[120] DVD発売モニター会 投稿者:五月屋歌若丸 投稿日:2004/02/28(Sat) 20:06�

モモさんより先に書いてはだめだ!と思いつつ浮かれた気分を押えることができませんでした。ので書きます。モニター会は楽しかったです。いろいろと再放送する上での制約やら何やらわかりました。お蔵入りの25話も収録されているとのことです。杉良太郎さんの歌う主題歌も聞くことができます。詳しいことはモモさんに譲ります。水戸黄門好きがたくさんいらしてドキドキでした。何かの機会で掲示板で書きこんでいる皆さんと話をする機会がもてたら良いです。

[119] 主題歌 投稿者:越前屋・圀右衛門 投稿日:2004/02/28(Sat) 18:28�

原田&合田さんの主題歌はどんな感じか今から楽しみですね。 そして2部の杉&横内バージョンも楽しみですね

[118] かげろう忍法帖 投稿者:五月屋歌若丸 投稿日:2004/02/27(Fri) 22:55�

忍び愛好者さんからご指摘を受けました。
私はそこまで80年代以降が嫌いと言う訳ではありませんが…。言葉の綾といってしまうと無責任ですが、掲示板をご覧の皆様に不愉快な思いをさせてしまったら申し訳ないことを致しました。すみません。
私がかげろう忍法帖(や葉村章子)を避けるのはお色気シーンが多い気がするからです。妹とおやつを食べながら再放送を見るという生活パターンだったのでお色気シーンを連発されると気まずかった。女子学生はそうですよ。でもそれ以外の要素で面白いと言って下さる方がいてよかったです。出演者が豪華だっただけに少々勿体無い気がします。もともと賛否両論出ると思っていたのですがやはりメジャーじゃないんでしょうか、あまり意見が出ません。
明日は座談会ですね。楽しみです。

[117] 主題歌 投稿者: 投稿日:2004/02/27(Fri) 15:16�



http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/ongaku/ongaku.html

うーん。正直,原田さんは歌手ですが,合田さんは・・・
御三家といいあまり上手いとは思いません・・・
ぜひ里見さんに歌ってほしかった。

[116] 無題 投稿者: 投稿日:2004/02/27(Fri) 15:14�

>水戸黄門の主題歌『あぁ人生に涙あり』を第33部から久しぶりに助・格の原田、合田コンビが歌うそうです。

本当ですか?情報はどこから?

[115] シリーズ別平均視聴率 投稿者:風車の弥七 投稿日:2004/02/27(Fri) 11:30�

この前は全シリーズの初回視聴率をあげてみましたが、今度はシリーズ別の平均視聴率をあげてみました。
第1部 21.7%
第2部 30.2%
第3部 26.7%
第4部 31.3%
第5部 27,6%
第6部 32.7%
第7部 30.4%
第8部 30.4%
第9部 不明
第10部 37.8%
第11部 34.1%
第12部 28.1%
第13部 24.9%
第14部 27.5%
第15部 24.8%
第16部 23.4%
第17部 26.2%
第18部 27.0%
第19部 28.9%
第20部 23.1%
第21部 20.4%
第22部 21.0%
第23部 19.7%
第24部 18.1%
第25部 18.0%
第26部 16.8%
第27部 不明 
第28部 不明
第29部 不明
第30部 15.1%
第31部 18.1%
第32部 15.4%
9部・27部・28部・29部の平均視聴率を知っている方は教えていただきたいのですが。

[114] あぁ人生に涙あり 投稿者:助さん 投稿日:2004/02/27(Fri) 01:17�

水戸黄門の主題歌『あぁ人生に涙あり』を第33部から久しぶりに助・格の原田、合田コンビが歌うそうです。

[113] 無題 投稿者: 投稿日:2004/02/26(Thu) 18:25�

松平健といえば・・・・
「忠臣蔵」も主演でやるようですよ。

[112] 「暴れん坊将軍」来月スペシャルで復活! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2004/02/26(Thu) 11:02�

タイトルの通りですが「暴れん坊将軍」が来月復活します。
キャストは、松平健、いしのようこ、田村亮、松村雄基、中村玉緒、神山繁、山田邦子、かとうかずこ、片岡鶴太郎らが出演。
あと、「銭形平次」も村上弘明主演で復活します。
>33部
鳴神の夜叉王丸(山口馬木也)は出るの?

