- [1660] 第20部刺客情報! ▼投稿者:風車の弥七 -
2006/02/20(Mon)
- 栃尾の鉄心(とちおのてっしん)/宮口二郎
最終回のみの登場。古内織部の指図で左甚五郎と仙台藩江戸家老・今中の娘を殺害しようと企む。
最期は、飛猿に首の骨をへし折られ死亡。
- [1659] 第34部刺客情報! ▼投稿者:風車の弥七 -
2006/02/17(Fri)
- 甚内(じんない)/森山陽介
第1話〜第4話に登場。伊達家につかえていた黒マント忍者集団・カラス組の首領。生死不明。
弥惣次/リー村山
最終回のみの登場。宇都宮で老公を釣り天井の餌食にしようと企む。生死不明。
- [1658] 第24部情報 ▼投稿者:アイオワ級戦艦 -
2006/02/16(Thu)
- 第7話 団子を取ったお姫様 姫路
妙姫(三浦理恵子) 内田大炊介(誠直弥)赤渕外記(南原安治) 金栗屋(山田吾一)お甲の方(舟倉由布子)本多忠国(平井昌一)
四庵(中村孝雄) 弥生(丸山ひでみ)市村屋(早川純一)おとせ(佐藤アツ子)
親分がいない@@ 悪の御殿医の名前の読みが判らないのでで適当に@@
題8話 なぞの美剣士 紅夜叉 岡山
(社けあき)担兼(小林昭二) 門田屋(佐竹明夫)隆然(垂水悟郎) 沼尻丹波(久富惟晴)黒毛の九朗巌 (石山孝雄)
浅黄屋(歌澤寅右衛門)郷原伝内(遠藤征慈) 秀太郎(青井敏之)
悲劇仕立てです@@備中といえば名刀備前(うろ覚え、確か木戸孝允も愛用の筈)@@
久々に「もはやこれまで」といって突撃してくる悪家老を見ました。
- [1657] 第26部刺客情報! ▼投稿者:風車の弥七 -
2006/02/16(Thu)
- 重左(じゅうざ)/藤堂新二
第1話のみの登場。伊賀上野衆の忍びで伊賀奉行につかえている。
最期は飛猿との一騎討ちの最中崖から落ち死亡。
あと個人的な話なんですけど今月5日2人目の姪が産まれたのと、先月9日成人式を迎えました。
- [1656] 第35部第20話ゲスト情報! ▼投稿者:風車の弥七 -
2006/02/15(Wed)
- ガッツ石松さんだそうです。
- [1655] 第24部第7話出演者情報 ▼投稿者:前田又左衛門 -
2006/02/15(Wed)
- だんごを盗ったお姫様【姫路】
京本政樹(名張の翔) 三浦理恵子(妙姫) 誠直也(内田大炊介)
山田吾一(金栗屋) 南原宏治(赤淵外記) 舟倉由佑子(お甲の方)
平井昌一(本田忠国) 丸山ひでみ(弥生) 中村孝雄(叨庵)早川純一(市川屋)佐野アツ子(おとせ)
その他の出演者の方+刺客の方々
- [1654] 水戸黄門1000回放送の出演者情報 ▼投稿者:前田又左衛門
- 2006/02/14(Tue)
- こんばんはです。今回は1000回記念放送の出演者の方に関する情報を送らせていただきます。
水戸光圀(里見浩太朗)佐々木助三郎(原田龍二)渥美格之進(合田雅吏)疾風のお娟(由美かおる)八重(岩崎加根子)風の鬼若(照英)アキ(斉藤晶)山口馬木也(鳴神の夜叉王丸)堤大二郎(徳川綱吉)橋爪淳(柳沢吉保)丹波哲郎(山野辺兵庫)中谷一郎(風車の弥七)宮園純子(霞のお新)高橋元太郎(うっかり八兵衛)野村将希(柘植の飛猿)
- 馬渕英里何(お梅)佐野浅夫(服部半蔵)横内正(平松勘兵衛)伊吹吾郎(近藤登之助)森光子(狩野山月)大和田伸也(伊藤仁斎)森繁久弥(紀伊国屋文左衛門)橋幸夫(徳川光友)コロッケ(素破の次郎坊)伊藤榮子(おその)山口いづみ(お松)赤木春恵(お米)桑原和生(結城七十郎)根本りつ子(駒吉)中野英雄(ぶっ飛びの勘太)川合伸旺(岩村主膳)内田勝正(山下民部)長嶋一茂(三剣一風)三浦理恵子(桔梗)桂ざこば(沢野嘉六)竜雷太(唐犬の重蔵)小松政夫(道右衛門)山口崇(淀屋辰五郎)林与一(津田宗八)佐川満男(旅の夫)竹脇無我(島津綱貴)
- その他出演者の方々
追伸:さすがに3時間スペシャルと言う事もあって、出演者の数も多すぎて書ききれませんでした。
- [1653] 再放送について ▼投稿者:忍び愛好者 竹 -
2006/02/14(Tue)
- お久しぶりです。水戸黄門観察者 竹改め忍び愛好者 竹です。
僕が住んでいる長崎の再放送が突如予定変更されました。昨日から新しい再放送が開始されたのですが、先週までYahoo!TVやテレビジョンなどに掲載されていた19部がなぜか直前になって27部に変更されました。僕は最初テレビ欄を見た時、自分の目を疑いました。もしかしたら新聞が間違ってるのかもと思い、昨日の朝再びYahoo!TVを見たら27部に修正されていました。僕は地元のTV局に失望と怒りを覚えました。何で再放送するシリーズを直前になって変えるのでしょうか。しかも19部は、僕の記憶が確かなら10年以上再放送されておらず、個人的にも大好きなシリーズだっただけに、この視聴者への裏切り行為には余計に腹が立ちました。個人的に、16部〜19部は西村黄門の中でも刺客との戦いが激しくて見応えのある内容ばかりでした。だからこそ、ビデオに録画する気満々でした。しかも、19部は初期のように放送できない演出などは無かったと思います。なのに、再放送をドタキャンするのかが理解できません。このような行為はTV局として最も恥ずべき行いだと思います。そのシリーズの再放送を待ち望んでいた視聴者を完全に侮辱する行為を平然と行うのは許せません。このTV局が今年中に19部を再放送しなかったら、僕はこのTV局に抗議しようと思います。
本当に視聴者への裏切り行為は止めて欲しいです。
- [1652] 次回は里見さん二役 ▼投稿者:辰之助 -
2006/02/14(Tue)
- 辰之助です。
次回の35部は、里見さんが黄門様を演じて100回目とそして・・二役を演じます!
