- [1940] 関東14部再放送 ▼投稿者:辰之助 -
2007/04/06(Fri)
- 辰之助です。
関東の昨日の再放送は19話「悪を懲らした喧嘩友達・会津」でした。
この回は番組400回記念で、ゲストも森繁久弥さん、北大路欣也さんと豪華でした。
北大路さんは侍の役だったので立ち回りも結構ありましたが、かっこよかったです。
今回のラス立ちはいつもと違い、助さんと弥七親分、北大路さん演じる若侍の桜井吉弥は悪人を斬っていて(格さんだけは素手でしたが)、印籠登場後に田中浩さん演じる悪人が黄門様に斬りかかろうとして桜井吉弥に斬り捨てられていました。
そういえば、8話で名和宏さんも黄門様に斬りかかろうとして目黒祐樹さんに斬り捨てられていましたが、ゲストが2回も手討ちをするのは意外だと思いました。
関東の次の再放送ですが、今のところは情報がありません。多分今月中には出るとは思いますが。
- [1939] 残念ながら・・・ ▼投稿者:島根の水戸ファン -
2007/04/05(Thu)
- 島根ではBSS山陰放送にて水戸黄門第4部が再放送中ですが、
来週の放送予定をテレビジョンで確認したところ、第15話「津軽哀歌」
が放送した翌日は第18話「駈ける若駒」になっていました。
欠番となっている第16話〜17話の「北海の反乱(前編・後編)」は
今回も放送されないようです・・・。
可能性はほとんど無いだろうなあと思いつつ、ひょっとしたらと僅かな
期待も持っていましたので、正直残念です。
- [1938] 第37部の放送回数 ▼投稿者:風車の弥七 -
2007/04/05(Thu)
- 全23話の予定だそうです。最終回は2時間スペシャルらしいです。
- [1937] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/03/31(Sat)
- yahitiです。
久しぶりの再放送情報です。
北海道 4部⇒27部
新潟 28部⇒26部
広島 20部⇒18部
愛媛 1部⇒4部
長崎 3部⇒5部
鹿児島 25部⇒6部
岡山・香川 8部⇒大岡13部
以上の再放送が各地で始まるようです!
いよいよ4月から第37部放送開始ですね!
今回は全23話で最終回は2時間SPだそうです。
2代目風車の弥七の登場が楽しみですね!
- [1936] 14部13話と37部 ▼投稿者:辰之助 -
2007/03/24(Sat)
- 辰之助です
関東で再放送中の14部は南部藩の騒動を治め、のんびりと旅をしています。
今日の話でもある13話「恐怖!凶賊卍衆・久保田」は助さんの妻の志乃さんの故郷でもある久保田が舞台でした。
久保田は16部でも訪れていましたが、その時は助さんが親友に会いに行っていました。
今回は凶賊の正体が忍びくずれということで、助さんや格さんはマジ斬りしていました。
弥七親分も凶賊の手下に成りすますためにマスクをつけていました。
あと、今回は志乃さんが帯を解かれそうになったりしていました(そのあと助さんが来たため未遂で終りましたが)。
今週、月曜に放送していた「ふくまる旅館」は終わり、37部の番宣がありました。
37部の初回は将軍の御落胤騒動で刺客も出るようです。
ゲストの中に栗塚旭さんがいますが、今回も悪人みたいです。
- [1935] 島根では第4部が始まりました ▼投稿者:島根の水戸ファン -
2007/03/20(Tue)
- 島根では第5部の放送が終了し、第4部の放送が始まりました。
第5部の最終話では鉄羅漢玄竜と夏八木勲さん演じる玉ノ浦朝勇
が決闘し、玄竜が最期を迎えました。
いつも自信満々で戦っていた玄竜の焦燥した表情がリアルで、と
ても面白かったです。
5部は全てハードディスクに録画できたので、たまに見直したりして
います。エンディングのナレーションカットの回数がとても多いのが
残念でした。
第4部では中丸忠雄さん演じる謎の絵師に導かれて、越後路への
旅立ちが始まりました。老公以外のメンバーは全てこの絵師に対し
て疑念を抱いており、この先どうなるのか楽しみです。
yahitiさんへ
「北海の反乱」の再放送、北陸放送等一部で実施された可能性も
あるんですね。かなり欠番の可能性が高いと思いますが、ひそかに
私も放送されることを祈っています。
山陰(島根&鳥取)は日本国内で最も人口の少ない地域なので、
試しに放送してみるということであれば、今回はとてもいい機会だ
と思うのですが・・・。
- [1934] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/03/20(Tue)
- yahitiです。
再放送情報です!