[111] 無題 投稿者:副将軍 投稿日:2004/02/26(Thu) 00:54�

いやぁ33部楽しみですね。でも家康公は東照神君と呼ばれる神なので果たして幽霊とううかどうかはちょっと気になります。

[110] はじめまして 投稿者:助さん 投稿日:2004/02/25(Wed) 23:24�

はじめまして、こんにちは私も皆さんと同じ水戸黄門ファンです。特に里見浩太朗さんの助さんのが好きでした。
現在関東地区で再放送されている水戸黄門の第8部に続き、3月22日から第13部が再放送されるそうなのでとても楽しみです。

[109] 無題 投稿者:モモ 投稿日:2004/02/25(Wed) 20:29�

ご無沙汰しております。モモです。
最近引越しをしまして、ちょっとインターネットが出来ない状況にあります。
なので、ただいまインターネットカフェにての初の書きこみです…

水戸黄門特別モニター会の件ですが、応募を締め切らせていただきます。
ご応募いただきましてありがとうございました。
当日、お会いできるのを楽しみにしております。

[108] 無題 投稿者: 投稿日:2004/02/25(Wed) 16:10�

今日、DVDのおまけの「東野黄門フィギア」が届きました。思ったより大きいですね。第1部から順序よく集めていくと黄門、助さん、格さん、5人弥七、八兵衛、飛猿、お銀、など全員集められますね。お金もかかりますが・・・・

「ちょんまげ八百八町」という本に水戸黄門がけっこう載ってますよ。それより33部は4月12日開始で、駿府の家康公の幽霊騒ぎで将軍綱吉が自ら東照宮へ赴くみたいなことだそうです。前号のテレビジョンに載ってました。


[107] 訂正 投稿者:越前屋・圀右衛門 投稿日:2004/02/24(Tue) 22:05�

以前「新潟地区の第3部再放送は3月3日から」とこちらの掲示板に書かせていただきましたが、「3月1日」の間違いでした。ご迷惑おかけ致しました。

[106] ありがとうございました! 投稿者:TOMO 投稿日:2004/02/24(Tue) 16:45�

色々なサイトがある事にびっくりしました。
役員で検討したいと思いますm(__)m

[105] 無題 投稿者: 投稿日:2004/02/24(Tue) 15:31�

DVDがアップされました。
http://lx02.www.tsutaya.co.jp/shopping/marugoto/index.pl?pg_id=882
http://www.pj-t.com/mito/best/index.html
http://www.pj-t.com/mito/series/index.html

北海道では名張の翔が再び登場です。
弥七がいないときに登場するんでしょうか?彼は


[103] 無題 投稿者:忍び愛好者 竹 投稿日:2004/02/23(Mon) 21:30�

お久しぶりです。今日は最近の書きこみを見て思った事を書こうと思います。

まず、千葉の黄門ファンさんが書かれていた24部スペシャルについてですが、これは僕も1回も見た事が無いのでとても参考になりました。改めて、千葉の黄門ファンさんありがとうございます。あなたの書き込みを見て、24部スペシャルを見たくなりました。てれび局は何で再放送してくれないのでしょうか。こんなにおもしろそうな内容なのだから、21部の第1話の再放送のように2日に分けてでもいいから再放送して欲しいです。

