[1700] さらばウルトラマン…じゃない35部… ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/03/06(Mon)  

皆さん御存知の様に今日(3月6日)の夜で35部が終了します
で、一応来週の月曜(3月13日)は水戸黄門の2時間SPが放送されますが事実上は、今夜が最終回です

これで、また数ヶ月里見氏の水戸黄門が見れないのは淋しいですね…

ただ、1つ救いなのは、昼ドラ等と違って水戸黄門の場合は、しばらくすれば必ず新シリーズが始まる事ですが…(笑)
仕方が無い(?)から少しの間、我慢しましょうか?(笑)

尚、余談ですが来週の月曜日の、夕方、通常なら水戸黄門の再放送の時間なんですが水戸黄門と大岡越前SPのドラナビが放送されます
私は、ドラナビが放送されると必ず見るんですが興味のある方、御覧になっては如何でしょう?

[1697] 再放送情報 ▼投稿者:yahiti - 2006/03/04(Sat)  

福島 大岡越前3部⇒大岡越前9部
新潟 水戸黄門2部⇒大岡越前11部
静岡 水戸黄門12部⇒水戸黄門14部

の再放送が始まるようです!

現在岡山と香川では6部を再放送していますが西村晃さんゲストの第16話「讃岐うどんは恋の味」も現在の予定では再放送されるようです。(あくまで予定なので直前になって再放送欠番の 可能性もあるということです)

[1696] 更新 ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/03/03(Fri)  

刺客ランキングまた始めました。よかったらどうぞ(*^.^*)

http://iwa.pekori.to/mito/sikaku_rank.htm

[1695] 里見氏の1人2役に不満 ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/03/02(Thu)  

先日、放送された35部18話の『脱藩者は老公に瓜二つ(佐伯)』ですが残念ながら、期待外れでした。と言うのも御隠居系姿の1人2役を期待したからです。私の知ってる限りでは光圀役で、御隠居系の姿以外での1人2役は記憶にありませんし里見氏が就任してからは1人2役が、ありませんでしたから非常に期待してました

しかし、今回の役は浪人姿という事もあり黒髪の姿でした。しかも通常なら御隠居系姿で“瓜二つ”というなら納得出来るんですが、浪人姿で“瓜二つ”と言うのもタイトルが合ってない様な…

私は里見氏の時代劇での黒髪姿は助さん時代と、別番組での長七郎しか知りません。でも、助さんと長七郎は、一応里見氏の若い(?)頃の姿…

ただ、良い方向に考えれは貴重な映像とも言える事は確かなんです。と言うのは、現在、里見氏は光圀役ですから水戸黄門の中では常に白い髪と髭の姿という事になり黒髪では見られません。従って、現在の里見氏の黒髪姿と言うと全然関係無いんですが、少し前に放送されてた“アリコのCM”しか知りません

従って、折角の100回記念だから通常にはない1人2役を考えたのかも知れません
そういう意味では、水戸黄門の中で里見氏の黒髪姿と考えると、非常に貴重な設定とも言えます
ですから、1人2役の設定として100記念と考えれば不満は無いんです。イヤむしろ、前代未聞に近い位に価値のある面白い1人2役とも言えるんです

しかし、それなら今迄に、御隠居系の姿で1人2役を放送してから。今回のパターンであれば、私自身では何の不満もありませんでした

しかし、放送されたものは仕方ありませんから次のシリーズか、あるいは近い将来、必ず里見氏の御隠居系姿の1人2役の放送をして欲しいもんです

[1689] ありがとうございます!! ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/02/28(Tue)  

データ提供ありがとうございます!!
達人への道第6部もなんとか形になりましたので、ご覧下さい。
本当にありがとうございました。

24部もSP分のデータ追加しました。

[1688] 第35部第20話情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/02/28(Tue)  

いよいよ来週は第35部の最終回となります。
ゲスト出演者はガッツ石松さん、3作連続登場となる中原果南さんです。
追伸:再来週から2時間スペシャルの放送が3本続きます。その第1弾が水戸黄門、第2弾が大岡越前、最終第3弾は西田敏行さん主演の刑事ドラマが放送されます。

[1686] 35部不振の原因 ▼投稿者:風車の弥七 - 2006/02/27(Mon)  

TBSにあると思います。(C.A.Lさんには責任無しとは言えませんが・・・。)
「輪舞曲〜ロンド〜」「白夜行」「ガチバカ」「夜王〜YAOH〜」ばかり宣伝して「水戸黄門」に関しては全く宣伝していないのですから・・・。

[1685] 桔梗の素顔(?) ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/02/26(Sun)  