今回は34部のような後姿だけというのではなく、ちゃんと二役を演じます。
その二役は黄門様にそっくりな旅の侍ということですが、公式ページにある画像を見ると別人です。
侍ということなので刀での立ち回りもあるので、次回が楽しみです。
格助さん>
20部のほうはもう終盤近くなのでそろそろ終ります。なので、12部の再放送は来週ぐらいに始まると思います。
- [1651] ありがとうございます!! ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/14(Tue)
- 皆さん、再放送情報やデータ提供、ありがとうございます!!
早速達人への道を更新いたしましたのでご確認ください。
本当にありがとうございましたm(_
_)m
- [1650] 第6部B ▼投稿者:安部徹 -
2006/02/13(Mon)
- 黄門さまの縁むすび・出雲
(第十一話:S50.6.9放送)
脚本:室田日出男/監督:荒井岱志
奈美(吉沢京子)/沢田屋清兵衛(小山田宗徳)/柘榴伝次(牧冬吉)/宇吉(小川真司)/庄屋(山村弘三)/おもよ(中村玉緒)他
☆歴代黄門と競演の中村玉緒さん登場。
宍戸湖慕情・松江
(第十一話:S50.6.16放送)
脚本:稲垣俊/監督:居川靖彦
千鶴(ジュディ・オング)/松平吉透(志垣太郎)/鏑木行蔵(新克利)/鏑木たえ(磯村みどり)/橋本太兵衛(深江章喜)/利助(浅野進治郎)/山部兵部(岡田英次)他
忍びの女・鳥取
(第十二話:S50.6.23放送)
脚本:葉村彰子/監督:山内鉄也
工藤新八郎(有川博)/中川主膳(田中明夫)/佐平(稲葉義男)/池田内膳(松下達雄)/因州屋重兵衛(山岡徹也)/甚内(川合伸旺)/八木沢梓(松坂慶子)他
☆この話のワンシーン(因州屋重兵衛が不気味に笑う所)が10年位前のTVCMに使われてました。
弥七二人旅・津山
(第十四話:S50.6.30放送)
脚本:津田幸夫・葉村彰子/監督:山内鉄也
疾風の伊三郎(中谷一郎)/不知火の半次(浜田光夫)/お倉(三崎千恵子)/不動の岩五郎(藤岡重慶)/熊沢典膳(北原義郎)/庄之助(小松政夫)/お咲(沢田亜矢子)/宗兵衛(岩田直二)/西国屋(永野達雄)他
☆お手配中の凶状持ちは弥七に瓜二つ。
丁半花むしろ・倉敷
(第十五話:S50.7.7放送)
脚本:大西信行/監督:居川靖彦
長吉(長門勇)/お静(大山のぶ代)/横目の伝次(富田仲次郎)/池田光政(夏目俊二)/橋本伝右衛門(永田光男)他
☆いかさま博打、やはり床下にイカサマ師が(^_^)
讃岐うどんは恋の味・高松
(第十六話:S50.7.14放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
☆西村晃さんご出演のため、放送なし。
- [1649] 5部続き ▼投稿者:うち助 -
2006/02/13(Mon)
- どうも、うち助です。
ぺース遅くてすいません(^^;
5部のデータの続きをお送りします。
盗まれた路用金・富山(第七話:S49年5.13放送)
脚本:加藤泰/監督:山内鉄也
鉄羅漢玄竜(天津敏)/お仏壇の半次/(砂塚秀夫)/たけ(八木孝子)/平野屋与兵衛(蜷川幸雄) 他
☆八兵衛、夢の中で玄竜と一騎打ち!
