[1380] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/10/18(Tue) 22:07
以前にも書き込みましたが、今関東で放送されている
23部で弥七親分がなかなか登場しません。
何話頃から出てくるのか御存知の方がいたら、返答よろしくお願いします。

[1379] yahitiさんへ 投稿者:格助 投稿日:2005/10/18(Tue) 17:33
17部あと一週間で始まります。楽しみです。
東海地方では西村さんのゲストの回が飛ばされた
ようですね。なんか残念ですね。
やっぱ西村さんの回も再放送してほしいですよね。

あ、昨日14部、15部、19部全部保存した
と言いましたが、前にも言いましたが、
実は1部から3部のDVDを通販で買って持って
います。ちなみに西村さんのゲストの回である
3部の医者の道庵の話も見ました。すごくよかったです。

[1378] バーべさんへ 投稿者:yahiti 投稿日:2005/10/18(Tue) 16:02
やはり西村さんのゲストの話は飛ばされてしまいましたね…。
12部の方は飛ばされるか不明ですと言っていましたが、
11部が飛ばされればおそらく飛ばされると思います。
西村さんの偽黄門を見てみたかったので残念です…。

[1377] 無題 投稿者:京太郎 投稿日:2005/10/18(Tue) 00:24
まだ35部の達人の道はできてないみたいですね

[1376] 残念 投稿者:バーベ 投稿日:2005/10/17(Mon) 21:10
>yahitiさん
そうですか・・・やっぱ西村さんの回は飛ばされますか・・
江戸を斬るの西村ゲスト出演作品は何回か見たんですが
悪商人役がよく似合っていて面白いですよ。
ぶらり信兵衛道場破りで道場主としてゲスト出演していた
時は面白い道場主でいい味を出していました。
やっぱり水戸黄門でのゲスト出演作品も見てみたいですね。

[1375] 格助さんへ 投稿者:yahiti 投稿日:2005/10/17(Mon) 19:59
CBCの視聴者センターに確認したところ、やはり11部の西村晃さんの回(8話)は飛ばされるようです。
また、来月から再放送予定の12部も、やはり西村さんのゲストの話は飛ばされるようです。雑誌では放送予定だったので残念です。

格助さんへ
来週から17部開始ですね!鳥羽の話は何回見てもいいです!
16部のように何話か飛ばされないように願っております!(ちなみに、東海地方は全話放送されました)

[1374] ちなみに 投稿者:格助 投稿日:2005/10/17(Mon) 18:11
17部は前と申しましたが実は本放送と再放送で1回です。
ただ、本放送の時はまでチビのときだったんで全くという
ほど覚えていません。その後再放送で少し見たのは覚えています。

[1373] 17部楽しみ! 投稿者:格助 投稿日:2005/10/17(Mon) 18:03
yahitiさん
山梨では17部は今月25日に始まりますが
楽しみです。飛猿初登場が特に。
実は前にも少し見たことがあるんですが
なにせ昔の話なんでほとんど覚えていません。
だから、今回17部の再放送してくれるのは
すごくうれしかったです。
ところで東海地方では11部の次は12部
らしいですね。私は12部は前半しか見たことが
ないんで後半見たいです。

水戸光圀さん
17部楽しみです。飛猿登場シーン
楽しみです。関東では23部半ばまで
進んでいるようですね。この前突然放送が
延期というのがありましたが、この先
こういうことはないのを願っています。
私も現在のところ14部。15部、19部は
全話保存しました。16部もそろそろ全話
クリアできそうです。17部も当然保存しますが、
すごいです。14部から17部全話保存できそうです。
それは、西村黄門様、里見助さん、伊吹格さんの3人が
一緒になっているシリーズが全部そろうのです。
とにかく山梨では今年再放送が再開されてからは
西村黄門様のシリーズばかりで。でも自分は西村黄門
様が大好きなのでうれしいです。

[1372] あのシーンは… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/10/16(Sun) 21:28
★桐の新八さん
そうですか、お絹の拷問シーンは32部で御老公の泣くシーンは31部ですか
分かりました、2つ共ありますから
今度見てみますね(笑)

★武蔵屋さん
頼常が立派に見えましたか?そうですよね(笑)
ただ、私が印象に残ってる頼常は佐野氏の時代の石田信之氏です
石田氏の場合は、どうしてかと言うと
水戸黄門シリーズでも御馴染み(?)ですが
私も含めて、40歳代前後の方なら知る人ぞ知る
子供の頃に見てた特撮の『ミラーマン』の主人公
「鏡京太郎」の役だったんです(笑)
ただ、それだけの事ですが…(笑)

