[2157] 掲示板 ▼投稿者:モモ(管理人) - 2009/09/17(Thu)
- 掲示板です↓
http://momo3blog.blog.shinobi.jp/Category/2/
こんな形で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
[2156] ■■お知らせ■■ ▼投稿者:もも(管理人) - 2009/06/03(Wed)
- あぁ水戸黄門のHPのURLが変わります。
急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
まだ全く整理できておらず、見られないページも多数あるかと
思いますが、取り急ぎ、トップページだけでも…
http://homepage3.nifty.com/usao/mito/
掲示板を、しばらく休止しますので、ご了承ください。
[2155] 関東の22部 ▼投稿者:辰之助 - 2009/06/01(Mon)
- 辰之助です
関東で再放送中の22部は15話に弥七が復帰して活躍していました
15話は悪の懲らしめ方が変則的だったのが印象に残りました
16話は達人の道のほうにも書かれていますが、盗みを働いた子供を粋な嘘で助けたり、首を吊ろうとした温泉宿の亭主を助けて立ち直らせていました
最後の子供との別れのところはしんみりときました
17〜18話にも登場して、今日(5月19日)放送の19話にも登場と今のところ連続で出ています
19話は映像が23〜25部の頃と同じ映像になっていましたが、この回だけのようですね
何かの試みでもあったのか気になるところです
[2154] 楽しむことができました ▼投稿者:タクシー - 2009/05/13(Wed)
- 福岡のテレQであった水戸黄門の第19部を思う存分に楽しむことができました。私が楽しみにしていた風車の弥七の名台詞(私だけが思う)が見れて興奮しました。このメールを送る前にテレQさんの方へも一応感謝のメールを送らせてもらいました。DVDにも永久保存版で録画をさせてもらいました。また何回も見たいと思います。
[2153] 6部の放送が始まりました ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2009/05/13(Wed)
- 島根では5月7日(木)からBSS山陰放送にて第6部の再放送がスタート
しました。5部で訪れた五島から薩摩を経由して水戸までの道中なので
すが、前回5部の再放送が終了してから2〜3年経過してようやく6部が
見れるようになりました。
ここ最近BSSでは里見黄門シリーズなど比較的最近の作品の再放送が
続いていたので、東野黄門シリーズの放送はとても嬉しいです。
初回の薩摩では将軍家から島津へ嫁いだ竹姫やそれに同行して江戸から
やってきた市橋へ黄門さまが説かれるシーンなど、とても迫力があり楽しめ
ました。
昨日の2話では、若き頃の由美かおるさんが登場されました。
入浴シーンもありましたよ。
6部といえば第16話「讃岐うどんは恋の味(高松)」に西村晃さんが登場されて
いるようですが、おそらくこれも欠番で見れないんでしょうね。
黄門様以外の役でご出演されている西村さんも見てみたいのですが・・・。
しばらくの間、6部を楽しみたいと思います!
[2152] 22部10話 ▼投稿者:辰之助 - 2009/05/06(Wed)
- 辰之助です
関東、5月4日の水戸黄門22部は10話で騒動解決回でした
山場とあってか今回はアクションが派手で定番の炎上シーンや爆破シーンがありました
刺客の根来忍び衆の首領は9話まで「首領」とクレジットされていたのが、
10話だけ別の顔である「紀ノ川屋」とクレジットされていました
最後の登場回だけ別の名前でクレジットされるのは珍しいような気がします
今回は紀ノ川屋こと首領の娘であるお蘭が登場しましたが最初花売り娘として竜神坊と
千丈坊に近づいたら犯されそうになったりと大変な目に
その時に千丈坊がお蘭の姿を見つけたときに興奮していたのには笑ってしまいました
お蘭は徳川長七に近づき薬を飲ませたり、黒幕である浦野宗広の前では着物が肌蹴ていたりとお色気もありましたね
くの一ということで忍者姿になってお銀と対決していましたが結局決着はつかなかったですが
刺客との決戦はお銀、飛猿、小弥太と寛坊と杉ノ坊刀斎率いる根来衆が戦っていましたが竜神坊も千丈坊も飛猿にあっけなく倒され、首領もラス立ち開始時には紀ノ川屋から首領としての顔を見せたりとかっこよかったものの小弥太にあっけなく斬られていました
この時のラス立ちでは寛坊もザコ敵を斬っていたのが印象的でした
あと、そういえば今回は助さんと格さんは刺客と戦ってないような・・過去にもそういうことは何度かありましたが
黒幕の浦野宗広は例によって「もはやこれまで」をしていましたが格さんに殴られていました
そういえば、演じていた川合伸旺さんは23部でも黒幕を演じていてこのときも「もはやこれまで」をやっていましたが斬られることはなかったですね
22部10話といえば弥七が敵の罠にかかり重傷を負ってしまう展開がありますが、
あそこまでボロボロになっていたのは多分これが初めてではないでしょうか?
ボロボロになっていても皆に優しく言ったりとさすが親分と思いました
騒動も解決してこれからはいつもの旅に戻りますが、しばらく弥七親分が出ないのは寂しいですね
あと、そういえば今日は百合さんが大変な目に遭ってましたね・・何だかエロかった
[2151] 関東、5月7日の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2009/05/06(Wed)
- 辰之助です
関東の22部再放送ですが、5月7日も午後3時からの放送です
7日にもサカスさんスペシャルがやるようで時間が繰り上がったようです
4〜7日は午後3時からで、11日以降はいつもの時間に戻るのかな・・?
[2150] 関東22部再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2009/05/02(Sat)
- 辰之助です
関東で再放送中の22部ですが、5月5日と6日の放送時間は午後3時からです
5月4〜6日は午後4時にサカスさんスペシャルがやるのでそれの関係か午後3時に繰り上がったようですね
[2149] 関東22部再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2009/05/02(Sat)
- 辰之助です
関東で再放送中の22部ですが、来週5月4日の放送は午後3時からなので注意を
祝日にも放送するのはありがたいですね
[2148] 関東、22部再放送スタート ▼投稿者:辰之助 - 2009/04/15(Wed)
- 辰之助です
関東では4月14日から22部の再放送が開始しました
22部と言えば佐野黄門最初のシリーズでもありますが、1話目から恒例の炎上シーンや刺客との対決がありとてもハードな展開でした
今回の刺客は根来忍びで首領もいるようですが名前はないんですね、演じているのは石橋雅史さんですが顔はマフラーと笠で覆われていましたね
手下の一人がモグラのように地面の中を移動して出てきたときは笑いました
黄門様に会いに来た紀州家筆頭家老の娘の百合はお決まりのように男装していましたが、
同行していた音羽の小弥太と寛坊は女装して旅に出ていましたがこれは珍しいような気がします
1話では水戸にいたためか上様にはまだ目通りせず終わりましたが、18部の時のように2話で
江戸に着いて上様に目通りする展開なのかな
今回1話目からお新さんも登場して、弥七親分を助けていたりしましたね
それと1話のOPのキャストクレジットも多かったですね
[2147] 欠番 ▼浜松城 - 2009/04/15(Wed)
- モモさん。
やっぱり北海道シリーズは欠番扱いなんですね。
見ることができないとなると、余計に見たくなりますね。残念!
北海道は残念ですが、それ以外の第4部をもう少し楽しみたい
と思います。
ありがとうございました。
浜松城
[2146] 関東、次の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2009/04/15(Wed)
- 辰之助です
関東の次の再放送は22部だそうです
佐野黄門最初のシリーズで、関東ではしばらく再放送していないシリーズだったかな
22部は初めて見るシリーズなので楽しみです
[2145] 無題 ▼投稿者:モモ(管理人) - 2009/04/07(Tue)
- >笑さん
達人への道、更新が滞りがちで申し訳ないです。
>浜松城さん
蝦夷の回は、私も見たことがないです。
おそらく欠番扱いです。
アイヌの人々に対する差別や偏見等の問題から、
欠番扱いになっているようです。
[2144] 静岡からです ▼投稿者:浜松城 - 2009/04/07(Tue)
- 久しぶりにモモさんのサイトを訪ねさせていただきました。
以前、それこそ7〜8年前に書き込みをさせていただいたことがあるものです。
今回、書き込みをさせていただいたのは、実は静岡では現在第4部を放送中なのですが、
そう、初めて北海道へ渡るシリーズです。
で、蝦夷での活躍を楽しみにしていたら、松前編だけ放送されないんです。
これも欠番扱いなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
浜松城でした。
[2143] 無題 ▼投稿者:夜鴉の藤吉 - 2009/04/07(Tue)
- やったー! やっと福岡でも再放送が始まる。TVQば
んざい!\(^–^)/
月曜日は、CATVの3日間連続放送と重なるからどっ
ちをとろうかな?
[2142] この前の続き ▼投稿者:タクシー - 2009/04/07(Tue)
- 3月30日から福岡でも再放送が始まると書かせてもらいましたが、第19部の放送です。万歳!万歳!やりました!いやーこれは私からすれば永久保存版です。私がこれは絶対見なければならない回は仕事を休んででも絶対見なければなりません。これは私の義務です!DVDに必ず収めなければ気がすみません。念願が叶いそうです。
[2141] 質問 ▼投稿者:笑 - 2009/03/26(Thu)
- はじめまして僕は笑というものです。
質問ですが旅の達人は更新をしないのですか?
僕も水戸黄門が好きです。
- [2140] 福岡で再び再放送 ▼投稿者:タクシー - 2009/03/26(Thu)
- いやーやりました。とうとう水戸黄門の放送が福岡でもやっと始まります。第何部かは分かりませんが大変喜ばしいことです。3月30日からいよいよです。
- [2139] 水戸黄門再放送情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2009/03/26(Thu)
- 来週月曜で第22部が最終回となり、24日からは第23部の再放送がスタートします。
前田又左衛門
- [2138] お知らせ ▼投稿者:モモ(管理人) - 2009/02/21(Sat)
- ご無沙汰しております。
管理人のモモです。
みなさん、再放送情報やシリーズのデータ等提供ありがとうございます!
ここ何年も更新が滞りがちな本サイトですが、みなさんのおかげで成り立ってます...
本当にありがとうございます。
4月から、サイトのアドレスが変わりますので、またお知らせします。
更新もしなきゃ!ということで、旅日記に手をつけ始めました...
ブログを利用して、整理してみようかな〜と。。。
今までこういうブログってやったことがないので、手探り状態ですが、ちょこちょこ完成させていきたいです。
とりあえずこれですが↓ ちゃんと見えるかな??
http://momo3blog.blog.shinobi.jp/
- [2137] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2009/02/21(Sat)
- yahitiです。
2/20日現在の全国の再放送情報を送ります。
間違っていたら申し訳ございません(m_ _m)
北海道 33部
岩手 7部
宮城 2部
山形 37部
福島 4部
新潟 18部
石川 22部
関東地区 20部
山梨 3部⇒35部(2/27〜)
長野 7部⇒26部(3/3〜)
静岡 28部⇒4部(3/3〜)
東海地区 5部⇒6部(3/2〜)
島根/鳥取 22部
岡山/香川 25部
広島 15部
山口 18部
愛媛 大岡越前11部
高知 31部
長崎 36部
熊本 27部
鹿児島 大岡越前6部
以上の県/地域で再放送をしているようです。
- [2136] 無題▼投稿者:前田又左衛門 - 2009/02/12(Thu)
- ご無沙汰しております。水戸黄門再放送情報を掲載させていただきます。石川県では一昨日から佐野黄門様スタートとなる第22部が始まりました。今回の旅は将軍家跡目相続争いに纏わる話なので、とても楽しみです。前田又左衛門
- [2135] 22部の再放送開始 ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2009/02/12(Thu)
- 島根でも2月2日(火)からBSS山陰放送にて22部の再放送が始まりました。
佐野黄門になって初めてのシリーズということで、これからの展開がとても
楽しみです。
第1話では炎上シーンや刺客たちも登場し、中々激しいスタートとなりました。
これから紀州までの旅を毎日楽しみたいと思います。
- [2134] 水戸黄門再放送情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2009/02/01(Sun)
- ご無沙汰しております。石川県での水戸黄門再放送情報を掲載しておきます。一昨日より佐野黄門様の始まりである第22部がスタートしました。
前田又左衛門
- [2133] ありがとうございます ▼投稿者:夜鴉の藤吉 - 2009/02/01(Sun)
- 辰之助さん情報ありがとうございます。
福岡は再放送がなかなかないので
関東に見に行きたいな〜
- [2132] 関東の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2009/01/29(Thu)
- 辰之助です
関東では先週15部が終わり、20部の再放送が始まりました
現在5話で新しくお菊が一行に加わりました
本放送の39部17話は珍しく最後の立ち回りがありませんでした
夜鴉の藤吉さん>
上から撮ったカットは35部8話の立ち回りにもあったと思います
あと12部8話がお蔵入りになっているのは偽黄門を演じているのが二代目黄門様の西村晃さんで、西村さんが黄門様以外の役で出ている作品は西村さんサイドの意向で欠番扱いになっているそうです
ただ、3部4話「人狩り・三島」は例外で3部のDVDが出た時はちゃんと収録されています
- [2131] はじめまして ▼投稿者:ako - 2009/01/21(Wed)
- akoと言います。最近やっていた水戸黄門第15部にはまりまして、水戸黄門のサイトを調べていたら、この掲示板を見つけたので書き込むことにしました。
どうぞ、よろしくお願いします。
い きなりなのですが、私は第15部を途中からしか見ていないので、ぜひ最初から見たいのですが、どこのサイトに行けば見られるのでしょうか?どこを探しても
見つからず、ビデオ化もされていないようで、どうすれば見られるのか知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
最初の書き込みでいきなり質問ですみません。どうしても見たいのでどうかお返事をお願いします。
- [2130] 15部の最終回 ▼投稿者:もんちゃん - 2009/01/21(Wed)
- 最終回、見ました。。相当せつなかったです・・・(/_;)
綾姫さまと一行が別れる場面は本気で泣きたくなりました。旅が終わりでもう会わないなんて寂しいです。。。
しかもモモさんに教えていただいて、わかってはいても綾さまと格さんが結ばれなかったことは悲しすぎる・・・(T_T)
格さんと綾姫さまはそんなに身分が違うんですか?格さんだってご隠居と一緒にいるぐらいだから、
それなりに身分が高そうなのに・・・歴史にうとくてゴメンナサイ(>_<)
ハッピーな続きを今からでも作ってもらいくらいです〜!
