第2部25話は宮園純子さんがゲストの回なので見たいと思っていました。この調子で他の欠番も収録されるとよいですね〜。といっても、今のところ購入できる目どは立っていないんですけど・・・。
>特別モニター会
さすがに遠いので参加することはかないませんが、参加される皆様の報告を楽しみにしています。
ようこそいらっしゃいました(*^∇^*)五月屋歌若丸さん!モモです。
掲示板の方にもいらして下さりうれしい限りです!
五月屋歌若丸さんが水戸黄門にはまるきっかけとなった第8部,只今関東圏で再放送されています。
うなぎを釣ってるシーン,いいですよね〜…。これからもどうぞよろしくお願いします!
>特別モニター会
水戸黄門DVD制作プロデューサー(Project-T http://www.pj-t.com/)側の方でも参加者を募るそうです。
一体どんな感じになるのでしょうか…不安と期待が入り混じりつつ,何を着ていこうかかな〜り迷ってるモモでしたf(^_^;
再びお知らせします!
◆特別モニター会
◆日時 2/28(土)
◆時間 11:00〜
◆場所 東京恵比寿ガーデンプレイス予定
第2部のDVD BOXには再放送で欠番になっていた,25話「黄門さまの子守唄」も収録できそうとのこと。
この話は宮園純子さんがゲストのやつですね!
私的には,シリーズ第3部の4話「人狩り」がみたい! 西村晃さんが初ゲスト出演で登場したやつです。
私の周りにも初めから多くの黄門好きがいたわけではありません。最初は少なかったんですが、多数の人々を引き込みました。仲間は探すより作ってしまうわけです。
ちなみにわたしの住んでいるところは讃岐高松藩、「香川県高松市」つまり水戸光圀公の兄上松平頼重公の治めていた土地なんです。なので水戸の方の物産展なんかもたまにあります「友好都市協定を結んでいるので。」結構いい所?ですよ。・・・といっても分かりますか、5人に2人位の割合で知らない人がいるもんで・・・(悲)
五月屋歌若丸さんこれからもよろしくお願いいたします。
3月発売!だそうです。内容分かりましたよ・・
http://www.pj-t.com/mito/
佐藤 江梨子じゃないほうがよかったな・・・
http://lx02.www.tsutaya.co.jp/shopping/marugoto/index.pl?pg_id=882
杉助さんか、このぶんだと全員フィギアになるかも?
五月屋歌若丸さんも静岡出身なのですか!実はわたしも静岡出身です(富士宮市)。里見さんの出身校は富士宮北校なのですが、私も同校出身です同じ時期ではなっかたのですが近くのやきそば屋で若いころ見かけたことがあります。とてもかっこよかったです。
ご推察の通り、私のHNは田毎庵が由来ですよ。田毎庵の「庵」の字は訓で読むと「いおり」なので「伊織」にしました。勿論、榊原伊織先生にも掛けています。
第8部いいですよね。「東海道お化け旅籠」とか「風車に賭けた恋」とか「飛竜の火祭り」とか好きな話がいっぱいです。前回の再放送ではビデオをあまり録画していなかったので、第2話第3話の二つしか残っていなくて本当に残念。次再放送される日を首を長くして待っています。現在、関東圏と鹿児島で第8部を放送しているようなので、それがまわってこないかなあ・・・などと微かな期待を抱いていますが。
第1部の東千代之介さん、たしか岩崎加根子さんと夫婦役でしたよね。素敵でしたよ。第1部は月形龍之介さんも出ていて、その回には桜町弘子さんも出ていたし、大友柳太朗さんが出ている回もあってゲスト陣が豪華でした。この夏に地上波でも見ることが出来たので、気長に待っていればいつかは再放送されることでしょう。スカパーに加入しておられるのなら、なおのこと第1部〜第3部までの再放送率は高いのでは?まあ、DVDを購入するというのが一番近道なのでしょうが、先立つものが問題ですね。DVDはレンタル化も決定したようなので、あるところにはあるかもしれません(笑)。