★格助さん
そうですか?山梨では17部ですか?
私も保存にしてますが、確かに面白いですよ(笑)
特に飛猿の登場等が…
良かったですね(笑)


さて、皆さん、関東で23部の放送をしてるのは
ご存知の事と思いますが
実は、この前の第13話“姫様狙う悪の罠(福井)”は私が楽しみにしてた話数の1つでした
それは、あおい助さんの1人2役だったからです
私は、あおい助さんと言うと、1人2役は過去に1回しか見た事が
ありませんでした
確か、その時は旅烏の様な格好だったと…

ですから、今度の武家(?)の役も大変面白かったです(笑)
しかし、この話数のEDですが
踊りのシーンが出てました、それと紋所シーンでの大衆のお辞儀…
そう、なんと明日(10月17日)放送予定の35部、第2話の
予告に出てたシーンと、同じ様な感じだったんです(笑)
今から、明日の放送が楽しみですね

[1371] 次の再放送は・・・ 投稿者:辰之助 投稿日:2005/10/15(Sat) 22:15
太郎さん>
今のところはわからないですね。来月のテレビ情報が載っている雑誌が出ればわかるのですが・・・。

桐の新八さん>
なんと、32部にあったんですか。32部はあまり見てなかったから覚えてなかったですが・・教えてくれてありがとうございます。

鬼庭半蔵さん>
DVD化されましたね。自分もされないかな?と思ったら、されたと聞いたときは驚きました。
他の水戸黄門作品もDVD化してほしいですが、難しいのかな・・?
お銀の衣装ですが、前に関東で再放送された17部でも違っていました。
あと、他のシリーズでも一見同じように見えて実は少し違ったりします。
バージョンとしては・・23部1話で見せた衣装を加えると結構あるのではないでしょうか?

[1370] DVDを予約してきました。 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2005/10/15(Sat) 21:04
「かげろう忍法帖が発売されるみたい」と家族に聞いたので先ほど予約してきました。
一番難しいと思ってた外伝ですがDVD化されてよかったです。
他の水戸黄門作品もはやくDVD化を進めてほしいのですが、なかなか難しいんでしょうか
同じの重複して放送してるのに穴あきのシリーズがずっとあるなど悩みが絶えませんから
DVD化の事業をこのまま打ち切ってほしくはないです。

所で今私の住んでいる宮城では20部を放送中なのですが
現在関東で放送してる23部やかげろう忍法帖とお銀の衣装が違うみたいです。
28部では赤い衣装があったみたいですし
お銀の忍者衣装ってどれくらいバーションがあるんでしょうか?

[1368] 無題 投稿者:yahiti 投稿日:2005/10/15(Sat) 12:30
東海地方はバーべさんのおっしゃるとうり12部のようですね!
31部かと思っていましたが、東野黄門様のシリーズが続いてうれしいです!でも西村晃さんゲストの話はやっぱり飛ばされるんですかね?雑誌では11部の方は放送されるようですが。

格助さんへ
山梨では17部の再放送が始まるようですね!全26回と放送回数は少なめですが、飛猿登場のシリーズということでとても楽しいシリーズです!

[1367] 無題 投稿者:太郎 投稿日:2005/10/15(Sat) 12:03
今関東では第23部が再放送されていますが、23部の次は第何部かわかりますか?教えてください。あと薩摩の蒼い風車さん(26部の弥七について)もう少し教えてください。

[1366] 山梨の再放送 投稿者:格助 投稿日:2005/10/15(Sat) 07:50
山梨では現在16部ですが。
yahitiさんのおっしゃるとうり
今月25日から17部の再放送が
始まります。
17部は飛猿の初登場のシリーズで
すごく楽しみです。
とにかくすごいシリーズってことは知っています。

[1365] 東海地方再放送情報 投稿者:バーベ 投稿日:2005/10/15(Sat) 06:56
東海地方では約10年ぶりくらいに東野黄門が放送されていますが今放送されている第11部の次は・・・その続きの第12部だそうです!d(^^)b(15日発売の雑誌より)
この調子で東野黄門全シリーズ放送してくれるかなw
第12部は第35部と同じ讃岐行きですね。
定番の頼常乱心物。楽しみです。
でも11部・12部共に西村晃が出演しているけど結局飛ばされるんだろうな・・・。

