[1620] 静岡12部再放映中 ▼投稿者:リキロン - 2006/02/03(Fri)  

こんにちはモモさん今年初投稿?!のリキロンです
 
静岡では昨年から今年一月いっぱいまで5・6部ぶっとうして放映したんですよ!
合わせると約60話近いんですねぇ〜地元放送局の心意気にあっぱれでありますw
いつもオールスータ−に加えゲストも近年なかなか見られない若き日の人wwが出演していて
特に後年あの八の字ヒゲ家老・大友柳太郎さんがなんと尾張藩の武骨下級藩士役で怪演!これは見所でしたぁ
ぜひ関東で早く放映できればと願ってます!!

[1619] 24部第3話 ▼投稿者:アイオワ級戦艦 - 2006/02/02(Thu)  

こんにちは、アイオワ級戦艦です

第3話恋しい人は凶状持ち 駿府
名張の翔(京本正樹)+殺し屋の方々
駒越の清太郎(沖田浩之)お菊(高取茉南) 天貫屋太夫(津村鷹)古宿の綱五郎(金井大) 檜垣伝十郎(伊吹聡太郎)権造(中田博久) 源太(井上茂)
本田継道(溝田茂)

弥七の親分の出番が少ないです。この頃から既に病魔に・・・・ 近江水口藩(加藤嘉昭の子孫で2万石)の役人が何か賄賂を渡していました@@

[1618] 草鞋を脱ぐ ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/30(Mon)  

20部はさすが最長シリーズだけあって、土地のやくざのところへ弥七が草鞋を脱ぐパターンが結構ありますね。
お銀と飛猿が仁義をきるシーンも好きなのですが、弥七親分にもやって欲しいものです。

[1617] おめでとう!お絹&里見氏!! ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/28(Sat)  

1月30日、放送予定の
水戸黄門35部15話「波瀾万丈!お娟の休日・飫肥」なんですが

この話数で、お絹がレギュラー通算600回↓に、なる様です(笑)
http://www.tbs.co.jp/mito/mito35/story/index-j.html
お絹が、お銀時代の16部からレギュラー入りしたのは皆さん御存知の事と思いますが

遂に600回です
今や水戸黄門には欠かせない存在ですから本当は水戸黄門ファンとして何かしたあげたい位ですが知り合いや関係者じゃありませんからそれはムリ…(笑)

そこで、この場を借りて言わせて頂きます
お絹さん、本当に、おめでとう御座います!

まだ、これで終わる訳ではないですが現時点で、今迄本当に、お疲れ様でした
今後も、ますますの活躍を期待してます!
それと参項迄に、15話から、わずか2話後ですが今度は里見氏が、光圀就任100回目を迎えます(笑)
ただ、それは、また、その時の書き込みとさせて頂きます(笑)

[1616] 弥七VS飛猿 ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/28(Sat)  

昨日(1月26日)放送の20部31話「娘と名乗れぬ女掏摸」(宮津)では面白いバトルが見れました

それは「弥七VS飛猿」なんですが内容は弥七が潜入捜査時ですから当然“八百長”ですが…(笑)

でも、飛猿登場の17部では「お銀VS飛猿」のバトルは、ありましたが途中から飛猿が一行に加わった為「弥七VS飛猿」のバトルはありませんでした
ちなみに今迄助VS格のバトルは何回か見ましたが…

他のシリーズや話数で実現してたかどうかは分かりませんが私の知ってる限りでは、初めて見ました

でも、弥七の潜入時とは言え敵の目を欺くのが理由ですから、本当のバトルの様な迫力(?)…あまり長くはありませんでしたが面白かったです(笑)

[1615] 無題 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/01/26(Thu)  

初めましてアイオワ級戦艦さん
私前田又左衛門と申します。もし見逃した場合、情報を載せていただければ嬉しいです。

一応私の所も昨日(25日)から第24部が始まったので、多分見逃す可能性もあると思うので、情報を載せていただければありがたいです。
長々とすいません。

[1614] 第2話 狙われた献上湯 箱根 ▼投稿者:アイオワ級戦艦 - 2006/01/26(Thu)  

