[1780] 刺客情報 ▼投稿者:ノリP - 2006/06/21(Wed)  

ノリPです。

今日、福島で山場だった33部の刺客情報を追加&訂正します(一部、うろ覚えで刺客かどうか微妙なのもいますが)。

西海屋甚左衛門/中山仁

1話と15話に登場。金の力で将軍暗殺と幕府転覆を企む。鳥取藩主を幽閉し影武者を仕立あげて、鳥取藩を拠点に密貿易を行っていた。最後は、光圀を短筒で狙うが鬼若に阻止され、取り押さえられ光圀に「哀れな奴」と言われ、逆上して掴みかかろうとするが杖で殴られ気絶。その後不明。

市兵衛/大河内浩

1話と6話、15話に登場。西海屋の番頭。主人に負けず劣らずの悪党で1話では、綱吉暗殺を思いとどまった工藤祐馬を用済みとばかり殺害。6話では、馬杉左源太らを使って光圀暗殺を企むも失敗。さらに15話では、鬼若を廃屋に誘い出し射殺しようとした。最後の戦いで、お娟に当身を喰らわされ気絶したと思われたが、印籠のシーンでは気がついたのか悔しそうな顔をしていた。その後、引っ立てられたかは不明。

重蔵/沢井小次郎

6話に登場。左源太の配下。特技は二刀流?最後は夜叉王丸に斬られる。生死不明。

七介/太田雅之

左源太の配下で6話のみ登場。武器は刀。最後は重蔵と同じく夜叉王丸に斬られ、生死不明。

道俊/宮本浩光

6話のみ登場。左源太の配下四人組の一人。武器は棒。最後は鬼若と戦い、棒で殴られる。生死不明。

蛍火/朱花

左源太配下の四人組の紅一点。上の三人と同じく6話のみ登場。武器は刀。最後はお娟との一騎打ちで、峰打ちを喰らい気絶したと思われる。その後は不明。

[1779] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/06/19(Mon)  

次の関東地区の放送は東野黄門ですか!
と言うことはおそらく4,5,6,7,9,11部のどれかだと思うのですが、個人的には刺客史上「最強」と、言われる鉄羅漢玄竜が登場する第5部が是非見たいので放送されることを願っています!!

[1778] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/06/18(Sun)  

格助です。

山梨では18部が再放送されているんですが、弥七が出てこないんですよ。どうしたのですかね。

yahitiさんへ
山梨では18部から22部になりますが、22部楽しみです。本放送で全話見たのですが、もう13年も前なのでほとんど覚えていません。ところで、今度は佐野黄門が続くような予感もします。東野黄門も見たいです。東海地方は東野黄門長くやってますね。あ、それと、静岡でも15部が終わり4部が始まる見たいですよ。

[1777] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/06/17(Sat)  

山梨 18部⇒22部
 長野  1部⇒27部
 東海地方 4部⇒5部
 関西地方 28部⇒21部

 以上の再放送が始まるようですよ!

 山梨では18部で西村黄門の全シリーズの再放送が終了、        
 佐野黄門のシリーズの再放送が始まります。
 今度は佐野黄門の全シリーズを再放送するのでしょうか?

[1776] 再放送情報 ▼投稿者:風車の弥七 - 2006/06/15(Thu)  

次の関東地区の再放送は東野黄門・里見助さんシリーズだそうです。

[1775] 更新 ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/06/14(Wed)  

達人への道20部がやっと完成しました...。
更新滞っており、申し訳ないです。

[1774] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/06/12(Mon)  

今日の16部の放送「おとぼけ駕篭屋幽霊騒動・鳥取」での
ゲスト、コント山口君と竹田君がとても愉快で面白かったです。
 彼らが出た17部の話でも全く年寄り臭さが無く、
こんな水戸黄門も私は好きです。
 それとお銀って初期の頃は、親分のことを「弥七さん」とは呼ばず、敬語とかも使ってませんでしたねー。