良いなあ、黄門好きの仲間がいて。私は中学時代、誰にも話が通じないので職員室に入り浸っては水戸黄門の話をしてました。今でも周りにアツク語れる人がいません。だからこうして投稿します。副将軍さんはしあわせ者です。でも、水戸黄門に時代考証をきっちり求めちゃいけません。弥七さんとか三次さんの刀の構え方、あれはプロデューサーの西村さんが考えたそうで、実際盗人や忍びがやってたかはわからんらしい。
越前蟹の掲示板でよく拝見しておりますが…。田毎とついているからには水戸黄門とつながってると踏んでましたがやはり。田毎→田毎庵→弥七さん、伊織→榊原伊織さん、ですよね。お気持ちわかります。気になってました。
私がこの道(?)に入ってしまったのは水戸黄門第8部が原因でした。それまで23部を見ていて、次に始まったのが8部。あれは今から4年前、中学3年でした。ご老公が八兵衛とうなぎを釣っている第1話の最初のシーンは一生忘れないでしょう。瞬間、凄まじい衝撃が全身を突き抜けました。今まで23部で満足していた自分が恥ずかしくなるほどの衝撃でした。これでは東野黄門様に申し訳が立たない。そう思い、欠かさず見るようになりました。TBSチャンネル万歳。
はじめまして。はじめて投稿します五月屋歌若丸といいます。水戸黄門によって道を誤った(?)大学生です。今、この時代のテレビ・映画等放送文化等を大学で学んでいます。
で、「とらちゃん」さんに。ええっ!静岡第2部始まったの?スカパーで録画したのに…。杉良太郎さんがまだ爽やかな感じで良いですよね。流し目しないし。一本気な青春太郎という感じが大好き。やはり里見の助さんが一番だけど(静岡県民としても、里見さんは富士宮出身だ)杉さんも良いな。後半出演しなくなるのが残念だけど。お勧めは「帰ってきた男」加藤泰さんが脚本だったかな。CALのホームページ見ると全データが載っているので予習してみてはいかがでしょう。ゲストも、何じゃこりゃって位充実してます、この時代のは。岡田英次、奈美悦子、加藤よし(漢字変換できん)、田村亮、田村高広、吉田義夫、前田吟、田中邦衛、ハナ肇、えー、後誰かいたかな?大友柳太郎出てたかも。ここまで書いて自分が女子大生なのか疑いました。以上。一部を再放送してくれ。東千代之介が見たい。
関東圏では月曜日から再放送第八部が始まりました。
それに伴い,達人への道第八部スタートしました!
静岡県の静岡放送(SBS)では、第2部の再放送が始まりました。うっかり八兵衛(高橋元太郎)が、初登場です。若いですね。役者がみんな若くて見物です。懐かしいというより、クラシックという感じです。
長崎県では現在、大岡越前第10部を再放送中ですが、その後はどうやら水戸黄門第16部のようです。そろそろ西村黄門様のシリーズが来る頃だなあと踏んでいたのですが案の定。
実は、第16部は私が水戸黄門にハマるきっかけになったシリーズなのです。あれは確か今から約6年程前、高校2年の終わり頃春休みを目前に控えた頃だったと思うのですが、たまたま早く帰宅した時に何となくテレビをつけたら水戸黄門第16部が再放送されていました。「やっぱり風車の弥七ってかっこいいなあ・・・」「ふうん、お銀は最初は御老公様の命を狙っていたんだ・・・」などと思いつつ見ていたら、なんとお銀と弥七がもろともに谷底に落ちていくではありませんか。しかも、そこで次回に続く!続きが気になってその次の日も見たら何だかヤミツキ(?)になってしまって毎回見るようになってしまったのでした。もし、その日に見た話がこの話(第16部第9話)でなかったとしたら私はここまで水戸黄門が好きになっていたかどうかわかりません。偶然ってすごいです(笑)。
その後、志乃さん初登場の第9部の再放送で「助さんと志乃さんはどうなるの〜」と思い、続いて第8部の再放送でお新さんを初めて見て、水戸黄門熱が徐々に高まっていき、今に至ります。
今では東野黄門様シリーズが一番好きな私ですが、水戸黄門を見るきっかけになった西村黄門様シリーズにも思い入れがあります。
何はともあれ、第16部はもう一度見たいと思っていたので再放送が楽しみです。