一寸の虫にも五分の魂・金沢(第八話:S49年5.20放送)
脚本:稲垣俊/監督:荒井岱志
森誠一郎(溝口舜亮)/前田左京(北原義郎)/奥村三左衛門(美川陽一郎)/川村多三郎(西岡徳美)/横井源之丞(高森玄)/奥村志津(宇都宮雅代)/森かね(毛利菊枝)他
☆刺客登場せず。姑と嫁の絆を描く。
黒い奉書紙・福井(第九話:S49年5.27放送)
脚本:宮川一郎/監督:菊地。
お咲(光川環世)/新三(小林勝彦)/卯吉(樋浦勉)/尾山(内田勝正)/渋川源十郎(外山高士)/藤兵衛(加藤嘉) 他
☆お新悪人に向かい印籠をかざす!今回も刺客登場せず。
恋にかける天の橋立・宮津(第十話:S49年6.3放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
鉄羅漢玄竜(天津敏)/三之助(中山克巳)/お千代(上村香子)/黒川刑部(遠藤太津朗)/岩狭屋庄右衛門(浜田寅彦)/丹後屋勘助(藤岡重慶)/卍屋重兵衛(小林重四郎)/番頭彦兵衛(北原将光)/寅吉(塚本信夫) 他
☆名物の饅頭屋を助ける為、売り子になったお新と安里姫。だが、そこを玄竜に発見される・・・。
弥七の幽霊・福知山(第十一話:S49年6.10放送)
脚本:加藤泰/監督:石川義寛
お半(吉岡ゆり)/黒崎の権太(山本麟一)/赤鬼東兵衛(須藤健)/河瀬主水正(横森久)/禿頭の爺(天草四郎)/笹屋治助(小川真司)/てつ(新井麗子)/お政(中原早苗) 他
☆正体明かした水戸老公をヤケクソになった悪人とヤクザが襲う!刺客登場せず。
討たれに来た男・京都(第十二話:S49年6.17放送)
脚本:津田幸夫/監督:荒井岱志
おゆき(松平純子)/有村宗左衛門(長浜藤夫)/播唐屋藤兵衛(富田仲次郎)/柿原勘解由(永田光男)/柿原栄之進(中田博久)/有村庄左衛門(大友柳太朗) 他
☆大友柳太朗さんゲスト出演。今回も刺客登場せず。
- [1648] 第6部A ▼投稿者:安部徹 -
2006/02/13(Mon)
- あかね雲・山鹿(第六話:S50.5.5放送)
脚本:宮川一郎/監督:山内鉄也
幸吉(中野誠也)/仙太郎(長谷川明男)/木下仁右衛門(嵯峨善兵)/島田勘兵衛(北原義郎)/おゆき(香野百合子)/
笹川貝十郎(五味竜太郎)/おそで(上月晃)他
☆今回の中野誠也さん、いい人です。罪におとされて牢屋に・・・。
姫だるまに似た女・山鹿(第七話:S50.5.12放送)
脚本:稲垣俊/監督:内出好吉
雑賀綾(宇津宮雅代)/角屋茂兵衛(浜田寅彦)/鷲津市兵衛(戸浦六宏)/雑賀勘左衛門(蜷川幸雄)/相田千之丞(小林勝彦)/雑賀常(菅井きん)/丸屋藤兵衛(曽我廼家明蝶)他
☆菅井きんさんの嫁いびり
孤独の捕縄・小倉(第八話:S50.5.19放送)
脚本:加藤泰/監督:山内鉄也
はま(丘みつ子)/加七(樋浦勉)/馬五郎(汐路章)/八右衛門(天本英世)/玄海坊(北九州男)他
偽黄門さまの助太刀・福岡(第九話:S50.5.26放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
六兵衛(牟田悌三)/お糸(岩井友見)/久兵衛(長浜藤夫)/河上玄五郎(山本麟一)/高瀬主水(横森久)/
太吉(横山明夫)/庄太(三角八郎)/女中(庄司照江)/森三左衛門(永野達雄)他
☆横内格さんの時、深雪さんのそっくりさんが出て来る話何回か有りましたね〜。
兄妹拳法絶海の対決・隠岐(第十話:S50.6.2放送)
脚本:葉村彰子/監督:松尾正武也
太左衛門(安部徹)/塚田孫太夫(滝田裕介)/平作(福田豊土)/五郎蔵(南道郎)/竹内玄心(大前均)/
西島英輔(倉田保昭)他
☆一行の乗り合わせた船が難破。アクションシーン満載の話です。いつもの悪家老ではない安部徹氏!
- [1647] 第6部 ▼投稿者:安部徹 - 2006/02/12(Sun)
- レギュラー
水戸光圀(東野英治郎)
佐々木助三郎(里見浩太朗)
渥美格之進(横内正)
霞のお新(宮園純子)
うっかり八兵衛(高橋元太郎)
風車の弥七(中谷一郎)
音楽:木下忠司
主題歌「あゝ人生に涙あり」
ユニオンレコード
作詞:山下路夫
作曲:木下忠司
唄:里見浩太朗/横内正
題字:朝比奈宗源
ナレーター:芥川隆行
怒れ!薩摩隼人・鹿児島
(第一話:S50.3.31放送)
脚本:葉村彰子/監督:山内鉄也
弟子丸左源太(西郷輝彦)/千枝(山口いづみ)/竹姫(鳥居恵子)/島津公(太田博之)/小松将監(宇佐美淳)/
灘屋九郎右衛門(内田朝雄)/高城弥一郎(中村孝雄)/高城主水(岡田英次)/市橋(沢村貞子)
他
☆お約束の炎上有り。3部の薩摩の回も、岡田英次さんと宇佐美淳さんの出演で、8部では竹姫は今回と同じ鳥居景子さんでした。
西郷輝彦さん登場は次の江戸を斬る!に繋がって行くのです。
哀愁稗搗(ひえつき)節・宮崎(第二話:S50.4.7放送)
脚本:葉村彰子/監督:山内鉄也
栄治郎(河原崎健三)/えびす屋喜兵衛(武藤英司)/武藤軍太夫(遠藤太津朗)/島蔵(陶隆)/お鶴(由美かおる)他
☆由美かおるさん初登場!さっそく風呂に入ります(^_^)
よみがえった男・人吉(第三話:S50.4.14放送)
脚本:大西信行/監督:内出好吉
相良頼喬(菅野忠彦)/水木縫(松原智恵子)/世津(宝生あやこ)/稲葉雄之介(菅貫太郎)/馬六(汐路章)他
わしは天下の大泥棒・人吉(第四話:S50.4.21放送)
脚本:大西信行/監督:荒井岱志
英二郎(松山英太郎)/鬼頭源八郎(南原宏治)/高田屋伊佐衛門(増田順司)/脇田屋作兵衛(山岡徹也)/お夕(竹下景子)/
お竹(石井富子)/かげらう小伝次(鮎川浩)/作太郎(おぎわなおへい)他
☆妙にコミカルな南原さん。顔は白塗りで髭まで描いてる・・・
おてやんの初恋・熊本(第五話:S50.4.28放送)
脚本:加藤泰/監督:居川靖彦
おても(沢田雅美)/蟹の政どん(加藤嘉)/きく(入江若菜)/大矢野甚十郎(今井健二)/衣笠清兵衛(小笠原良智)/
細川綱利(高野真二)他
☆嫁が欲しい八兵衛。
- [1646] 無題 ▼投稿者:yahiti -
2006/02/11(Sat)
- 久しぶりに再放送の情報です!