[1773] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/06/10(Sat)  

宮城 6部⇒2部
愛媛 25部⇒26部
岡山・香川 30部⇒1部

以上の再放送が始まるようです。

東海地方では4部再放送中ですが、「北海の反乱」
とともに、19話の「七人の暗殺者」が飛ばされました。
テープ自体に問題があり放送できなかったそうです。
楽しみにしていた話だったので、残念です。

また、石川では、10部7話が再放送欠番のようです。

[1772] 噂 ▼投稿者:風車の弥七 - 2006/06/06(Tue)  

噂なんですけど、7月中旬に広島ロケを行うそうです。
その後に広島東映カントリークラブにてチャリティーゴルフを開催するそうです。
「広島東映カントリークラブ」で検索すれば出てくると思います。

[1771] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/06/03(Sat)  

鹿児島では23部が終わり大岡越前7部が、
島根と鳥取では、10部が終わり13部が始まるようです!

[1770] ご無沙汰です ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/06/03(Sat)  

ご無沙汰してます。ノリPさん^^
掲示板への書き込み、お手数かけますがどうぞよろしくお願いします。

刺客情報ありがとうございました!
訂正させていただきます。

>24部
前田又左衛門さん、出演者情報ありがとうございました。
これで達人への道24部も充実してきた感じです。

[1769] お久しぶりです ▼投稿者:ノリP - 2006/06/03(Sat)  

ノリPです。
掲示板の書き込みが難しくなったので、しばらく閲覧するだけにしていましたが、意を決して書き込んでみることにしました。

24部の刺客のところに一部追記と訂正を。

◆阿修羅の玄鬼
南蛮、天竺あたりの異国で恐れられている、南蛮仕込みの忍びを集めた海賊一味の頭領。普段は大隅屋剛右衛門という表の顔を持ち、薩摩藩次席家老・堂園弾正に協力。だが、いつも直球勝負なためか光圀・静香暗殺は全て失敗。

最後の戦いでは、お銀を人質に光圀を誘い出すが助さんが化けた偽者に騙され、助さん格さんと戦い一回ずつ斬られる。だが、生きており爆弾を手に助さん達を道連れに自爆を図るも、お銀の銀針が手に刺さり爆弾を落とし自分だけが爆発に巻き込まれ死んだと思われたが、裁きの場で堂園弾正が助さんに斬られた直後、派手に天井を突き破り全身土塗れで顔がお岩さんっぽくなって登場。その執念深さは光圀に「恐ろしい男」と言わしめる程。

最期は、鎌を振り回してなぜか静香を追い回し殺そうとしたが、弥七の風車が肩に刺さり怯んだところを、飛猿が畳ごと羽交い締めにしてそこを弥七に胸を深く刺され遂に引導を渡された。

◆呉屋の羅刹
玄鬼の手下で一味のNo,2。1話では武器の飛鎖鉤を、静香と供に江戸に来た乾敬馬に喰らいつかせた上、自分のところに引き寄せ刀で刺して殺害。玄鬼が不在の際は代わって一味の指揮を執ることが多く、光圀一行が行く所にはかならず悪人とグルになって現れ命を狙う。しかし、なぜかお銀と勝負するといつも負けている。最期は、拷問で手負いのお銀をあと一歩で追い詰めるも弥七の風車で妨害され、紙一重の差でお銀に腹を深く斬られて死亡。

◆呑竜
一味のNo,3。金棒が武器で怪力の持ち主。一行の行く所には羅刹と共に現れる。田毎庵を襲撃した際唐辛子の粉を被ったり、飛猿と勝負する度殴られたりと一味の中で意外とひどい目に遭ってることが印象深い。最期は、格さんと戦っているときに羅刹が格さんを狙って投げた飛鎖鉤を格さんに刀で弾き返され、それがお銀を磔にしてた十字架に巻き付き遠心力で刺さって苦しんでいるところを格さんに斬られて死亡。