さて、2時間SPで桔梗の復帰(?)が決まり私自身、かなり嬉しい為かここの所、桔梗の話題ばかりになってますんでそろそろ終わりにしようかと…で、今回は茶目っ気というか、少し“娯楽的”な事をしてみました

それは、通常の水戸黄門では見られない桔梗の素顔(?)の写真です
但し、写真は全て35部の前に放送された“ドラナビ”からアップしました
更に、以前の様に画像アップはデジカメからですから画質が悪いんで、御了承下さい

解説を、させて頂くと
◆1、赤系の服で、ロケ地でのインタビュー風景
◆2、撮影所(?)での、浴衣姿で立ち回り練習風景
尚、画面では分かりませんが、この時に殺陣師から厳しいゲキが…
◆3、上記同様で、違うシーン
◆4、殺陣師のアドバイスを真剣な表情で聞く桔梗
◆5、グラビア等では御覧になった方も、いらっしゃるかも知れませんが、水戸黄門では見た事がない(?)紫の忍び衣装で桔梗の笑顔

以上です、ではアップを!

◆1、赤服、ロケ地インタビュー
http://qrl.jp/?223819
◆2、浴衣姿で立ち回り練習
http://qrl.jp/?207820
◆3、上記同様
http://qrl.jp/?221321
◆4、殺陣師のアドバイスに唇を噛み締めて…
http://qrl.jp/?214822
◆5、桔梗の笑顔は、こんなに“可愛い”(笑)…(すいませんピンぼけです)
http://qrl.jp/?217323

※特に2〜4は『水戸黄門』では見られない(?)宜しければ御感想もお願いします(笑)

[1684] 26部の弥七について ▼投稿者:名無しさん - 2006/02/26(Sun)  

関東地方で次に再放送をする第26部で弥七は何話目に出演するのか教えてください。またどのような活躍をするのか教えてください。お願いします。

[1683] 無題 ▼投稿者:バーべ - 2006/02/26(Sun)  

安部徹さんの過去の書き込みに24部のスペシャルの情報が載っていました(下記)
数ある水戸黄門のスペシャルの中で唯一この話だけは、見た事がないので参考になりました。
ゲストが豪華ですね〜。何としても一度見て見ておきたい作品です(^^)
40周年記念2時間スペシャルから10年!来月は50周年スペシャルですね(^^楽しみです。

23: 24部の2時間スペシャル

ナショナル劇場40周年記念 水戸黄門2時間スペシャル

「一陽来復米沢の春」−米沢−
・原案・脚本 葉村彰子  
・音楽 木下忠司
  主題歌 作詩:山上路夫 作曲:木下忠司 唄:あおい輝彦、伊吹吾朗
・題字 朝比奈宗源

水戸光圀:佐野浅夫
佐々木助三郎:あおい輝彦
渥美格之進:伊吹吾朗
かげろうお銀:由美かおる
柘植の飛猿:野村将希
うっかり八兵衛:高橋元太郎
霞のお新:宮園純子 
風車の弥七:中谷一郎
上杉勝千代:石原良純
深雪:杉本彩
直江新左衛門:佐竹明夫 長谷庄二郎:夏夕介
薦田主計:睦五朗 羽前屋:田口計
鎌谷強右衛門:内田勝正 千鶴:吉野真弓
荒浜の亀造:石山律雄 麒六:伊藤敏八
儀平:相馬剛三 寅吉:北村晃一 藤太:時代吉二郎
赤石伝八郎:笹木俊志 迫田十内:森下鉄朗 中里:伊庭剛
高井清史 藤沢徹夫 小野恵末 西山清孝
西村正樹 小坂和之 浜田隆広 小谷浩三 安藤彰則
福中勢至郎 有島淳平 富永佳代子 池田謙治 杉山幸晴 矢部義章
神尾僚子 中谷由香 山根誠示 松田吉博 |特技:宍戸大全

特別出演

匝庵:西郷輝彦
朝倉長門:山口崇
甲賀三郎次:松山政治
蓮照尼:山口いづみ
淵野且馬:横内正
香西織部:里見浩太朗

・企画:逸見稔
・プロデューサー:五十嵐通夫 大庭善儀 山田勝
・撮影:片山顕 照明:伊勢晴夫  録音:木村録  
・美術:園田一佳 記録:小川加津子 編集:河合和子 
・助監督:梅原晴夫 邦楽監修:中本哲 擬斗:菅原俊夫(東映剣会)
・衣装:米田稔 装置:森俊昭 装飾:渡辺源三 小道具:高津商会
・美粧・結髪:東和美粧 かつら:山崎かつら スチール:林晋 計測:山本辰也
・進行:土生川明弘 演技事務:山下義明 整音:神戸孝憲 騎馬:岸本乗馬センター