こんにちは

おけい(山本みどり) 佐助(夏夕介)黒崎源太夫(中野誠也) 荒神屋(内田勝正)富造(高峰圭二) 嘉吉(赤木太郎) 小竹清右衛門 (小笠原弘)
佐久間庄次郎(荻原郁三)+殺し屋の方々

箱根湯本のお湯を将軍様に献上したり、お湯樽奉行などが存在していた事をはじめて知りました@@

殺し屋の方々がお山を爆破してがけ崩れして封鎖していましたが、黄門様が逗留している伊豆屋を吹き飛ばした方が早いでしょうw@@

[1613] ありがとうございます ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/26(Thu)  

出演者情報ありがとうございますm(_ _)m
本当に助かります!!
早速達人への道を更新しましたので、ご確認ください。

[1612] 20部14話、出演者情報 ▼投稿者:安部徹 - 2006/01/26(Thu)  

20部14話の出演者情報です。

湯煙り義侠の助太刀・松山 (第十四話:H3.2.11放送)

原作・脚本:葉村彰子/監督:松尾正武

おかつ(林美智子)
井筒屋(小林昭二) 伊之助(草川祐馬)
権殿の鬼寅(石橋雅史) 岩月大膳(幸田宗丸)
岩月菊馬(松原一馬) 伊予屋(近藤準) 
才次(伊藤高) 吾助(松田明) 加賀見外記(加賀邦男)

[1611] 北陸地方第24部放映開始@@ ▼投稿者:アイオワ級戦艦 - 2006/01/25(Wed)  

こんにちは、アイオワ級戦艦です。
掲示板がメール式になっているので、今日から週二回メールで第24部のデータを送ります。(北陸地方MRO毎週水と木9:55から1045)

第1話
伊織頼母(久米明) 乾敬馬(円谷浩)呉屋の羅刹(亀石征四郎)呑竜(大前均) 阿久根重蔵(原口剛) お蘭の方(奈良富士子) 
阿修羅の玄鬼(沢竜二) 堂園弾正(名和宏)徳川綱吉(長谷川哲夫) 堀田備中守(永井英明) 

[1610] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/01/25(Wed)  

伊吹さんの回はなかなか良かったとおもいます。
今回の話の内容も好きなジャンルで新旧助格がそろうのも、そうそうないでしょう。
ただ久々のゲスト出演なので一気に老け込んだかんじでした。

辰之助さんへ
 再放送情報ありがとうございます。

[1609] ありがとうございます ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/24(Tue)  

再放送情報ありがとうございます。
関東は次は12部ですか…
12部の達人への道も中途半端な出来なので、これを機に完成させたいです。
でもまだまだ20部続きますね。

>伊吹格さん
堀江社長逮捕で10分遅れ、最後の方録画されてませんでした(・_・、)。。。
まぁ、旅立ちの直前で切れてしまったので、大体は見ることができたのですが、残念です。
さすがに貫禄ありましたね!殺陣のシーン、もう少し見たかったです!!

[1608] 関東の次の再放送は ▼投稿者:辰之助 - 2006/01/24(Tue)  

武蔵屋さん>
現在発売している「月刊テレビナビ」を見たところ、次は12部だそうです。
12部は初見なので、まだ先ですが楽しみです。

[1607] 35部、伊吹格さんの感想 ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/24(Tue)  

今週の水戸黄門35部は、恐らくファンの方ならほとんどの方が楽しみにされてただろう伊吹“元”格さんのゲストでした

私も楽しませて頂きましたがやはり、オーバーラップするのは格さん時代の雰囲気…
まず、里見氏との会話シーンですがこれは、浜辺で砂風呂(?)に入りながらと、病人の看護のシーン