[1364] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/10/14(Fri) 23:08
水戸光圀さん
私も見所には同感です。中でも、歴代の頼常は、どこか今いちな感じでしたが今度の頼常は、迫力があり冷静に家臣の不正を見極めたりと、とても立派な藩主でしたね。

あと夜叉王丸も登場回数を多くして欲しいです。

[1363] 35部 投稿者:桐の新八 投稿日:2005/10/14(Fri) 19:21
水戸光圀さん、辰之助さん>
おエンの拷問シーンについてですが、第32部の二時間スペシャル(金沢の回)にあります。

里見御老公の泣くシーン>
第31部の明石の回にあります。はっきり泣いたとは、言えませんが・・・。

[1362] 35部、2つ目の見所… 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/10/14(Fri) 17:38
★太秦ファンさん
レス有難う御座います
私も桔梗の刺客振りに私も期待したいですね(笑)
ただ、私の感覚では確かにミーや芦川よしみの刺客も面白かったんですが
何となく、桔梗の場合は雰囲気が違う感じがしますから
過去の刺客よりも面白いかも知れません

★辰之助さん
レス有難う御座います
そうですか、私と同じ共感する部分がありましたか(笑)
他は確かに布袋も今迄とは違う雰囲気の刺客ですし面白いかも知れませんね
でも、私も、お絹の拷問は記憶に無いですから、確かに初めてかも?(笑)


さて皆さん
久々に新シリーズを見れて嬉しかったのも含めて
私は、あれからビデオに撮った第1話を2回見ましたが
その時に新たに気付いた事を書こうと思います

◆1、頼常に男を…
頼常が怠けてるとの噂で御老公が高松に行った訳ですが
真相は、家臣の不正を暴く為の芝居

しかも、他の家臣は勿論、身内にすら、その事を話さずに
自分1人が悪者になって…
「敵を欺くには、まず味方から」正に、そのものでした
しかもです、家老の自害まで予測して文で止めるとは…
私は、頼常に男を感じました

◆2、里見氏、初の涙…
頼常と御老公の対談シーンでしたが、そこで御老公が頼常にゲンコツ…
その時「親に心配を…」と言いながら里見氏の目に光る物を見ました
私は、3代目の佐野氏のファンですが
佐野氏は“泣き虫黄門”がニックネーム
でも、私は初めて里見氏の涙を見た様な気がしました
恐らく、里見光圀では初では?…

◆2、桔梗の、これからに期待大
新たに刺客役で登場した桔梗ですが、時代劇は初挑戦だとか…

ドラナビを見た時に、立ち回りシーンの練習が写ってましたが
その時に殺陣師のアドバイスが
「下手でも良い…全身を使って表現を…」と
流石に細かく見ると、お絹等との格闘シーンは差を感じますが
それでも単独で考えると決して、負けてはいない?…
恐らく、気持ちが前に出てるんでしょう?

これからが楽しみです(笑)

[1361] 再放送 投稿者:yahiti 投稿日:2005/10/14(Fri) 17:29
全国の再放送の情報です!

北海道 14部⇒大岡越前13部
山梨  16部⇒17部
高知  8部⇒14部(変更の場合あり)
が始まるようです!

岩手の6部16話と島根/鳥取の11部8話が飛ばされるようです。
ちなみに両方とも西村晃さんがゲストの話です。
また、長崎の30部12話(京都のスペシャル)も飛ばされるようです。

[1360] 24部再放送始まる 投稿者:薩摩の蒼い風車 投稿日:2005/10/14(Fri) 10:44
yahitiさんご指摘のように、鹿児島では第24部の再放送が始まりました。薩摩を目指す本シリーズは3年ぶりの再放送です。
その前日第26部最終話が終了後、「次回からは水戸黄門第26部を放送します」と画面が出たときは、一体どうなるんだ?と思いましたが、まずは一安心。

3年前は第1話や3話を録画しておらず、今回で完全なものとなるでしょう。名張の翔、楽しみです。

26部は、想像以上に弥七親分が活躍したので満足でした。
特に第14話で黄門様に代わって一行を指揮する(?)様や、最終話でのお新とのやり取りは、実によいでした。

[1359] 教えてください!!!! 投稿者:すずめ 投稿日:2005/10/13(Thu) 21:18
みなさん、私はいま、水戸黄門の研究をしているものです!
水戸黄門の構成は7つのパターンがあると聞きましたが、どなたか分かる方いらっしゃいませんか???
出来れば教えていただきたいのです!!よろしくお願いいたします!!
お返事お待ちしております!!!