岩手 5部⇒11部
山口 13部⇒9部
熊本 27部⇒29部
以上の再放送が始まるようです!
東海地区は16日から23部が始まりました!
久しぶりに佐野黄門&飛猿&八兵衛登場です!
弥七の登場が楽しみです。
- [1933] 無題▼投稿者:前田又左衛門 -
2007/03/16(Fri)
- しかしながら、水戸黄門の再放送が復活してよかったをしみじみと思っております。
- [1932] 無題 ▼投稿者:大二郎 - 2007/03/16(Fri)
- お久しぶりです、大二郎です。
こちらでは第3部の再放送が行われていますが、東野黄門様いいですねえ。でもやっぱり4話は放送してくれない・・・・・。
しかも、録画ミスでおしんさん仲間になるとこ見逃してしまいました。
このところいいとこ見逃してるパターンが多いような気がします。
ついに新シリーズまであとわずかですね、弥七登場は中盤ですけど何かと楽しみです。
- [1931] 無題 ▼投稿者:モモ(管理人) -
2007/03/14(Wed)
- 牛乳が苦手な山野辺兵庫、私も印象に残っています。
本当に残念ですね...
頑固者で、牛乳が大の苦手...
そんなお茶目な山野辺兵庫役を演じた高松さん。
とても好きでした。
ご冥福をお祈り致します。
- [1930] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/03/14(Wed)
- 格助です。
山梨は昨日で10部が終わり、今日から25部が始りました。
やはり、弥七が老けてしまったのにはショックでした。でも
元気に戦っていたのでよかったです。いつかまた東野黄門
シリーズが再放送されるに楽しみにしています。多分25部
の次は26部っぽいです。
ちなみに兵庫は牛乳が大嫌いなんですよね。21部の最終回
を思い出しました。
- [1929] 37部 ▼投稿者:辰之助 - 2007/03/14(Wed)
- 辰之助です。
TBSの水戸黄門公式サイトが更新されました。
http://www.tbs.co.jp/mito/
ついに内藤剛志さん演じる風車の弥七の姿が公開しました。
- [1928] 再放送情報&島根の水戸ファンさんへ ▼投稿者:yahiti
- 2007/03/10(Sat)
- yahitiです。
再放送情報です。
福島 大岡15部⇒水戸1部
長野 6部⇒24部
石川 冬のソナタ⇒12部
福岡(TVQ) 21部⇒別時代劇?
福岡は21部が3/19で終わりますが,
次の番組は不明です。
島根の水戸ファンさんへ
島根&鳥取は東野黄門のシリーズが続いていいですね!
東海地区は1部〜3部を除いて東野黄門の再放送が終了,
3/16からは久しぶりの佐野黄門(23部)の再放送です。
『北海の反乱』は東海地区でも再放送されませんでしたが,
北陸放送?などのほんの一部の放送局で再放送されたとの
情報があります。
再放送されることを祈っていますね!
