[1540] 黄門様の芝居 投稿者:辰之助 投稿日:2005/12/13(Tue) 16:58


今日の関東の20部10話は、お芝居ネタでした。
弥七親分が悪代官を演じ、八兵衛が悪徳商人を演じていました。
親分が演じる悪代官はほとんどなりきっていて面白かったです。
そして、明日はいよいよ高松です。刺客の笠間尚蔵は1話に出てから今のところ出てきていません。

[1538] 水戸黄門は面白い。 投稿者:格さん 投稿日:2005/12/12(Mon) 09:30


金八ファンさんが水戸黄門は、つまらない、再放送を無くして金八先生の再放送をずっとやって欲しいなどと言っていますが、水戸黄門を面白いと思っている人や再放送を楽しみにしている人もいっぱいいると思うので、そのような事をあまり言わないでください。

[1537] 無題 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/12(Mon) 08:59


私的には今後の桔梗の立場ですけど、以前コロッケさんが演じていたような形がいいなぁと思います。

[1535] 大岡越前 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/12/10(Sat) 20:57


yahitiさんへ>
大岡越前が、再放送開始ですか、かなり久しぶりです。
でも、4部だから初期水戸黄門みたいに、わけわからない所で終わりそうですね。

映画村の公式を、見る限りじゃ、里見黄門様が、一人二役しそうです。

[1534] 再放送 投稿者:yahiti 投稿日:2005/12/10(Sat) 09:56



  静岡 5部⇒6部
  高知 14部⇒3部
  長崎 大岡7部⇒18部
  熊本 2部⇒大岡4部

  が始まるようです!
  最近は、3部や大岡越前の再放送が目立ってきています。
[1533] 桔梗のアンケート 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/12/09(Fri) 22:22


皆さん、闇の布袋が死んでから
大分皆さんも私同様に桔梗の今後が気になってる様ですね(笑)
で、私は大分以前に
光圀3人集の“夢の競演”という事で
歴代の光圀&助&格で誰の競演が見たいかという
アンケートを勝手に実行しました

そこで今回は、桔梗の今後という事で
再びアンケートを実行してみたいと思います
管理人さん、勝手な事をやってスイマセン…

内容は
◆1、桔梗の今後は、どうなるか?(予想)
◆2、桔梗の今後は、どうなって欲しいか?

です
尚、どうなるか?と、どうなって欲しいかが同じの方は
それでも構いません

一応、言い出しっぺの私は
前回の書き込みで触れましたが
もう1度ですが、私の場合は1&2が同じで
2パターンです

◆1&2、パターン1
今後、敵キャラの手で御隠居一行がピンチになり
忍び含む、全ての部下が自分達と御隠居を救助出来ない状態で
何処からともなく登場して御隠居を救う…そして一行に加わり旅を共に…

◆1&2、パターン2
悪の陰謀を暴こうとするが、部下達の手配に人手が足りない等で
出来ない事がある、そこで上記同様に何処からともなく登場して
御隠居の手伝いをして、やはり一行に加わり旅を共に…

[1532] ようこそ! 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/09(Fri) 16:29


はじめましてブルーさん。モモと申します。
皆さん、桔梗の動向がかなり気になるご様子。
かくいう私もそうですが…
これからもどうぞよろしくお願いしますね(o^.^o)

[1531] はじめまして 投稿者:ブルー 投稿日:2005/12/08(Thu) 19:04


今晩は皆さんはじめまして
水戸黄門は東野黄門時代から見ていました。
さて35部も闇の布袋も12月5日放送の回で
華々しく散ってしまいましたね。
後は北斗の桔梗の動向ですが
ご老公一行に加わるのかそれとも・・・
何にしてもこれから見逃せませんね。
[1530] 遠藤太津朗さん 投稿者:太秦ファン 投稿日:2005/12/08(Thu) 15:44


闇の布袋役の遠藤太津朗さん
里見黄門様の見守る中も、最後は華々しく散ってしまった思ったら、翌日の再放送・西村黄門様では悪徳奉行役でまたもや印籠の前で畏まっていました。

[1529] 更新 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/07(Wed) 17:13


少しトップページのデザインを変えてみました。
そんなことばかりしていないで、早く達人への道の更新を・・・とも思うのですが・・・スミマセンf(^_^;
初フラッシュ素材ですが、いかんせんコンテンツが少ないです。
これから増やしていければと思ってます。

[1528] 35部 投稿者:辰之助 投稿日:2005/12/06(Tue) 21:11


ついに、闇の布袋との戦いが終りましたが、闇の布袋の最期は13部に出てきた平岩麻の最期と似ていましたね。
桔梗は、黄門一行の仲間になるか、今までの行いを償うために巡礼の旅に出ると自分は思っています。