あと、33部の西海屋の「最後は、藩主にひっ立てられる」を「最後は、光圀を短筒で狙うが鬼若に阻止され、光圀の前に引っ立てられ説教を喰らい、逆上して素手で掴みかかろうとするが杖で腹を殴られ気絶。その後は不明。」に訂正してください

[1768] 水戸黄門第24部出演者情報に関して ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/06/03(Sat)  

第24部終了したのはいいのですが、34・35・36話を撮った部分を間違って消してしまったみたいで、一応見つけ次第メールしたいと思います。

[1767] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/06/01(Thu)  

どうも格助です。

山梨でも今日18部の山場です。今から録画で見るので楽しみです。ちなみに山梨では18部終了後。22部だそうです。佐野黄門様ですが、山梨では初めて佐野黄門が再放送されるんですよ。楽しみです。

[1766] 16部、山場 ▼投稿者:辰之助 - 2006/06/01(Thu)  

辰之助です。

今日は、16部の最大の山場でした。
黒幕の正体も発覚し、刺客一味とも決着がつきました。
さらに、お銀のピンチシーンや忍び同士の対決と見所もありました。
刺客一味は、一応根来の忍びですが、首領である玄心は最期があっけなかったです(それまでは凄かったりしたのですが)。
お銀の祖父である藤林無門もラス立ちのほうに参加してましたが、さすが藤林流の頭領とあって中々強かったです。

16部の山場も解決したので、16部の刺客のところに一部追記を。
玄心:9話と10話のみ登場。最期は、能楽師に化けて綱教の命を狙おうとするも同じく能楽師に化けていた黄門様にばれて、高く飛んで綱教を斬りに行こうとするも助さんが投げた刀が刺さり、さらに助さんにバッサリ斬られて死亡。
玄妙:玄心と同じく9話と10話のみ登場

次に17部の刺客の一部訂正です。
赤谷の竜鬼の最期は、助さんに刺されてではなく助さんに斬られて死亡です。

[1765] ありがとうございます ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/06/01(Thu)  

刺客情報ありがとうございます。
訂正しましたのでご確認ください。

刺客ランキング開催中ですので、よかったら皆さんも投票下さいね^^

>千太
降板ですか...どうしてでしょう...寂しいです。
やはり一行には笑い担当が欲しいですよね。

[1764] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2006/05/31(Wed)  

第36部は千太でないようですね・・・。
降板したと言う噂は本当だったのですね。悲しいです(><)

[1763] 16部、いよいよ山場へ ▼投稿者:辰之助 - 2006/05/31(Wed)  

辰之助です。

関東で再放送している16部は、いよいよ目的地である紀州に近づいてきました。
今日は吉野にて、いきなり刺客の竜神坊と千丈坊が襲ってきて、八兵衛がめずらしく負傷し、助さんも負傷しましたが、助さんの刀が千丈坊の鉄笠で折れられたのには驚きました。
そして、ついに刺客の首領も登場しましたが・・法力とかテレパシーを使ったりとかなり凄そうでした。
さらに、お銀の祖父である藤林無門が登場。演じているのが佐野浅夫さんのためか、どこか黄門様の雰囲気がしていました。
この回では、弥七とお銀の対決と言う見所もありました。
次回が楽しみです。

刺客情報>
前にも送りましたが、12部の刺客情報です。
加賀谷徹心/山本昌平
1話と11話のみ登場。戸隠流の忍びで、高松藩家老用人の西尾勘兵衛に仕えている。
武器は刀。1話では高松からの密使小笠原伊織を斬り、田毎庵に火をつけて燃やした。さらに、今回の悪事に加担していた仲間の一人を用済みとばかりに切腹に見せかけて殺した。
11話では、西尾勘兵衛の後をつけていた弥七を妨害した。志乃を誘拐してそれを利用して黄門様を船に閉じ込めて爆死させようとしたが失敗。
最期は、本荘宗然と逃げようとした時に弥七の風車が腕に刺さり、弥七と戦うが弥七が投げた短刀が胸に刺さり、その後一回斬られ、さらに背中を深く刺されて死亡。

