[1580] 6代目水戸黄門 投稿者:風車の弥七 投稿日:2006/01/05(Thu) 13:17

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

>6代目水戸黄門について
私は、寺田農さんがいいと思います。

[1579] 水戸黄門1000回記念SP再放送 投稿者:玉川つばめ 投稿日:2006/01/04(Wed) 19:20


山形では今日やっていました。
ビデオには撮っていましたが中谷さんが亡くなってからは見ていなかったので
弥七の回想シーンや風車が飛んでくるシーンを見ると本放送時とは違う思いを感じました。

[1577] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2006/01/03(Tue) 22:59


 久々ですが今年もよろしくお願いします。
個人的な新年の目標は、佐野黄門シリーズ
の制覇です。(あと28部だけです。)
 
 格助さんへ
 鬼平犯科帳は自分は好きです。
水戸黄門とは対象的な時代劇ではないでしょうか?
問答無用で斬ったり、忍びではなく戦闘に参加
しない密偵だったり。(すいません。少し熱っぽく
なってしまって。)

[1576] 無題 投稿者:格助 投稿日:2006/01/02(Mon) 17:16


リゼルグさんへ
山梨で別時代劇というのは
フジ系でやってた鬼平犯科帳
とかです。自分は見てないですが。

平賀源内って18部の後にやってたやつ
ではないでしょうか。
歌が記憶にあります。

[1575] A Happpy New Year 投稿者:リゼルグ 投稿日:2006/01/01(Sun) 23:05


 明けましておめでとう。僕としては、6代目黄門には穂積隆信さんになって欲しいです。シャーマンキングもろともよろしくお願いします。
 山梨では、別時代劇をしていたそうですが、ひょっとして、跳んでる平賀源内でしょうか?


[1574] あけまして&刺客情報 投稿者:辰之助 投稿日:2006/01/01(Sun) 22:16


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、3月に大岡越前がSPで復活するのでまだ先ですが、楽しみです。

前にも書きましたが、刺客情報です。
20部です
笠間尚蔵/石山律雄
1話と11話に登場。讃岐藩国家老福原速水の命で讃岐藩江戸家老の元へと行った忍び。
武器は鎖鎌と刀。しかし、鎖鎌は第一話で讃岐から黄門様に急を告げに行った使いを始末する時と飛猿と勝負したときにしか使っていない。
手下として忍びを従えている。
最期は、黄門様と頼常に斬りかかるも弥七の風車が腕に刺さり、その後弥七に斬られる。


[1573] おめでとうございます! 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2006/01/01(Sun) 21:32


明けましておめでとうございます!
新年早々、皆さん情報の提供有り難うございます!

今年の抱負は…
達人への道を完成に一歩でも近づけるよう頑張ること!
あと、刺客コーナーをもう少し充実させること!
コンテンツも増やせれば…とも思ってます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

元旦 あぁ水戸黄門管理人 モモ


[1572] 明けましておめでとうございます。 投稿者:格助 投稿日:2006/01/01(Sun) 16:38


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

去年は山梨でも再放送が10年ぶりに
再開されてほんとうれしい限りです。

これまでの再放送の経過を見ましょう。

14部、15部、19部、別時代劇、別時代劇、
16部、17部、別時代劇、21部です。

こうみると西村黄門様ばかりですが、楽しかった
です。出来れば東野、佐野黄門様も再放送して
もらいたいです。
ちなみに別時代劇とは大岡越前など月8の時代劇
ではなく、他局に過去に放送された時代劇です。

皆様、今年も宜しくお願いします。

[1571] 明けましておめでとうございます! 投稿者:yahiti 投稿日:2006/01/01(Sun) 15:18


 
 新年、明けましておめでとうございます。
 新年早々、再放送の 情報です。

  岩手   7部⇒29部
 島根/鳥取 8部⇒3部
香川/岡山 32部⇒33部

 が始まるようです!