関東地方 20部⇒12部
東海地方 13部⇒10部
山梨 21部⇒20部
この他に、岩手では現在の29部終了後、今年の正月に放送された[新春ワイド時代劇 天下騒乱 徳川三代の陰謀]
の放送が始まるほか、東海地方の10部は、昨年の関東地方で再放送された時と同様、7話[ニセ黄門様の大手柄]が再放送カットのようです。
- [1645] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/02/11(Sat)
- 格助です。どうも久々です。
早速ですが山梨では現在21部が再放送されていますが、2月21日から20部が始まります。20部は今関東でやっているみたいですがすごく長いんですよね。たぶん5月くらいまでかかると思います。関東でも12部が始まるみたいですね。とにかく20部楽しみです。でも考えてみると山梨はもう1年西村黄門様ですよ。できれば東野、佐野黄門も再放送見たいです。
ちょっと前になりますが伊吹さんのゲストよかったです。里見さん、由美さんと共演しているのを見ていると16部、17部を思い出しました。35部のなかで一番いい話かなって思います。
- [1644] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/02/10(Fri)
- 今日の放送「怪盗天神林の光右衛門・盛岡」で、14部レギュラー由紀役の片山由香さんが登場しました。
私は、シリーズ限定レギュラーの中では、片山さんが落ち着いた演技をしていたので1ばん良い印象をもっています。
ちなみに今回の役名はお雪、そして前にも書いたようにレギュラー時は由紀、これは製作者側が意図的につけたのでしょうか。
35部の2時間スペシャル私もホームページを見てゲストが豪華だと思いました。
個人的に気になるのは桔梗と美加の復活です。
このペースだと美加はレギュラーに昇格するのでは?桔梗は13部に出た梟の左源太に似た展開になるとおもいます。闇の布袋→平岩麻みたいに。
- [1643] 第24部第6話出演者一覧 ▼投稿者:前田又左衛門 -
2006/02/09(Thu)
- 今週放送分の出演者を載せておきます。
レギュラー陣以外の出演者です。( )内の名前が役柄です。
有川博さん(河内屋吉兵衛)松木路子さん(吉兵衛の妻おとき)森下涼子さん(吉兵衛の娘おゆき)草川祐馬さん(清二郎)浜田晃さん(大坂西町奉行迫田陣左衛門)梅澤龍峰さん(塩昆布問屋日置屋)南祐輔さん(大道の為五郎)頭師孝雄さん(河内屋番頭多兵衛)穂高稔さん(大坂城代土岐伊予守)重久剛一さん(金八)
- その他出演者並びに刺客一行様
- [1642] 水戸黄門第24部 ▼投稿者:アイオワ級戦艦 -
2006/02/09(Thu)
- こんにちわ
母と名乗れぬ女の涙 おこう(吉沢京子) 勘十(谷幹一) 臼倉軍太夫(江見俊太郎)万場屋(多々良純)
牛頭の滝蔵(深江章喜) 亥之吉(伊藤頻八) おかえ(前野有香) お妙(千石順子) 押尾伝十郎(脇坂峯平) お竹(呉恵美子)
その他
かつては桑名の焼き蛤は名品だったそうです。今は公害で伊勢湾の汚染が進み蛤は全滅したと某グルメ漫画に
親分と殺し屋が出ない@@
第6話 お髭を染めた黄門様 大坂
吉平衛(有川博) おとき(松本路子) おゆき(森下涼子) 晴二郎(草野拓馬)迫田陣左衛門(浜田晃) 日置屋(梅澤竜峰)
多平衛(頭師孝雄) 六道の為五郎(南裕輔)土岐伊予守(穂高稔) 金八(重久剛一) 河内屋吉右衛門(黄門様)
ご老公一人二役です。頑固爺対決@@w 殺し屋の方々が復帰@@
- [1641] 今日のTBSの第20部 ▼投稿者:Tomo -
2006/02/08(Wed)
- お久し振りです。Tomoです。
今日は第20部 40話「津軽馬鹿塗り情け塗り」でした。
とても良かった。好くある話なのですが、津軽塗り師の彦兵衛(山田吾一さん)と息子の彦太郎(佐久田修さん)が
最後は塗り師として腕比べをして黄門様の裁定で目出度し目出度しとなります。
家を捨てた父親を最初は許せなかった息子も、塗り師の腕は矢張り父には敵わないとなるのですが、
山田、佐久田の二人の熱演とその父を蔭から見守る未亡人、三浦リカさんの好演も相まって最後は
涙がでました。
俳優の良さが物を言った話でした。今回黄門一行は脇に徹していました。
- [1640] 桔梗、遂に復帰!!(笑) ▼投稿者:水戸光圀 -
2006/02/08(Wed)
- ★うち助さん
少し遅れましたが“女性で印籠は他に加賀さんが石坂黄門の時に…”私も一応、女性では、おるいが出した意外には確認してません…