ここでは、西村時代の旧助&旧格の会話シーンそのものでした(笑)
そして、私が今回一番見たかったのは立ち回りシーンです

現在は再放送で見れますがやはり、現在の伊吹氏の場合はブランクがあり久々に現在の伊吹氏での立ち回りが見たかったんです
それに、現在の格さんと、新旧格さんコンビの立ち回りにもなりますからね…(笑)

最初は極道風の輩達に向かって行く所
これは、合田格さんと原田助さんが後ろにいましたが伊吹氏が見せると、どちらが格さんなのか?…(笑)
まるで、格さんが2人いる様な雰囲気でした(笑)
そして次はラストの立ち回りシーン 武器を使ってましたが、これも懐かしかったです
ただ、チョット不満だったのがどちらも、ほんの少しだった事です
もう少し立ち回りのシーンは長く放送して欲しかったですが…

そして、もう1つ期待したのが伊吹氏の前での、合田格さんの紋所シーン…
恐らく合田格さんも先輩の前で緊張した事でしょう(笑)

しかし、今回の放送で、たった1つ不満が…それは、ライヴドアの堀江氏のニュースで開始が10分遅れた事…
リアルタイムで見てたから、対応出来ましたがタイマーセットだけだったらと思うと…

[1606] 光圀3人衆、異色トリオ(?) ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/24(Tue)  

他の地域の事は分かりませんが今、関東では20部の再放送が流れてますがその番組中に、いつも次回放送予定の、予告テロップが出ます

で、通常なら簡単な、あらすじと出演者名が出て「里見浩太朗」「原田龍二」「合田雅吏」になる所です
しかし、先週(1月17日)から今日(1月23日)のテロップでは「里見浩太朗」「原田龍二」「伊吹吾郎」でした

これは当然、次回のゲストが3代目格さんだからですがこれだけを見ると何となく、光圀3人衆が
「里見光圀」&「原田助」&「合田格」…ではなく
「里見光圀」&「原田助」&「伊吹格」の“異色”光圀3人衆と錯覚しそうでした(笑)

でも、そう思ったのは私だけでしょうか?…

[1605] 無題 ▼投稿者:武蔵屋 - 2006/01/21(Sat)  

今放送している20部も半分をきりましたが、
次は何部を放送するのでしょうか教えてください。

[1604] 第24部の進行具合予想 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/01/20(Fri)  

>それにしても週2日ペースというのは、ゆったりですね。

石川の場合は、他の番組との兼ね合いで水曜・
木曜の週2日でしか放送できないので、どうしても進行具合が遅くなってしまいます。

多分終了するのが、5月になると思います。

[1603] ありがとうございます ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/20(Fri)  

yahitiさん、毎度、再放送情報有難うございます(o^.^o)
突然の変更で驚かしてしまって、申し訳ないですが、これからもどうぞよろしくお願いします!

[1602] yahitiです ▼投稿者:yahiti - 2006/01/20(Fri)  

yahitiです。お久しぶりです。
最近パソコンの調子が悪くて久しぶりに来てみたら掲示板への書き込みの方法が変わっていて驚きました。
モモさんも大変だと思いますが、がんばってくださいね!

 久しぶりに再放送の情報です。

 新潟 2部
 山形 26部
 福島 大岡越前3部
 静岡 12部
 広島 15部
 鹿児島 大岡越前6部

 の再放送が始まるようです!