それと、五月屋歌若丸さんに言いたいのですが、いくら自分がかげろう忍法帖や80年以降の水戸黄門が許せないほど嫌いだからといって、かげろう忍法帖の初回視聴率が15%を越えていたのは納得できないとか何故20人に3人もが見ていたのか理解に苦しむなどという事は、このように全国の水戸黄門ファンが集まっている掲示板には書くべきではないと思います。あなたのようにかげろう忍法帖が嫌いな人もいれば僕みたいにかげろう忍法帖が好きな人もいるのです。全ての分野において好き嫌いは人それぞれです。もちろん、好きな番組も嫌いな番組も人それぞれ違います。僕はあなたと逆で、東野黄門の頃よりも西村黄門と佐野黄門の方が好きです。そして僕は、水戸黄門シリーズの中で一番好きなのはかげろう忍法帖です。とにかく、好き嫌いや考え方は1人1人違うのだから、自分が嫌いだからといってその番組が好評だったのが理解に苦しむと書くのはよくないと思います。

ちょっと感情的になりすぎてしまいました。申し訳ありません。なので、ここからはかげろう忍法帖が好評だった事について僕なりの見解を書こうと思います。
まず1つめは、水戸黄門レギュラー陣の中でも人気が高いお銀が主役を務めるという事で、今までとは正反対の水戸黄門シリーズが見れるという事で多くの人が興味を示し、初回視聴率が15%を越えたのだと思います。
2つめは、出演者が豪華だった事だと思います。レギュラーではお銀役の由美かおるさん、飛猿役の野村将希さんの他に名張の翔役の京本政樹さん、花火の又八役のせんだみつおさん、横笛の小太郎役の中村橋之助さん、伽羅役の中野みゆきさん、蛍役の羽田恵理香さんなど、ゲスト出演者では胡蝶役の細川ふみえさん、桔梗役の杉本彩さん、卍の弥太平役の左とん平さんなどが出演され、悪役でも内田勝正さんや沢竜二さんなどが出演されました。これだけのメンバーが出演されていたのだから、より多くの人が見たいと思うようになったのだと思います。
3つめは、今までの水戸黄門とは完璧に違うストーリー展開だと思います。日本中を旅して悪人を退治するというのは同じなのですが、レギュラーメンバーが水戸黄門よりも圧倒的に若くて、くノ一が大勢出てきて、CGを番組中に多用したりという風に水戸黄門には無かったパターンの連続だったので見ていた人に刺激と興奮を与えつづけていたのが好評の最大の理由だと思います。
それと、中にはお色気シーンを目的に見ていた人もいるかもしれませんが、僕はそういうシーンはあまり好きではないのでやめて欲しかったです。でも、過剰なお色気シーンを除けばかげろう忍法帖は本当におもしろい番組でした。それなのに、テレビ局側はお色気シーンが多すぎたせいで再放送をする気配が無く、公式サイトにも水戸黄門の本にもデータがありません。こんな風に番組を記録から抹消しようという姿勢はよくないと思います。

色々と偉そうな事を長々と書いて申し訳ありませんでした。以上で今回の書きこみを終わります。

[102] 手ぬぐい 投稿者: 投稿日:2004/02/23(Mon) 19:53�

八兵衛だけ他のレギュラーと違いますからね・・・・
まあ、そんな厳密じゃなくてもいいんじゃないですか?
なんとなくそんな感じだと・・・
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/kasei/kasei.html
↑黄門様のなら載ってますよ・・

[101] 教えて下さい 投稿者:TOMO 投稿日:2004/02/23(Mon) 11:44�

おかげさまで、歌は、皆、上手くなりました。
となると、欲が出てきて、衣装の心配が出始めました。
八兵衛さんが、頭にのせている手ぬぐいの仕方が、わかりません。
どなたか教えて下さいm(__)m