宜しければ、その映像もアップしましょうか?えっ?いらないって?(笑)
★ここの皆さん
うち助さんが書き込まれた後にお新の紋所シーンをアップしましたが大勢の方が御覧になって下さった様で有難う御座います
アップした価値がありました(笑)
そして…
遂に!遂に!!遂に!!遂に!!!!(しつこいって?)私も含め、恐らく皆さんも期待したであろう桔梗の復帰(?)が決定した様です
それは、この2時間SP↓です
http://www.cal-net.co.jp/2hsp/mito/cast/index.html
ただ、以前、何方かの書き込みで今シリーズが20話と聞いた様な気がしますから最終話が2時間SPかと思ったんですが、日付を見ると…一応、あらすじにも「のどかな西山荘で過ごす老公の前に…」とありますからまだ、この辺は分かりませんが…
ただ、実は、このワタクシめこの情報は、とある所で知ってたんですがまだ、何処にも確かな情報として確信出来てなかったんで書き込めませんでした
でも…遂に上記URLで確認が出来た為あえて書き込ませて頂きました(笑)しかし、気になるのは桔梗の内容が書かれてない事…この感じだと今シリーズの復帰はないかも知れませんが是非、次のシリーズからはレギュラーに加えて欲しいですね(笑)
尚、余談ですがこの2時間SPは桔梗の他に、私が以前新レギュラー加入か?と思ってた「瀬戸早妃」も「美加」役で登場です
「瀬戸早妃」は33部の10話『やんちゃ姫の姉探し(宇和島)』で宇和島藩の「松姫」役として初出場
- そして、翌34部では1話の『旅のはじめのお見合い騒動(江戸・水戸)』で、助さんの見合い相手の「美加」で出ました(笑)
- [1639] ありがとうございます!! ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/08(Wed)
- うち助さん、データ提供ありがとうございますm(_
_)m
5部はまったく完成していないシリーズなので、助かりました。
太字の部分、お気遣いいただきありがとうございます。
掲示板では太字は反映されませんが、達人への道のほうではしっかり太字でやらせていただきます。
本当にありがとうございました!
- [1638] 5部データ ▼投稿者:うち助 -
2006/02/08(Wed)
- どうもモモさん、うち助です。
申し訳ありません、先程送りましたデータは訂正しますので、
こちらでお願い出来ますでしょうか?先程のは、役目表記がビリングトップの役者さんを
太字にするのを忘れてまして・・・。m( )m
第5部の1話から6話までのデータを打ち込みましたので、
お送りします。
(タイトル無し・江戸)(第一話:S49年4.1放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
玉の浦朝英(横内正)、鉄羅漢玄竜(天津敏)/鰻屋の亭主(長浜藤夫)/山室軍兵衛(小栗一也)/徳川綱吉(清川新吾)/小六(黒木進)/六平衛(多々良純) 他
☆横内さん一人二役。第一話恒例の炎上シーンも健在です。
仇討ち甲州路・青梅(第二話:S49年4.8放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
鉄羅漢玄竜(天津敏)/木島頼之助(菅貫太郎)/岩城甚九郎(川合伸旺)/相模屋藤五郎(汐路章)/新吉(中田博久)/丑松(阿部希郎)/小六(黒木進)/伊那半左衛門(水島道太郎)/六平衛(多々良純) 他
☆菅貫太郎さんの演技が相変わらず凄すぎです・・・。
命をかけた友情・塩山(第三話:S49年4.15放送)
脚本:津田幸夫/監督:内出好吉
鉄羅漢玄竜(天津敏)/お滝(町田祥子)/堀平八郎(亀石征一郎)/滝川太膳(沼田曜一)/甲州屋仁助(遠藤太津朗)/相沢伴助(武周暢)/近江屋佐吉(梶健司) 他
☆今回玄竜の出番は最後にチョコっとだけ。
黄門さまのおまじない・諏訪(第四話:S49年4.22放送)
脚本:大西信行/監督:鎌田房夫
鉄羅漢玄竜(天津敏)/お静(稲垣光穂子)/岩吉(橋本功)/上原六郎太(小林勝彦)/米田屋太平(金井大)/ 他
☆玄竜一味が火矢で一行を襲います!
苦難を越えて・松本(第五話:S49年4.29放送)
脚本:石川孝人・葉村彰子/監督:鎌田房夫
鉄羅漢玄竜(天津敏)/時山勘平衛(横森久)/脇田源左衛門(北沢彪)/小田切主馬(伊吹聡太朗)/お園(菊容子)/脇田小太郎(伊吹吾郎)/梶井米三郎(南原宏治) 他
☆若き伊吹さんがゲスト出演。玄竜対鉄砲隊が見れます!