- [2129] おはようございます ▼投稿者:夜鴉の藤吉 - 2009/01/21(Wed)
- みなさん、おはようございます。
さっき、TBSチャンネルで水戸黄門 第12部 11話 献上塩昆
布にかけた意地・大阪を見ていて思ったのですが、殺陣のシー
ンで上からとったカットは、珍しいなと思ったのですが、ほか
の話でもありますか?
あと、第12部 8話 にせ黄門様の悪退治・米原がどうして、
お蔵入りになっているのか気になります。どなたかご存知あり
ませんか?
よろしくお願います。
- [2128] メールネームの変更 ▼投稿者:タクシー - 2008/12/28(Sun)
- すいません今までドライバーという名前でしたがタクシーという名前に変更させて頂きました。別に理由はありませんがこれからもよろしくお願いします。
この度は宮川一郎さんの訃報を聞き大変私としては残念でたまりません。
水戸黄門の最初から関わってこられた方なのでショックですご冥福をお祈り申し上げます。
葉村彰子レーベルの脚本の人は桜井裕康さんぐらいでしょうかねやはり時代を感じます。
新しい脚本家の人を葉村彰子脚本集団みたいなのを作っていって欲しいですね。
- [2127] 恋の見所はやはり ▼投稿者:もんちゃん - 2008/12/28(Sun)
- モモさんお返事ありがとうございます!
そうですかぁ。やっぱり最終回ですか!
身分違いの恋・・・絶対見逃さないようにします!!結果はちょっとセツナイ感じですが、今からとっても楽しみです♪
それにしても格さんはコッコイイし、綾姫さまはかわいいし、ご隠居さまもノリが良くって、やっぱり15部好きだなって思いました。
しかも先日あった大工さんの回はくじけても立ち上がるお父さんの姿がとても良かったです。
何がともあれ、はやく格さんと綾姫さまに仲良くなってもらいたいです(^^♪
- [2126] お久しぶりです ▼投稿者:モモ(管理人) - 2008/12/04(Thu)
- 管理人のモモです。
久々の登場です^^;
みなさん、更新滞りがちで、ホント申し訳ないです。
再放送情報を教えてくださったり、データ投稿してくださったり、
掲示板を盛り上げてくださったり...管理人の私がすべきところを、
皆さんが支えてくださって、本当に感謝しております。
ありがとうございます!
ところで、もんちゃんさんのご質問ですが...。格さんと綾姫さま。
やはり見所は最終回でしょうか。ラブシーン?もあります。
相手は、福岡藩黒田家五十二万石のお姫様。
身分違いの恋に、さすがの格さんもあきらめざるを得ません。
楽しんで見てくださいね^^
- [2125] 格さんと綾姫さま ▼投稿者:もんちゃん - 2008/12/04(Thu)
- momoさんファンの皆様こんにちは。
ずっと待っていた15部の再放送をしていることに最近気づき、大喜びでビデオで見ています!
前にも書かせてもらったのですが、昔この再放送で綾姫さまと格さんの恋にわくわくしながら見ていました。
ですが、今見てみると思ったより恋が発展していなないような・・・。記憶がカナリおぼろげなんですが、当時子供だったから新鮮だったんですかね。。。
何話くらいから恋が発展するんでしょうか?○何話がはずせない!など、もしよろしければ教えてください!ちなみに今福岡についたところです。
- [2124] 特になし ▼ドライバー - 2008/11/28(Fri)
- どうもドライバーですが最近は私は水戸黄門の39部は一つも見てません(初回以来)
それよりもやはり昔の水戸黄門を見てみたいものですが前から何回も言っていますが電波の状況が悪くみれません。
なかなか福岡のテレQさんも今は遠山の金さんをやっていて・・・まあそれも面白いのですが。
また電話かなんかで問い合わせをしてみたいと思います。
今の気持ちはブルーです。だらしない文章ですいません。
- [2123] 関東、次の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2008/11/17(Mon)
- 辰之助です
関東で再放送中の26部は今週で終了します
次の再放送はTBSのHPにある番組表やヤフーのテレビ番組表によると15部だそうです
久しぶりの西村黄門再放送ですが、15部がやるのも久々ですね
個人的には19部の再放送をやってほしいです
- [2122] 無題 ▼投稿者:辰之助 - 2008/11/06(Thu)
- 辰之助です
関東では現在26部が再放送されています
今日(11月4日)の18話には弥七が登場していました
ラス立ちには出ませんでしたが、最後のほうでは結構いい活躍をしていました
ちなみに26部は今月には終わるようですが、次に何部がやるのかは不明です
三味線屋さん>
年末に放送されたということは、特別編成か何かで2時間放送する枠ができたのかもしれないですね。
いつか、24部の2時間SPも再放送してほしいです
- [2121] ロケ ▼投稿者:ダイジロウ - 2008/11/06(Thu)
- ロケがありましたよ。はっきりいってこの情報を耳にしたときは驚きでした。しかも地元でとは、バイトを他の人に振って現場へww
いや〜、出演者みなさんを直に見れてよかったです。
場所は長崎ですから放送はもっと先ですかね?スペシャル版かな?長門さんもきてたのでラスト近い?
何はともあれ放送が楽しみです。
ダイジロウ
- [2120] 辰之助さんへ ▼投稿者:三味線屋 - 2008/10/21(Tue)
- RSKでは一昨年の年末に50周年記念スペシャルがいきなりかかりました。
別に35部の再放送をしていたわけでもないのでかなり不思議です。
それから、前後編には分かれず2時間そのままで放送されました。
- [2119] 無題▼投稿者:前田又左衛門 - 2008/10/21(Tue)
- momoさんどうもご無沙汰しております。
現在石川で放送中の水戸黄門第29部がいよいよ明日で最終回となります。そこで今回は来週からの放送予定に関しての書き込みをさせていただきます。来週月曜から大岡越前第6部再放送がスタートとなります。前田又左衛門
- [2118] 第39部始まりましたが・・・ ▼投稿者:ドライバー - 2008/10/21(Tue)
- 第1回目の2時間スペシャルを見ました。ここでやはり私はBGMについて一言言いたいことがまたでてきました。昔の水戸黄
門でチャンバラシーンの時に使っていたBGMが2曲流れましたが私としてはチャンバラシーンの時に使って欲しかったですね!(短縮バージョンでもよいの
で)最後はいつものBGMだったので少々がっかりしました。こらからを期待します。
オープニングの主題歌の歌い方が変わりましたがこれは私はよ
かったすばらしかったと素直に思いました。やっぱり何年に一回かはそうやってやり方を変えてもらえれば飽きずにすんで良いと思います。原田さんと合田さん
のハーモニーが音響効果と合い新鮮に感じすばらしっかたです。
風車の弥七の内藤さんも少しずつ味が出てきた感じがしてこらからの活躍が楽しみです。
- [2117] 関東の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2008/10/10(Fri)
- 辰之助です
関東の再放送は昨日35部が終わり、今日から26部が始まりました
テレビ雑誌で佐野黄門シリーズがやると知ったときは22部がやるのかと期待していましたが、
26部は最近再放送されたので少し残念です
ちなみに、ナショナル劇場50周年記念企画2時間SPの再放送はやりませんでした
いつか、前後編に分けて放送するのかな・・?
- [2116] 39部公式HPオープン ▼投稿者:辰之助 - 2008/09/12(Fri)
- 辰之助です
関東の再放送では今日から35部が始まりました
初回SPは例によって前後編に分けられていました。
そして、新シリーズの39部の公式HPがオープンしました
http://www.tbs.co.jp/mito/
山野辺兵庫が4年ぶり復活で、演じるのは長門裕之さん
今シリーズから徳川綱吉役は中村繁之さん、柳沢吉保役は石橋連司さんに変わります
前にも情報が出ていましたが、どうやら本当だったんですね
さらに麿赤兒さん演じる祈祷僧の隆光も出るようですが・・今回の黒幕なのだろうか?
旅の目的地はすでに風車の弥七さんが書いていますが長崎だそうです
石橋連司さんが柳沢吉保をどう演じるか楽しみです
放送は10月13日スタートで、初回2時間SPです
- [2115] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/09/03(Wed)
- yahitiです。
久しぶりに全国の再放送情報を送ります。
8/30現在の情報です。
北海道 大岡10部
岩手 6部
宮城 18部
山形 28部⇒19部(9/9〜)
福島 36部
新潟 15部
石川 大岡5部⇒29部(9/2〜)
関東地区 34部⇒35部((9/8〜)
山梨 7部
長野 19部
静岡 25部
東海地区 13部⇒33部(9/9〜)
鳥取/島根 19部
岡山/香川 6部⇒7部(9/2〜)
広島 27部
愛媛 3部⇒31部(9/1〜)
高知 25部⇒21部(9/5〜)
長崎 30部⇒27部(9/12〜)
熊本 4部
鹿児島 28部
見にくくてすいません…。間違えていたら教えてください。
- [2114] 第39部の目的地 ▼投稿者:風車の弥七 - 2008/08/01(Fri)
- 39部の目的地は長崎だそうです。
- [2113] ご存知でしたら教えてください ▼投稿者:Sato - 2008/08/01(Fri)
- ドラマの中で触れられていたかどうかは覚えていないのですが、
助さんか格さんの一方は柔(いわゆる柔術)の達人だったというのが記憶にあるのですが。どなたかご存知ありませんか?
- [2112] 39部情報 ▼投稿者:辰之助 - 2008/08/01(Fri)
- 辰之助です
すでに情報が出ているようですが、39部に関して今日7月31日のヤフーニュースでも
紹介されていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000940-san-ent
山野辺兵庫が久しぶりに登場するのと孫娘が出て来るのは確定みたいです。
ヤフーニュースの記事によると孫娘の早月はレギュラーで出るようです。それから、39部は今秋スタートとのこと
- [2111] 関東、次の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2008/08/01(Fri)
- 辰之助です
関東は33部が再放送していますが、前回中断したところからの続きになっています
最終回SPについては前後編に分けるみたいです
あと、8月1日は野球の試合が中止になった場合はいつもの時間にやる模様です
そして、関東の次の再放送ですが次は34部がやるそうです
しばらくは里見黄門シリーズがやるのか気になるところですね
- [2110] 長期再放送予想… ▼投稿者:ちょっぽ - 2008/08/01(Fri)
- モモさん、はじめまして。水戸黄門にはまってしまったので掲示板に書き込みをさせていただきます!
関東地区では今日、28部の再放送が終わりましたが……まずは佐野浅夫さんお疲れ様でした!
そして明日からは33部が再放送されますね。そこで、(少し先の話になってしましますが)みなさんは33部の後、関東地方の再放送はどうなると思いますか?(関東地方のみですみません)
関東地方の再放送の流れからすると34…と続くのか、でもそうすると追いつくのでやはり変えるのか…変えるとすれば、どの当りに戻るのか。
個人的には28部の後半からはまりだしたまだまだ未熟者なので、やはり昔のを見たいという気も。
もしも知っている方がいたら、もしくは予想でもいいので皆さんの意見を聞きたいです。宜しくおねがいしますm(____)m
- [2109] 無題 ▼投稿者:名無し - 2008/07/21(Mon)
- 皆さん初めまして。
よくこちらのサイトを見させていただいています。
さてさっそくですが39部の情報が入りましたのでお知らせします。
徳川綱吉
堤大二郎→中村繁之
柳沢吉保
橋爪淳→石橋蓮司
山野辺兵庫(復活)
長門裕之
山野辺早月(新メンバー?)