[1601] ありがとうございます ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/20(Fri)  

>再放送情報
有難うございます。
それにしても週2日ペースというのは、ゆったりですね。

>伊吹格さん
私も楽しみです(o^.^o) ホント待ってました!!という状態ですよね。

>紫頭巾
頭巾物はよく出てくるパターンですが、大体、凛とした素敵な女優さんが頭巾役を演じることが多いので、好きなパターンの一つです。

※※お詫び※※
hotmailに不具合があったようで、昨日一昨日のメールが今朝一気に届きました。
ちゃんと届くメールもあるのですが、勝手に迷惑メールフォルダに振り分けられたりすることもあり...。
書き込みが掲示板に反映されるのが遅くなり、申し訳ないです。

[1600] 水戸黄門再放送情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/01/20(Fri)  

石川では来週の水曜日より第24部の再放送が週2日ペースで始まります。

[1599] 伊吹格さんのゲストは… ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/19(Thu)  

前回も書きましたが35部の次回ゲスト、伊吹格さんは当然ですがゲストとしては、しばらく振りの登場という事になります

1000回記念のゲストは別としても伊吹格さんがレギュラーに、なったのが14部からです
従って、当然ゲストを考えると、それ以前以来という事になりますが記録を調べてみると、レギュラーに、なる前のシリーズで13部の第16話「死を賭けた裏切り」(鳥取)
http://www.cal-net.co.jp/mito_29/main/post/mito_13.html
にもゲストで出てる事が分かりましからゲストとしては、実に、22シリーズ振りという事になりますか?(笑)

しかも、その時は、まだ助さんは現御隠居の里見氏ですから
これも22シリーズ振りのゲストとレギュラーという事になりますね

[1598] 紫頭巾 ▼投稿者:辰之助 - 2006/01/18(Wed)  

今日の20部は紫頭巾が出て来る話でした。
今回、紫頭巾を演じたのは高島礼子さんです。
この頃は暴れん坊将軍3でお庭番を演じてた(かな?)ので、殺陣のほうもよかったです。
あと、今回はラス立ち前に立ち回りがあり、その時は助さんと格さんが刀で悪人を斬っていました
(刺客との対決時にはなぜか斬ってなかっただけに、今回は刀で斬ってたので嬉しかったです)。

[1597] 水戸黄門今後の旅路について ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/01/18(Wed)  

今後のルートはどちら回りで甲府・江戸へ戻るでしょうかね?ちょっと気になります。

[1596] 本当は… ▼投稿者:バーべ - 2006/01/17(Tue)  

当初、初代格さんの横内正さんがやる予定のはずだったんですが
一連の騒動で3代目の伊吹さんに変わったんですね〜。ちょっと残念・・・。
とにかく楽しみです。あおい輝彦とか4代目もそろそろ別の役で出てもいいんじゃないかなぁ・・・。
でもお新・飛猿は、他の役柄としては出ないで欲しいですね。

[1595] 3代目格さん登場(笑) ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/17(Tue)  

先程、今週の水戸黄門35部の次週予告を見てたんですがゲストが何処かで見た事のある顔…

ウォォォォォォォォォーーーーーーーー!!!!!
何と、何と、何と、何と…3代目、の伊吹格さんではないですか???

正直、嬉しかった事も確かですが水戸黄門で歴代レギュラーがゲストに出るのは何シリーズ振りでしょうか?(笑)
一応、自分のストックを調べたんですが私の記録(記憶含む)に間違いが無ければ、SPバージョン(スペシャル)を除くと佐野氏の光圀バージョン最終だった28部の第24話「恋した人は謎の隠密」(赤穂)で、初代格さんの「横内正」氏が「大石内蔵助」でゲスト出演して以来…

勿論、歴代レギュラーが終了(?)してからは一度もありません
従って、今からワクワクしてます(笑)

[1594] 帰ってきた! ▼投稿者:安部徹 - 2006/01/16(Mon)  

公式を見たところ、来週のゲストは、「伊吹吾郎」さんですね。
わぁ、もの凄く楽しみ!来週が待ち遠しい。
久しぶりですね、このような気分になるのは。

[1593] ようこそ! ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/16(Mon)  

鬼若とアキについては色々賛否両論あるみたいですね〜f(^_^;

私としては、お銀と飛猿がコンビで、やくざの親分の所に草鞋を脱ぐシーンが好きなので、そういうのを鬼若にもやってもらいたいと思うんですが、
子連れじゃなかなか無理ですかね...

