[1500] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/11/29(Tue)
23:09
水戸光圀さんへ
桔梗が一行の仲間入り?についてですが、私も水戸光圀さんの意見に賛成です。
今まで黄門様が刺客を見逃したというのは珍しいのでは。
しかし桔梗がお供になったら忍びが多いですねー。
今日の水戸黄門ですが
2回目(?)の桔梗と御隠居の一騎打ち(?)がありましたね
ただ、話合い(?)の時に御隠居が
桔梗を逃がしたのは印象的でした
どうやら次回あたりは布袋も最終になりそうな気配ですが
「お絹」が「お銀」時代に仲間に入った様に
桔梗の今後は、御隠居のお供として忍びで出て欲しいと思うのは
私だけでしょうか?
それにしても桔梗の“入浴シーン”が見たいなー(笑)
水戸黄門のファンサイトがあってとてもうれしく思います。
自分も水戸黄門1部からの大ファンで、幼い頃からじいちゃん・ばあちゃんとよく一緒に見てました。
10年位前ですか、水戸黄門の全国公演があったんですが、1万円はたいて見に行きました。
水戸黄門を生の舞台で見たのはあれが最初だったので、ものすごく感動したことを覚えています。
またいつか全国公演やってくれたらいいのですが。
東野黄門の笑い声、西村黄門の品のよさ、涙もろい佐野黄門、学者肌な石坂黄門・・・どれも大好きですが、
里見黄門もいいですね!
なんというか里見黄門は遊び好きというか。格さんに隠れてせんたやすけさんと芸者呼んだり、ばくちやったりと。
堅苦しさがなくていい味出してると思います。
毎週月曜日がいつも楽しみです。
実は最近やってみたのですよ。
楽しい!実に楽しい!
ですが、ふと気が付くと、お財布が軽くなっていました。
誰か、やったことある人いますか?
第五部9話クライマックスで内田勝正さんらにお新が印籠!そして決め台詞だったんですが従来の"マニュアル"に慣らされてるもんとして正直“えぇぇっ!!”て感じでしたが未知の出会い(笑)ってもいいですね。
モモさん>蜷川幸雄さん出演・・・
毎週金曜深夜TBS系列で放映中のR30というトーク番組に今や舞台演出家で芸術系短大の学長でもある蜷川幸雄さんがかつてゲスト登場しました。あの辛口演技論や出演役者の駄目だしを得々と話した後に、ではという事で“御自身の俳優として出演の秘蔵V”として流したのが“あの博多人形職人”でした。蜷川さんは、ぼそっと“どうせ公家の三位だろぉ”ってV前にぼやいていたのには笑えましたね…やっぱ局の配慮?だったんでしょうか(笑)
風車の弥七さん>
大岡越前、特番で復活するみたいですね。大岡越前にレギュラーで出ていた佐野圭亮さんのサイトの掲示板で、佐野さんがそのことを報告していました。
さらに、里見浩太朗さんも出るみたいです。
お銀ファン、1。さん>
自分も20部はまだ見たことがないので、楽しみです。
関東地区23部もそろそろ終了するようですが、このシリーズは、レギラーの皆さん生きいきとして見えましたね。私には・・・
水戸黄門を一時期、まったく見なくなって再び見始めたシリーズでたまに記憶のあるストリーやゲストの出演があり、この当時が懐かしく感じられました。お銀が着物の裾(すそと言うより帯の下、腰の部分)を摘まんで(はだけない様に)歩くスタイルを以前から気に留めていましたがそれも確認できました。
次の放送は、20部とこのサイトで知りましたが、西村黄門の後半ですね。当時、まったく見ていないシリーズだと思われ、また、楽しみです。
「大奥〜華の乱〜」に水戸光圀(大杉漣)が登場するそうです。
あおいさん・伊吹さん「いい旅夢気分」(来週の水曜放送)に出ます。
「大岡越前」「ルパン三世」の作曲者山下毅雄氏(享年75)が脳血栓のために逝去されました。
大岡越前(TBS版)が特番で復活するとか。
8部が、再放送されました。
生まれる前の水戸黄門なので、おもしろいです。
今日は、大好きな俳優さんである福本清三さんが、
はっきりと映ったので、嬉しいです。
八兵衛さん、若い!
太秦ファンさんへ
>ところで、珍しく悪徳商人役を女優さんが、やっていましたが、なんという女優さんでしたでしょうか?
>長井とかクレジットにあったような・・・。なんとなく悪女っぽい感じの女優さんでした。
悪徳商人役を演じていたのは、長井槇子さんという女優さんです。
かつては、「平成おんな組」というグループでも活躍されていたようです。
今は、2時間サスペンスものとか、テレビ東京のおなじみの旅番組のレポーターとしてもお見かけします。
ちなみに長井さんが所属している「北斗七星」という事務所には、時代劇で悪役でおなじみの方−江幡高志、遠藤太津朗、田口計、外山高士、北町嘉朗、睦五郎、広瀬義宣各氏ら−が所属されています。
>今回はお姉さんの齋藤千晃さんが茶問屋の・・・
知りませんでした。お姉さんだったんですね。
ところで、珍しく悪徳商人役を女優さんが、
やっていましたが、なんという女優さんでしたでしょうか?