[1358] 無題 投稿者:格之助 投稿日:2005/10/13(Thu) 18:55
35部1話、見ました!
確かに部分部分で懐かしい場面が見れた、そんな回でした。
でも、できれば刺客との戦いでは電子音的なものでなく、従来の立ち回りの音楽にして欲しかったです。
桔梗もいい感じだし(くれないお蓮っぽい)、35部は良い始まりではなかったのではないかと思います。

11部は個人的には3話の米沢の砲術くらべの話・黄門様の用心棒の話、佐倉の伊吹さんがゲストの時の話が好きです。

[1357] 拷問シーン 投稿者:辰之助 投稿日:2005/10/12(Wed) 22:03
そういえば、35部の1話ではおえんがめずらしく刺客に捕まって拷問を受けていました(というより、拷問は初めてかな・・?)。

京太郎さん>
榊雷光が死んだのは残念でしたね。もう少し活躍してほしかった・・。
CGは・・・確かに使いすぎですね(特に夜叉王丸が出てくる時)。
あと、劇中の音楽でも電子音系のが多すぎたのも残念だと思いました。
自分も闇の布袋が最後どうなるか、楽しみです。

[1356] 無題 投稿者:夜鴉の藤吉 投稿日:2005/10/12(Wed) 16:35
武蔵屋さん>
あっとゆう間につくのはどうかと思いました。
むかしの水戸黄門のようにじっくり旅をしてほしいです。
せっかくレギュラーの刺客がいるので初期の頃のように危険にさらされながらもそれを乗り越えてつつ途中の町の人とのふれあいを大切にした旅にしてほしっかったです。

[1355] 『水戸黄門』第35部 投稿者:太秦ファン 投稿日:2005/10/11(Tue) 15:09
水戸光圀さま、皆さま
『水戸黄門』第35部、皆さんの書き込みされているように楽しめました。
2時間でしたけど、結構短く感じました。
ゲストも栗塚旭の珍しい悪家老役もよかったですし、闇の布袋役の遠藤太津朗さんの久々のふてぶてしさも見られてよかったです。
久々に登場した女刺客役の原史奈さんも、バラエティー番組のイメージでしたが、水戸光圀さまも書き込みしているように妖艶な刺客(ミーさん、芦川よしみさん以来か)で結構よかったです。

[1354] 35部初回視聴率 投稿者:風車の弥七 投稿日:2005/10/11(Tue) 12:05
17.9%だそうです。

[1353] CAL BBS 投稿者:バーベ 投稿日:2005/10/10(Mon) 21:58
CALの掲示板が復活しましたよ☆☆

[1352] 無題 投稿者:京太郎 投稿日:2005/10/10(Mon) 21:48
今日は面白いと感じました。
刺客も良かったですし。

ただ残念なのは、榊雷光が死んでしまったことと、CG使いすぎってことと、それと前から願っているビデオ撮影のことですかね。

闇の布袋は最後どうなるのかが、一番楽しみです

[1351] 35部放送開始 投稿者:辰之助 投稿日:2005/10/10(Mon) 21:40
水戸光圀さん>
自分も、アキの成長を感じました。あと、2つ目と4つ目もです。
今回の刺客は珍しく凄そうな刺客ですね。あとは、この刺客たちが34部の烏組のようにならないことを願うだけです(今日見た段階ではそんなことはなさそうですが)。
刺客のボス闇の布袋を演じている遠藤太津朗さんは悪代官を演じている時とは違う雰囲気を出していますね。

[1350] 35部の見所 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/10/10(Mon) 21:09
ようやく始まった35部ですが、皆さんは何を感じられましたか?
私は今日の放送を見て5つの事を感じました

◆1つ目、アキの成長
これは身長等ではなく、セリフの一部ですが
鬼若がアキを乗せようとした時に
「いえ、私は歩いて…」と
一応、この事は知ってましたが
台本とは言え、何となくアキの成長に嬉しく思いました

◆2つ目、立ち回り時のセリフ
今迄は里見氏の考えで、セリフは
「助さん、格さん」だけでアイコンタクトでしたが
立ち回り開始のセリフは変わらずとも
終了のセリフが、歴代光圀(西村氏&佐野氏)の「もう良いでしょう」
の変形バージョンで「もう良かろう」が初登場