磯山さやか
になるそうです。
- [2108] ん〜残念! ▼投稿者:ドライバー - 2008/07/21(Mon)
- 福岡のテレQでは今まだ大岡越前をやっていますが、どうやらその後は必殺仕事人をやるみたいですね。私としては早く水戸黄
門の再放送をやって欲しいのですがなかなか放送がないので実に残念無念で仕方がありませんが放送局の都合もありますのでただひたすら待つしかありません。
他の人のメールを見ますと水戸黄門の第19部の再放送をするところがありましたがテレQでもまだ19部は放送をしたことがないので一刻も早くしてほしい
な〜と思っている今日この頃です。この19部は物語の内容だけでなくチャンバラのシーンのBGMが結構色々なのが流れているのでそれが楽しみですね。
- [2107] 第39部 ▼投稿者:風車の弥七 - 2008/07/21(Mon)
- 次シリーズの第39部は準レギュラー陣(池内淳子さん以外)が一新されるそうです。
山野辺兵庫に長門裕之
山野辺の娘に磯山さやか
柳沢吉保に石橋蓮司
徳川綱吉に中村繁之
桂昌院に岩崎加根子
- [2106] 来週から19部の再放送が始まります ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2008/07/17(Thu)
- 投稿者:島根の水戸ファン
島根ではBSS山陰放送にて石坂黄門シリーズの第30部が再放送中ですが、
残りあと数話で放送が終了します。
本日テレビジョンで次週の24日(木)から何部が始まるか確認したところ、19部
とのことでした。
西村黄門シリーズで刺客も道中登場するシリーズのようなので、今から楽しみ
にしてます。
19部は出羽庄内藩の鶴岡城下を目指しての旅のようですね。どんな刺客達が出てくるんだろうなぁ。
- [2105] 水戸黄門再放送について▼投稿者:hisu - 2008/07/17(Thu)
- どうもはじめまして。いつもこちらのサイト楽しく拝見しております。
静岡県ではSBSで今日7月14日から水戸黄門第5部がスタートしました。
個人的には生まれた年の作品なので楽しみです。またTBSチャンネルでは現在水戸黄門11部が放送中です。
- [2104] 関東、次の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2008/07/01(Tue)
- どうも、辰之助です
本放送の38部は来週で最終回ですが、将軍綱吉や柳沢が出たりゲストも豪華なようです
さて、関東の再放送ですが月刊テレビナビによると次は33部のようです
33部と言えば去年再放送して途中で中断しましたが今回の再放送はその続きか
それともまた最初から始めるのか気になるところです
- [2103] 最新の水戸黄門情報 ▼投稿者:ドライバー - 2008/06/10(Tue)
- どうもドライバーです。
今放送している第38部の水戸黄門の最終回はどうやら江戸城大奥の出来事みたいですね。私
はこの大奥の物語の時は、西村晃さんの黄門様の時もそうですがこういう回の時はチャンバラシーンは余りありませんが私もそれでよいと思います。それよりも
さすがのご老公でも江戸城の大奥だけは男子禁制なので手を付けられない所でどう切り込んでいくかと展開を期待しているところでです。福岡のテレQの大岡越
前の再放送は第11部が終わり引き続き6月も次のを放送するようです。多分予想ですが蕪木平助役の森田健作さんが殉職をする回だと思います。
- [2102] 楽しくHP読ませてもらいました! ▼投稿者:もんちゃん - 2008/06/04(Wed)
- モモさん、ファンの皆様へ
こんにちは。小学生の時に偶然ある回の水戸黄門の再放送を見ました。
その時見たものが、片平なぎささんの綾姫さまと、格さんがいい感じになってきていて、
後がカナリ気になったまま10年くらい??すぎでしまいました。
そして今日偶然、こほホームページにたどりつけることができ、やっと最終回のストーリーが!!何年ものわだたまりが、スッキリです。
やっぱり相思相愛だったんですねえ。そのシーン、やっぱり見たくなりました〜☆☆
私は関東に住んでいるのですが、15部の再放送はまだまだですかねえ・・・。
再放送でしか見る方法はないですか?
form東京都 もんちゃん
- [2101] 関東は28部 ▼投稿者:Tomo - 2008/06/03(Tue)
- お久しぶりです。Tomoです。
関東地区は今日(3日)まで27部で明日から
28部佐野黄門の最後の部になります。ご参考まで。
- [2100] 全国の再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/05/20(Tue)
- 久しぶりなので、5/20現在の各地の
再放送の状況も送っておきます。
間違っていたらすいません…。
北海道 30部
岩手 1部
宮城 33部
山形 29部
福島 大岡5部⇒5/21〜水戸6部
新潟 2部
石川 7部
関東地区 27部
山梨 31部⇒5/26〜28部
長野 35部
静岡 36部
東海地区 25部⇒5/21〜11部
鳥取/島根 21部
岡山/香川 26部
広島 4部
山口 14部
愛媛 27部
高知 19部
徳島 21部(JRT四国放送で再放送中。日テレ系列)
長崎 7部
熊本 5部
鹿児島 19部
- [2099] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/05/20(Tue)
- yahitiです。
全国の再放送情報を送ります。
東海地区 25⇒11
山梨 31⇒28
宮城 4⇒33
熊本 5⇒26
福島 大岡5⇒水戸6
以上の再放送が各地で始まるようです。
東海地区は久しぶりに東野黄門のシリーズです。
第11部は2年半ぶりの再放送になります。
- [2098] 佐野さんの偽黄門登場 ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2008/05/20(Tue)
- 島根ではBSS山陰放送にて21部が再放送中ですが、先日第14話の
「瞼の父は偽黄門」が放送されました。
次の22部から3代目黄門役に就任される佐野さんが偽黄門役で登場
されましたが、これまで小松政夫さん等他の役者さんが演じてこられ
た喜劇パターンの偽黄門さんとは違っていて、とてもかっこよかった
です。あおい助さん、伊吹格さんと3人で登場するシーンを見ていると
22部以降のシーンかと見間違えるほど板に付いていました。
管理人さんが達人への道の評価で5つ星を付けておられましたが、
まさにその評価に違わない素晴らしい偽黄門ぶりでした。
考えてみると2代目の西村さんも12部の第8話「にせ黄門の悪退治」
で偽黄門役を演じていらっしゃいますよね。
ただ西村さんの場合、ご本人が黄門役に就任される以前(1部〜13部)
にゲスト役で出演されている作品については、再放送では欠番になって
るんですよね・・・。
西村さんが黄門役に就任される際の条件だったと聞いたことがありますが、
残念ですね。見てみたいのですが、何とかならないもんでしょうかね。
私が知る限りでは西村さんが黄門役に就任される以前にゲスト出演されて
いる話は下記のとおりです。
3部第4話「人狩り」、6部第16話「讃岐うどんは恋の味」、11部第8話「泥棒を
助けた黄門様」、12部第8話「にせ黄門の悪退治」
このうちDVDやビデオで市販されている3部は何とか見る手段があるのですが、
それ以外は再放送を待っても欠番になっているので見れないんですよね。
いずれDVDやビデオになるのをひたすら待つしかないんでしょうね。
- [2097] 再放送 ▼投稿者:ドライバー - 2008/05/11(Sun)
- 福岡のテレQでは今度は大岡越前第11部にそのまま移りました。
私はこの第11部は大変好きなシリーズで、特に最初の「吉宗暗殺の野望」これはいいですね〜
大岡越前にしてはかなりアクションが多く最後の名和宏さん扮する悪役の海賊を追い詰めていく場面の台詞の言い方が加藤剛さんかっこよかったですね。
中谷一郎さんに次いでいいですね。早速DVDに録画しました。
追申 水戸黄門のことでなくてすいません。
- [2096] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/04/22(Tue)
- yahitiです。
4/19現在の再放送情報です。
関東地区 25⇒27
岩手 3⇒1
山形 大岡10⇒29
長野 33⇒35
鹿児島 26⇒19
徳島 21(4/17から再放送開始)
関東地区(TBS)は佐野黄門シリーズが続きますね。
- [2095] 無題 ▼投稿者:ドライバー - 2008/04/17(Thu)
- どうもドライバーです。
4月14日の水戸黄門を見ました。最近の水戸黄門にしては私は結構面白い内容だと思いました私の好きな忍者ものだったので・・・
最後に風魔三郎が捕まったとき黄門様が「山へ帰れ!」言っていましたが多分昔の黄門様だったら助さん格さんが斬り捨てていたでしょうね。
今のドラマは最近物騒な事件が多いためあまりそういうのは暴力シーンになるのでしょう(私はチャンバラシーンも一つの時代劇の醍醐味と思う
のですが)だから今の時代劇はチャンバラが少なくそれに昔はワンカットのチャンバラで5人6人と斬っていましたが、一人斬ってワンカットまた一人
切ってワンカットで本当に醍醐味というものが全くないように思えてしょうがないのは多分私だけでしょうけどね。
まあ時代に対応しているのでしょうがこれからも違う角度から私は時代劇を見ていきたいと思います。
- [2094] 関東、次の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2008/04/09(Wed)
- 辰之助です
関東の次の再放送について新しい情報を得ました。
今日発売のテレビステーションによると、次は27部を放送するそうです。
ドラマアンコールというのが結局何かはわかりませんでしたが、次も水戸黄門の再放送が
続くようなのでよかったです。
それから本放送の38部ですが14日放送の話は弥七メイン回です
- [2093] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/04/09(Wed)
- yahitiです。
再放送情報です。
福島 25⇒大岡5
新潟 9⇒2
石川 大岡4⇒7
島根/鳥取 20⇒21
広島 19⇒4
山口 24⇒14
熊本 34⇒5
以上の再放送が各地で始まるようです。
- [2092] わかります〜 ▼投稿者:青井健之介 - 2008/03/28(Fri)
- ドライバーさん、よくわかります。私も、19部・川越の、弥七親分のあのセリフが大好きです。
忍びどもに「じたばたするねぃ!」と言い放ち、押さえ込んだ女へ、とどめの一言「これまでだ…」しびれますねぇ!余裕を感じさせる一言でした。たまんないです
ちなみに、9部・三戸でも、悪人どもに対し「じたばたするねぃ!」といっています。いつ聞いてもいいです。
親分の名言、多いですね。モモさん、親分に限らず、一度名ゼリフ投票なんてのを企画してみてくれませんか?あの名場面がここに蘇る!…なんちゃって…
- [2091] 関東の次の再放送について ▼投稿者:辰之助 - 2008/03/25(Tue)
- 辰之助です。
今日発売のテレビ雑誌「月刊テレビナビ」に関東の次の再放送について書いてありました。
25部の次ですが、水戸黄門ではなくドラマアンコールというものがやるみたいです
これは多分現代劇のような気がしますが・・その後で水戸黄門再放送はやってくれるのかな?
それから、本放送のほうは来週と再来週が休みだそうです
- [2090] 無題 ▼投稿者:ドライバー - 2008/03/24(Mon)
- どうもドライバーです。福岡のテレビQでは大岡越前の第10部が始まりました。テ
レQに問い合わせたところ4月いっぱいまで放送するそうです。その先は未定という
ことで何か放送して欲しいのがあればリクエストをしていますとのことなので「水戸
黄門第19部」を放送して欲しいと頼みました。この19部は私が中学生の頃(20
年前)にあったのですが、サブタイトルがたしか「占い名人梅里先生」というタイト
ルだったですね悪い女忍者(くノ一)が最後小屋に追い詰められた時中谷一郎さん扮
する風車の弥七が「てめえやっぱりくノ一崩れか」と言い刃向う女忍者を押さえつけ
て一言「ジタバタするねい!これまでだ」の言い方がすごいシビレましたね!カッコ
よかったです。ぜひまたみたいです。
- [2089] 関東25部再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2008/03/24(Mon)
- 辰之助です
関東でやっている25部再放送ですが、来週から「GOODLUCK」がやるため休みになるようです。
先月の終わりから今月の初め辺りも「クロサギ」がやったために休みになっていましたが、
このままだと25部が終わるまでさらに長引きそうな気がしますね。
次の再放送についても気になりますが、今のところは情報がないようですね。
- [2088] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/03/24(Mon)
- yahitiです。
再放送情報です。
東海地区 19⇒25
宮城 27⇒4
長野 8⇒33
岡山/香川 29⇒28
愛媛 27⇒29
高知 4⇒14
熊本 28⇒34
以上の再放送が始まるようですよ!
- [2087] 飛猿が恋をした ▼投稿者:のりP - 2008/03/15(Sat)
- ノリPです。
本日、福島で再放送中の25部14話を見ました。
飛猿が子供の頃はいじめられっ子だったことが判明したり、印籠を出したあと悪人が黄門様に斬りかかって来たりと中々面白かったです。
それから、ゲストで出てきた飛猿を慕う娘は「花より男子」などでお馴染みの井上真央さんで驚きました。
- [2086] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2008/03/01(Sat)
- yahitiです。
再放送情報です!