長井とかクレジットにあったような・・・。
なんとなく悪女っぽい感じの女優さんでした。
昨日放送の第35部第7話では第33部以来となる姉妹共演が実現しました。今回はお姉さんの齋藤千晃さんが茶問屋の
奉公人としてゲスト出演していました。
北海道 大岡13部⇒水戸9部
宮城 20部⇒23部
山形 27部⇒大岡5部
関東地方 23部⇒20部
鳥取 11部⇒8部
鹿児島 24部⇒21部
が始まるようです!
風車の弥七さん、辰之助さん、その他の方々
が書き込まれている35部の視聴率のことですが、
相当低いようですね。里見黄門の中では今の話が
好きなのですが、やはり人情物ばかりだったから
でしょうか。
23部でついに弥七親分がしたようで、約2ヶ月
ぶりに再放送の登場です。録画したので早く見たいです。
>4部と5部で印籠がでなかった回だけでいいので・・・・。
まず第1話はどのシリーズもだいたい印籠が出ないですね。
あとはどうでしょう・・・東野時代初期で印籠が出ない話はたくさんありすぎて分かりかねますが・・・。
それに印籠が出ないと言っても助格がちゃんときめ台詞を言ったり殿様がいったりというパターンが多いです。
第4部の初回と七人の暗殺者。第5部の初回・第14話・15話・16話・最終回前・最終回は出していないと思います。
第5部の45分近辺だけを確認したところ第22話もなさそうです。23話もないとおもったら36分と言う微妙なところでありました(^^;
印籠が出ない話ではありませんが珍しいパターンとして
第5部の9話はお新さんが印籠出します。
第5部の11回では黄門様が腰につけた印籠を見てハハァ・・
その後ラス殺陣→黄門様の台詞「許す!斬って捨てい!」
第5部19話 何と八が印籠を出す。でも一瞬しか写らない。
第4部の10話では黄門さんが印籠を出します。←結構いやらしい出し方をしているんですがw喘息で苦しんでいる悪人を前に改心するならこの薬をやるぞ〜見たいな事を言って印籠を目の前にブラブラとかざします。
現在放送中の水戸黄門第27部の後番組は大岡越前第5部のようです。
4部と5部で印籠がでなかった回だけでいいので・・・・。
山梨では現在17部の再放送をしていますが12月2日から別の時代劇になってしまいます。
再放送の再開を祈っています。
先日のトリックスペシャルに大和田伸也さんが出演するので注目していました。
そしたら何と、あろうことか仲間由紀恵さんと間接キス!うらやましい・・・
話は変わりますが、視聴率がかなり低いようですね。
今後の視聴率しだいではプロデューサー中尾氏の解任もあるかもしれませんね。
今の水戸黄門に言いたいことは山ほどありますが、時間がないので後日書き込みします。
最近放送されたトリックスペシャルに大和田伸也さんが出演されてました。
大和田さんは「凄い発明をした教授」という役だったのですが、実はその発明は他の発明者を殺して奪ったもので、最後の方で発明者の娘に毒殺されちゃいました。
格さんの死にっぷり、なかなか見られるものじゃありませんよね。
お久しぶりです、リキロンさん。このところお久しぶりの方が色々来てくださってうれしい限りです(o^.^o)
5部とはうらやましいです!まだ見たことがないシリーズなので。
私が水戸黄門で蜷川幸雄さんをはじめて見たのは、3部でした。博多人形師で、妹が鮎川いづみさんで、仇持ちの役でした。
誠実な博多人形師役を見てから、悪徳公家役を見るとギャップにびっくりです。
35部の視聴率がかなりやばいみたいですね。この前視聴率のサイト見てみしたら大奥よりも低いみたいですね。かなり心配です。風車の弥七さんのおっしゃる通り手紙出してみたほうがいいと思います。
関東で再放送中の23部ですが、今日ついに弥七が登場しました。
登場初めからかっこよく現れ、その後も大活躍していました。
特に、助さん格さんの所に現れた時とラス立ちのときがよかったです。
風車の弥七さん>
視聴率低くなっているみたいですね・・。手紙を出すというのはいい案だと思いますが、向こうが見てくれるかどうか・・。
35部の視聴率が低迷しています。これに危機感を覚えたので手紙をTBSかC.A.Lに出したいと思いますがどうでしょうか?