・協力:米沢新田機業工業
・ナレーター:杉山真太郎 協力:京都大覚寺  現像・テレシネ:IMAGICA
・監督:山内鉄也
・制作協力:東映太秦映像
・制作:C・A・L

黄門一行の前で武家育ちの若い娘、美雪が大名駕籠に直訴する。
厳しい年貢の取り立てで農民たちが苦しんでいる実情を、国元に帰って来た
若殿様へ訴えようとしたが、駕籠の中には若殿はいなかった。
共侍達に囲まれた美雪を助さんと格さん、その場にいた浪人の関京之助が助ける。
京之助は実は若殿様の上杉勝千代でお忍びで領内を歩いていた。
米沢藩では次席家老の薦田が廻船問屋羽前屋と組んで悪事を働いており領民を苦しめていた・・・。


第6部のデータを送ります。

海道一の大盗人・金谷 (第二十五話:S50.9.15放送)

脚本:さわさかえ/監督:内出好吉

おぎん(岡田可愛)
熊吉(谷村昌彦)
銀次(南道郎)
又七(高品格)
槍丘玄八郎(川辺久造)
旅籠の主人(北村英三)
めし屋の親爺(宮田洋々)


[1682] お礼状 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/02/26(Sun)  

安部徹さんへ
初めまして前田又左衛門と申すものでございます。小生が提供できなかった第24部27話情報を替わりに送っていただきまして、ありがとうございました。

[1680] 西村黄門で ▼投稿者:辰之助 - 2006/02/25(Sat)  

辰之助です。

安部徹さん>
>西村黄門か佐野黄門で藩主の前で阿波踊りを踊りながら悪人の悪事をばらすって話有りませんでしたっけ??
西村黄門なら、20部第12話「悪を糺す阿波踊り・徳島」がそうだと思います。
佐野黄門のほうは・・わからないです。


[1679] 再放送情報! ▼投稿者:yahiti - 2006/02/25(Sat)  

再放送情報です!

北海道     18部⇒20部
岩手      別時代劇⇒31部
宮城      23部⇒5部
山形      26部⇒25部
島根・鳥取   3部⇒9部
熊本      30部⇒33部
鹿児島   大岡越前6部⇒水戸黄門13部

の再放送が始まるようです!

東海地方では現在再放送中の10部終了後、9部が
再放送されるようです。水戸黄門史上最高視聴率を
獲得した話もあるそうで、今から楽しみです!


[1677] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/02/25(Sat)  

次の再放送は26部ですか、私が見るのは3回目で結構記憶にあるのであまり見る気になりません。(できれば4,5,6,7部辺りを・・・)

[1676] ようこそ! ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/02/24(Fri)  

はじめまして、Chieさん。モモと申します(*^.^*)
これからもどうぞよろしく。また遊びに来て下さいね。

>情報
出演者情報、再放送情報ありがとうございます!!
うち助さん、ペース遅くても全然気になさらないで下さい!

[1675] はじめまして ▼投稿者h:chie - 2006/02/24(Fri)  

モモさん、はじめまして。

家族で、水戸黄門の話になり、初代水戸黄門は何年から始まったのか?と話題になり、水戸黄門のサイトを探しているうちに、モモさんにたどり着きました。
なかなか、水戸黄門について詳しく書かれているところがない中、モモさんはよく調べてあり感心しました。頑張ってください!

ときどき、このサイトに寄らせてもらいたいと思います。

熱狂的なファンではないですが、初代水戸黄門が懐かしく、家族の間でときどき話題になります。

[1674] 関東の次の再放送 ▼投稿者:辰之助 - 2006/02/24(Fri)  

辰之助です

すでに風車の弥七さんが書いていますが、今日発売の月刊テレビナビによると関東の次の再放送は26部とのことです。
12部は前まで再放送していた20部より話数が少ないので、今回は次の再放送の情報が早いですね。


[1673] 再放送情報! ▼投稿者:風車の弥七 - 2006/02/24(Fri)  

つぎの関東地区再放送は、第26部だそうです。


[1672] 西村さんゲスト回 ▼投稿者:辰之助 - 2006/02/24(Fri)  

辰之助です。

水戸光圀さん>
自分は、某巨大掲示板のほうにて知りましたが、TBSのほうがそう言っているのであれば、今回も欠番になりそうですね・・。
まぁ、3月3日で全てがハッキリしますね・・。
[1671] 西村氏ゲストの真相は?… ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/02/23(Thu)  