北海道 2⇒16
石川 3⇒大岡4
広島 26⇒19
長崎 35⇒31
以上の再放送が始まるようです。
東海地区の次の再放送は25部です。
2005年の夏に再放送したばかりなのに…(涙)
- [2085] お久しぶりです! ▼投稿者:yahiti - 2008/02/13(Wed)
- yahitiです。
モモさん、皆さんお久しぶりです。
2/9現在の再放送情報です。
宮城 17⇒27
福島 大岡8⇒25
静岡 29⇒34
岡山/香川 5⇒29
山口 15⇒24
鹿児島 大岡12⇒32
以上の再放送が各地で始まるようです。
東海地区は第18部の再放送が終了し、第19部が
始まりました。
やっぱり西村黄門はいいですね!(笑)
- [2084] 水戸黄門再放送情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2008/02/06(Wed)
- 石川では来週の月曜から第3部の再放送がスタートします。第3部ではいよいよ里見助さんと霞のお新さんが登場します。取り合えず期待してます。
- [2083] ありがとうございました ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2008/01/31(Thu)
- 辰之助 様
18部のあおい助さんについて、教えていただきありがとうございます。
手傷を負ったりかなり激しいアクションのありそうな感じですね。
いずれ再放送されるのを楽しみにしてます。
20部は中谷弥七さん全話出演されてるんですね。
2話から刺客は出ていませんが、とても面白いです。
- [2082] 無題 ▼投稿者:青井健之介 - 2008/01/31(Thu)
- ご無沙汰です。最近、再放送を観て気になったこと。
第一部当時、弥七親分には、抜け忍という設定はなかった!ただ、近頃評判の義賊・風車としては、かなり広く知れていますが(それも、27話・白河では、自称・元盗人)。では、一体いつから抜け忍に?それは、第二部・弘前(後編)。比留間伝八郎が雇っていた忍びの男に対して、「(忍びだったのは)10年も前の話よ」。案外遅かったのね、この設定…
しかし、第二部を制覇した今、弥七親分(&八)が、どのシリーズ、どの話にいたかいないかがはっきりしました。こうしてみると、やっぱり、親分にはもっと出ていて欲しかったですね…
話は変わりますが、二代目・内藤さんと比べ、初代・中谷さんは、笑顔が多い!独特の喋り方もたまらない!内藤さんが悪いと言っている訳じゃないですが、やはり何だか物足りないですな。風車も、もっと普通に飛ばしてほしいし。
で、やはり二代目・霞のお新は出てこないのでしょうかね。やはり既にイメージがありますしね。ただ、それを踏まえて、七瀬なつみさんなんかはイメージに近い(?)ものがあって、数年前から「もし弥七親分が復活したら、お新さんはこの人」と勝手に考えていました。ちなみに、御隠居は大出俊さん、助さんは山本太郎さん(初代助さんに近いかな)、格さんは山口智充さん(=ぐっさん。主題歌に期待大!)。勝手な妄想ですので、クレームは勘弁してくださいね
あ〜だめだ、久しぶりに書き込むと言いたいことが多すぎる…すいません
- [2081] 無題 ▼投稿者:ドライバー - 2008/01/26(Sat)
- 私が住んでいる大分市OBS(大分放送)になるのですが残念ながら水戸黄門の再放送はやっていません。ケーブルテレビがあるのでその関係だと思うのですがそれで福岡の放送局が映りますがそこもやっていなくて実に残念です。だから私はここのところぜんぜん再放送を見られていません。皆様がうらやましいです。ケーブルテレビのデジタルプランだとスカイパーフェクトTVの番組が見られるのですが、電波の力が弱く映りません。いずれその対策で引越しをしようと思っています。ところで第38部の水戸黄門ですが、水戸黄門のホームページにも書かせてもらいましたが第35部の時と同様毎週チャンバラのBGMが同じものばかり使っていますがこれはどうかな〜と思います。チャンバラのBGMは6〜7曲ぐらいはあるのに実にもったいないと思います。私が思うところ今のチャンバラシーンはテンポが速くなっているので合わないのだということなのでしょうが短縮バージョンでもよいのでやってほしいですね。できなければBGMのCDが欲しい人だけ注文があれば作るのはどうでしょうか。私は絶対注文します。時代劇はある意味BGMも大事だと私は感じそういう所も必ずチェックしています。
- [2080] 18部のあおい助さん ▼投稿者:辰之助 - 2008/01/24(Thu)
- 辰之助です
38部が始まりましたが、騒動は2話で解決したのは残念でした。
その代わり、人探しということで旅を続けているみたいですが
島根の水戸ファンさん>
おぉ20部ですか。確か、20部は弥七が全話出演していましたね
刺客も出ていますが、1話と11話だけの登場でしたね
18部のあおい助さんの殺陣シーンについてですが、18部に出ていた刺客がかなり派手だったためか結構あります。
しかも、18部12話の立ち回りでは手傷を負ったりもしています。
- [2079] 20部放送開始 ▼投稿者:投稿者:島根の水戸ファン - 2008/01/13(Sun)
- 島根では27部の再放送が終了し、20部の再放送が1月15日(火)
より始まります。
27部も録画して全話見ましたが、一番印象に残ったのは中谷弥七
さんが事実上最後の水戸黄門出演となった第19話「二人の御隠居」
でした。
当サイトの達人への道で管理人さんもお書きになっていらっしゃいま
すが、これで最後というのがとても寂しく何か悲しささえ感じました。
次の20部は中谷弥七さんの出番も27部よりは多いでしょうし、道中
で刺客も登場するようなので楽しみです。
最近時間のある時に昨年の再放送時に録画した14部と15部をたま
に見ていますが、番組終盤に里見助さんの殺陣シーンが多くてとて
も見ごたえがあります。18部で助さんはあおいさんに代わるのですが、
その後もあおい助さんの殺陣シーンは結構あったのでしょうか。
27部を見ている限りでは、結構短めのように感じたもので。
私は18部をまだ見たことが無いもので、是非実際にご覧になられた
方がいらっしゃったら感想等聞いてみたいです。
- [2078] 伝統破られる ▼投稿者:ご連枝 - 2008/01/13(Sun)
- モモさん、こんばんは。
第38部が始まりました。
しかし、水戸黄門の伝統が破れましたね、第38部において。
これまでも、藩主の名前は出さず、殿に申し上げとかになっていましたが。
第38部では架空の藩が使われました。
今まで、実在の藩や事件が多かったのに。
残念です。
ご連枝
- [2077] 最近の水戸黄門 ▼投稿者:ドライバー - 2008/01/07(Mon)
- 初めてメールします。
水戸黄門もだいぶ時代が変わって私からみればあまり面白くなくなってしまいました。アクションシーンが短くなっていることでしょうか。子供たちが見ていることもあって刀で斬るシーンを流すとそれは暴力として取り扱ってしまっているからではないでしょうか。やはり時代のながれですかね〜。今信じられない事件がおきているのでそういうシーンは極力流さないようにしているのではと私は勝手に思っています。やはり時代劇というのはアクションも入れてこそと私は思うのですが・・・。私は38部の物語しだいで水戸黄門を卒業させていただこうと思っています。
◆必殺仕事人
どうもこの前は名前を入れていませんでした(あまりメールには慣れていません)ドライバーと申します。この前の続きですが、8月にあった必殺仕事人2007のほうが水戸黄門の最終回スペシャルよりも私は面白かったです。やはり娯楽時代劇はアクションシーンがないとだめですね!家族愛がテーマなら現代劇でやればよいし、大河ドラマもあります。どんな時代でも私は水戸黄門らしくやっていって欲しいと思いました。
◆水戸黄門のサウンドトラックについて
来年の1月23日に次のサウンドトラックが発売されると書き込みにありましたが、私が一番好きなあおい輝彦さんが助さんになってからのBGMは入っているのでしょうか。教えてもらいたいのですが。
- [2076] 御園座公演 ▼投稿者:水戸黄門ファン子 - 2008/01/07(Mon)
- 念願だった御園座公演を昨日見に行ってきました。昨年明治座公演を拝見しましたので内容は知っていましたが、何度みても新鮮でした。オンステージは内容が違うとの記事を時代劇マガジンで知り期待しておりましたがこちらもとても楽しくみることができました。欲いえばもう少しトークが入ったらいいなぁと個人的には思いました。昨年は水戸黄門づくしで大徳川展で本物の印籠をみることが出来、某チャンネルの時代劇ツアーに参加してロケ現場の舞台になった大覚寺などにも行くことができ充実した一年でした。今月もう一度御園座公演がみられたらいいなぁと思っています。
- [2075] バーべさんの[2073]の書き込みによると・・・
▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 - 2008/01/07(Mon)
- もはや、サントラ第二弾は幻になるしかなさそうですね。
私はといえば、作編曲家を目指して修行中という
「アドバンテージ」を積極的に活用して、
個人的に「究極のサントラ版」を制作して、密かに
楽しめば良いのでしょう。
(シンセサイザーの自動演奏用のパソコン・ソフトを、
年が改まったのに合わせて最新のヴァージョンにする予定ですから、
昭和44年に制作されたBGMのサウンドを表現するのは、
真にやりがいのある、趣味・兼・修行になります。)
「音楽的権利」というものが、一筋縄ではいかないことは、
音楽業界では、つとに有名なことだと聞きます。
知的財産権にお詳しい方がこの掲示板をご覧になって、
未発表BGMに関する問題を一刀両断に解決して下さらない・・・か!!
- [2074] 無題 ▼投稿者:格助 - 2008/01/02(Wed)
- 格助です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
山梨では現在12部の再放送中ですが、11部同様はまって
います。今年は8日からなんでしばらく待つってかたちですね。
あ、その前に38部もあるんですよね。そっちも確認しないと。
- [2073] 無題 ▼投稿者:バーべ - 2008/01/02(Wed)
- >はちべいと呼ばれる男さん
数年前、発売元のページのブログで
権利問題が複雑でかなり大変と書いてました。
(その書き込みはCALよりの指摘で即消されてしまいましたが・・・)
だから印籠のテーマとかを収録することが出来なかったのだと思われます。
採算が取れるかどうかってのは難しいですよね。
水戸黄門DVDも採算が合わず事業を撤退してしまいましたし・・・。正直、難しいかもしれませんね。
- [2072] 水戸黄門の劇中BGMの真の「偉大さ」 ▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 - 2007/12/27(Thu)
- [2068]の書き込みで色々グチをこぼし(?)ましたが、
たった今、サントラ第1弾を詳しく調べたら、大変な事実が判明しました。
それは、
”TBS系ドラマ水戸黄門のBGM(作曲=木下忠司先生)は全部で177曲あり、
そのうちサントラ第1弾でCD化されたのは36曲だけである”
ということなのです。
これは、サントラ第1弾のブックレットを詳しく読めば、わかることです。
ブックレットの16ページ・・・とは言っても、隅っこには「十六」と漢字で書いてある・・・に、
現在までに制作されたBGMが合計177曲だという話が載っています。
ただし、ブックレット16ページの執筆者さんは、
「手元にある資料では」と、断り書きを入れていらっしゃいますが、
私の考えでは、限りなく事実に近いと思います。
根拠@:ブックレット8ページで、木下忠司先生ご自身が、
「第1部撮影開始前に、五十数曲納品して云々」とおっしゃっている。
根拠A:ブックレット16ページには、@の話を裏付けるように
「昭和44年に約60曲が生まれた」という記述がある。
根拠B:同じく16ページに、「昭和47年と昭和63年にも納品された」とある。
根拠C:@とAから、昭和47年と昭和63年にも
60曲ずつ納品されていることが推測される。
ゆえに、「昭和44年」「昭和47年」「昭和63年」の3回の納品で、合わせて
60曲×3=合計約180曲制作された、と見てほぼ間違いない。
なるほど、これだけ凄いと、ため息が出そうです。
[制作BGM曲総数]=177
[CD化されたBGM]=36
[未発表BGM]=177−36=141曲
ということになります。
未発表BGMの全てをCD化するのは、
ファンにはうれしい話ですが、一方で、
採算が取れるかどうか読みづらくて、
C.A.L.をはじめとする制作側の皆さんに負担になりすぎるなら、
それはそれで困ってしまいます。うーん、どうしたものでしょうか・・・?
次回の書き込みで、私の個人的意見を提言させていただきます。
- [2071] 関東再放送情報 ▼投稿者:辰之助 - 2007/12/19(Wed)
- 辰之助です。
関東の次の再放送についてです。
年末のため今日発売された「月刊テレビナビ」に載っていました。
次は25部だそうです。
25部は関東ではここ数年の間に再放送されたような気がします
- [2070] 第38部 ▼投稿者:風車の弥七 - 2007/12/19(Wed)
- 第38部から新しいプロデューサーが入るそうです
- [2069] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/12/19(Wed)
- yahitiです。
再放送情報です!