出会い系など>
確かに、多かったですね。出会い系だけでなく、他にも怪しい宣伝とかあるので注意したほうがいいですね。

大岡越前>
佐野圭亮さんのサイトの掲示板に佐野さんの書き込みが消えていたので少し不安になりましたが、本当に撮影しているんですね。
どんな話になるか楽しみです。
あと、メンバーの方では山口崇さんも出るのかな・・?
[1527] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/12/06(Tue) 19:27


大岡越前がまた放送するそうですね。
自分は、あまりみたことがないので
どんな話になるか楽しみです。
 あと35部もこれからが気になりますね。

[1526] ようこそ! 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/06(Tue) 19:19


早速お馴染みの方がいらして下さりうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

>PG
PGというとプログラマーのことカナ…。
違いますヨf(^_^;
この掲示板とかもいつもお世話になっているCGIサイトから拝借して、あぁ水戸黄門風に少しばかり加工しているだけなのです。

[1525] 大岡越前 投稿者:バーベ 投稿日:2005/12/06(Tue) 18:52


加藤剛主演の大岡越前の撮影がようやく始まりましたね。
今日は3代目黄門・佐野浅夫氏の撮影。
そして明日は八べいの高橋源太郎と佐野浅夫の撮影
そう・・・今映画村に行けば昔の水戸黄門一行(?)と
会える・・・(^^
11月3日に行ったのにまた映画村に遊びに行きたくなっちゃったって感じです。
加藤剛・佐野浅夫・里見浩太朗・高橋元太郎・佐野圭輔
ほとんど水戸黄門メンバーですねw

[1524] なるほど 投稿者:バーベ 投稿日:2005/12/06(Tue) 18:43


確かに最近出会い系関係の書き込みが多かったですね。
URLのみの貼り付けとか「出会い」とか卑猥な用語が入っているのを制限するプログラムにしたらどうでしょうか?
ところでmomoさんってPGか何かされているんですか?

闇の布袋、あの時代で100歳も生きているんだから
人間国宝だよな・・・。自害しなければ何歳まで生きたんだろw
[1523] どうも 投稿者:格助 投稿日:2005/12/06(Tue) 17:36


家の帰ってパソコン付けたら突然こうなってたんでびっくりです。
とにかく出会いサイトの書き込みには注意してください。

昨日の35部で闇の布袋が終わってしまいました。けど、桔梗はどうなっていくか、そこが気になります。今後も一行を追い続けて仲間になるのか。
もしくは昨日でお終いか。謎です。

山梨の再放送、早く21部始まって欲しいです。
[1522] ようこそ! 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/06(Tue) 13:03


こんにちは。モモです。

ようこそ、新掲示板へ!!
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

[1521] 19部今後の放送予定 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/06(Tue) 10:08


お世話になってます。石川での水戸黄門第19部の放送予定ですが、一応今週2回でやってますので、年内で終了するかは多分微妙です。
12月7日:21話
   8日:22話
  14日:23話
  15日:24話
  21日:25話
  22日:26話
  28日:27話
  29日:28話
  30日:29話
28〜30日に関しては暫定的な予想なので、ちょっと不明です。

[1518] 桔梗の今後… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/12/05(Mon) 21:59


さて皆さん
今日(12月5日)の放送で
35部での闇の布袋は登場が終了しました
何か最後は、今迄に無い(?)結末でしたね…
まさか布袋が自分の誤解に気付いてたとは?…
それに船での自害も意外でした(笑)

ただ、そうなると気になるのが
桔梗の今後です…
私は今日の放送で今後の結末が決まるだろうって思ってたんですが
まだ(?)の様ですね
でも、次回の予告では特に何も出てませんでしたが…

しかし、何かエンディングの様子をみると
これで桔梗の登場が終了したら尻切れとんぼの様な…
そこで私が勝手に、あのシーンから推測してみたんですが
御隠居の人柄や、今迄の誤解は既に知ってる事になりました
そして、桔梗が生きてるのは確かですから
この2通りを予想してます
数話分は出ないかも知れませんが

◆1、今後、敵キャラの手で御隠居一行がピンチになり
忍び含む、全ての部下が自分達と御隠居を救助出来ない状態で
何処からともなく登場して御隠居を救う…そして一行に加わり旅を共に…

◆2、悪の陰謀を暴こうとするが、部下達の手配に人手が足りない等で
出来ない事がある、そこで上記同様に何処からともなく登場して
御隠居の手伝いをして、やはり一行に加わり旅を共に…

私が…つまり、このBBS内の「水戸光圀」が脚本家なら
そうしますが、皆さん如何ですか?(笑)
でも、余談を言うと、これで桔梗の出番が終了したら
私が一番見たい、桔梗の“入浴シーン”が見れない…(しつこいって?)