[100] 無題 投稿者:副将軍 投稿日:2004/02/22(Sun) 23:14�

いやあそれは嬉しいですな、はちべえがいなくなってから少し寂しいと思ってましたから。

[99] 無題 投稿者: 投稿日:2004/02/22(Sun) 22:35�

>はっつあんさん
「せんた」ですよ。楽しみですね。
http://www.tbs.co.jp/mito/topic/senta.html

>千葉の黄門ファンさん
詳しい説明ありがとうございます。
確かに、冒頭の部分も含め、ビデオ化
してほしいですね。

[98] 無題 投稿者:はっつあん 投稿日:2004/02/22(Sun) 22:26�

萬屋のかんた と言うそうですよ、八兵衛がぬけてから笑いをとる役が不在でしたがこの、かんたがその穴をうめるらしいです
(かんたの漢字がわからなくてすいません)

[97] 新キャラ 投稿者:副将軍 投稿日:2004/02/22(Sun) 16:15�

お久しぶりです。
33部には新しいキャラが登場するそうですね。まだ詳しくは分かりませんが、楽しみです。早く33部始まらないかなー、

[96] 24部2時間スペシャル面白そうです。 投稿者:フランキー 投稿日:2004/02/22(Sun) 11:52�

>千葉の黄門ファンさん
24部スペシャルの情報、大変興味深く拝見させていただきました。24部スペシャルの本編は、とても面白いという情報は知っていましたが、「関口宏氏のVTR出演シーン」や「冒頭のシーン」もとても面白そうですね!!ますます見たくなりました!!
私も、プロジェクトTさんが、「傑作選」の1本としてソフト化してくれることを期待したいです。

>風車の弥七さん
いつも再放送情報ありがとうございます!!しかも以前から見たいと思っていた13部が再放送されるとはうれしいです!!
それにしても風車の弥七さんの情報収集力はすごいですね!!

[95] 初回視聴率 投稿者:五月屋歌若丸 投稿日:2004/02/21(Sat) 22:00�

風車の弥七さん、すごいですね、初回視聴率のデータ。何かに使えそうだ。大学の授業で使えないものかな。うむむ。しかし「かげろうお銀忍法帖」の初回視聴率が15%を超えていたという事実は皆さんどうお考えですか?私は納得いきません。東野黄門がベストで80年以降の水戸黄門(特に脚本が葉村章子だったりすると)許せない五月屋はやはりかげろう忍法帖も許せないのですが。なぜ20人に3人もが見ているのか理解に苦しむのです。ここは賛否両論ありそうですね。男性はやっぱり嬉しいものなのでしょうか。それとも習慣で見てしまうのでしょうか。見たことある人、意見求めます!

[94] ようこそ! 投稿者:モモ 投稿日:2004/02/21(Sat) 21:43�

ようこそいらっしゃいました,梅林さん,誠意大将軍さん!
モモです(^v^)
33部の情報がそろそろ出始める頃ですね。
どういう感じになるか楽しみです!
これからもどうぞよろしくお願い致します。

>再放送
再放送情報で盛りあがっておりますね!
皆さん色々情報を提供いただきまして,ありがとうございます。
関東圏の13部,とても楽しみです。
東野黄門さまの最終シリーズ…まだ見たことが無かったので。

[93] 再放送情報! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2004/02/21(Sat) 13:00�

次の関東地区の再放送は、「水戸黄門第13部」の予定だそうです。3月22日からの放映予定。

http://www5.ocn.ne.jp/~enter/tv/


[92] 全シリーズ初回視聴率・再放送情報! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2004/02/21(Sat) 12:51
まずは再放送の情報ですが、次の関東地区の再放送は「水戸黄門第13部」の予定だそうです。3月22日から放映予定。http://www5.ocn.ne.jp/~enter/tv
>全シリーズ初回視聴率
第1部 18.9%
第2部 27.2% 
第3部 24.9%
第4部 29.8%
第5部 25.3%
第6部 不明 
第7部 24.2%
第8部 23.7%
第9部 38.0%
第10部 35.6%
第11部 不明 
第12部 25.7%
第13部 21.7%
第14部 43.2%
第15部 不明 
第16部 不明
第17部 不明 
第18部 30.5%
第19部 28.7% 
第20部 不明
第21部 20.5%
第22部 20.8% 
第23部 不明 
第24部 不明 
第25部 20.2%
第26部 19.5%
第27部 不明 
第28部 16,9%
第29部 16.4%
第30部 15.6%
第31部 21.3%
第32部 17.0%
1000回SP 20.4%