さらに、16部の刺客の所の訂正を。
千丈坊の最期ですが、ブーメランを跳ね返されて自分の額に直撃して死亡ではなく、直撃したあとに弥七と格さんに一回ずつ斬られて死亡です。

[1762] 16部の感想 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/05/23(Tue)  

いよいよ16部が始まり見ていてもおもしろいです。まだお銀がしっくりしていなく飛猿がいないのに少し違和感がありますが、それはそれで、これからの展開が楽しみです。

[1761] 無題 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/05/20(Sat)  

yahitiさんへ
情報どうもありがとうございました。一気に遡ってますね。ある意味期待したいと思います。

[1760] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/05/20(Sat)  

北海道 20部⇒34部
  新潟  3部⇒24部
  福島  29部⇒33部
  石川  24部⇒10部

 以上の再放送が始まるようですよ!

 バーべさんへ

 4部おもしろいですね!でもエンディングの
 カットが多くて残念です。
 5部もこんな感じでカットされているのでしょうかね?
 ただ5部は史上最強の刺客がでるようなので楽しみです!
 5部を再放送するなら、復路である6部に続いてほしいですね!

 格助さんへ

 少なくとも5話(花嫁は免許皆伝)は関東で再放送されるよう ですよ。

 前田又左衛門さんへ
 
 石川の次の再放送は10部のようですよ。

[1759] 今日から16部 ▼投稿者:辰之助 - 2006/05/20(Sat)  

辰之助です。

昨日で関東は26部の再放送が終りました。
26部の最終回は、弥七と霞のお新の最後の共演でもありましたね。
そして、今日から16部が始まりましたが、自分は色々と用事があって第一話を見ることができませんでしたが、このシリーズからかげろうのお銀が初登場したシリーズでもあります。
一話を見れなかったのは残念ですが、二話から楽しみに見たいと思います。

格助さん>
そうです。テレビ東京で現在再放送している長七郎江戸日記は第二シリーズです。

[1758] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/05/18(Thu)  

どうも格助です。

ちょっと質問ですが、テレビ東京で放送している長七郎江戸日記の再放送はパート2ですか?
なんかテーマ音楽も変わっていたのでびっくりしたのですが。

山梨では現在18部ですが、関東では明日から16部らしいですね。山梨では去年再放送されましたがカットされた話があったのでショックでした。
山梨でかっとされた話は関東では放送されるのかな?

[1757] 第36部ロケ情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/05/18(Thu)  

この夏から放送開始予定の水戸黄門第36部のロケがこのほど私の地元石川県で行われました。残念ながら私は仕事だったので、見に行く事は出来ませんでしたけど、どうやら今回の物語は加賀藩に関わる事だと思います。後現在放送中の第24部の後ですが、現状ではまだ未定の事でした。

[1756] 高橋元太郎さん情報! ▼投稿者:風車の弥七 - 2006/05/18(Thu)  

来週放送のTBSドラマ「弁護士のくず」にゲスト出演されます。

[1755] 鳴神の夜叉王丸 他 ▼投稿者:真由美 - 2006/05/18(Thu)  

甲賀の忍びとしての刺客で風の鬼若との対決が見ものでしたね。だけど対決してるうちにアキちゃんに止められ彼自身改心しその後伊賀の忍びの対決で自分彼の出生の秘密を知ってその後はご老公様達をお助けしていくようになりました。あたしは夜叉王丸はきっと改心すると思っていました。今後は単発ではなくてレギュラーとして出演してもらいたいです。クールなところが鬼若に負けずかっこいいです。

◆北斗の桔梗
一時はご老公様を恨んで付け狙っていましたがその後誤解が解けて改心していきましたね。きっと改心していくのでは思っていました。最終回ではご老公様達をお助けしていくシーンひょっとしたら今後もちょくちょく悪党の情報を流していくか又は準レギュラーとしてご老公様をお助けするかどちらかになってほしいです