◆3つ目、旅立ちのセリフ完全バージョン
里見氏に変わってからは、最後の見送りシーンでの
「助さん、格さん、参りましょうか」「はっ!」
の完全バージョンがありませんでした
しかし、このシリーズでは第1話から登場

◆4つ目、ED画面のバージョン
今回の2時間SPは、ED画面に、役者達の名前が勢ぞろい(?)して
まるで最終回の様(笑)
それに、私は原田助&合田格のOP曲3番目を始めて聞きました

◆5つ目、里見光圀初のレギュラーバージョンの刺客
刺客の中では、やはり桔梗の面白さでしょうか
何か、敵キャラなのに、お絹よりも桔梗の方が
艶っぽく感じました、このシリーズは桔梗の入浴シーンが出ないかな(笑)


他にも見所は一杯(新印籠含む)ありましたが、私が感じたのは、こんな所です
皆さんは如何でしたか?(笑)

[1349] GOOD! 投稿者:バーベ 投稿日:2005/10/10(Mon) 18:17
>久々の東野黄門様どうでしたか?
すごい良かったですよ☆
やっぱお茶目な東野黄門は素晴らしいですね。
あおい輝彦が黄門様と一緒に映っていたのを見て
ぱちんこ水戸黄門のCMを思い出しましたw

自分が見ていないシリーズはあと・・・
7 8 9 12 12 13 22です。
5・6部の一部は、持っているけどまだ見てません・・。
いつか完全制覇できる時は来るかな・・・(笑)

あと一時間もしないうちに第35部ですね。
今日は水戸黄門DAYですね。
個人的に今シリーズは新印籠よりも原氏演じる
北斗の桔梗を楽しみにしています。
桔梗が仲間入りしちゃったら一行は忍びだらけになっちゃいますね〜。

[1348] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/10/10(Mon) 18:03
下のカキコで八兵衛の偽物が
出てくる話と言いましたが。
題は「うっかり八兵衛お殿様・本荘」です。

[1347] 無題 投稿者:格助 投稿日:2005/10/10(Mon) 17:45
今日から35部ですね。
どんな展開になるか楽しみです。

東海地方の皆さんへ
今日から11部らしいですね。
久々の東野黄門様どうでしたか?
ちなみに11部で八兵衛の偽物が
出てくる話があるのですが、あの話は自分的にお進めです。

[1346] 面白いドラナビ 投稿者:水戸光圀 投稿日:2005/10/10(Mon) 17:09
★バーべさん
レス有難う御座います
そうですか、月間ガイドですか?
それなら納得ですね(笑)

今、水戸黄門のトラナビを見て来ましたが
予想通り、面白かったです
新印籠の話題も出てたし
見所の話題も、かなりありました

後は、今夜が楽しみですね(笑)

[1345] 無題 投稿者:京太郎 投稿日:2005/10/10(Mon) 12:21
武蔵屋さん>
そうですね〜34部と35部はたった20話ですからね〜
やっぱり最近は2クール以上のドラマはないから、限界なのかもしれませんね。
でもとりあえず今日は楽しみにしています!

[1344] 無題 投稿者:武蔵屋 投稿日:2005/10/09(Sun) 20:56
明日からいよいよ35部ですね。
1話で、高松に着いてしまうのは個人的に残念ですが、これからの話の展開が楽しみです。
追加
また個人的にですが、石坂黄門以降30話を超えるシリーズが放映されていないので、そろそろやって欲しいです。

[1343] 無題 投稿者:yahiti 投稿日:2005/10/09(Sun) 10:12
玉川つばめさん、ありがとうございました。

[1342] 無題 投稿者:玉川つばめ 投稿日:2005/10/08(Sat) 21:01
yahitiさん>
西村さんがゲスト出演した回は「泥棒助けた黄門様」と言うタイトルの回で
前に昔の新聞に載っていた解説では役所は「娘婿の冤罪を晴らそうとする泥棒」と書いてあった記憶があります。

[1341] 再放送情報 投稿者:yahiti 投稿日:2005/10/08(Sat) 10:55
再放送情報です。
長野  16部⇒大岡越前7部
鹿児島 26部⇒24部
が始まるようです!

11部にゲスト出演した西村晃さんは、何の役で出演したかご存知の方いますか?