東海地区 34部⇒18部
北海道 12部⇒2部
宮城 13部⇒17部
静岡 19部⇒29部
岡山/香川 27部⇒5部
愛媛 5部⇒19部
長崎 26部⇒大岡14部
熊本 31部⇒大岡9部
以上の再放送が各地で始まるようです。
- [2068] あ〜あ… ▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 - 2007/12/13(Thu)
- >バーべさん
情報源までお答えいただき、ありがとうございます。
発売元にそう言われたのでは、グウの音も出ません。
でも、さすがにTBS系の水戸黄門のサントラともなると、
これはもう後世に伝えるべき音楽的遺産と言えませんかねえ。
この掲示板をご覧の皆さん、本編全シリーズのDVD化と共に、
どこにどういう陳情をすればよいか、ご意見をお持ちならば、ぜひお願いします。
- [2067] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/12/07(Fri)
- 格助です。
yahitiさんの書き込み通り山梨は次は12部です。
12部は前半は2回見たことがあるんですが
後半は1度も見たことがないんです。
平成6年と7年に再放送したんですが、途中で
時間変更で見れなくなったり、終わったりでした。
なので今回が楽しみですね。
現在放送の11部もなかなかはまっています。
- [2066] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2007/12/07(Fri)
- CDの件ですが、発売元に確認したところ、下記のような返事を頂いたと言う次第でございます。せめて印籠のテーマを追加してほしかったですな。
- [2065] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/12/05(Wed)
- yahitiです。
再放送情報です。
岩手 別時代劇⇒28
山梨 11部⇒12部
熊本 31部⇒大岡9部
以上の再放送が各地で始まるようです。
東海地区の次の再放送は18部の予定です。西村黄門の再放送は久しぶりです。
- [2064] サントラ第2弾発売・・・じゃなかった!!
▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 - 2007/12/05(Wed)
- 私がバードランド社のHPを見てみても確認は取れなかったんですが、
風車の弥七さんが恐れていらっしゃったことになったのでしょうか?
実は、私も恐れていました。
>バーべさん
お差し支えなければ、再販であることを確認できる方法を教えて頂けないでしょうか。
- [2063] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/11/27(Tue)
- yahitiです。
再放送情報を送りますね。
山形 大岡5部⇒3部
福島 大岡13部⇒31部
石川 1部⇒2部
長野 21部⇒14部
広島 6部⇒28部
山口 12部⇒15部
高知 30部⇒7部
鹿児島 29部⇒5部
以上の再放送が始まるようです。
格助さんへ
返事遅くなり申し訳ありません。
やっぱり番組編成の都合ってあるんですね!
静岡の場合4月に再放送してからまだ半年程度
しかたっていないので,ちょっと驚きました。
ちなみに,山形や岡山でも,再放送してから1年
以内のシリーズを再び再放送することが多いですね。
- [2062] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2007/11/27(Tue)
- サントラの件ですが収録内容は、残念ながらバードランド社が2005年に発売したものと全く同じものです。
- [2061] ついにサントラ第2弾か!? ▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 - 2007/11/27(Tue)
- ついにサントラ第2弾が発売されるのでしょうか!?
既発のサントラには、未収録の曲も多かっただけに、なんだか期待してしまいます。
- [2060] 無題 ▼投稿者:風車の弥七 - 2007/11/21(Wed)
- 水戸黄門のサウンドトラックが2008年1月23日に発売するそうです。(2005年の再販じゃなきゃいいけど・・・)
- [2059] 38部情報 ▼投稿者:辰之助 - 2007/11/17(Sat)
- 辰之助です
来年1月7日から始まる38部についての情報が出ました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000048-sph-ent
これによると、新レギュラーとして小沢真珠さんが参加するようです。
役どころは黄門一行と旅をする娘みたいです。
旅の目的についても書かれていますが、藩の合併騒動がきっかけで旅をするようです。
そういえば、目的地に関係する人物が一行に加わるのは久しぶりですね。
里見黄門ではおそらく初めてだと思います。
- [2058] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/11/10(Sat)
- 格助です。
山梨では昨日から11部の再放送が始りました。
初回ゲストがなんとあおい輝彦さんってことで楽しみでした。でも若かったですね。
yahitiさんへ
静岡での19部の件ですが、昔、山梨でも似たようなことがありました。
平成6年3月に12部の再放送があったんですが、なんと翌年の8月にまた12部ってありました。
ま、12部なんでよかったんですが。番組編成上の都合ってあるんですかね。
- [2057] スカイパーフェクTV ▼投稿者:Tomo - 2007/11/10(Sat)
- お久し振りです。Tomoです。
皆さん、ご存知だったのかも知れませんがスカイパーフェクトテレビに
「TBSチャンネル」があり、「水戸黄門」を放映しています。
毎週月曜日から金曜日の17時からと翌日の朝8時に前日と同じ番組をやっています。
今は第8部で東野黄門です。
私は大分以前からスカイ・・を設置していたのに気が付かず(泣)
一昨日に偶然、発見しました。何しろコマーシャルが入らないのが
気に入っています。
6チャンネルの時間ともかち合わずこれから楽しみが倍増です。
- [2056] 水戸黄門再放送情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2007/11/09(Fri)
- 石川県では昨日(11/3)から第1部の再放送が始まりました。
- [2055] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/11/09(Fri)
- yahitiです。
再放送情報を送りますね。
関東地区 32部⇒33部
宮城 30部⇒13部
静岡 1部⇒19部
島根/鳥取 15部⇒27部
岡山/香川 3部⇒27部
長崎 4部⇒26部
以上の再放送が始まるようです。
ちなみに静岡では4月にも19部を再放送しています。
どうせなら別のシリーズを再放送すればいいと思いますが仕方がないのでしょうかね?
- [2054] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/10/29(Mon)
- yahitiです。
再放送情報です。
北海道 11部⇒12部
新潟 31部⇒14部
山梨 9部⇒11部
愛媛 6部⇒5部
以上の再放送が各地で始まるようです。
東海地区の次の再放送は34部の予定だそうです。
- [2053] 無題 ▼投稿者:辰之助 - 2007/10/29(Mon)
- 辰之助です
風車の弥七さん>
TBSのHPの番組表でも確認しましたが、前後編に分けるみたいですね。
関東の次の再放送ですが、次は33部がやるらしいです。
- [2052] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/10/25(Thu)
- 格助です。
さきほど地元のテレビ山梨に問い合わせたところ次は第11部だそうです。楽しみです。
- [2051] 28部最終回 ▼投稿者:ノリP - 2007/10/25(Thu)
- ノリPです。
福島で再放送中の28部が最終回を迎えました。
今日は24話の舟木一夫さん、26話の西郷輝彦さんに続き、御三家の橋幸夫さんがゲストで、福岡藩の殿様と元藩士の二役でした。黒幕(殿様の甥)は殿様を逆恨みしている相当なワルなので、黄門様に斬りかかって来て欲しかったです。
28部を見るのは3回目ですが、いきなり話が始まったり、主題歌が1番しか流れなかったり、助格が悪人を裁いたりと昔のシリーズと比べるとかなり違和感を感じます。あと、お銀の赤い衣装は、はっきり言って目立ちすぎで忍者らしくありません。
話の内容も子供の人身売買や人柱、お茶壷道中等、これまでに無いパターンが多かったです。
- [2050] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/10/25(Thu)
- yahitiです。
久しぶりの再放送情報です。
岩手 14部⇒17部
福島 28部⇒大岡13部
広島 17部⇒6部
山口 2部⇒12部
高知 33部⇒30部
鹿児島 27部⇒29部
以上の再放送が各地で始まるようです。
また,東海地区の次の再放送は
里見黄門&原田助さんシリーズのようです。
辰之助さんへ
関東地区の32部のSPですが,前編・後編に分けての再放送のようです。
- [2049] 関東5部最終回 ▼投稿者:辰之助 - 2007/10/19(Fri)
- 辰之助です
関東で再放送中の5部はついに最終回を迎えました。
最終回前は前編とあってか、老公たちが蔵に閉じ込められピンチという展開で
安里姫がついに玄竜の手に落ちてしまいました。
玄竜の手下もこれまでやくざや忍者と色々いましたが、最後の手下は拳法使いでした。
最終回では助さん格さんが長崎で悪人を片付け、五島では今回の黒幕である宍戸親子を斬ったりとハードでした。
玄竜との決戦では長崎で黄門様たちを助けた朝勇が玄竜と対決、手下の拳法使いは
助さん格さん弥七が対決しました。
手下は助さんが刀で斬り捨て、弥七が素手で倒し、格さんが刀を落とされてピンチになるも素手で何とか倒していました。
怪物と呼ばれた玄竜の最期は錫杖で胸を突かれ、足で踏みつけられたりと結構エグかったような気がします。
5部は水戸には帰らず、五島までの片道道中で終りましたが6部では五島から始まるんでしたね。
明日からは32部がスタート、1000回記念SPはさすがにやらないでしょうね
- [2048] 関東5部も残り僅か ▼投稿者:辰之助 - 2007/10/19(Fri)
- 辰之助です
関東で再放送中の5部もいよいよ残り僅かとなってきました。
今日は森繁久弥さんゲスト回で、内容はかなりハードなものでした。
悪人である竜造寺一味は黄門様の前でもひれ伏すことなく平気で殺そうとするも、
最期は助さん、格さん、弥七によって斬り捨てられました。
黒幕は切腹で、途中逃げた連中も最期は鍋島光茂を影から見守る集団によって
斬り捨てられたみたいです。
森繁さんゲスト回は14部の時もそうでしたが、ハードな展開があったりするんですね。
そして、玄竜は前回も登場せず今回も登場していませんでした(前回も今回も悪人がかなりの
ワルだったので玄竜がいなくてもよさそうでしたが)
あと、今回は弥七の出番が少なく姿を見せたのはラス立ちの時だったような気がします。
そういえば、5部は弥七が全話出演しているのかな?
それから、関東の次の再放送は32部で確定のようです。
途中にあったSPは前後編に分かれるか、飛ばされるのだろうか
- [2047] 28部 ▼投稿者:ノリP - 2007/10/19(Fri)
- 今日(10/16)の28部28話は裁きのシーンで久しぶりに悪人が黄門様に斬りかかってきましたが、やったのは奉行ではなく配下の役人でした(マンネリ打破でしょうか?)。
- [2046] 初めて書き込みします ▼投稿者:松亀 - 2007/10/16(Tue)
- こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
初めて掲示板に書き込みします。
勝手がよく分かりませんので、お気づきの点などありましたらご指導くださいませ。
名前は松亀でお願いします。
静岡では第1部が夕方放映されています。
毎日、とても見応えがある内容で、まるで映画を見たときのような心持ちがします。
昨日は14話にして初めて印籠を見ました。
現在のシリーズと違って、展開が様々なのがとてもおもしろいです。
役者さんの演技もとても素晴らしく、見る側の私まで真剣になってしまいます。
見終わったあと、主人と小5の娘で感想を言い合うのが日課になってしまいました・・・・
夕方5時の水戸黄門を見るため、家事を計画的にこなして時間を作っていることを補足説明しておきます。
松亀
- [2045] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2007/10/16(Tue)
- テレビ情報誌によると東海地方の次の再放送は、里見黄門シリーズらしいです・・・Orz
第34部〜第37部のいずれかだと思います。。
- [2044] 28部 ▼投稿者:ノリP - 2007/10/16(Tue)
- 今日(10/9)は28部最大の山場とも言える姫路の回でした。
前回の助さんと酒屋の未亡人との純愛とは打って変わって、黄門様が敵に捕まるなどかなりハードな展開でした。
相手も忍者や修験者など一筋縄ではいかない連中ばかりなので、敵の本拠地に乗り込む際、助さん達は鎖帷子を装備し敵を容赦なく斬り捨てていました。
首謀者の家老は追い詰められて切腹すると思いきや、あっさり捕らえられて拍子抜けしました。
あと、ストーリーとは関係ありませんが、敵のくノ一がかなりブサイクだったです。
今回(10/11)は、水戸黄門では初(?)の人身売買の話でした。最近の時代劇で取り上げるのは珍しいと思います。
お銀が痛めつけられるシーンはこれまで何回もありましたが、今回のは幼児の悲痛な泣き声が入り見ていてかなり辛かったです。
悪人も平気で子供を売ったり盾にしたりするクズ共で、個人的にはもう少し痛めつけて欲しかったです(「三匹が斬る!」とかだったら容赦なく斬り捨てられているでしょうけど)。
- [2043] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/10/09(Tue)
- 格助です。
山梨では火曜日から9部が始りました。やっぱ東野黄門シリーズ
は迫力があります。毎日が楽しみです。
山梨でももおう水戸黄門の再放送が再開されてかなりたちます。
ここで、再開された平成17年1月から振り返っていきます。
14、15、19、別時代劇、別時代劇、16、17、別時代劇、21、
20、18、22、23、24、27、10、25、2、8、29、9
このように流れています。佐野黄門シリーズはあと26部と28部
だけです。できればまた西村黄門シリーズもやってほしいです。
- [2042] 28部 ▼投稿者:ノリP - 2007/10/09(Tue)
- 今日は仇討ちの話でしたが、そのやり方が変わっていました。
自分は(悪事に)関係ないと言い訳をする将軍家付の茶坊主に対して黄門様は、かつて茶坊主に侮辱されたうえ、藩主拝領の羽織を汚させられ死に追いやられた侍が着ていた羽織を見せ、動揺させて水溜りに膝をつかせ上様拝領の着物を汚させて同じ目に遭わせるものでした。
余談ですが、28部のエピソードは里見黄門様でリメイクしても違和感ないと思うのは、自分だけでしょうか?