◆柘植の飛猿
もう本当にかっこいいの一言ですね。もし36部で飛猿、風の鬼若、鳴神の夜叉王丸3人対忍者対決がもしあれば見ものだなあと思っています。そんなシーンが見たいです。飛猿も36部にちょくちょく顔を出してほしいです。TBSさん検討して下さい。

◆疾風のおえん
まだ少しかげろうお銀が残ってる感じでしたがやっぱり素敵ですよね。

[1754] 無題 ▼投稿者:バーベ - 2006/05/13(Sat)  

皆様お久しぶりです☆

>東海地方では4部が始まりましたが、
>地元のテレビ局に問い合わせたところ、
>やはり「北海の反乱」は欠番のようです。
>また、次の再放送は5部を予定しているとの
>ことです。
第4部って面白いですね。
ちょっと前に全話見たのですがついもう一度見てしまいます!
地上波だと最後のナレーションがカットされたりってのが残念です。
あと今回音が小さく感じましたが気のせいかな?

欠番の話はデータの貸し出し元である株式会社TBSサービス
が局側に貸さないので放送される事はないのでしょうね・・・。

次は第5部ですか!!これは嬉しいですね。
CBC側としては10年くらい東野黄門を放送してなかったので
まとめて全シリーズ放送するつもりなのかな?
とても嬉しい限りです!(^^

[1753] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/05/13(Sat)  

岩手 27部⇒25部
 山形 25部⇒大岡越前3部
 広島 7部⇒14部
 長崎 23部⇒24部
関東地方 26部⇒16部

 以上の再放送が始まるようですよ!

 東海地方では4部が始まりましたが、
 地元のテレビ局に問い合わせたところ、
 やはり「北海の反乱」は欠番のようです。
 また、次の再放送は5部を予定しているとのことです。

[1752] 「間違えられた縁談話」 ▼投稿者:Tomo - 2006/05/13(Sat)  

Tomoです。

関東地区10日は26部第21話でした。

若殿、乾辰之助(円谷浩さん)が陰謀に巻き込まれるが、継母にも尽くす孝行娘と
結ばれるお話です。

円谷さんはこの二つ前のシリーズ(24部)に始めて出演したと思いますが、爽やかな俳優でした。
特殊撮影で有名な円谷プロの一族です。
惜しいことに平成13年、37歳で亡くなりました。肝不全だったそうです。
ですから10日の話(平成10年作品)が最後の出演(「水戸黄門」では)では・・

それを考えて観ていると、気の故かちょっと痩せていて、しんどそうな場面もあったかに見えました。
亡くなる一年前には病気のため俳優を辞めて円谷プロの事務をしていたそうです。

あまりにも惜しい俳優さんでした。

[1751] 綱吉が立ち回り!(?) ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/05/13(Sat)  

皆さん、御無沙汰してます
久々の書き込みに、なりますが今日、関東で放送の水戸黄門26部23話「京の都に恋の花」(京都)で、何と水戸黄門では恐らく史上初の「綱吉」の立ち回りが見れました…

…えっ?
ウソ付けって?…
ハイ、そんな事は通常ありませんね(笑)私も全部知ってる訳じゃありませんが少なくとも見た事はありません
あるのを知ってる方は教えて頂きたいですが…

では、どういう事なのか?
それは、今日はゲストに、現代版の放送では「徳川綱吉」を演じてる「堤大二郎」氏が「水谷小次郎」という武家役で出てたんです
当然の如く、ラストの立ち回り時には参加してまるで「綱吉」の立ち回りを見てる様な気分でした(笑)

[1750] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/05/11(Thu)  

こんばんわ、格助です。

山梨では9日から18部が始まりました。
18部は水戸黄門にとって大きく変わったシリーズでもあるんですよね。助さんがあおいさんに変わったり、BGMが増えたりと新たな時代に突入したって感じのシリーズですよね。刺客すごく玄竜一味は最強の刺客だと思いますよ。楽しみです。

[1749] 無題 ▼投稿者:yahiti - 2006/05/06(Sat)  

高知では2部が終わり18部が、また岡山と香川では13部が終わり30部が始まるようですよ!