- [1927] 4部楽しみです ▼投稿者:島根の水戸ファン -
2007/03/07(Wed)
- yahitiさんへ
いつも再放送情報ありがとうございます。
島根は次第4部なのですね。
まだまだ東野シリーズが続くということで、大変喜んでいます。
4部といえば、欠番となっている有名な「北海の反乱」がありますね。
限りなく放送される可能性は低いとは思いますが、北海の反乱の回
がどうなるのか、非常に気になるところです。
現在再放送中の第5部も残すところあと3話となりました。
鉄羅漢玄竜とももうすぐお別れです。
- [1926] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/03/06(Tue)
- yahitiです。
再放送情報です。
東海地区 32部⇒23部
山梨 10部⇒25部
島根/鳥取 5部⇒4部
以上の再放送が始まるようです。
みなさんが書かれているように,高松英郎さんがお亡くなりになりましたね。
ご冥福をお祈りいたします。
- [1925] 関東、14部開始 ▼投稿者:辰之助 -
2007/02/28(Wed)
- 辰之助です。
関東は今日から14部が開始しました。
14部は西村黄門と伊吹格さん初シリーズでもあります。
さらに格さんは独身設定に代わり、高峰三枝子さん演じる渥美たかが初登場しました。
また、二代目中山備前として中村竹弥さん、3部で隠居させられた山形勲さん演じる柳沢吉保が復活しました。
今回、14部記念すべき第一話は定番の炎上シーンがあり、刺客との対決、上様との対面がありました。
伊吹格さんは素手や力技で戦うことが多いですが、第一話から里見助さんを投げ飛ばしたりとこのときにもう怪力というイメージが出ていました(ただ、刺客と戦った時は助さんと共に刀で戦って斬っていましたが)。
ちなみに今回の黒幕は名和宏さんですが、名和さんはシリーズでの黒幕を演じることが多いような気がします。
- [1924] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/02/28(Wed)
- 格助です。
高松英郎さんが亡くなりましたね。残念です。西村、佐野黄門
時代の兵庫役は印象があります。ご冥福お祈りいたします。
- [1923] 訃報 ▼投稿者:辰之助 - 2007/02/27(Tue)
- 辰之助です。
訃報です。二代目山野辺兵庫を演じていた高松英郎さんが亡くなりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000007-ykf-ent
ご冥福をお祈りします。
- [1922] 早くも第37部の予告! ▼投稿者:風車の弥七 -
2007/02/27(Tue)
- 37部の予告が始まりました!時期尚早のような気もしますが・・・。
- [1921] 無題 ▼投稿者:yahiti -
2007/02/26(Mon)
- yahitiです。
バーベさんへ
先日発売のテレビ雑誌を見たところ,第23部となっていましたので
おそらく変更はないでしょうね。
2003年8月というと,もう3年以上前ですね。
第22部を見れば全シリーズ制覇とはすごいですね!
自分はまだまだです(笑)
第22部はもうだいぶ再放送されていないようなので,
第23部終了後にやるといいですね!
格助さんへ
宮城は今年に入ってから放送時間が変更されています。
夕方に再放送枠が変更されたことで,今まで週4回の放送が
週5回の平日毎日放送になっています。
山口のいきなりの再放送開始は驚きましたね!
山形は大岡越前も多いですが,水戸黄門のほうが多いですね。
福島は基本的に水戸黄門2クール,大岡越前2クールで再放送
されていると思います。
熊本や鹿児島も時々大岡越前をやりますね。
- [1920] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2007/02/24(Sat)
- >yahitiさんへ
CBCが教えてくれたのなら第23部で間違いないでしょうね。
全40話もあると、次のシリーズが始まるのはGWあたりか・・・。
自分の過去の書き込みから見ると、
第23部が放送されていたのは2003年8月です。
第23部→第24部という流れで放送していました。
第22部さえ再放送してくれれば水戸黄門
全シリーズのほぼ全話制覇するのですが・・・。
- [1919] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/02/24(Sat)
- 格助です。
再放送が各地域で放送されていますが、
宮城県もいつかしらない間に4時からに
なっていますね。多分キー局のTBSが
普通のドラマの再放送を韓国ドラマに
している影響なんでしょうか?