- [2041] 水戸黄門第13部再放送情報に関して ▼投稿者:前田又左衛門 - 2007/10/09(Tue)
- Momoさんお久しぶりです。
長い事書き込みせずすみません。今回は現在MROにて放送中の水戸黄門第13部の再放送が時間変更となりました。今までは水曜・木曜だったのが、これからは毎週月曜〜金曜午後3時から放送となります。
前田又左衛門
- [2040] 福島28部 ▼投稿者:ノリP - 2007/10/09(Tue)
- 今日の28部15話はインチキ宗教もの(?)で悪人がすごく憎たらしかったです。でも、ストーリー重視なのか裁きは妙にあっさりでした。
- [2039] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/09/27(Thu)
- yahitiです。
再放送情報です。
東海地区 26部⇒28部
新潟 6部⇒31部
山梨 29部⇒9部
長野 29部⇒21部
熊本 大岡8部⇒19部
以上の再放送が各地で始まるようです。
山梨では,10/1にナショナル劇場50周年記念の
スペシャルの再放送があるようです。
バーべさんもおっしゃっているように,東海地区の
次の再放送は28部です。
佐野黄門のシリーズが続いています。
- [2038] 関東5部 ▼投稿者:辰之助 - 2007/09/27(Thu)
- 辰之助です
連休明けの関東5部は久々に玄竜が登場しました。
今回もその土地の悪人と協力して黄門様を襲ってきました。
さらに悪人側には凄腕の剣士がついていて助さんが苦戦するも、黄門様の手助けが入り
勝つことができました。
今回のラス立ちは11話と同じく、黄門様が正体を明かした後に悪人たちが襲ってくるという展開でした。
さらに5部では多分初めてだと思いますが、弥七が短刀を使っていました。
EDナレーションはカットされていました。
関東、次の再放送情報です。
月刊テレビナビによると次は32部だそうです。
以前も32部の再放送情報が出るもいきなり17部に変わったりということがありましたが、
今回はどうなるか・・?
- [2037] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/09/27(Thu)
- 格助です。
山梨では10月2日から第9部が始ります。
一度見ましたが、でも楽しみです。
先日の37部の最終回はちょっと期待はずれでした。
なんか石坂黄門シリーズの音楽が流れたりして
なんかえ、っと思う内容でしたね。視聴率もいまいち
だったみたいで。
でもゲストは豪華でしたけどね。
あ、そういえば10月の番組改編期ですが、皆様の
地域は再放送の時間の変更はありませんでしたか?
山梨は相変わらず2時5分からです。
- [2036] 28部 ▼投稿者:ノリP - 2007/09/21(Fri)
- 今日放送の11話は印籠を手紙と一緒に江戸に送ったので、代わりに燈籠に彫った葵の紋を見せましたが、印籠より効果がありませんでした。
送り返す途中で悪人に奪われそうになりましたが、ラス立ちの終盤でようやく黄門様の手元に戻ってきました。
- [2035] 無題 ▼投稿者:バーべ - 2007/09/21(Fri)
- 東海地方の次の再放送は、第28部だそうです。
自分が初めて本格的に再放送を見たのがこのシリーズです。
あぁ・・・・それにしてもいつになったら第22部を再放送してくれるのだろう・・・。
第22部を全部見れば全シリーズ制覇なのに(><)
- [2034] 関東5部10話 ▼投稿者:辰之助 - 2007/09/21(Fri)
- 辰之助です
昨日は37部が最終回でした。最終回は柳沢は登場せず、代わりに紀州大納言が事件の黒幕になっていました。
最後に出てきた鬼若は幻だったのかどうか気になるところです。
関東、今日の5部はヤクザが黄門様に斬りかかるというとんでも展開がある話でした。
さらに代官もグルになっていましたが、配下の同心はいい役でヤクザたちが黄門様に斬りかかるのを止めようとしたりと意外でした。
当然ヤクザと代官は助さん格さんにバッサリ斬り捨てられましたが、後にも先にもこんな展開があるのは5部だけでしょうね
- [2033] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/09/16(Sun)
- 格助です。
山梨では再来週に29部が終わるみたいなんですが、携帯の
テレビ番組表を見たら26日、27日共に「水戸黄門・第29部」
最終回って記載されているんですよ。でも地元の放送局では今月
中に9部が始るなんて書いてあるんですよね。どうなんでしょうね。
関東の次の再放送は里見黄門シリーズみたいですよ。
- [2032] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/09/16(Sun)
- yahitiです。
再放送情報です。
北海道 大岡9部⇒11部
静岡 7部⇒1部
高知 24部⇒33部
以上の再放送が始まるようです。
- [2031] ストラップ ▼投稿者:安部徹 - 2007/09/16(Sun)
- ローソンでおーいお茶を買うと、水戸黄門ストラップが付いてきます。
種類は光圀、八、悪代官、弥七、葵の御紋、印籠です。
- [2030] 島根では第15部が始まりました ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2007/09/16(Sun)
- 島根ではBSS山陰放送にて先週9月7日(金)から15部の再放送が始まりました。
初回から人違いで志乃さんが誘拐され、危ういところを助さんと格さんが救出に行く
といったスリリングな展開でした。綾姫役で片平なぎささんが出演していらっしゃいま
すが、とてもかわいいですね。今となっては2時間ドラマの女王と言われるほどの大物
女優さんですが、この頃はデビューされてまだ間もない頃なのでしょうか。
yahitiさんへ
おっしゃっていた「異国の姫は瓜二つ」は第9話のようですね。
CALのHPに過去の作品のあらすじ等が書いてありますが、15部は目的地の福岡に着
くまでスリリングな展開の話が多そうで楽しみです。
9月11日に放送された第2話ではサイコロを振ったり小指を立てる仕草を見た片平さん
が、あれは一体何ですかとご隠居と八兵衛に詰め寄っていて、それに対する答えにご
隠居や八兵衛困っているシーンがあり面白かったです。
西村黄門さんも東野黄門さんに劣らず、とてもお茶目ですね。
- [2029] 編成上の都合 ▼投稿者:千葉男 - 2007/09/07(Fri)
- 千葉男です。
yahitiさま
第28部第33話の情報ありがとうございました。
「編成上の都合」とはどんな都合なのか不思議で
なりませんね。
気持ちを切り替えて、第5部を楽しむことにします。
- [2028] 関東、第5部 ▼投稿者:辰之助 - 2007/09/07(Fri)
- 辰之助です
今日の5部は5話で、玄竜対鉄砲隊がある話でした。
鉄砲隊が現れても恐れず、立ち向かった玄竜は正に化け物ですね。
ゲストに伊吹吾郎さんが出ていましたが、格さん演じる前は侍役で出ているような気がします。
悪役はお馴染みの南原宏治さんでしたが、最期は娘のために腹を切るなどいつもとは違っていました。
そういえば、今回も裁きのシーンで黄門様に斬りかかった悪人が助さん格さんに斬られていましたが、5部は今のところ助さんと格さんは悪人を斬り捨てているほうが多いですね。
あと、今回はEDナレーションがカットされていました。
- [2027] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2007/09/04(Tue)
- yahitiです。
再放送情報です!
広島 33部⇒17部
山口 11部⇒2部
鹿児島 3部⇒27部
以上の再放送が始まるようです。
島根の水戸ファンさんへ
BSS放送の次の再放送は15部のようですね!
以前東海地区でも再放送しましたが,個人的には
『異国の姫は瓜二つ』(片平さん2役の回です)が
一番印象に残っています。
西村黄門の初期シリーズということで,かなり
ハードな展開もあり楽しいシリーズですよ!
また再放送が始まりましたら感想などをお願いします。
千葉男さんへ
辰之助さんのおしゃるとおり,編成上の都合での欠番のようです。
TBS以外の放送局で28部を再放送する時も,基本的に33話は
欠番扱いになっているようですよ。
28部は比較的新しいシリーズなので,放送内容に問題がある
とは考えにくいですからね。
- [2026] ありがとうございます ▼投稿者:千葉男 - 2007/09/04(Tue)
- 辰之助さま、格助さま
千葉男です。
早速の書き込みありがとうございます。
28部33話の件は、そういう事情だったのですね。
でも「編成上の都合」とはどんな事情でしょうか。
33話まで放送してしまうと、次の第5部では第1話で
世界陸上のため放送がなくなるので、キリが悪いとでも
思ったのでしょうか。33話は、またいつか放送があった
時の楽しみにしておきます。
- [2025] 28部33話について ▼投稿者:辰之助 - 2007/08/31(Fri)
- 辰之助です
千葉男さん、初めまして。
28部33話の件ですが、mixiのモモさんのコミュのほうでも書きましたがこちらにも書いておきます。
28部再放送時にTBSに電話で聞いたところ、28部33話は欠番扱いだそうです。
本来なら全34話で合っているようですが、4話2時間SPを一時間で分けてしまったためで
編成上の都合で飛ばされたからだそうです。
内容自体には問題はないそうです。
- [2024] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/08/31(Fri)
- 格助です。
千葉男さん初めまして。
赤間関の回は今カット見たいらしいですね。
確か関東で平成13年に28部が再放送された
ときはカットではありませんでした。
当時私は大学で関東に住んでいましたが、
見たときは特に放送内容におかしいところは
ありませんでしたよ。
実は当時録画したビデオがあるんでまたどういう内容か
確認していこうと思います。
- [2023] 15部楽しみです ▼投稿者:島根の水戸ファン - 2007/08/31(Fri)
- yahitiさんへ
いつも再放送情報をありがとうございますm(_
_)m
BSS山陰放送の次回は15部ということで、今から楽しみにしております。
15部といえば綾姫役で片平なぎささんが道中ずっとお供されますね。
島根では14部⇒15部という流れできてますので、16部⇒17部⇒18部と
続いていって欲しいです。
西村黄門シリーズの頃の里見助さんは他の時代劇でも主役をされてた
頃だと思いますが、かなり貫禄がありますね。
関東地区では5部の再放送が始まったみたいですね。
世界陸上終了後の再開が楽しみですね。
天津敏さん演じる鉄羅漢玄竜について、色々な方々の感想を聞いてみたいです。
- [2022] 水戸黄門第28部・第33の赤間関 ▼投稿者:千葉男 - 2007/08/29(Wed)
- はじめまして。千葉男と申します。
私も2年前の第20部の再放送から水戸黄門にどっぷりはまって
しまいました。DVD保存をする際には、このHPを参考にさせて
いただいております。ここに書き込まれる方々の知識の豊富さには
驚かされてばかりです。
ところで、先週終わった関東地区の第28部再放送ですが、
最終回のひとつ前の赤間関(第33話)の放送がなかったと思います。
このHPや他のHPを見ても特に欠番という感じではないようだったの
ですが、何かご存知でしょうか?毎日録画しているので、勘違いは
ないと思っているのですが・・・。
- [2021] 37部最終回ゲスト情報 ▼投稿者:辰之助 - 2007/08/27(Mon)
- 辰之助です。
関東は今週は世界陸上のため、再放送がなく本放送の37部もありません。
37部の最終回情報ですが、ゲストの情報です。
前にゲストは書きましたが、他にも国広富之が出るようです。
さらにゲスト欄の中に風の鬼若役の照英さんの名前もありました。
最終回は綱吉は登場するようですが、柳沢吉保はゲスト欄に名前がなかったので出ないみたいです。
また、夜叉王丸もゲスト欄に名前がないので出ないみたいです。
- [2020] 5部が序盤からとても面白い ▼投稿者:龍一 -
2007/08/27(Mon)
- 関東では28部が終了し、5部がはじまりましたね。
28部は全話は放送されず、はしょりながらの再放送でしたが、佐野黄門、あおい助
さん、伊吹格さん、ハチベエの最終部が見れて本当に良かったです。
ところでまだ私が生まれていない頃に放送された5部はかなり最初から興奮しました
ね。
弥七もハチベエも若い!やっぱり弥七は中谷一郎じゃないと務まりません!
偽黄門はお新さん以外全滅と、序盤から衝撃的な内容に少しショックを感じました
が、見放せませんね、5部。
皆さんも内藤弥七が復活されたことに喜んでおられますが、私は現行黄門を見なく
なってしまいました。
どうしても役者陣が軽すぎるというか。昔のように視聴者を引き込ませるような役者
が皆無となってしまい、まったく魅力を感じなくなってしまったからです。
時代の流れを感じるというか寂しいですね。
- [2019] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/08/27(Mon)
- 格助です。
掲示板盛り上がっていますね。やはり関東で5部が
再放送されているからでしょうかな。
yahitiさんへ
再放送情報ありがとうございます。
山梨は次は9部なんですね。
9部は平成6年に再放送で全話見たんですが
なかなか面白いですよ。
1話目の刺客の凄さや最終回の高視聴率
となかなかできたシリーズです。
- [2018] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/08/27(Mon)
- yahitiです。
再放送情報です。
山形 大岡2部⇒36部
福島 大岡4部⇒28部
長崎 34部⇒32部
島根・鳥取 14部⇒15部
島根の水戸ファンさんへ
BSSの次の再放送は第15部のようです。
9/7(金)から再放送予定です。
西村黄門が続きますね!