★辰之助さん

“西村さんゲスト回のほうは、あるところで知ったのですがやるそうですね”
実は、先日、私自身もTBSに聞いたんですが欠番になってると聞きました

しかし、あるBBSでは“TBSに問いただしたら、再放送されると答えたよ。
楽天のミキタニ社長は西村晃さんの大ファンだから…”と書き込みがありました
但し、文章には西村氏の再放送とは書いてませんから
西村氏の話数か、どうかは分かりませんが…

実際には、どうなんでしょうね?
ちなみに辰之助さんは何処で、お知りになりましたか?全ては、3月3日にハッキリするんでしょうが…(笑)


★格助さん

“山梨では今日から20部が始まりました。”おやおや…関東で終了したばかりの20部が山梨で放送ですか?(笑)
私から見れば、結構見ごたえがありましたよ!

いずれ、近いうちに20部の感想みたいな形でここに投稿しようかと思ってます(笑)

[1667] 第24部放送情報に追加 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/02/23(Thu)  

今かつて日之出出版さんから発刊されたこれが水戸黄門だ!を読んでいたのですが、第24部の話数が1話抜けていました。
正確には36話では無く、第37話で終了だそうです。
第26話の韮崎での話の後に2時間スペシャルで放送された米沢での話が入ってくるそうです。

追伸:その米沢でのゲストの方を載せておきます。尚役名は現状では分からないので、役者名のみとさせていただきます。

第24部第27話(一陽来復米沢の春)
石原良純、杉本彩、夏夕介他

[1664] 12部再放送開始 ▼投稿者:辰之助 - 2006/02/22(Wed)  

辰之助です。

昨日、関東では12部が再放送開始しました。
12部は前に再放送していた20部と同じく讃岐・高松藩の問題を解決するための旅ですが、12部は1話から炎上シーンや忍びの対決もあり、面白かったです。
あと、ゲストも豪華で、さらに弥七とお新の娘であるお梅も出ていてました。
今後の12部が楽しみです。

水戸光圀さん>
うーん・・・お梅役の人はわからないですね。
西村さんゲスト回のほうは、あるところで知ったのですがやるそうですね(本当にやってくれることを期待しています)。

[1663] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/02/21(Tue)  

こんばんわ、格助です。
山梨では今日から20部が始まりました。
1話ながら炎上シーンがなかったのが
残念でしたが、でも内容的にはよかったです。
八が置いてかれるという場面印象的でした。

関東でも今日から12部が始まりましたね。
たしかマラソン大会の場面で始まりますよね。
私は12部の前半は2回見たことがあるのですが
後半はほとんど見たことがありません。
なので山梨でもまた再放送してほしいです。

達人への道20部、12部頑張ってください。
楽しみにしています。

[1662] 12部は“お宝”シリーズ(?) ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/02/21(Tue)  

さて、今日(2月21日)から関東では12部が放送になりました
でも、この12部は、水戸黄門ファンにとってはある意味“お宝”シリーズです

その理由は
◆1つ目
これは今日の第1話で見たんですが弥七とお新の娘、お梅の子役が出てたんです
私は水戸黄門ファンでありながらお梅は1000回記念の時に、ドラマGTOに生徒役で出てた『馬淵英里何』しか知りませんでした

従って“本編”で、お梅を見たのは初めてです
しかし、1つ残念なのは、役柄名が書いてない為女優名も分からなかった事です
何方が御存知の方、いらっしゃいますか?


そして
◆2つ目
予定通りの放送なら3月3日金曜日(明日2月22日の放送はありません)放送の第8話「にせ黄門様の悪退治」(米原)で
ゲストに、先日迄放送してた20部での光圀役西村氏が出てるんですがこの時の出演が、時期光圀役のテスト出場↓だった訳です
http://www.tbs.co.jp/mito/mito12/index-j.html

従って、まだストックに無い方あるいは、西村氏のファンの方には“お宝”になるんでは…

[1661] 桔梗復帰のシナリオ ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/02/21(Tue)  

皆さん、御無沙汰です
水戸黄門の2時間SPで桔梗の復帰が決まった様ですが今の雰囲気だと、35部内での復帰はないんでしょうかね?

そこで今回は、ワタクシ水戸光圀が素人脚本家になってもし、35部で、桔梗が復帰したらどんなストーリーにしたいかを作ってみました(笑)
ただ、文章が長くなり過ぎた関係でここにアップすると、他の方に御迷惑を、お掛けするといけませんから、別の所にアップさせて頂きました

但し、素人ですからハッキリ言って下手ですし文章にも偏りがありますんで、そのへんは御了承下さい(笑)
では、ここに↓アップしましたんで、御覧下さい
http://qrl.jp/?210448