お新に惚れた男・高山(第六話:S49年5.6放送)
脚本:葉村彰子・大西信行/監督:山内鉄也
おちか(江夏夕子)/市右衛門(北沢彪)/庄左衛門(高津住男)/杉田屋嘉平衛(内田朝雄)/外山正膳(戸浦六宏)/坂井又平衛(森章二)/市之助(石田信之)/酒屋の主人(北見唯一) 他
☆玄竜の追跡を回避するため野麦峠を超え高山に。なので刺客登場せず、久々の普通のお話です。
- [1637] ありがとうございます!! ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/07(Tue)
- 安部徹さん、データ提供ありがとうございましたm(_
_)m
また、データを達人への道と同じレイアウトでまとめて下さり、心遣いありがとうございます。
4部は、昔の達人への道レイアウトなので、時間を見つけ、今の形に徐々に移行していきたいと思っています。
またそのときに、役立たさせていただきます。
>35部
達人への道の更新が遅れていて申し訳ないです。出演者情報ありがとうございました。役立たさせていただきます。
>SP
ゲスト陣豪華ですね。
個人的には綱吉役でお馴染みの長谷川さんが気になります。
現綱吉との絡みはあるのかな...。
- [1636] 4部完結 ▼投稿者:安部徹 -
2006/02/07(Tue)
- 4部これで最後ということで。
地獄に落ちた悪い奴・庄内
(第十一話:S48.1.22放送)
脚本:池田一朗/監督:内出好吉
牧野平左ヱ門(浜田寅彦)/榊原隼人(玉川伊佐男)/春三之進(中村孝雄)/〆春(瞳順子)/お牧(船木聖)/愚庵(松村達雄)他
☆〆春なのかメ春なのかオープニング見てもよく判りませんでした。
なまはげ様のお通りだ!・秋田
(第十二話:S48.1.22放送)
脚本:稲垣俊/監督:内出好吉
八重(鮎川いづみ)/石塚孫太夫(永井智雄)/目付銀(深江章喜)/川村棋一郎(村井国夫)/浪速屋六左ヱ門(野口元夫)/川村総治郎(志垣太郎)/さき(毛利菊枝)他
曲げわっぱの恋・大館
(第十三話:S48.1.22放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
お杉(望月真理子)/三木文之進(高橋長英)/小野寺外記(河津清三郎)/重蔵(浅野進治郎)/田代甚太夫(外山高士)/加津(大塚道子)他
−−−−−−−−−−−−−−以降追加です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
津軽哀歌・青森
(第十五話:S48.1.22放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
五兵衛(見明凡太郎)/坂屋源八郎(穂高稔)/仙川の又蔵(高品格)/与吉(岡浩也)他
黄金の誘惑・白石
(第二十六話:S48.1.22放送)
脚本:津田幸夫/監督:山内鉄也
奈津江(鮎川いづみ)/木地屋五兵衛(藤原釜足)/綱木頼母(須藤健)/岩崎弥九郎(天津敏)/杉山良以(北村英三)/銀六(汐路章)/黒田伊十郎(高木二郎)/早坂平馬(佐々木功)/女中おしん(山田まり)他
1話で、中山備前守(永田靖)/深雪(岩井友見)が抜けておりました、、、
- [1635] 第35部16話出演者情報 ▼投稿者:前田又左衛門 -
2006/02/07(Tue)
- ちょっとお久しぶりです。今回はお節介かと思いましたが、今週放送分の出演者を載せておきます。
レギュラー陣以外の出演者です。( )内の名前が役柄です。
野川由美子さん(お重)赤塚真人さん(太吉)勝野雅奈恵さん(お松)大林丈史さん(大江喜十郎)常泉忠通さん(湊屋弥一)江藤漢斉さん(芳蔵)空田浩志さん(寛次)
- その他出演者の方達です。
昨日放送分では俳優の勝野洋さんの次女の雅奈恵さんが出演していました。
- [1634] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/02/07(Tue)
- 里見氏の2役だそうですね。
歴代の黄門様3人と助、格の2役を見ましたが、本放送で見るのは今回が始めてなので楽しみです。
そういえば西村氏は鬼庄屋の役が多かったですが、里見氏は何役で出るのでしょうかね。
- [1633] 今日の黄門 ▼投稿者:辰之助 -
2006/02/07(Tue)
- 辰之助です。
今日の35部は、里見黄門ではめずらしく(多分初めて?)いい人が死ぬ悲劇パターンでした。
親子愛もああいうのならいいと思いました。
ただ、ラス立ちのBGMがまた同じ曲だったのが残念でしたが・・。
あと、水戸黄門SPの公式ページがついに公開されました。
http://www.cal-net.co.jp/2hsp/mito/index.html
ゲストが結構豪華です。あと、桔梗と夜叉王丸も出ます。
- [1632] ありがとうございます!! ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/06(Mon)
- データ提供ありがとうございますm(_
_)m
達人への道20部、20話遅れで更新中。
なかなか追っつきません...。
>2役
確かに前の二役は見事に期待を裏切られましたからねf(^_^;
- [1631] 4部の続きです。 ▼投稿者:安部徹 -
2006/02/06(Mon)
- 消えた雛人形・新発田
(第七話:S48.3.5放送)
脚本:石川孝人/監督:山内鉄也
お駒(沢井桂子)/八重樫保右ヱ門(北沢彪)/赤根玄蕃(沼田曜一)/文太(江波多寛児)/巳之吉(小林勝彦)/山科兵之助(松野健一)/弥二郎(六本木真)/吉岡左門(天津敏)/菊池光五郎(小美野欣二)/おきぬ(小夜福子)他
☆2刀流の天津敏、、、弥七が吹っ飛ばされます!