 モモさん、皆さん、昨年は大変お世話になりました。
 今年もよろしくお願いします。

[1570] 無題 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/31(Sat) 09:10


石川県での水戸黄門の再放送の行方ですが、放送局であるMROの方にお伺いしたら、年明けは第19部の残りをやってから、その後は第何部が放送になるかは分かりませんが、水戸黄門の再放送を続けるとの事でした。
追伸:管理人のモモさんへ
来年も宜しくお願いします。

[1569] 無題 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/30(Fri) 09:13


>品川徹さん
白い巨塔でお見掛けして、結構スキになりました。
確かに黄門役いいかもしれませんね。

かげろう忍法帖、時間かかりますがよろしくお付き合いください!

[1568] 6代目黄門 投稿者:水戸黄門 投稿日:2005/12/29(Thu) 00:27


 今日、ドラゴン桜で品川徹さんを見て東野黄門に似たような印象を受けました。あの人が黄門様をやってくれた方がいいと思う。
 最後に、来年こそはモモさんには、かげろう忍法帳を完成させて欲しい。(DVD化したし)

[1567] 今年もありがとうございました。 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/28(Wed) 21:48


こんにちは。久々書き込みモモです。2005年ももうすぐ終わりですね。
皆さんからのたくさんの書き込みや、様々な情報などお寄せいただき、このサイトが成り立ているんだなぁとしみじみ思っております。
今年1年は実生活が忙しく、なかなか更新や、掲示板の皆さんへの返答が思うようにできなかったのが残念です。
来年も忙しい1年になりそうですが、頑張って行きたいと思いますので、皆さんどうぞよろしくお願いします。

[1566] 無題 投稿者:玉川つばめ 投稿日:2005/12/28(Wed) 20:21


山形では1月4日に1000回記念SPの再放送があります。

[1565] 35部最終回SP 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/12/27(Tue) 11:27


将軍・綱吉(堤大二郎)の跡継ぎ問題を解決するため甲府へ行くストーリーだそうです。(水戸黄門公式TBSホームページ内かわら版より)
大岡越前(加藤剛さん)との2ショットがあります。

[1564] 21部の再放送開始 投稿者:格助 投稿日:2005/12/26(Mon) 20:00


山梨では今日から21部始まりました。
初回から炎上シーンや偽黄門様
が出るなど盛りだくさんでした。

1話目の後半も楽しみです。

[1563] 無題 投稿者:yahiti 投稿日:2005/12/25(Sun) 11:35


 
 愛媛では、1月から31部が再放送されるようです。
 東海地方では、先週の木曜日で12部が終了しました。
 1月5日から13部が再放送されるので楽しみです!

[1562] 桔梗の復帰は… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/12/25(Sun) 01:56


★Tomoさん
遅くなってスイマセン
やはり、あおい助さんの1人2役は、そう思われましたか?(笑)
でも、私は基本的に、あおい助さんの1人2役は好きなんで
嬉しかったです
“助さんと八兵衛が黄門様と格さんの目を盗んで…”
確かに、そうですね…
意識はしてませんでしたが、言われて見ればなるほど…(笑)

でも、このシリーズは水戸黄門始まって以来の物が多い様ですから
何となく納得出来ますが…


★風車の弥七さん
最終回は2時間SPですか?…
なるほど…と言うか、今回は珍しく私の予想が当たってました
でも、私は桔梗のカムバックを希望してる1人ですが
現在は傷心の旅に出てる設定…

ですが、ここで、もし2時間SPで御隠居のピンチ等があって
桔梗が復活する様な事があれば
通常で一行に加わったり、復帰するより見ごたえがありますね(笑)

あっ!でも出演者が分かっても(私には)教えなくて良いですよ
その時の“お楽しみ”にしておきましょう(笑)

[1561] 35部最終回 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/12/24(Sat) 13:03


2時間SPだそうです。(3月13日放送)

[1560] 大岡越前SPキャスト情報! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/12/24(Sat) 12:27


大岡越前・・加藤剛
雪絵・・平淑恵
榊原伊織・・竹脇無我
徳川吉宗・・山口崇
老中・・里見浩太朗
辰三・・高橋元太郎
半次・・左とん平
志保・・根本りつ子
佐橋孫兵衛・・佐野浅夫
片瀬堅太郎・・佐野圭亮
他にも、西田ひかる・伊吹吾郎・黒坂真美らが出演。