確かに「変身」というのは少ないかもしれません。
鬼若もアキを連れて、子連れ狼風に、草鞋を脱ぐ...そういった感じで、スパイ活動のための演技をするシーンってのを見てみたいです。

[1592] モモさん、初の書き込み用メールです(笑) ▼投稿者:水戸光圀 - 2006/01/16(Mon)  

何処かのHPで鬼若&アキ不要の書き込みを見た様な気がしました…
私自身、人それぞれ考え方がある訳ですからその考え方も否定はしません
しかし、私は、このコンビも、まだまだ必要って考えてます(笑)

但し、残念ながら、現時点では不満も多いのが正直な感想です
ただ、その不満もキャラ的(?)な部分なんで本人達の意思で、そう設定してるなら話は別ですが不満の内容も鬼若&アキの本人達にではなく今の設定をしてるスタッフ系という事になるでしょうか?

その不満を具体的に言うと歴代“忍び”よりも“変身シーン”が少ないという事になるんです
これは全種類は書けませんが、簡単に言うと弥七や飛猿等は、潜入操作の時等に、敵キャラにバレそうになると怯えたり、ボケキャラを、やったりで目を欺いてました

あるいは、変身ではありませんが飯屋や賭場で酒を飲んでる時等に、事件を知り御隠居に伝える等もありました

その他にも、鬼若は肉体派ですが肉体派じゃない弥七や次郎坊は別として肉体派の飛猿は、普段、薬売りの変装で、立ち回り時は忍びの服装それに、御隠居に繋ぎを送る(?)のにも、弥七、お銀(お絹)、飛猿は道具に文を着けてましたが(次郎坊を除く)鬼若&アキにはない

勿論、これは個性としての設定かも知れませんがそれなら、もっとハッキリとした形にして欲しいです

ただ、当然設定でしょうがアキの場合は、例えば、道具を少しずつ使い始めて、敵キャラと多少闘う等子供としての成長が所々に見られます
従って、アキの場合は、まるで近所の子供の成長を見る様なそんな楽しみがあります(笑)

[1591] 23部完成 ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/13(Fri)  

達人への道23部、ようやく完成です。
お待たせしました。

また、皆さんからのご指摘を受けた部分を直しましたのでご確認下さい。
ありがとうございましたm(_ _)m

[1590] 無題 ▼投稿者:バーべ - 2006/01/12(Thu)  

第13部の五話ですが由美さんも喋っていましたよ。
「私ですか?私なら大丈夫ですよ」と言う台詞を言ってました。

[1589] あぁ水戸黄門のサイトに関して ▼投稿者:土下佐ヱ門 - 2006/01/12(Thu)  

初めまして、土下佐ヱ門と申します。
時々、テレビの再放送を見る折に「今何話目なのかな?」と
確認するときに貴サイトを便利に使わせていただいております。

今日は、貴サイトにたまたま誤記を見つけましたので、
差し出がましいですが、御連絡差し上げることにしました。


第二十部
http://iwa.pekori.to/mito/series/20.html

第十九話のサブタイトルが
   「姫様騙して悪退治・長崎」
となっておりますが、
   「姫様騙って悪退治・長崎」
が正しいです。今日、再放送を見ていて気付きました。

ちなみに、該当回のデータは以下のとおりとなっております。
--------------------------------------------------
原作:葉村彰子/脚本:櫻井康裕/監督:倉祐二

沙織(坂上香織)/お志津(長内美那子)、武右衛門(佐竹明夫)/
清吉(吉田次昭)、石尾采女正(高野真二)/
西海屋(須賀不二男)、竜神の五郎蔵(藤岡重慶) 他
--------------------------------------------------
一枚看板で出ていたのは沙織のみで、後は二枚看板でした。


私もサイトを運営しています。ただの役者のファンサイトなのですが、
私が時代劇ファンなため、『暴れん坊将軍』の放映データを作っています。
でもとても全シリーズを作ろう! なんて気にはならず(笑)、
誰もリストを作っていないところだけをチョボチョボやっています。
それでも大変で大変で、全シリーズのデータを纏めようとされている
モモさんには感心しております。これからも頑張って下さい。