[1517] 35部(11/28)「化け猫の敵討ち」良かったです。 投稿者:お銀ファン、1。 投稿日:2005/12/04(Sun) 13:34


35部(11/28放送)「化け猫の敵討ち」
録画を昨晩やっと拝見しましたが、よく出来ているではないでしょうか。良かったです。
35部になってからは里見黄門シリーズもよくなっていると申していましたが、ストリー、演出、構成など、特に里見
黄門、婚礼後に北斗の桔梗が襲うシーン、天井からのカメラワーク(桔梗の目線)から始まり、里見黄門様もこれまでと
は違う迫力は凄みがありました。従来は老人の人の良さばかりが目立ち、ともすると殺陣のシーンでもそのままの表情
でした。殺陣の上手な里見黄門にはこの迫力が欲しかったのです。このシーンだけを4〜5回繰り返して見てしまいました。
ちょっと残念だったのは、せっかく盛り上がったシーンに子ども≠ェはいったことです。(私には何のためにアキがついて
まわっているのかも疑問です。ましてや殺陣までには無理を感じます)
来週の予告も期待が持てそうで楽しみになってきました。
[1516] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/12/03(Sat) 11:13


水戸光圀さんへ
17部短かったけど楽しかったです。
飛猿の登場によって面白さ倍です。
ほんと強いし、忍びとしては優れていますね。

関東では20部のようですが、20部ってすごく
長いんですよね。私も本放送で見ましたが、小学校
の時だったんで覚えてないです。だからこの20部
ももう一度みたいです。

[1515] 20部のミス祭り(?)… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/12/02(Fri) 22:04


★格助さん
そうですか…17部が終わりましたか?
私が見た時は面白かったですが飛猿の登場は、どうでしたか?

それに17部では弥生役だった山崎美貴さんも
20部では2話でゲスト出演してました(笑)


さて皆さん、関東では20部が始まったばかりですが
このシリーズ、水戸黄門の中では結構異色(?)なんですね(笑)
まず、内容が北海道と沖縄を除く日本全国を旅するパターンで
その為、話も水戸黄門史上初の48話ですか…

そして、ゲストの登場がミス水戸黄門↓を募集して出場ですか…
http://www.tbs.co.jp/mito/mito20/index-j.html
どうりで、第1話からゲストの欄に“ミス水戸黄門”の文字が
出てると思いました(笑)
でも、格助さんにも書いた、17部の旅をするゲストだった
山崎美貴さんが、第2話で再びゲスト出演だったんですが
私の記憶に間違いが無ければ
その山崎美貴さんも“ミス水戸黄門”って書いてあった様な…
録画されてた方が、いらっしゃったら確認してみて下さい

それに今日の3話では私の好きな、あおい助さんの1人2役も出ました…(笑)

でも、あおい助さんは今迄、1人2役を見た限りでは
侍か旅烏ですね…伊吹格さんの様に、町人姿も見たかったな(笑)

[1514] 訂正 投稿者:格助 投稿日:2005/12/02(Fri) 20:56


さっきの書き込みで
「米俵の下敷きになる」
と書きましたが、
「米俵の下敷きになりそう」
の間違いです。
すいません。

[1513] 17部最終回 投稿者:格助 投稿日:2005/12/02(Fri) 20:52


山梨は今日17部終わりした。
ホント最高のシリーズだったと思います。
今日の最終回は最初から米俵の下敷きに
なるという場面ではらはらしました。
偽黄門も面白かったです。

山梨では今月下旬頃には21部の再放送が始まりますが楽しみです。
[1512] 再放送 投稿者:yahiti 投稿日:2005/12/02(Fri) 16:59



静岡 5部⇒6部
長野 大岡越前7部⇒30部
岡山 3部⇒32部

が始まります!
[1511] 第19部情報 投稿者:前田又左衛門 投稿日:2005/12/02(Fri) 08:10


どうもお世話になってます。一応タイトルにも記入しましたが、石川で既に放送された第19部のゲストの一部を載せておきます。
第17話:佐野浅夫さん、北原佐和子さん
第18話:柏原好恵さん、赤塚真人さん
第20話:西村知美さん
[1509] 佐野氏の制覇は…西村氏も制覇? 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/12/01(Thu) 23:09


★武蔵屋さん
“今まで黄門様が刺客を見逃した…桔梗がお供になったら忍びが多いですねー”
ハイ、ただ忍びは多いですが、お絹の部下の様な設定にすれば
筋書き的なムリは無いかと…
以前の石坂氏の時代にも「せん」「みつ」「ひで」の3人が部下でしたから(笑)