私の住んでる山梨では特に変わりなく
2時5分からなんですが、山口でも
突然始りますし、ま、私たち水戸黄門ファン
にとってはうれしいですよ。でも4月の編成
でどうなるかですね。
もう1つ気になることが、山形や福島は水戸黄門
より大岡越前の再放送のほうが多い気がしますが。
- [1918] ありがとうございます ▼投稿者:モモ(管理人) -
2007/02/23(Fri)
- 皆さん、再放送情報、ありがとうございます^^
これからもどうぞよろしくお願いします。
>1000回記念
水戸黄門大学で、あらすじを確認しようと思ったところ、なぜかページが見られず...でした。
CALにも写真付きで、ちょっとしたあらすじが載ってますので、良かったら見てみて下さい。
http://www.cal-net.co.jp/mito_32/main/related/spl_data.html
>主題歌
CALサイトのこの書き込みを見ると、1〜3部までも主題歌はあったと思われます。
サントラでも、杉・横内バージョン(1〜3部)の主題歌も含まれておりますし...。
ただ、あくまで推測ですので、ご了承下さい。
http://www.cal-net.co.jp/mito_32/main/related/about.html
- [1917] 気になります ▼投稿者:弥七女 -
2007/02/23(Fri)
- 管理人のモモさん、皆様いつも情報、感想楽しく拝見させていただいております。弥七女(やなめ)と申します。私の住む東海地区は里見黄門様の再放送中ですが、32部のあとに1000回記念番組を放送してほしいと希望をしています。テレビ局にはリクエストをしたのですが、むりでしょうか?よろしければぜひ1000回記念番組を少しでもよいので内容を教えてください。気になって気になって仕方がありません。よろしくお願い致します。
- [1916] 小島さんへ ▼投稿者:武蔵屋 -
2007/02/23(Fri)
- 小島さんへ
私も詳しくはありませんが、主題歌「ああ人生に涙あり」は、
番組開始当初の1部からあったようですがその時はBGMだけで、
歌詞つきで歌われるようになったのは4部ぐらいからだと思われます。
(多分あってると思いますが間違っていたらすいません。)
- [1915] バーベさんへ ▼投稿者:yahiti -
2007/02/23(Fri)
- 第23部の情報は,先日CBCの視聴者センターへ
電話する用があったのでその時に教えていただきました。
ただ,いつものように変更の可能性もあるということです。
第23部は何年ぐらい前に再放送されたんですか?
東海地区は今日から第32部が始まりました!
金沢スペシャルは珍しく前編・後編ともに同じ日に
続けて放送するようです。
- [1914] 格助さんへ ▼投稿者:yahiti -
2007/02/21(Wed)
- 山口県の再放送情報,ありがとうございます。
今まで再放送がなかった県なので,
気づきませんでした!
- [1913] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2007/02/21(Wed)
- >yahitiさん
第23部ですか・・・。
それってどこに載ってました?
第23部は数年前に放送していたのに・・・。
どうせ佐野黄門なら第22部を放送してほしかったです。
まだ唯一見た事のないシリーズなので・・・。
- [1912] 教えてください!! ▼投稿者:小島 -
2007/02/21(Wed)
- 水戸黄門の主題歌。ああ人生に涙ありはいつから歌われているのでしょうか?小学校
の卒業祝辞で取り入れたいので・・・・(^^>
- [1911] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/02/20(Tue)
- 格助です。
山梨では第10部が順調に進んでいます。今日は四日市で
した。
yahitiさんへ
いつも再放送情報ありがとうございます。
実は私もいろいろと番組表を調べていますが
今日19日から山口でも13部の再放送が
始りましたよ。放送時間は夕方4時55分
からです。ちょっとびっくりでした。
- [1910] 無題 ▼投稿者:yahiti -
2007/02/20(Tue)
- yahitiです。
東海地区は第32部終了後,佐野黄門のシリーズの予定ですが,
どうも第23部のようです。
また,山梨の次の再放送は第25部,現在「冬のソナタ」を放送
している石川では,冬のソナタ終了後,水戸黄門の再放送
(シリーズ不明)に戻るようです。
確か第23部って弥七があまり登場しないシリーズですよね??