月曜から第八部の再放送が開始されますね、楽しみです。八部といえば人工の滝の巨大セットで話題を呼びましたよね。たしか
東野黄門のカッカッカという笑い声もこのころからですよね。
お久しぶりです。北海道では、大雪がすごかったです。
そして、再放送では、長かった20部が、2月中旬で
終わり、24部が始まります。これで、ここ2,3年で
17部から31部まですべて再放送されました。
横内格さんは3年間ぐらい見てないので、次は、東野黄門
初期を放送してほしいものですね。24部は、2回に
分けて、スペシャルを放送してほしいなあ
特別モニター会ですか・・・いいですね。
H16年3月24日に,シリーズ第2部のDVD BOXと名作選其之弐の発売が決定したのに合わせ,水戸黄門DVD制作プロデューサー(Project-T http://www.pj-t.com/)の主催で特別モニター会を行う事となりました。
つきましては,あぁ水戸黄門サイトをご覧の皆様を対象に,特別モニター会の参加者を募りたいと思っております。
モニター会は第2部からどれか1話を選んで見てもらい,その後座談会,意見交換会のような形で行いたいそうです。そしてそれを制作、商品企画に反映させていきたいとのこと。予定は一応下記のとおりです。
◆日時 2/28(土)
◆時間 11:00〜
◆場所 東京恵比寿ガーデンプレイス予定
いわば「あぁ水戸黄門」初のオフ会ですね(*^∇^*) 制作プロデューサーの方とは,DVD発売前にメールを頂き,DVDに関するやり取りをさせていただいておりました。このたび,特別モニター会を是非とも行いたいということで,急きょ決定した次第です。私モモもオフ会は初体験なもので,どうしてよいか分からず,不安ばかりが先走りオロオロしておりますf(^_^; なので皆さんにご参加いただき,助けていただければ…と思っております。参加人数は20〜30名を予定しているとのことですが,ある程度の拡大はOKということだそうです。奮ってご参加ください。
※※※申し込み方法※※※
お名前(HN)を明記の上,モモ宛までメールをお願いします。
mito_momo@hotmail.com
折り返しお返事致します。
副将軍さんは,中学生ですか!! お若いですね!!
それなのに『新生江戸幕府』なるものを結成しているとはなんとも渋いですね〜(o^.^o)
これからも遊びに来てくださいね♪
>再放送
関東圏では来週の月曜日からいよいよ第8部が始まりますね。
楽しみです!!
モモさんはじめまして、副将軍です。前にも書きましたが中学生の若僧ですが、よろしくお願いします。
これはおまけとして書いておきますが私の「副将軍」の名は私が水戸黄門好きや江戸幕府好きの仲間内約30人と結成した新生江戸幕府の中での身分です。こういうのも結構面白いですよ。モモさんもどうですか(笑)。
はじめまして,副将軍さん。momoと申します(^○^)
印籠の中身ですか…やはり薬しか思い当たりませんね…
八の腹痛のときとか,よく取り出されてましたけど,刀で斬られた傷
の手当てのために,印籠から薬を取り出したときには,そんな薬も
入ってるのね!!と思ったものです。
あまりお役に立てず申し訳ないです。これからもどうぞよろしく!!
私の知るところ色々と入っているようで、腹痛の薬や急なさしこみへの薬などが入っているはず。目薬が入っていたという話も聞いたことがあります。謎に包まれているといっても過言ではありません。
鬼庭半蔵さんありがとうございます。新しい情報を入手しました。
昨日友人から再放送のビデオを借りて見ていましたらどうやら印籠の中の内の一種類は「ぐんちゅうこう」と呼ばれる城外不出の妙薬、となってました。しかしながら、印籠は数段になっているのでその他の段のことはいまだ分かりません。皆さん何かありませんか?
西村黄門の時体調の悪い娘さんに丸薬を印籠から出してたような気がします。
私は良く覚えていないのですが、皆様どうでしょう?