モモさん、皆さん久々にリキロンがおじゃまします。静岡は5部なんですが見るのは初めて!関東でもここ何年は放映してないと思うですがこのシリーズ次回あたり関東にいく予感がしますねぇ!東野ファンとしては最近パチンコCMでしか見られなかったザ黄門様に感激です。あと7話ではあの悪徳公家三位でお馴染みの蜷川幸雄さんがなんと町人役ででるなんて・・・しかし細かい描写やコミカルな演出は刺激的です
水戸黄門第12部の2話を見ていたら女の人が
いやん!エッチ!って言っていました(笑)w
エッチ・・ってあの時代にそんな言葉使ったのかな?
みつさんへ>
4部〜11部で印籠が出なかった回…沢山ありすぎてわかりません。
ただ7部以降はほぼ毎回印籠が出ています。
はじめまして、教えてほしいのですが、4部〜11部で印籠が出なかったのは第何話だったのでしょうか?
はじめまして、前田又左衛門さん。モモと申します(o^.^o)
石川では19部ですか。情報ありがとうございます。
19部はまだしっかりとは見たことのないシリーズなので、関東でも再放送やってくれれば…と思います。
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
初めて投稿させていただきます。一応石川での水戸黄門再放送の状態を載せておきます。現在石川も週2回放送で今日は第19部の第16話を現在放送中です。
お久しぶりです、うち助さん(o^.^o) そう言われてみればもう5年ですか…、早いですね〜…。
カウンターの数字ももうすぐ30万突破というところまできており、皆さんのおかげでこのサイトが成り立っているということをつくづく実感させられます。
またこうやって、うち助さんや安部さんのように、サイトを立ち上げたばかりの時に来てくださった方が、今でも掲示板に来てくださるということが、とてもうれしいです。
本当にありがとうございます。
達人への道が全て完成するまで、まだ何年かかるか分かりませんが、これからもよろしくお願いしますね(*^∇^*)
どうもモモさんお久しぶりです、達人の道第10部の完成おめでとうございます。10部は自分が長野に居る頃に再放送で見た記憶があり、非常に懐かしく自分も気に入っているシリーズです。何よりモモさんもお書きになっているように弥七親分が活躍してる姿が弥七ファンとしては何より嬉しいですよね。
そういえば久々に過去ログ読ませて頂ましたが、モモさんがこの水戸黄門専門サイトをお作りになってからもう5年になるんですねえ・・・最初にこのサイトにお邪魔した時にはまだ高1だった私も今では20を超えて、そろそろ就職が迫ってきております(笑)。その間にDVD化やサントラ発売等の色々嬉しい話題、中谷一郎さんが亡くなったりした非常に悲しい出来事等ありましたが、常に水戸黄門の話題をファン同士で語り合えるサイトがあって本当に良かったと思います。これからも何かと御大変でしょうが、管理のお仕事頑張って下さい。
<私信>
安部徹さんお久しぶりです、お元気でしょうか?この前久しぶりに安部さんにメールを出しましたら以前のアドレスが現在利用出来なくなっており、送信出来ませんでした。もし宜しければちょっとお伝えしたい事がありますので、dpdmg202@kawachi.zaq.ne.jp までメールを頂けたら幸いです。 m( )m
※私信を書きまして、申し訳ありません。
桐の新八さんへ
[1448]の質問ですが今までのシリーズだと1話と最終話ぐらいしか出ていないですから今回も同じ気がします。
でも夜叉王丸にはもっと登場してほしいですね。と言うよりか鬼若よりも強い様な・・・。
西田敏行さん主演の刑事ドラマだそうです。
TBSの番組表だと、中谷一郎さん(弥七)は35話に名前が書いてあったんですが34話にも出演するんでしょうか?
ヤマサンさん、出演者情報ありがとうございます!助かりました。
闇の布袋は、今のところ全て出演しているのですね。
まさに準レギュラー状態。闇の布袋自らが闘うことは想像し難いですが、これからがどうなるか楽しみです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
モモ(管理人)さんへ
>オープニングで流れた出演者情報、ご存知の方あれば、よろしければ教えて下さいm(_ _)m
よろしければ、ご参考にして下さい。
第2話「対決!阿波踊り合戦(徳島)」でのオープニングの出演者情報です。
闇の布袋−遠藤太津朗
北斗の桔梗−原史奈
猪尾屋惣兵衛−松山政路
お信乃−永井流奈
おりん−荻マキ
卯之吉−村井克行
川添庄左衛門−平野稔
大垣屋藤七−津村鷹志
沼口紋太夫−立川三貴
庄屋−芦屋小雁
赤熊の五郎蔵−丹古母鬼馬二
玄八−高井清史
丑松−いぐち武志
虎次−北沢光雄
高橋弘志
木下通博
川本竜志
田中千尋
河野幸子
梨木智香
大音奈々
松本多希
鵜飼暢子
通りすがりさんへ
>その名が”世直しどん兵衛”でした。皆さん覚えてますか?
忘れていました。そのようなCMもありましたね。