[1559] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/12/24(Sat) 11:03


来月からテレビ東京系の昼に里見さん
主演の「八百八町夢日記」が再放送されます。

[1558] 助さんにも印籠を&25部 投稿者:ノリP 投稿日:2005/12/22(Thu) 17:52


いつも格さんが印籠を出しているので、最近の水戸黄門がワンパターンすぎてつまらないです。
初期のシリーズみたく、たまには助さんが印籠を出してもいいじゃないかと思います。

「オラの息子が御落胤・出石」
この回の黄門様は怒り心頭でした。
あと、家老と先代藩主の従兄弟も悪いけど、一番悪いのは先代の殿様ですね。

[1557] 第19部の主なゲスト出演者情報 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/22(Thu) 09:51


管理人さんへ
いつもお世話になってます。一応私の手元にある水戸黄門第19部に出演された俳優さん方を載せておきます。
13話までは載っているみたいなので、それ以降を載せておきます。
第14話:御木本伸介、川野太郎、橋本実加子
第15話:中島ゆたか、根上淳、千野弘美
第16話:浜田朱里、伊吹剛、深江章喜
第17話:佐野浅夫、北原佐和子、吉田次昭
第18話:柏原好恵、赤塚真人、佐竹明夫
第19話:大西結花、森次晃嗣、戸浦六宏
第20話:西村知美、金田賢一、穂積隆信
第21話:光林京子、南原宏治、勝部演之
第22話:大塚良重、横光克彦、貴倉良子
第23話:竹脇無我、藤岡重慶、早崎文司
第24話:長門勇、桜木健一、高倉美貴
第25話:仲本工事、山田吾一、コント山口君と竹田君
第26話:荒木しげる、甲斐智枝美、日下由美
第27話:ハナ肇、舟倉由佑子、遠藤太津朗
第28話:福田豊士、日向明子、福家美峰
第29話:長谷川哲夫、佐藤英夫、徳巻駒子

[1556] 助さんと八兵衛 投稿者:Tomo 投稿日:2005/12/20(Tue) 22:41


水戸光圀さんお久し振りです。
Tomoです。

私も助さんの二役に「あれ、又か」と思った口です。

それとこの部では助さんと八兵衛が黄門様と格さんの
目を盗んで、料理屋で二人で大宴会するのも多いと
思いませんか?(結局はバレるのですが)

[1555] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/12/17(Sat) 23:12


辰之助さんへ
大河内浩さんと言うのですか、ありがとうございます。

[1554] 無題 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/17(Sat) 19:39


DVDには4話入っているんですね。見てみたいものです。
達人への道、修正しました。8話目の雪姫変化で、初印籠かと思ってましたが、第4話だったんですね。
ご指摘ありがとうございます。

[1553] 第3部 投稿者:たか 投稿日:2005/12/17(Sat) 19:15


久々にDVDで鑑賞しました。第4話「人狩り」西村さんの黄門初出演ですが、かなりいい役をしています。
そうそう、今回印籠初登場ですよ(光圀から助へ渡す形)。「達人への道」も修正してくださいね。

[1552] あおい助さんの2役 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/12/16(Fri) 23:55


今日の夕方の20部は、あおい助さんの1人2役でした
でも、驚いたのは
このシリーズで第3話以来2度目の1人2役でしたね

私も今迄、水戸黄門名物の1人2役は何回か見て来ましたが
同シリーズ内の同役者で2回の1人2役は初めて見ました(笑)

皆さんは、記憶にありますか?

私は、あおい助さんの1人2役は
ほとんど見た事がありませんでしたが
一応、佐野氏のシリーズで1回と、このシリーズで過去1回です
でも、少し嬉しかったのは、今迄は“旅烏”や“武家”の格好で
伊吹格さんの様に町人髷(?)の、あおい助さんも見たかったんですが
ようやく今日、見れたと言う訳です