では失礼します。

--------------------------------------------
 土下佐ヱ門
 dogeza@mail.goo.ne.jp
 大橋吾郎ファン同盟支部
 http://park19.wakwak.com/~daigo/
--------------------------------------------

[1588] 無題 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/01/11(Wed)  

連続ですいません。
一昨日の水戸黄門に故坂本九さんの次女の舞坂ゆき子さんが時代劇初挑戦されてました。

[1587] 水戸黄門第19部情報 ▼投稿者:前田又左衛門 - 2006/01/11(Wed)  

石川も今日から第19部の放送の続きが再開になります。
取り合えず昨年末にも書いたように、第何部がこの後放送になるかは分かりませんが、続くそうです。

[1586] 更新 ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/09(Mon)  

ちょこちょこ更新してますf(^_^;
過去ログ追加。23部2話分追加、完成まで後5話。

>格助さん
ちゃんと投稿できましたよv

[1585] 無題 ▼投稿者:格助 - 2006/01/08(Sun)  

格助です。また変わってしまったのでびっくりです。
でも、出会いサイト系や荒らし系の書き込みはほんと困りますよね。

山梨では第21部が順調に放送されています。
この書き込み投稿できたかな。

[1584] ご無沙汰です ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/07(Sat)  

ご無沙汰してます、安部徹さん(o^.^o)
このような面倒な掲示板の形になってなお、遊びにいらして下さりとてもうれしいです。
書き込みがないのでは…と不安になっていたとこでしたから…。

今年はバシバシ更新していきたいと思っております。
これからもどうぞよろしくお願いします。

>遠藤太津朗さん
好色代官のイメージ強いですよね。布袋のような渋い顔、初めて拝見したかも…。

[1583] 無題 ▼投稿者:安部徹 - 2006/01/07(Sat)  

長らく無沙汰しております、安部徹です。
明けまして、おめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。


モモさんの所に長らくご無沙汰している内に掲示板の方も大変な事になりましたね。
(掲示板の書き込みや、達人への道は拝見させて頂いてます)
今年は、今まで以上に掲示板に書き込み熱く水戸黄門について語り合いたいものです!

余談ですが。。。今回の35部に遠藤太津朗さんが水戸黄門に久しぶりに帰って来て
くれて 毎週の様に登場してくれるのは本当に嬉しかったです。。。
(個人的には町娘にちょっかいを出す好色代官が好きですが)

[1582] 更新 ▼投稿者:モモ - 2006/01/07(Sat)  

皆さんからの情報提供を受け、刺客コーナーと達人への道第19部を更新しました。
ありがとうございましたm(_ _)m

[1581] ※※お知らせ※※ ▼投稿者:モモ(管理人) - 2006/01/07(Sat)  

こんにちは。モモです。

何度も変更して申し訳ないのですが、掲示板への書き込みをメールにて行なうことにしました。
メールにて行なうということで、たまにメールが届かないという不具合が起こることがあり、ご迷惑をおかけするかもしれません。
また、こういう形になることで掲示板への書込みが減少し、皆さんのご期待に添えないサイトになってしまうかもしれません。
様々なリスクはあると思ったのですが、最近、この掲示板も出会い系などの宣伝関係、荒らし系などの書込みが多くなってきたことを受け、決断した次第です。

閲覧はパスワードなしに通常通りできます。
書き込みがすぐには反映されないのが本当に申し訳ないのですが、書き込んだその日のうちに掲示板に掲載されるよう頑張りますのでよろしくお願いします。

急な変更で申し訳ありませんが、ご理解いただきたく思います。
新年を迎え、このサイトも6年目に突入しました。今後益々精進したいと思いますので、よろしくお願い致します。

あぁ水戸黄門管理人 モモ