- [2017] 5部2話と37部最終回情報 ▼投稿者:辰之助 -
2007/08/24(Fri)
- 辰之助です。
関東は5部2話です。偽黄門が出る話ですが、今回の偽黄門はギャグ系ではなく真面目系で
最期は殺されてしまいます。
そういえば、偽黄門にいた偽格さんを演じていたのは小野武彦さんなんですね。
この頃は黒木進という名前のようですが。
さらに水戸黄門では悪役をよく演じている中田博久さんが今回はいい役で、父と妹の仇を討つという役どころでした。
今回の悪役はおなじみの川合伸旺さんと菅貫太郎さんで、川合さんは最期黄門様に斬りかかって助さんと格さんに斬り捨てられ、菅さんは中田さんに刺され斬られてしまいました。
菅さんは追い詰められた時に手下を斬り捨てたところはさすがだと思いました。
他にも汐路章さんがやくざ役で出ていましたが、偽黄門を斬り殺した後、玄竜に用済みとばかりに殺されてしまいました。
玄竜も偽助さんとヤクザを殺した程度で、今回は本物の黄門様一行を襲撃しませんでした。
あと、今日の放送・・所々台詞カットや場面カットがありました。
今日発売の月刊テレビナビに37部最終回のことが書いてありました。
最終回は2時間SPで、サブタイトルは「消えた水戸の若君!次期将軍を狙った陰謀 江戸・水戸」
ゲストは平幹二朗、中村敦夫、萩原流行、三浦浩一、宮本真希
豪華ゲストですが、中村敦夫さんは14部以来、三浦浩一さんは13部以来に水戸黄門ゲスト出演でしょうか?
あと、萩原流行さんは最近は時代劇に出ていなかったので久々ですね。
- [2016] 関東、5部再放送開始 ▼投稿者:辰之助 -
2007/08/24(Fri)
- 辰之助です。
関東は昨日28部が終わり、今日から5部が再放送開始しました。
28部の最終回は佐野黄門シリーズの最後であり、レギュラー陣も最後の出演でした。
内容も最終回らしく大騒動でしたが、何気にゲストの橋幸夫さん演じる殿様が悪人を斬りつけていましたね。
今日から5部が始まりましたが、1話目から面白いですね。
シリーズ初めのお約束でもある炎上シーンもあり、刺客との対決もありました。
玄竜は一話目から大暴れしていて、助格や弥七から化け物と恐れられていました。
今回は初回から格さん役の横内さんの二役がありましたが、玄竜に殺されてしまいました。
玄竜の手下にヤクザがいましたが、話によって手下が変わるのでしょうか?
次回の二話も楽しみですが、テレビ雑誌などによると来週は再放送がなく本放送中の37部もないみたいです。
- [2015] 14部かなり終盤に差し掛かってきました
▼投稿者:島根の水戸ファン - 2007/08/24(Fri)
- 島根ではBSS山陰放送にて14部が再放送中ですが、8月22日時点で
第33話の「じゃじゃ馬娘の婿選び」まで放送が終わりました。33話では
由美かおるさんが娘役で出演されていました。剣術指南役の娘という
設定だったので冒頭からいきなり殺陣シーンがありましたが、とても
上手にこなしていらっしゃいました。こういった伏線があって16部から
のかげろうお銀への抜擢につながったのかなあと思って見ていました。
また第30話の「凄絶!忍者の砦の決闘」では、老公や弥七を陥れよう
とする忍び一味との戦いで、迫力ある殺陣シーンの連続でした。とて
も面白かったです。
本日第34話の「葵を盗んだドジな奴」が放送されますが、来週からは
夕方の時間にTBS系列では世界陸上の放送が始まるので、水戸黄門
の再放送は暫くお休みのようでとても残念です・・・。
あと3話で14部の放送が終わりますが、最終話の「野望を断った天下
の名刀」では柳沢吉保が放った伊賀忍者等刺客との戦いがあるので
今からとても楽しみです。
yahitiさんへ
そろそろ14部が終了するということで、次の再放送がどうなるのかと
ても気になっております。BSS山陰放送の次の再放送情報をお持ち
でしたら、また教えてやってくださいませm(_
_)m
- [2014] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/08/24(Fri)
- yahitiです。
皆さん久しぶりです!
モモさんお帰りなさい!
再放送情報です。
東海地区 27部⇒26部(18部から変更)
関東地区 28部⇒5部(8/23〜)
岩手 18部⇒14部
熊本 6部⇒8部
8/10の情報なので岩手&熊本の再放送は
もう始まっている可能性もあります。
また,東海地区はすでに26部が始まっています。
格助さんへ
山梨の次の再放送は第9部のようですよ!ただ9月の終わりからしか始まらないようです。
- [2013] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/08/23(Thu)
- 格助です。
久しぶりです。関東では明日から5部ですね。関東で待望の
5部ですから関東の方々は楽しみなんでしょうね。
山梨は29部で、私自身1話以降ビデオに録画しておりません。
やっぱ8部があまりにもよかったので。たぶんこのままいけば次は30部なんですかね。
- [2012] 無題 ▼投稿者:モモ(管理人) -
2007/08/21(Tue)
- こんにちは。あぁ水戸黄門のモモです。
帰省先から帰ってきましたので、またドシドシ書き込みお待ちしてます^^
- [2011] お知らせ ▼投稿者:モモ(管理人) -
2007/08/10(Fri)
- こんにちは。あぁ水戸黄門のモモです。
帰省のため、しばらく、みなさんの掲示板への書き込みを
ここに反映させることができませんが、ご了承下さい。
- [2010] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/08/03(Fri)
- 山梨では水戸黄門第8部が終わり第29部が,
岡山と香川では第19部が終わり第24部の
再放送が始まるようです。
山梨の第29部初回スペシャルは前編・後編に分けての再放送のようです。
- [2009] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/08/03(Fri)
- 格助です。
再放送の情報です。
山梨では8部終了後、29部らしいです。
私としては残念ですね。
それだったら26部放送してほしかったです。
関東は5部なんですね。これから盛り上がりますね。
- [2008] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/07/31(Tue)
- yahitiです。
再放送情報を送りますね。
北海道 7部⇒大岡9部
宮城 32部⇒16部
新潟 30部⇒6部
長野 大岡13部⇒29部
山口 26部⇒11部
以上の再放送が各地で始まるようです。
関東地区の5部再放送で盛り上がっていますね!
昨年東海地区でも再放送しましたが,皆さんが
書かれているようにすごくおもしろいシリーズですよ!
別のシリーズに変更にならないように祈っていますね。
- [2007] 盛り上がってますね!! ▼投稿者:モモ -
2007/07/26(Thu)
- 関東は5部がスタートするということで、この掲示板もなんだか盛り上がってきましたね!!
かくいう私も、5部はまだ見たことのないシリーズ、しかも最強の刺客との噂の高い鉄羅漢玄竜の登場...
かなりドキドキしております。楽しみですね♪
>青井健之助さん
データ提供ありがとうございました。
携帯からの提供、さぞかし打つのが大変だったことと思います^^;
本当にありがとうございました。
- [2006] 無題 ▼投稿者:辰之助 - 2007/07/26(Thu)
- 辰之助です
関東の次の再放送はすでに風車の弥七さんや格助さんが言っていますが、5部のようですね。
関東では・・多分初めての再放送だと思います。
以前から再放送を希望して、未見なので楽しみです。
青井健之助さん>
22部の頃は中谷さんが大腸がんにかかっていたそうですからね。最終回に出てなかったのには驚きました。
24部のSPは番組が始まる前の映像に出ていたそうなので、多分出ていたと思います
- [2005] 島根では第14部が再放送中です ▼投稿者:島根の水戸ファン
- 2007/07/26(Thu)
- 久しぶりの投稿です。
中国地方は梅雨明け宣言が出たのですが、蒸し暑い毎日が続いています。
島根ではBSS山陰放送にて第14部の再放送が続いています。
7月24日(火)時点で第16話「女傑に惚れた御老公」まで放送が終わりました。
14部は37話まであるので、まだまだ当分は14部の放送が続きます。
私自身14部は中学生頃に1度だけ再放送で見たことはありますが、内容等ほとんど
覚えていないため非常に新鮮で楽しく見ております。
里見(助)さんと伊吹(格)さんのコンビとてもいいですね。
次は是非同じ西村黄門シリーズの17部を見てみたいです。
昨年まで島根では東野黄門シリーズが続いていたので、里見(助)さんと横内(格)さん
コンビが長く放送されていてこれが一番いいかなあと思っていましたが、14部を見ていて
里見さんと伊吹さんコンビもそれと甲乙付け難いぐらいバランスが取れている感じがしま
した。
皆さん年季の入ったファンの方ばかりですので、それぞれの贔屓の助さん・格さんがいら
っしゃることと思いますが・・・。
関東地区在住の皆様へ
次回の再放送が5部ということで、長らくこの時を待っていた方も多くいらっしゃることと思い
ます。島根では昨年5部が再放送されましたが噂どおり大変面白い内容でした。
いよいよ鉄羅漢玄竜が見れますね。本当におめでとうございます!
- [2004] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/07/25(Wed)
- yahitiです。
再放送情報です。
静岡 31部⇒7部
長崎 大岡15部⇒34部
鹿児島 大岡11部⇒3部
以上の再放送が各地で始まるようです。
また,東海地区の次の再放送は18部,
関東地区は5部のようです。
5部といえば史上最強の刺客登場のシリーズですね。関東地区での再放送は初めてかな?
- [2003] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/07/25(Wed)
- 格助です。
関東の次の再放送は待望の5部みたいですよ。
8月中頃からの予定です。
- [2002] 再放送情報 ▼投稿者:風車の弥七 -
2007/07/25(Wed)
- 今度の関東地区の午後4時の再放送は、第5部の予定だそうです。8月下旬頃放送予定。
- [2001] エラく長い… ▼投稿者:青井健之助 -
2007/07/25(Wed)
- 出演者情報…ってほどちゃんとしたもんじゃないですが、レギュラー出演者(殆ど弥七)の出ていない話を、余計なお節介ながら書き込ませていただきます。あくまでも、私が知っている範囲で。あくまでも、補足までに。
第6部…人吉(お新
欠)
この頃にしては珍しく、お新さんがいません。
第22部…大坂〜松山、輪島、会津、白河、宇都宮、江戸(弥七
欠)
目的地・和歌山にて、御老公を守らんと爆発に巻き込まれ、重傷を負った親分。あんなに痛々しい親分を見たのは初めてです…。恐らく、中谷さんのご病気のためだったんでしょうか…しかし、広島にて復活したときは、いつもの様子で安心しました。でも、一行とはいつ合流したのか、何事もなかったかのように出ていました。それも逆に気になります…。その後は段々やつれていらして、最終回までもいらっしゃいません。1、2話にはいたお新さんもいません。その替わり最終回は、兵庫が主役。堀田備前らの罠にはめられそうなったところを、御老公に助けられます。
岡崎(刺客の首領
欠)
第24部…駿府、桑名、姫路、鳥取、大聖寺〜韮崎、長岡、鶴岡、仙台、福島(弥七
欠)(米沢の二時間SPは不明。ご存知でしたら教えて下さい)
駿府〜姫路、徳島〜別府(玄鬼 欠)
桑名、徳島、高知、別府(羅刹・呑竜
欠)
(名張の翔は駿府、姫路、福島のみの出演)
第26部…高野〜高千穂、霧島、人吉、太宰府、長府、玉造、福知山、姫路、関(弥七
欠)
以上、完璧というワケではないですが、お役に立ちますでしょうか?また、私も水戸黄門を観ていくなかで、なにか気付く事があれば、また書き込ませていただきます。
余談ですが、私がいま大学生活で住んでいるところは、週に二回しか再放送がなく、非常に悲しんでいます。しかし、私の実家の辺りは、運よく自分の県と、近くの県の放送が映るため、けっこうなペースでシリーズを消化することができています。年に一回は大岡越前もありますしね。ただ、録り貯めしたビデオの量がエライことになってまして、ヒイコラ言ってます…(笑)お互いに頑張りましょう!