[1748] 再放送 ▼投稿者:うち助 - 2006/05/04(Thu)  

うち助です

関西では28部がスタートします、佐野・あおい・伊吹・高橋・野村さんの最終シリーズだと思うと感慨深いですね。

それと5部のデータも遅くなり申し訳ありません、近いうちに残りのデータをお送りします。

[1747] 無題▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/05/02(Tue)  

石川の方も当初5月25日で第24部の再放送が終了する予定でしたが、1週ずれるので、最終回は5月31日になります。その後の再放送はまだ決まってないそうなので、念のため放送局であるMROに最終回が終わる前に問い合わせて見ようと思います。

[1746] 帰らぬ兄は天神様 ▼投稿者:Tomo - 2006/05/02(Tue)  

Tomoです。

今日の関東地方第26部
「帰らぬ兄は天神様」は良かったですよ。

大宰府の話で島原の武士だった兄(松田勝さん)は腹違いの弟(青井敏之さん)に
遠慮して家督を継がせるため、自分は出奔して天満宮の傍の旅館の番頭をして
そこの女将(未亡人)とその息子を助けている。

悪代官は宿賃を値上げして経営が出来なくなった旅館を悪い旅館に取らせようとする。
そこで天神様の生霊(兄)に化けてこらしめようとするお話ですが、兄弟愛が美しく最後は
兄は故郷へ帰らず弟が家督を継ぐことになります。遂にぼろぼろ泣いてしまいました。

どうも佐野黄門様の出るシリーズは泣かせるのが多いですね。

[1745] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/04/29(Sat)  

格助です。

山梨のここ1年半の再放送の歴史を振り返ります。

14、15、19、別時代劇、別時代劇、16、17、別時代劇、21,20、18 となります。

yahitiさんへ
再放送情報ありがとうございます。山梨すごいです。わずか1年半で、西村黄門シリーズ制覇してしまうのですから。私もたぶん次は18部かなって思っていたんですよ。でも、すごいですが、やっぱ、東野、佐野黄門もみたいです。隣県も長野では1部、静岡では15部、関東では16部が始まりますね。でも18部が終わったらどうなるか心配です。

[1744] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/04/29(Sat)  

久しぶりの再放送情報です!

 山梨 20部⇒18部
 長野 3部⇒1部
 静岡 14部⇒15部
 熊本 32部⇒23部
 関西地方 33部⇒28部

 以上の再放送が始まるようです!
 山梨は18部の再放送開始で、西村黄門のシリーズをすべて 再放送したことになります。また、熊本で23部の再放送が始まったことで、九州では、長崎、鹿児島、熊本と3県で23部の再放送をしていることになります。 

[1743] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/04/29(Sat)  

格助です。

山梨の次の再放送は5月8日より18部がはじまります。ってことはこの1年半で西村黄門様シリーズは全部放送されたことになります。

ただ、やはり東野、佐野黄門様も見たいです。なぜ、西村黄門様しか放送しないのか不思議です。

関東での次の再放送は16部ですね。16部は山梨では去年の9月、10月にやりました。
ビデオにも保存しています。ただ、前にも言ったのですが2話ほど飛ばされたってことがあったんです。はたしてこの2話は関東では放送されるのかな。

[1742] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/04/27(Thu)  

関東での次の放送は16部ですか、このシリーズは西村黄門では17部と並んで見たかったので今から楽しみです。

[1741] 無題 ▼投稿者:辰之助 - 2006/04/24(Mon)  

辰之助です。

今月発売の「月刊テレビナビ」最新号にて、関東の次の再放送が書いてありました。
次の再放送は、16部だそうです。