さて、皆さん、佐野氏の23部の放送が終了しましたが
私は放送前に23部も全話録画保存すれば
私の佐野氏のシリーズコレクションが全制覇になると書きました
結果は?と言うと…
残念ながら1話分だけ予約をし忘れてました、でも途中で気付いて途中からの収録にはしましたが…
従って、順全制覇という所でしょうか?(笑)

それにです、これも偶然分かったんですが
今、皆さんも触れられてる様に、現在は西村氏の20部が
始まりました

で、西村氏のシリーズも何作品か保存してるんですが
少し前に15部の放送がありました
このシリーズは私の中で特に特徴も無い感じがしたんで
保存はしませんでした
が…自分の西村氏のコレクションを見てビックリ

何と、15部も全話保存して、今の20部も全話保存すれば
西村氏のシリーズも全制覇になってたんです(笑)
でも、15部も1話分だけ面白いのがあったんで
それは保存してますから、この20部も、そのパターンで保存すれば一応の制覇“もどき”にはなりますか(笑)

[1508] 20部も良く出来ております。 投稿者:お銀ファン、1。 投稿日:2005/12/01(Thu) 18:15


東京地区、20部2話。
1話に続き、2話も良く出来ており正座の心持ちで拝見させて頂きました。現在のシリーズとどこが違うのでしょうか。
悪役スターの演技が達者なことでしょうか。脇を固める俳優さんも熱演じゃないですかね、今風に言えば、俳優さん
一人ひとりのテンションが高いのでしょうか。(昔の東映時代劇の女優人、みんな興奮ぎみのせりふ回しだったのを思
い出します←良いとは思いませんがテンションはありました)。従って、主要メンバーの奮起が生まれてドラマ全体が
盛り上がっているのでしょうか。

お銀も、ご尊顔は幼くも演技は既に現在に繋がる活躍ですね。アイドル時代のお姿とは程遠く感心です。私が気にする
右手すそ持ち歩行≠焜`ラッと見えた気がしますが、見間違えだったでしょうか。

[1507] ようこそ! 投稿者:モモ(管理人) 投稿日:2005/12/01(Thu) 17:16


はじめまして、うっかりせんたさん。モモと申します(o^.^o)
里見黄門さまもだいぶ見慣れてきた感じで、里見黄門さまならではの雰囲気も出てきましたね。
これからもどうぞよろしくお願いします!

>20部
遂に始まりましたね。水戸黄門史上、最も話数が多いシリーズが。
48話でしたっけ…。達人への道、35部は滞りがちだし、23部もまだまだだし、その上20部完成まで先は長そうですf(^_^;
ガンバリます。

[1506] 再放送 投稿者:格助 投稿日:2005/12/01(Thu) 11:36


山梨では明日17部が終わります。
その後は別時代劇でその次は21部
の再放送となります。
21部は本放送で見ましたが、初回が
2時間スペシャルなんですよね。
たぶん2回に分けて放送されると思います。
[1505] 35部第8話の視聴率 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/12/01(Thu) 09:57


15.2%です。

[1503] 関東地区、20部。 投稿者:お銀ファン、1。 投稿日:2005/11/30(Wed) 23:29


関東地区、20部。
画面の暗さに重厚さを感じ、思わず正座して一場面をも見逃したくない気持ちになるのは何故でしょうか・・・
当時、ほとんど見ていなかったのに、忙しかったのもありますが・・・
今まで、演出などと色々と感じていましたが解らなくなりました。
作る方々の情熱?、熱意?、それとも・・・?
私個人の感じ方も変わったのでしょうか。
[1502] 20部、再放送開始 投稿者:辰之助 投稿日:2005/11/30(Wed) 22:38


先にTomoさんが言っていますが、関東では今日から20部が始まりました。
第一話から黄門様と今回から柳沢吉保に代わって登場した堀田備前守の対決がありました(ほとんど黄門様が牽制してましたが)。
あと、こちらの刺客コーナーに名前が出ている笠間尚蔵が一話から登場してました。
武器は刀と鎖鎌で、高松藩次席家老福原(下の名前は忘れました)の手の者ということが一話で話されてました。
さらに、3人ぐらいの手下を率いてました。

20部は初見なので、これから楽しみです。

[1501] 第20部始まる! 投稿者:Tomo 投稿日:2005/11/30(Wed) 21:28


きょうから6チャンネルは第20部です。
弥七もお新も未だ若い!(お銀も飛猿もね)

未見だったので当分楽しめそうです。

今のと比べると技術は兎も角、丁寧な作りですね。