- [1909] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/02/17(Sat)
- 久しぶりの再放送情報です。
東海地区 31部⇒32部
関東地区 13部⇒14部
宮城 10部⇒24部
山形 別時代劇⇒大岡3部
新潟 4部⇒28部
静岡 28部⇒2部
高知 17部⇒23部
長崎 25部⇒3部
いずれも2月中に再放送開始予定です。
また,静岡では28部33話が欠番のようです。
東海地区は32部終了後,佐野黄門(シリーズ不明)
が始まるようです。久しぶりに佐野黄門登場です。
大二郎さんへ
再放送情報が役立ってうれしいです。
これからもよろしくお願いします!
- [1908] 無題 ▼投稿者:大二郎 - 2007/02/09(Fri)
- 大二郎です
yahitiさん情報どうもありがとうございます。
3部、4部と続くのですね、まあ別番組になりさえしなければうれしい限りです。
それと地方ローカルなんてそんなもんですよ、きっと。
25部-26話、いいですねえ。弥七親分最高でした^^
- [1907] 無題 ▼投稿者:格助 - 2007/02/07(Wed)
- 格助です。
山梨では今日から10部が始りました。
ほんと、みんな若いですね。しかも今日の
ゲストは伊吹吾郎さんでした。
ほんと、楽しみな毎日です。
- [1906] 例のセリフ ▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 -
2007/02/07(Wed)
- モモさん、一応ありがとうございます。
他に、確実な記憶をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。
- [1905] 鉄羅漢玄竜すごいです ▼投稿者:島根の水戸ファン -
2007/02/05(Mon)
- 島根で再放送中の第5部は先週末までのところで、第7話まで
終わりました。また明日からの放送が楽しみです。
水曜日に放送された第5話の「苦難を越えて」では若き日の
伊吹吾郎さんが出演されてました。
現地の代官ややくざと手を組み巧みに老公と有理姫を狙っていた
玄竜が、代官から裏切られ鉄砲で狙われたのですが、あっと
いう間に鉄砲隊を蹴散らし、代官の娘を人質に取っていました。
あまりの早業に思わず見入ってしまいました。
金曜日に放送された第7話の「盗まれた路用金」では、老公一行
とは直接関係のないお婆さんを人質に取り、首を鎖で締め付ける
等といった残虐さも存分に発揮していました。
すっかり鉄羅漢玄竜の魅力にはまりつつある今日この頃です。
- [1904] 第13部の件 ▼投稿者:大沢 -
2007/02/05(Mon)
- モモさま
いつも楽しく拝見しております。
本日、録画しておいた第13部第7話(1月29日放送)を見ました。
こちらのサイトでは脚本が芹沢俊郎となっていますが、「芦」沢俊郎が正しいようです。
ところで、もう放映されたと思いますが、第10話では志垣太郎氏が出演されていますね。
やはりこの時の競演がキッカケで、このときレギュラーだった白坂紀子嬢(当時ファンだった…)と結婚されたのでしょうね。
大和田伸也氏といい、うらやましい(笑)。
では。
- [1903] 無題 ▼投稿者:モモ(管理人) -
2007/02/03(Sat)
- >「憎しみを抱いたまま死なせてくれ」
恨みから黄門さまを狙った刺客としては、35部の闇の布袋とかもいますが、
彼はそういうセリフを言ったような、言わなかったような...
記憶が不確かで申し訳ないです。
- [1902] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti -
2007/02/03(Sat)
- yahitiです。
再放送情報です。
岩手 16⇒5
山形 34⇒別時代劇
福島 26⇒大岡15
熊本 24⇒27
福岡(TVQ) 別時代劇⇒21
以上の再放送が始まるようです。
TVQでの水戸黄門再放送は久しぶりですね。
ちなみにTVQ放送はTV東京系列で,21部の
再放送は1/31より始まっています。
- [1901] あのセリフ・・・ ▼投稿者:はちべいと呼ばれる男 -
2007/02/03(Sat)
- 第13部を見ております。
「憎しみを抱いたまま死なせてくれ」と平岩麻が言うかな、と思っていたのですが、言いませんでした。
このようなセリフを、第何部で、誰が言うかご存知の方、教えて頂けますでしょうか。