http://www5.ocn.ne.jp/~enter/tv


[91] 第33部情報 投稿者:誠意大将軍 投稿日:2004/02/20(Fri) 23:05
こんにちは。初の書き込みです。

第33部について,いろいろな情報があるようですが、第1話は「水戸/江戸/駿府」であるという情報です。私は静岡に住んでおりますので、経由地になってうれしいですね。(ちなみに静岡地区の再放送は、なんと第2部です)

ちなみに「水戸黄門第33部」と入力して、Yahooで検索すると「中山仁ホームページ」というところに行き着きまして、これもそこからの情報です。中山仁さんはその第1話に出演される俳優さんであるようです。

これからも暇を見つけては出没いたしますので宜しくお願いします。


[90] 24部スペシャルの再放送について 投稿者:千葉の黄門ファン 投稿日:2004/02/20(Fri) 12:21
 輝様、24部のスペシャル平成8年4月1日放送分「一陽来復、米沢の春」ですが、関東圏では過去2度(平成10年、15〜16年1月)24部の再放送が行われたものの、いずれも放送は見送られました。当時発行された1ヵ月分のテレビ情報誌によると3:55〜5:50の2時間枠を使って放送予定とのことでしたが、当日の新聞テレビ欄で期待は裏切られました。 
 この作品は「ナショナル劇場40周年記念作品」として製作され、番組冒頭も普段と異なったフォーマットでした。
それは「明るいナショナル♪〜」の提供テロップに続いて、モノクロ映像で御老公はじめ、一行の格闘シーンが挿入され(フィルムではなく、VTR画面)、格さんが印籠を出そうとするも見つからず、助さんが「何やってるんだよ」と突っ込み、格さんが「あった、あった」と巻物を取り出す→巻物を開いて、一行が揃い「水戸黄門スペシャルの始まりはじまり〜」
続いて関口宏氏のVTR出演シーンに変り、水戸黄門のスタートの経緯と昭和44年当時の世相(アポロ11号月面着陸、日本のGNP世界第2位など・・・)や初代黄門様である東野さんを偲びながら、歴代の黄門様を語ったり、風車を手にしながら弥七、八兵衛、お銀、飛猿といったオリジナルキャラの説明、最後にナショナル劇場第1作「てんてん娘」の主題歌がバックに流れ、てんてん娘第1話の台本紹介が入り、説明後、関口氏の「ナショナル劇場40周年記念水戸黄門スペシャル、どうぞご覧下さい」の台詞の後にOPに入るという構成でした。OPは出演者のみ、EDは3番の歌詞でスタッフ紹介。また、この回のアイキャッチは従来の「水戸黄門」の小文字ではなく、「ナショナル劇場40周年スペシャル」と表記。EDの後「ナショナル劇場のあゆみ」と称して、平成8年まで放送された作品タイトルと写真が併せて紹介されました。
 作品の構成上、再放送がしにくくなっていることは事実ですが、アイキャッチの差し替えや関口氏の解説シーンなどを省けば再放送可能ですが、2話に分けての再放送となると尺の関係で無理かもしれませんね・・・
「傑作選」の1本としてソフト化を期待したいですね。


[89] 33部の目的地 投稿者:風車の弥七 投稿日:2004/02/20(Fri) 11:00
33部の目的地は「鳥取」という噂が流れています(C.A.Lの掲示板に書いてあった)。


[88] 梅林 投稿者:再放送といえば 投稿日:2004/02/19(Thu) 08:34
TBS午後4時台の再放送といえば、「編成の都合で」という理由で
途中で終わってしまったことありませんでしたか?
目的地までは行った気がするけど帰り道途中で終わってしまい
残念に思ったことがあります。