忍び狩り・米沢
(第八話:S48.3.12放送)
脚本:宮川一郎/監督:松尾正武
沢本数之助(伊吹吾郎)/秋山次郎右ヱ門(村上冬樹)/浦野(根岸明美)/西山道明(菅貫太郎)/三郎兵ヱ(牧冬吉)/お袖(宇津宮雅代)/尚古堂(青木義朗)/川添刑部(安部徹)他
☆豪華なゲスト人
ごますり剣法免許皆伝・山形
(第九話:S48.3.19放送)
脚本:大西信行/監督:松尾正武
北野屋辰之助(目黒祐樹)/お梅(北城真記子)/お七(伊藤るり子)/立花玄五郎(藤岡重慶)/堀田内記(永井秀明)/彦兵ヱ(北村英三)/浪人(中井啓輔)
☆助さんと辰之助が試合面白い。
あの紅が憎い・天童
(第十話:S48.3.26放送)
脚本:さわさかえ/監督:山内鉄也
お菊(菊容子)・万造(稲葉義男)/北島将監(大滝秀治)/利吉(西田健)/奥田昌能(早川純一)/日野屋嘉兵衛(沢村宗之助)/鹿渡の伝八(市村昌治)他
☆この回は珍しいシーンが連発。
- [1630] 里見氏初の1人2役 ▼投稿者:水戸光圀 -
2006/02/05(Sun)
- 水戸黄門名物の中で1人2役があります
で、来る2月13日放送予定の35部17話は里見氏の、光圀公就任通算100回目の放送ですがそれを記念してなのか何と、里見氏光圀公、就任以来初の1人2役を里見氏が演じる様なんです
私の知ってる限りでは石坂氏の時代に、おるいが1人2役を演じた事がありましたが光圀公3人衆では、何と佐野氏の27部19話「二人の御隠居」(村上)で佐野氏が1人2役を演じて以来実に、8シリーズ振りという事になります
尚、参項迄に、これは“弥七”の事実上ラスト出演になった話数です
ちなみに里見氏が就任してからは以前に里見氏が1人2役を設定上演じた事がありましたが本編を見たら、ただの回想シーンでしかも、里見氏本人か、どうかは分かりませんが後ろ姿だけでした…
従って、今度の17話では里見氏の演技に期待したいです(笑)
尚、現在は、まだ設定されてませんが放送後は、あらすじのURLが、これ↓になると思います
http://www.tbs.co.jp/mito/mito35/story/17.html
- [1629] データ ▼投稿者:うち助 - 2006/02/04(Sat)
- >モモさん
了解しました。それでは、自分も安部さんのように何話分かまとめて打ち込んだらお送りしますね。
>水戸光圀さん
画像拝見しました!確かにそのシーンです。女性で印籠は他に加賀さんが石坂黄門の時に出しただけですかね〜?
>安部徹さん
「人情榛名おろし」は32.7%獲得してますので、片目を入れたことでしょう。
- [1628] ありがとうございます!! ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/04(Sat)
- 安部徹さん、データありがとうございます。
早速、達人への道4部に加えました。
一口見所メモも楽しく拝見させていただきました!
あと、10部の1話、「使者」ですね...「死者」ってf(^_^;
- [1627] 第4部6話まで ▼投稿者:安部徹 -
2006/02/04(Sat)
- 第4部の6話までのデータ送ります。
「達人への道」の10部1話、、、、死者(森下鉄朗)になってますよ。使者では?
旅立ちの歌・水戸、江戸
(第一話:S48.1.22放送)
脚本:葉村彰子/監督:山内鉄也
天童玄蕃(郷^治)/久美(有村由紀)/武田図書(細川俊夫)/百姓(上田忠好)/供侍(山本清)/石塚清雅(中丸忠雄)/浪路(山本陽子)他
天狗馬鹿・忍
(第二話:S48.1.29放送)
脚本:石川孝人・葉村彰子/監督:山内鉄也
川添丹波(高橋昌也)/天童玄蕃(郷^治)/早苗(鮎川いづみ)/久美(有村由紀)/道庵(若宮大祐)/阿部下総守(有馬昌彦)/阿部正喬(中尾彬)/石塚清雅(中丸忠雄)他
☆病気の藩主、顔色悪すぎです。食事に毒が盛られているか試すとき、いっつも金魚鉢の金魚ですねぇ。
人情榛名おろし・高崎
(第三話:S48.2.5放送)
脚本:津田幸夫/監督:山内鉄也
天童玄蕃(郷^治)/吉沢典膳(河津清三郎)/矢崎源九郎(御木本伸介)/横倉聞多(近藤洋介)/寺本勝之助(原田清人)/忍(伊藤栄子)/滝川公一郎(蜷川幸雄)/石塚清雅(中丸忠雄)他
☆今回、視聴率30%越えたのですかねぇ??
