製作は、『表示する』か『しないか』の判断ではなく、黄門の場合は、TBSに製作権がなくて
製作権のあるCALとなっているのだと思います。これは、番組づくりの初期の契約段階で取り
決められて、それらは、製作費用の割り振りなど他の項目も細部に亘って打ち合わせを致します。
では、製作権とは何かですが、製作に関わる費用など事項は色々ですが、分かりやすい例として、
DVDやグッズ発売などを企画する会社が出た場合の許諾権利が製作会社にあると言うことです。
この場合、企画販売会社と製作権(著作権)のある会社とで話し合いを持ち両者合意の条件に基づ
き発売に至るのです。このように、放送以外にかかわる権利既得権や番組制作費用の割り振り
などによる製作比率が黄門の場合はCALにあるのだと思います。(普通は比率を公開しません)
水戸黄門の場合は、第1部が制作された時代は古く、将来の構想もなく著作権などの整備が途上で権利関係の許諾をどこにとるかも複雑な状態であったらしいです。聞いた話しですけど。
私の判断に誤りがありましたら申し訳けありませんが、私はこのように解釈しています。
追記・・・TBSの縦書き、横書きにつきましては、一般的に企業では社名ロゴと言う基本スタ
イルを定めており、TBS社に縦書きのロゴが設定してあれば縦書きが採用されると思います。が、
個人的には横文字の縦書きは不自然だと思います。
4部と7部、僕も見てみたいです!特に「北海の反乱」はぜひ一度見てみたいです!
山梨では16部の一部が飛ばされたようですね。北海道でも14部の一部がどうも飛ばされるようです。
(確か5話あたりが…)色々あるんでしょうかね?
ずっと気が付いたことあって再び書きます。当水戸黄門のオープニングの最後に製作局である「TBS」というのがなぜか第1部から現在でも表示されないのが疑問になっていました。同じナショナル劇場の黄門の他、大岡越前や江戸を斬るなどの時代劇シリーズも同様でした。本来TBSという表記はたてがきか横書きかはなるかはわからないが、多分横書きになると思います。水戸黄門ではこれから「TBS」という表記を新たに付け加える予定はあるかどうか検討に移したいものですね。この疑問を知っている一般の方や業界関係者は当掲示板にご一報ください(^.^)。
バーべさん、モモさん
ありがとうございます。やはり局の都合ですかね。
でもなぜカットされたのか不思議でたまりません。
yahitiさん
高知では東野黄門さまが続いているようですね。
私は4部と7部は見たことがないので一度みたい
ですね。東海地方では29部ですか。やっぱ弥七
、飛猿、八兵衛がいない水戸黄門って寂しいですよね。
再放送情報です。鹿児島では大岡越前9部が終了し26部が、高知では7部が終了し8部が始まります。高知は4⇒7⇒8部と東野黄門様のシリーズが続いているようです。ちなみに東野黄門様のシリーズは高知以外では関東地方の10部と熊本の4部しか再放送していないようです。少ないですね…。
東海地方では25部が終了し29部が始まりました。弥七も飛猿も八兵衛もいなくなってしまってなんか寂しいです。
29部の次は何部をやるんだろう?ご存知の方いますか?
Tomoさん達のご推薦、第10部16話「母恋し鈴鹿馬子唄」
ラストの旅立ちシーンになり黄門裁きが片手落ちのままで終るのかなと思ったとき、
八兵衛「ご隠居、ところで、お仕置きはどうしたんですか」の問い掛けで、場面が変わって
お仕置きシーン≠ェ紹介されました。結果、物語りを厳しく監察する私もひと安心。
悪役設定の難しいストーリーでしたが、うまくまとめてあり、良かったです。
由美かおるさんが今日の「元祖でぶやSP」にVTR出演します。9月7日の水曜ミステリー9に高橋元太郎さんが出演します。
武蔵屋さん、始めまして。
宜しくお願いします。
そうですね。大和田さん、横内さん、伊吹さん
皆さんとても合っています。(それぞれ個性は違うのに)
格さんはとても良い役なんですね。
これからも観るのが楽しみな第10部です。
初めまして、以前からこのサイトを拝見していた武蔵屋と申します。たまに書き込むとおもうのでよろしくお願いします。
tomoさんへ
10部いいですね。特に大和田格さんが好きです(と言うよりか横内さんも、伊吹さんも)
今日の第10部16話「母恋し鈴鹿馬子唄」も見応えが
ありました。
特に子役の松吉をやった鈴木政晴君が良かった。
お家騒動のお話ですが、黄門一族より鈴木君の出場の方が
多かったと思います。
主流はお世継騒動、脇に三浦さんのおさよの身売り話と
なかなかひねってあり、退屈させません。
里美さんの助さん、大和田さんの格さん、好いですねー。
この助、格の魅力で観ている人も多いのでは・・
ともあれ20数年前の作品とは思えないほどのフレッシュな話でした。
>花嫁は免許皆伝
達人への道16部では掲載されていたので、地域によってのカットかもしれませんね。
>花嫁は免許皆伝
東海地方では再放送されたので局の都合で飛ばされたのでは?