[87] ありがとうございます 投稿者:Nozomi 投稿日:2004/02/18(Wed) 08:34
はくし様、モモ様、早速ありがとうございます。これでようやく眠れるようになりました。何年たっても印象に残っているシーンて素晴らしいですね。


[86] Re:「にすい偏に虫」 投稿者:はくし 投稿日:2004/02/17(Tue) 20:58
>Nozomi様
「にすい偏に虫」は、光圀公の発句(ホンとかどうか真相は分かりませんが・・・)であるところの「月に風、裸になって、相撲かな」に由来しています。即ち、「月の字の周りを取ればにすいが残り、風の字の周りを取れば虫が残る」。つまり、月も風もお互い着ているものを脱ぎ去って裸になり、相撲を取る様が「にすい偏に虫」の字を表すというのです。「裸になって相撲を取って、叩きつけてくれよう・・・、ぶちのめしてくれようと・・・」といった内容からして老公がお怒りなのではないかと・・・、旅の僧はそう申しておりました・・・。
私も水戸黄門を観ていて、このシーンが大変印象的で好きな場面のひとつです。


[85] ようこそ! 投稿者:モモ 投稿日:2004/02/17(Tue) 20:55
はじめまして,Nozomiさん。モモと申します。
お尋ねのシーンですが,最近再放送で見たばかりです。
第8部の4話『黄門さまに似た男・沼津』でそのシーンがありました。
フムフムと思いながら,面白いシーンだなぁと見ていました。
またじっくり見てみます。
近々また掲示板に詳細を載せますのでお待ち下さい。
これからもどうぞよろしくお願いします(*^∇^*)

>長野
4部はありましたが,5,6,7,8部と中期のシリーズはありませんでした。


[84] 無題 投稿者:越前屋・圀右衛門 投稿日:2004/02/17(Tue) 19:40
>風車の弥七様
98年頃からの再放送データをお教えいただきありがとうございました!!佐野期は全部放送されたのですね。この調子で東野期・西村期も全部再放送するといいですね!!

>モモ様
東野黄門初期,後期が放送され、そして現在は西村期初の14部が放送されている長野県は穴場ですね。4〜6部の再放送はありましたか!?

>Kazu様
私こそ今後ともよろしくお願いします。
第3部楽しみですね!


[83] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2004/02/17(Tue) 11:39
放送100回目第4部「消えた雛人形〜新発田〜」ゲスト小夜福子・沢井桂子
放送200回目第7部「八兵衛殿様五万石〜横手〜」ゲスト佐野厚子・水島道太郎・名和宏
放送300回目第10部「白いお髭の千里眼〜八王子〜」ゲスト山本みどり・稲葉義男・遠藤太津朗
放送400回目第14部「悪を懲らした喧嘩友達〜会津〜」ゲスト森繁久弥・北大路欣也・神崎愛
放送500回目第17部「謎の柴頭巾〜諏訪〜」ゲスト多岐川裕美・芦田伸介・芦屋雁之助
放送600回目第20部「男意気地の博多節〜福岡〜」ゲスト武田鉄矢・芦川よしみ・螺川有紀
放送700回目第22部「花のお江戸の大掃除〜江戸〜」ゲスト八木小織・佐竹明夫・石浜朗
放送800回目第25部「帰らぬ兄は逃亡者〜小松〜」ゲスト片桐光洋・本周弥周子・河原崎建三
放送900回目第28部「恋した人は謎の隠密〜赤穂〜」ゲスト舟木一夫・横内正・日下由美
放送1000回目「水戸〜江戸〜鹿児島」ゲスト森繁久弥・森光子・長嶋一茂
「これが水戸黄門だ!」のシリーズ全データから抜粋しましたが、もし、間違っている点があったら
お願いします。