鬼と呼ばれた娘・三国峠
(第四話:S48.2.12)
脚本:大西信行/監督:山内鉄也
小向蔵人(新克利)/小野十右衛門(野々村潔)/須貝玄五郎(川合伸旺)/梶原要造(神田隆)/本多伯耆守(高野真二)/直助(長浜藤夫)/首領(金井大)/七重(安田道代)他
☆剃り込みが凄い川合さんと、潔くない神田さん(^_^)
黒いひげの黄門さま・長岡
(第五話:S48.2.19放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
お志乃(磯野洋子)/機屋婆(笠置シヅ子)/山城屋佐吉(稲葉義男)/佐久間善三郎(横森久)/笹屋女将(川口敦子)/山野兵庫(北原義郎)/牧野候(西本裕行)/三之助(島田順司)/石塚清雅(中丸忠雄)他
☆髪と髭を黒くし若返った黄門さま。。。
越後血風録・高田
(第六話:S48.2.26放送)
脚本:葉村彰子/監督:内出好吉
天童玄蕃(郷^治)/坂田源太夫(深江章喜)/大隈帯刀(宇佐見淳也)/高坂但馬(外山高士)/久美(有村由紀)/甲州商人(獅子てんや)/茶屋の親爺(瀬戸わんや)/稲葉丹後守(佐伯徹)/水谷茂十郎(五味竜太郎)/田宮源人(河原崎次郎)/山根武太夫(中村孝雄)石塚清雅(中丸忠雄)他
- [1626] よろしくお願いします ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/04(Sat)
- >出演者データー
ご協力ありがとうございます!
ほんとに、時間があるときで構いませんので...
よろしくお願いしますm(_
_)m
>印籠
お新さんのは見たことはあるけど、お銀はやったことあるのかな...あまり記憶にないなぁ...
- [1625] 出演者データー ▼投稿者:安部徹 -
2006/02/04(Sat)
- 私も、データー送りましょうか?
4部の前半部分や6部はスカパーで放送して、出演者データーをノートに写してますんで。
豆知識は披露出来ないかも知れませんが、、、。
9部の残りや26部とかも大丈夫ですよ。
- [1624] うち助さん、お新の紋所シーン ▼投稿者:水戸光圀 -
2006/02/04(Sat)
- ★うち助さん
“お新の印籠シーンが…しかも、助さん格さんばりに「控えなさい」…”
私も記憶がありました
で、自分のストックを探したんですが…と言っても5部じゃありません
私の場合は、水戸黄門が1000回記念を迎える少し前に水戸黄門のスペシャル番組を放送したんですがその時のをビデオに保存してた為、今確認しました(笑)
確かに、うち助さんが言われる様にセリフは「控えなさい!この印籠(紋所と言わない所が面白い)が目に入りませぬか?
この御方は先の中納言『水戸光圀』公に、おわします」となってます…私の場合は、スペシャル番組ですが一応、紋所の映像をアップしました
但し、私はパソコンにテレビの映像を入れる周辺機器がないんで申し訳ありませんデジカメで、そのまま画面を撮影しました
うち助さんの言われる証拠が、このシーンです見難いですが、左上に、お新がビックリしてる映像が写ってます
http://qrl.jp/?222213
これは、お新自身が覚えてなくて驚いてるんですが(笑)「あんな大それた事を盗賊の女が…」と言うと安藤アナが「私は宮園さんが覚えてない事にビックリ…」
ちなみに、このシーンが女性印籠初登場だったらしいです(笑)
“助さん格さん以外が印籠出すシーン…得した気持ちに…”正に、その通りですね(笑)私も、このシーンは貴重だと思います
- [1623] ご無沙汰です ▼投稿者:モモ(管理人) -
2006/02/03(Fri)
- リキロンさん、うち助さん、ご無沙汰しております。
今年初の投稿、お待ちしておりました(o^.^o)
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
>5部・6部
東野黄門さまの中期頃のやつは、達人への道未完成なものが多いです。
見られるのはうらやましい限りです。ゲスト陣も豪華だし、色んなパターンの話があるし...
>5部データ
送っていただけるのなら、助かります!気が向いたときで結構ですので、よろしくお願いします。
>24部データ
アイオワ級戦艦さん、豆知識を添えてのデータ提供、いつもありがとうございます!
- [1622] お新の印籠 ▼投稿者:うち助 -
2006/02/03(Fri)
- どうも、お久ぶりです。うち助です。
今年に入ってからはじめて書き込みます、
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。(^^
最近、録画しておいた第5部を少しづつ見ているのですが、9話の「黒い奉書紙」ではお新の印籠シーンが見れて、びっくりしました。
- しかも、弥七が印籠をちょっと落としたりする、ぐらいの出し方じゃなくて。助さん格さんばりに「控えなさい」とか言いながら出してたので凄かったです。
助さん格さん以外が印籠出すシーン見ると、なんか得した気持ちになりますね〜(^o^)
それと、第5部のデータ、もしよろしければ、少しづつお送りしようかと思いますが、どうしましょっか?
- [1621] 24部第5話 ▼投稿者:アイオワ級戦艦 -
2006/02/03(Fri)
- こんにちわ アイオワ級戦艦です
愛を引き裂く八丁味噌
お勢(高田美和)額田屋(新克利) お夏(超智静香) 幸太郎(若菜孝司)増田多聞(橋本功) 辰巳屋(草薙幸次郎)荒熊の繁造(石橋雅司) 寅吉(伊藤達弘)
その他@@
岡崎の味噌は今日フランス料理の隠し味として欠かせない物に・・・・・なっているらしいです。しかし新幹線は素通りw