第16部の5話である「花嫁は免許皆伝」という話が飛ばされて6話目が放送されたのですがなぜですか?
>つまらない質問でサイトを汚してすみませんでした
お銀ファン、1。さん、あまりお気になさらずに(o^.^o)
私も詳しいことが分からずに申し訳なかったです。
>お銀が露天風呂にて黄門さまを狙うシーン
黄門さま・弥七・お銀の3人での珍しい入浴シーンということもあり印象に残っています。
モモさん、早速のご回答有難うございました。
後で考えてプロバイダー♀e社間のリンクに一部不具合があったのだろうと思っています。
検索「水戸黄門」で、他の黄門サイトは通常通り表示も「あぁ水戸黄門」だけ出なかったのです。
※つまらない質問でサイトを汚してすみませんでした。(備考 : 私の地区は東京都内です)
格助さん、バーべさん
丁寧な情報を有難うございました。
従来の情報のおかげで大体の様子は分かっていたのですが、@1話からお銀が登場するのか?
A黄門命を狙う風呂シーンがいきなり登場するのか?などが気になっていました。
まさか、いきなりそのシーンになるとはちょっとビックリしましたが、テンポが良いと言えば
言い訳ですね・・・、これでスッキリしました。
又、気になることが出て来ましたら、その時も教えて頂けると嬉しいです。当分の間は
該当地区の皆さんの16部情報を楽しみにしています。
辰之助さん、15歳のファンさん
以前、お銀情報を教えて頂きましたが、また、更に疑問点を解消できました。
最初に教えて頂いたことは、今も忘れてはおりません。(コピーをとって保管しております)
有難うございました。
桐の新八さん、ありがとうございました。
公式ページにありますが、画像を勝手に使うと著作権法に触れる恐れが、あります。
お銀ファン、1さんへ
16部の1話でお銀は銭湯で黄門様を銀針で狙うおうと
するシーンはありましたが、そこへ弥七が登場してその
後黄門様が風呂から出てしまうというシーンでした。
それに、旅籠でも黄門様に芸を披露しようとうするんで
すが、突然、旅籠が炎上してしまうのです。
とにかく黄門様の命を狙いまくってました。
yahitiさんへ
25部は全体的によかった気がします。佐野黄門様は
涙もろいので感動する話が多く、私はそれがよかった
です。
16部順調に進んでいます。とても面白いですよ。
水戸黄門の画像を探しています。どこか画像のあるところを知りませんか?
お銀ファン、1さん、サイトに繋がらなかったとのことですが、理由は分かりかねます。申し訳ないですm(_ _)m
>>お銀ファンさん
そのとおりです。
襲おうとしたところに親分が登場します。
因みにお銀は、目的地に着く前の回まで弥七の事を同じ黄門を狙っている忍びだと思っていました。
16部放送、うらやましいです。勝手を申しますが、お銀のことで教えて下さい。
当時の放送をほとんど見ていなかった(お銀登場は知っていましたが、自分が働き盛りだった
のとお銀がこれほど確立されるキャラクターになるとは予測もしていなかった)ため、後日、
お銀ファンとなった私は登場シーンが気になって仕方がありません。教えて下さい。
格助さんのコメント[1219]をお読みしますと1話から登場で黄門命を狙っているようですが、
その1話に、『銭湯で黄門を銀針で狙うシーン』があるのですか?。宜しくお願いします。
(追記)
このシーンの内容は、以前、このサイトで皆さんに詳しく具体的に教えて頂き、大体のイメージ
を描いております。教えて頂いた皆さん、改めて、感謝の気持ちです。
格助さんへ
再放送の情報、お役に立ててうれしいです!25部、結構面白いですよ。再放送はあと3話ほどで終わってしまうので寂しいです。個人的には「飛猿が恋をした!」や「豪雨の旅館の殺人事件」はお気に入りです。格助さんはどうですか?