[1551] 無題 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/16(Fri) 11:06


[1545]の情報に訂正がありました。今日放送されると思われていました第24話は来週水曜にずれまして、一応来週は第24話・25話を放送予定です。

[1550] 刺客情報追記 投稿者:辰之助 投稿日:2005/12/15(Thu) 18:26


[1546]の自分の書いた記事の刺客情報で少し追記を。
笠間尚蔵の武器は刀と鎖鎌です。

[1549] 刺客情報 投稿者:ノリP 投稿日:2005/12/15(Thu) 17:12


第5部
鉄羅漢玄竜/天津敏
自分の息子を安里姫の婿という名目で藩主にし、五島藩乗っ取りを企む筆頭家老・宍戸源左衛門に雇われ、地方の知り合いの悪人等を使って一行を狙う。
武器は刀と鎖分銅を仕込んだ錫杖。かなりの拳法の使い手で、その腕前は安里姫の護衛・玉ノ浦朝英を死に追いやった程。頭もかなり良く、冷酷非情で目的の為なら手段を選ばない。一行からは「化け物」と呼ばれ、最強の刺客という噂多し。
最期は、兄朝英の仇を討つため清に渡り少林寺拳法の修行を積んだ玉ノ浦朝勇との一騎打ちで、不利に思い逃げようとしたが朝勇のパンチを腹に食らい怯んだ所を、自分の錫杖で胸を突かれ死亡。

[1547] 無題 投稿者:ブルー 投稿日:2005/12/14(Wed) 21:44


辰之助さんへ
そちらでは20部ですか。
私の住んでる北海道は9部です。
ここ数年東野黄門シリーズは大和田格さんですので
横内格さんも見てみたいと私は思っています。
35部の話題ですが、私個人としては鳴海の夜叉王丸のように
北斗の桔梗にもたまに出てきてほしいと思います。

[1546] 刺客情報 投稿者:辰之助 投稿日:2005/12/14(Wed) 20:57


今日の20部は、高松に着いて騒動を解決しました。
爆破シーンがあったり、八兵衛が黄門様に変装したりと面白かったです。
さらに、悪家老を演じていたのが菅貫太郎さんだったのでさらに面白かったです(最後の立ち回り前などの演技が)。

20部の刺客情報です。
笠間尚蔵/石山律雄
1話と11話に登場。讃岐藩国家老福原速水の配下の忍び(?)武器は鎖鎌。しかし、鎖鎌は一話でしか使ってない。
最期は、黄門様と頼常に斬りかかるも弥七の風車が腕に刺さり、その後弥七に斬られる。

一応覚えている範囲で書いたので、間違ってたりしています。

[1545] 第19部情報 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/14(Wed) 18:28


本日証人喚問があった関係で1話ずつ放送予定がずれる事になりましたと言うわけで、明日は23話放送です。明後日は24話放送となります。

[1544] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/12/14(Wed) 16:27


東海地方は13部ですか。
実は13部はまだ見た事が
ないので一度見てみたいです。
東野黄門最後のシリーズですね。

山梨では12月26日から21部が始まるみたいです。


[1543] 東海地方 投稿者:バーベ 投稿日:2005/12/14(Wed) 12:05


東海地方では第12部の次は第13部が放送されます。
お新最後のレギュラー出演+東野黄門ラストシリーズ+弥七の親戚登場という事で楽しみです。
第11部→第12部→第13部と順番に放送するのは久しぶりです。

[1542] あの悪徳商人は・・ 投稿者:辰之助 投稿日:2005/12/13(Tue) 23:27


武蔵屋さん>
確かに昨日のストーリーはよかったですね。桔梗は旅に出たらしいです。

>今回の悪徳商人は結構お茶目で、いい人の
役でも大丈夫だと思いますが何と言う役者さん
なのでしょうか?
確か、大河内浩という方だったと思います。この方は、33部にて西海屋の手下の番頭(かな?)を演じてました。

印籠出しのシーンは、意外でしたね。これからもああいう違ったパターンをやってほしいですね。

[1541] 昨日の放送 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/12/13(Tue) 23:16


昨日放送された「格さん切ない柳川慕情・柳川」
では、ストーリーは良かったのですが、これから
が気になる桔梗が登場しなかったのが残念です。
 また今回の悪徳商人は結構お茶目で、いい人の
役でも大丈夫だと思いますが何と言う役者さん
なのでしょうか?
 ところで印籠出しのシーンで驚くことが、
なんと黄門様が格さんに印籠を渡していたのです!
(皆さんお気付きでしたか?)
このシーンを本放送でみれるとは・・・