰を鍛えていたそうです。