桐の新八さんへ
そうですか、熊本では前編、後編の2回に分けて放送したのですか。東海地方ではオリジナルのまま放送するようですが、バーべさんが書かれたように前編、後編を一度で放送するだけかもしれません。ちなみに21部の初回スペシャルは前編、後編の2回に分けて放送しました。
4部の「北海の反乱」は放送しないようですね。他の地域でも放送しないのですかね?
バーべさんへ
前編、後編を一度に放送するかもしれませんね。もし一度に放送だと主題歌が2時間のうちに2回聞けるってゆうことですかね!
黄門の内容ではありませんが教えて下さい。
このサイト、私の関東地区では8月24日〜8月27日≠フ間、アクセスしても繋がりません
でした。楽しみなサイトでしたので、大変な心配をしておりました。今日、アクセスできて
安心しましたが、その間にたくさんの方が楽しく投稿されているのを知り、どうなっていたの
だろうと疑問を感じています。
こんな状況が、実際に起こりうるのでしょうか。単なる私の操作ミスだったのでしょうか。
もし、管理者のお立場で分かることであればご指導ください。こんな質問ですみません。
そうなんですよね。
びっくりす。前編後編を一度に放送するってだけかもしれませんが・・・。
東海地方では29部の二時間スペシャルは、オリジナルで放送するんですか。たしか、熊本で放送した時は、前編、後編に分けて放送してました。31部の最終回二時間スペも前編後編でした。
4部>
そうですか、「北海の反乱」は、放送しなのですか。なんか、残念です。
佐野黄門>
そういえば、熊本じゃ佐野黄門シリーズ放送してませんね。
もう、放送して欲しいです。
東海地方では9月から29部が始まりますが、初回スペシャルは水戸黄門の前に放送している渡る世間は鬼ばかりの時間から放送、つまり2時間スペシャルオリジナルのままで放送します!
また、熊本では東野黄門の4部を放送中ですが、「北海の反乱」は放送しないようです。
2部の24話で親分の風車が茶色をしていました。またはちべえと共に屋根裏ではなく、床下に隠れていたのが面白かったです。 また印籠は格さんが出していました
>タカシさん
その類のシーンは、ほとんどのシリーズでありますよ。そのうち見られると思います。
黄門役が、東野英次郎さんの時です。大泥棒役になって、賭博場に行き、最初はわざと負け続け、最後は勝ってしまう(裏で、弥七さんが操っていた)というのは、第何部でしょうか?第9部でいいのでしょうか?
とても印象に残っているので、知りたいし、もう一度見たいのですが・・・・・。
yahitiさんへ
各地の再放送調べていただきありがとう
ございます。
私も各地の再放送というものが気になって
たまりません。
静岡では25部ですか。私も25部は本放送
しか観たことがないのでもう一度みたいです
ね。
千葉の黄門ファンさんへ
23部の弥七の登場回数教えて頂きありがとう
ございます。23部は見たことがあるんですが
かなり前に話なので忘れてしまいました。
でも23部の1話目は覚えているんですが。
辰之助さんありがとうございました。
太郎さん>
はい、23部です。昨日、月刊テレビナビを確認したところ確かに「水戸黄門 23部」と書かれていました。
やっぱり関東の次の再放送は第23部ですか?
皆さんは、もうご存知かもしれませんが「里見八犬伝」が来年1月放送されます。
キャスト
滝沢秀明・仲間由紀恵・菅野美穂・渡部篤郎・京本政樹・長塚京三・武田鉄矢・泉ピン子・綾瀬はるか・陣内孝則・ともさかりえ・佐野史郎・大杉漣
(以下噂)宮沢りえ・柳楽優弥・速水もこみち・小橋賢児
助格さん・千葉の黄門ファンさんありがとうございました。
下の[1221]のタイトルは23部の弥七出演情報でした。入れ忘れて申し訳ありませんでした。
第34話〜40話(最終回)まで連続7回登場します。