青井健之助でした(必殺ファンでもあるんです。「必殺仕業人」赤井剣之助に、私の名前を掛けてみました)
- [2000] 関東、28部 ▼投稿者:辰之助 -
2007/07/23(Mon)
- 辰之助です。
関東でやっている28部ですが、18話と19話に助さんが登場していなかったので驚きました。
そのため、ラス立ちは格さんとお銀と飛猿の三人が立ち回り、印籠を出す所は格さん一人でした。
今日の20話では助さんが登場していました。
28部では助さんが不在の回もあるんですね。
格助さん>
8部の6話ですが、関東で再放送されたとき(達人への道の8部が作られる時)は再放送していました。
確か、8部6話が放送された日は当初は別の番組が放送される予定だったのが急遽変更となって8部6話が放送されました(その時、お知らせのテロップが出ていました)。
新聞でも載っていなかったようなので、放送がないと思っていた人もいたと思います。
他に8部26話「うぐいす春風剣・中津」も再放送カットとありますが、こちらも再放送されていました。
- [1999] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/07/16(Mon)
- yahitiです。
再放送情報を送りますね。
山形 27部⇒大岡2部
福島 19部⇒大岡4部
広島 5部⇒33部
愛媛 34部⇒2部
高知 15部⇒24部
以上の再放送が各地で始まるようです。最近は大岡越前が多くなってきているような気もします。
- [1998] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/07/16(Mon)
- 格助です。
第8部の6話について、達人への道にはカットって書いてあった
のですが、山梨では放送されました。凄く面白い内容で
八は茶店で安倍川餅を食べ過ぎるという事態も。
思ったのですが、里見さんが黄門様になった頃ほんとの
水戸黄門をみせてやりたいっておっしゃっていましたが
8部のようなシリーズを里見黄門様はやりたいのでは
ないかと8部を見ていて思いました。
私も8部こそが本当の水戸黄門だと思います。
ところで、今放送中の水戸黄門37部が最近視聴率がいいんですよね。やっぱ、弥七復活の影響かな?
- [1997] 28部14話「忍者が狙った御老公・名張」
▼投稿者:辰之助
- 2007/07/09(Mon)
- 辰之助です。
関東で再放送中の28部ですが、回が進むごとに面白いですね。
今日の話はタイトルにも書いてありますが、弥七親分の故郷が舞台でした。
弥七親分が出てなかったのは残念ですが、めずらしく悲劇仕立ての話で
ラス立ちは相手が忍者でしたが、助さんとお銀は忍者を斬っていました。
ソフト路線化した25部以降、忍者相手でもみねうちで倒していて
物足りなかったので久々に忍者を斬っていてしかも斬る音が聞けて嬉しかったです。
28部はラス立ちのほうも変えているみたいですね。
そういえば、28部では飛猿が17部以来にクナイを使っている場面がありますね。
- [1996] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/07/05(Thu)
- 格助です。
山梨では今日から8部の再放送が始りました。やっぱ魅力がありすぎです。ご隠居が旅はしないって言い出したのはびっくりしましたよ。
それと、忍びも凄かったですよ。弥七の田毎庵が火事になったのはびっくりです。これから毎日が楽しみですよ。
- [1995] 更新 ▼投稿者:モモ(管理人) -
2007/07/03(Tue)
- 掲示板の過去ログ追加です。
また、ノリPさんの多大なるご協力をいただき、達人への道第1部一応完成です。
データを提供していただいたのが半年近く前ですが、サイトに反映するのが遅くなりまして申し訳ないです。
ありがとうございました。
1部を作成していて思った事ですが、タイトルがホント短い。
今からでは想像できないぐらい簡潔で渋くて、興味をそそられるタイトルのつけ方です。
「謎の死紋」「暗闇の長者」「ならず者」etc...
新旧
水戸黄門
そこらへんを比べてみるのもまた面白いですね♪
そして。
あまのさん、龍一さん、ようこそ。
管理人のモモです^^
今後ともよろしくお願いします。
- [1994] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/07/02(Mon)
- yahitiです。
再放送情報です!
宮城 9部⇒32部
石川 12部⇒13部
熊本 25部⇒6部
以上の再放送が始まるようです。
- [1993] 無題 ▼投稿者:大二郎 - 2007/07/02(Mon)
- こんにちは大二郎です。
遠出ということもあり、強行日程でばたばたしながら初日の舞台いってまいりました。
おおくの年配の方にまぎれる形で、となりの席の方には若いのに珍しいねなどといわれたりしつつ、しっかり見てまいりました(歌の部分でうつらうつらww)
ストーリーの本筋としてはTVで放送されたことがあるぶんでしたが、配役が違いますし、何より迫力ある生の演技はすばらしかったです。
ぜひ皆さんも足を運んでみてください。
生出さんのご質問に対する私の意見ですが
Tomoさんとかさなりますがやはり勧善懲悪という部分は大きいと思います。現代社会においてホントにそういう行動に出る人がいったいどのくらいいるのでしょうか。汚職、談合、隠蔽、見てみぬふり、など正したくても正せないという現状が多い昨今、その理想像としてみられているからかもしれません。
あと日本人の国民性?とでもいいましょうか、仁義がみられるもの、民衆と深くかかわる施政者(光圀は隠居ですが権限はあるでしょう)という要素は日本人は好きなようです(忠臣蔵、暴れん坊将軍 等)
長々と失礼いたしました。
- [1992] はじめまして ▼投稿者:あまの -
2007/07/02(Mon)
- 初めて書き込みさせていただきます、あまのと申します。
いつも皆さんの書き込みを興味深く拝見させていただいております。
私は現在京都に下宿中の身ですが、地元の広島では再放送が18部→5部となったようです。
噂に高い最強の刺客を見られるということで非常に楽しみですが、しばらく帰省できないのでHDDの容量が心配です;
京都では再放送の枠自体がないのでなかなかつらいです。
太秦に撮影現場を見に行ったりしてみたいのですが、大抵平日なんですね・・・;
- [1991] 私の感じる水戸黄門の魅力 ▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 -
2007/06/28(Thu)
- >生出さん
古今東西を問わず、
政治のあるところには
汚職があるのが現実ですが、
その現実を印籠で超越させてくれるところが
良いのではないでしょうか。
さらに、江戸幕府(いわゆるご公儀)内の権力闘争となると、
もっと迫力が増します。
政治を私物化しようとする老中、柳沢吉保、
対、
それを完全に封じ込めてしまう、黄門様。
実に気持ちいいのですが、
皆さんいかがでしょう?
- [1990] 綱吉役だった長谷川哲夫が ▼投稿者・龍一 -
2007/06/28(Thu)
- この前、名無しで書き込んだ23才の者です。HNを記入し忘れてましたんで今後は
龍一と名乗りますので宜しくお願いします。
最新の里見黄門では今週は大殿の重信役で17年綱吉役を演じた長谷川哲夫が出てお
りましたね。
徳川幕府の頂点である征夷大将軍綱吉を17年演じた長谷川哲夫がご老公に頭を下げ
ていたシーンは、昔の水戸黄門を見過ぎていたせいか、かなり違和感を感じました。
長谷川哲夫も歳とりましたよね。
内藤剛志演じる弥七も見ましたが、どうしても中谷一郎の当たり役だったせいか、正
面から受け入れることができません。昔の黄門ファンは皆そうなのではないでしょう
か。当の内藤本人も違和感を感じる人もいるかもしれないと言っているようですが。
東京では佐野黄門最終シリーズが再放送されています。佐野のみならず、伊吹、あお
い、高橋、飛猿の最終シリーズでもあります。伊吹、高橋の最終シリーズを初めて見
ているのですが、歳をとってますよね。
時代の流れを感じています。
- [1989] 水戸黄門の魅力 ▼投稿者:Tomo -
2007/06/26(Tue)
- 生出様
Tomoと言います。
自分では「お供」と思っています。
私の感じるテレビ・ドラマ「水戸黄門」(第1部〜28部まで)の魅力
(私は生出さんは若い学生さんだと勝手に解釈しておりますが、違っていたらご免なさい)
1.勧善懲悪 最後は毎回「頭(ズ)が高い!控えおろー・・」となりますが、判っていてもそれが聞きたい。
それで悪者がやっつけられると「ほっ」とします。
2.礼儀 今の日本では望むべくも無い、年下の者が年長者に対して敬意を払う(言葉から何から)。
又、親を大切にする。
3.キャストの上手さ(ゲストも)
私は西村さん、佐野さんの黄門様がベストだと思います。
助さんは里見さん、あおいさん、格さんは横内さん、大和田さん、伊吹さんがぴったりでした。
後、中谷さん、由美さん、高橋さん、野村さんは言うに及びません。
途中で降板したけれど「霞のお新」の宮園さん、「志乃」の山口さんも忘れられません。
ゲストも悪者側の最多出演の内田勝正さんを始め、川合伸旺さん、高野真二さんは
憎らしい上にも憎らしくやっています。そうしないと最後の「この紋所が目に入らぬか!」が
効いて来ません。
徳川綱吉役の長谷川哲夫さん、柳沢吉保役の山形勲さんも抜かせません。
又、若い男性のゲスト俳優の人選が良く、爽やかで今の若い日本男性が失った魅力を持っている
俳優並びに演出が心地良い。夏夕介さん、円谷浩さん、若い頃の中野誠也さん、
てらそま昌紀さん等々。
余談ながら今、「ハンカチ王子」や「はにかみ王子」が大人気ですが、今から40年位前の日本には
あんな人は沢山いました。
4.結論 このドラマは日本人の一番感性に訴える要素を全部持っているのが最大の魅力となっている。
以上長くなって失礼しましたが、参考になれば幸です。
- [1988] 無題 ▼投稿者:大二郎 - 2007/06/26(Tue)
- こんにちは、大二郎です。
内藤さん扮する弥七も登場し、ますます面白くなってまいりましたね。
でも、みんなとのからみが無さすぎでしょう、なんかちょっと自分的には不満です。
舞台の方もまもなくに迫りました。初日に見に行く予定なので非常に楽しみです、特に飛猿が^^。
では次回以降の内藤さんの活躍増加を祈っております。
- [1987] 14部楽しみです ▼投稿者:島根の水戸ファン -
2007/06/26(Tue)
- yahitiさんへ
再放送情報ありがとうございます!
島根ではBSS山陰放送で明日29部が終了し、明後日から14部の再放送が始まり
ます。14部といえば西村黄門と伊吹格さんが初出演作品なので、とても楽しみで
す。西村黄門様を見るのは久しぶりなので、明後日が待ち遠しいです。
今度は西村黄門シリーズが続いてくれることを願っています。
- [1986] 大学で使う資料を集めているのですが・・・
▼投稿者:生出 -
2007/06/23(Sat)
- なぜ水戸黄門が長い間人気があるのか、何が魅力なのかを調べています。
あなたは水戸黄門のどんなところがお好きですか?
水戸黄門の中には日本人特有の奥ゆかしさ、謙虚さなども現れていると思うのですが、
そういう面に惹かれる方もいらっしゃいましたらその意見も聞かせてください。
出来るだけ多くの意見を集めたく、この場をお借りします。
有難うございました。
- [1985] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/06/23(Sat)
- yahitiです!
再放送情報です。
東海地区 24部⇒27部
岩手 大岡12部⇒18部
新潟 7部⇒30部
山梨 2部⇒8部
岡山・香川 21部⇒19部
福岡(TVQ) 別時代劇⇒大岡9部
以上の再放送が各地で始まるようです。
正直,福岡の再放送情報は余分ですかね?
一応,ナショナル劇場の番組なので,載せておきました。
東海地区は佐野黄門の再放送が続いております。
予想ではそろそろ里見黄門が始まるような気がします。
- [1984] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/06/23(Sat)
- 格助です。
山梨では7月3日から第8部の再放送が始ります。
ほとんど見たことないので、楽しみですよ。
- [1983] 19部 ▼投稿者:ノリP - 2007/06/23(Sat)
- 福島で再放送中の19部が山場を迎えました。
一行が領内に入るため山伏の格好をして、役人の目を欺くため格さんが雪姫と千鶴を棒で叩いたのは「勧進帳」を、次席家老が黄門様を「水戸のジジイ」と言ったのは柳沢を髣髴させました。
余談ですけど、ラス立ちで鬼巌坊が黄門様を狙った武器が、なぜ銃ではなく短刀だったのでしょうか。
それから、鬼巌坊の解説の「弥七の風車を目に受け、ひるんだ隙に助さんに斬られる。」を「弥七の風車が右目に刺さり、ひるんだ所を格さん助さんの順に斬られ死亡。」に訂正してください。
- [1981] 関東、28部再放送 ▼投稿者:辰之助 -
2007/06/21(Thu)
- 辰之助です。
関東は17部の再放送が終わり、今週から28部の再放送が始まりました。28部は佐野黄門最終シリーズで八兵衛や飛猿、お銀といったおなじみのメンバー最後のシリーズでもあります。本放送時は新聞などで脱マンネリ化のための案が書かれていたのを思い出します。お銀のコスチュームの色が赤色になるという情報がテレビで流れていたこともありました。しかし、あの赤色コスは微妙ですね・・マントをつけているところを見ると17部のくれないお連を連想してしまいます。今日の28部は4話SPのため、前後編に別れていました。前編は黄門様が格さん、八兵衛、お銀と共に駿府城に乗り込むところで終りました。明日は後編です。
37部は内藤弥七がついに登場しましたが、黄門様以外のレギュラーと絡んでなかったのが残念です。次回以降、絡んでくれるよう期待しています。