初めて書き込ませていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。私はまだ中学生です。学校では見水戸黄門好きの友達と水戸黄門について語り合っています。そこで浮上した質問なんですが、印籠の各階層の中身はそれぞれ何が入っているんでしょうか?どなたかご意見ください。
今日、ようやくツタヤから水戸黄門DVD第一部が
入荷したと連絡が入りました。
用事で明日の夜までいけないのが残念です。
少しづつ借りて見ていこうと思います。
はじめまして,はっつあんさん。モモと申します。
DVDのオープニングも短いのですか?私はまだDVDを見ていないので,どんなものか分からないのですが…
再放送で初期シリーズをやっている時は,オープニングやエンディング等かなりカットされていたようです。
再放送の時間枠の中で,終わらせるためだったと思います。
詳しくは,掲示板の過去ログを検索すれば,カットに関する皆さんから寄せられたたくさんの情報が出てきます。
「オープニング」「カット」などの言葉で検索にかければ結構でてきますよ(*^∇^*)
これからもどうぞよろしくお願いします。
今回初投稿ですよろしくおねがいします。自分は水戸黄門ファンなのですが 東野黄門様のはじめの八部を見ていません。DVD
ボックスを買ったのですがみてびっくりしました。オープニングはあんなにみじかかったのですか?教えてください
>予告
いちフアンさん,申し訳ありません。
掲示板の過去ログをアップしましたので,どうぞご覧下さい↓
http://iwa.pekori.to/mito/bbs.html
名作選BOX1は、歴代黄門さまの最高視聴率を集めたものだそうですが、西村黄門の第14部第1話、里美黄門の第31部第1話が入っています。この2つはいずれも両黄門さまの一番最初の出演の話、ということは、一番はじめの話が最高視聴率でその後はその視聴率に及ぶものが1つもなかったということですね。何だかさみしいですね。
特に西村さんの作品に関しては意外でしたね。私の感覚では第14部の「悪を懲らした喧嘩友達・会津」「凄絶!忍者砦の決闘・名張」「野望を断った天下の名刀・高松」、15部「異国の姫は瓜二つ・長崎」、第16部のお銀登場と改心まで、第17部の鳥羽の前後篇などなど名作が多かったのに・・・。
私の前回書いた話に関する皆さんのご意見を見たかったんですが、いつのまにかページ自体がリニューアルしていて、前に書いていたものが掲示板上から消滅してしまいました。できれば、前もって掲示板上でリニューアルを予告してほしかったです、モモさん!
実は弥七親分のファンなんです(*^∇^*)
今回のリニューアルは親分なイメージで攻めてみました。
皆さん,これからもどうぞよろしくお願いします。
>8部
関東圏では,第8部なかなか始まりませんねー。
今日,24部の30話をやっていたので,残りあと6話ですね。とても待ち遠しいです。
達人への道第8部は,再放送と並行させながら完成させていきたいと思っておりますが…。
さっき見ていたトリビアの泉で,「水戸黄門は7人いた」というトリビアをやってました。
以前も水戸黄門のトリビアがあったし,結構出てきますね。
びっくりですねー、かっこよくリニューアルされましたね
控えめだった風車が今度は大きくなりましたね
今まで聞いてませんでしたがmomoさんは弥七親分のファンだったのですね?
前は風車が控えめでしたが今度は一目で親分ファンの愛好度がわかりますね
今年も親分のようなクールにかっよくサイトを作り上げてくださいませ
遅れましたが皆様今年もよろしくお願いいたします
いや、びっくりしました。
何だかシックというか何というか。
確かに時代劇の雰囲気、風格があります。
これからも何卒よろしく。
リニューアルなさったのですね。
いつもどおり開いたら違っていて驚きました。
すごく重厚な感じがして「水戸黄門」っぽくてよいですね。
これからも楽しみにしています。
リニューアルしましたね。なんかすごくおしゃれになりましたね。これからもよろしくお願いします。
遅くなりしたが、今年も宜しくお願いします。
それと、リニューアルご苦労様です。
昨年は、この掲示板に書き込む事が無かったので、
今年は去年以上に書き込みに来れたら良いなと思います。
色々と8部面白いですよ(^O^)
こんにちは。モモです。
皆さんからねぎらいのお言葉いただきまして,うれしいです(*^∇^*)ありがとうございます!!
とりあえず,中身はあまり変わってないので,これからも更にコンテンツを増やして行き,達人への道も充実させていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします!!
momoさん、いや、モモさんリニューアル作業ご苦労様です。
以前のも素晴らしかったのですが、今回更に素敵に且つ渋くリニューアルされておりモモさんのセンスの良さが窺えます。
これからも、宜しく御願い致します。
お気に入りに登録していていつも通り開いたら!?
こういうことだったんですね。ご苦労様です。
リニューアルご苦労様です。
これからも頑張ってください。
モモさん、リニューアル最高です!!
これからも頑張って下さい!!
[1] 突然ですが… 投稿者:モモ 投稿日:2004/01/16(Fri) 12:51�
こんにちは。あぁ水戸黄門のmomo改めモモです。
何年ぶりでしょう? リニューアルです。1000回記念リニューアルということで。
いきなりのリニューアルで申し訳ないですm(_ _)m
今年もよろしくお願いします!!