[1600] ありがとうございます(*^∇^*) 投稿者:momo 投稿日:2003/09/15(Mon) 22:09
田毎伊織さん,お祝いのお言葉ありがとうございます!
坂口さん,19部の1話で出演されてました。黄門さまの息子水戸綱条役(正確には黄門さまのお兄ちゃんの息子)で。
水戸黄門では綱条役が多いような気がします。

>旧レギュラー陣
風車の弥七さん,詳細な情報ありがとうございます!
皆さん,今も色々とご活躍中ですね。
宮園さんと山口さん,ホント最近旅番組でよくお見かけします。
変わらないですね〜…いつまでもキレイでうらやましいです(*^.^*)

>19部
おもしろいですね,19部!
達人への道未完成シリーズなので,これからじっくり見て完成させていきたいです!!
弥七とお新さんの掛け合い,ホント最高です!!

[1599] 19部の再放送とても面白いです 投稿者:フランキー 投稿日:2003/09/15(Mon) 21:16
 19部の再放送が始まりましたね!!
 第一話では、「霞のお新」も出ていました。やはり、彼女と「風車の弥七」との会話のシーンはとても好きです!!
 次の「霞のお新」の登場は、やはり、最終話でしょうか? 

[1598] 旧レギュラー陣の今 投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/09/14(Sun) 10:21
初代水戸黄門(東野英治郎)1994(平成6年)に没。享年87
2代目水戸黄門(西村 晃)1997(平成9年)に没。
3代目水戸黄門(佐野浅夫)最近は「子連れ狼」にゲスト出演。
4代目水戸黄門(石坂浩二)来年の大河ドラマ「新選組」に出演予定。
初代佐々木助三郎(杉良太郎)TV・舞台を中心に活躍。
2代目佐々木助三郎(里見浩太朗)2002年5代目水戸黄門役として復帰、2004年公開の映画「スクールウォーズ」に出演。
3代目佐々木助三郎(あおい輝彦)TV・舞台を中心に活躍。
4代目佐々木助三郎(岸本祐二)Vシネマ中心に活躍。
初代渥美格之進(横内 正)TV・舞台を中心に活躍。
2代目渥美格之進(大和田伸也)現在「鉄腕アトム」に声優として出演。
3代目渥美格之進(伊吹吾郎)現在昼ドラ「貫太ですッ」に出演。
4代目渥美格之進(山田純大)現在昼ドラ「貫太ですッ」に主演。
うっかり八兵衛(高橋元太郎)開催日不明だが「水戸黄門1000回記念撮影会」に出演予定。
かげろうお銀(由美かおる)疾風のおえん役として「水戸黄門」に出演。
柘植の飛猿(野村将希)TV・舞台を中心に活躍。
風車の弥七(中谷一郎)病気療養中。
霞のお新(宮園純子)主に旅番組中心に活躍。
志乃(山口いづみ)主に旅番組中心に活躍。
素破の次郎坊(コロッケ)主にバラエティ番組中心に活躍。

[1597] 達人への道第29部完成おめでとうございます 投稿者:田毎伊織 投稿日:2003/09/13(Sat) 22:34
今日、書店に行ったら『忍者と忍術』という本が売っていて、その中の「忍者列伝 ドラマ編」の中で、弥七とお銀が紹介されていたので、つい買ってしまいました。水戸黄門でもおなじみの赤影さん(坂口さん)も載ってました。

[1596] 更新 投稿者:momo 投稿日:2003/09/13(Sat) 21:12
達人への道第29部完成。
関東圏で第19部スタートに伴い,達人への道もスタート。

かなり久々の更新ですf(^_^;
この調子で,テレビと同時進行で更新を進めていければ…。

>訪問地
少ないとこもあれば,かなり多いとこもありますよね!
水戸黄門大学のHPにも,「立ちより回数NO.1はどこそこ…」
というコンテンツがあったような気がします。

[1595] 偏り 投稿者:いちフアン 投稿日:2003/09/13(Sat) 09:22
水戸黄門の訪問地にはかなりの偏りがあります。

例えば、福岡(博多)、諏訪、弘前などには10回以上出掛けている。しかし、17部の目的地であった鳥羽や5部の五島には1度しか行っていない。幕府御三家の1つ尾張名古屋にも東野時代には何度か行ったが、私の知る限り17部が最後であった。

[1594] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2003/09/11(Thu) 23:45
はじめまして,パチさん。momoと申します!
「〜のごとし」…こないだ見ましたが分かりませんでした…。
お役に立てず申し訳ないです。懲りずにこれからもどうぞよろしくお願いします(*^.^*)

>ご無沙汰です。
お久しぶりです,安部徹さん(*^∇^*)
明日から関東圏は第19部ですか…。
最近,見てないシリーズばかり放映されてうれしい限りなのですが,
達人への道,なかなか追いつきません。ビデオに溜まる一方で…。
讃岐うどんの話,12部でしたか。ありがとうございます!

>お銀ピンチシーン
確かに問合せは多いです! 一覧表ですか…。
サイト作りに余裕が出てくれば,色々なコンテンツを考えてみたいとは思っているのですが…。

[1593] 第11部のあおいさんと言えば 投稿者:田毎伊織 投稿日:2003/09/10(Wed) 23:04
第六話 奇祭化け物まつりの対決が印象に残っています。
確か男の人は女装、女の人は男装するお祭だったと思いますが、あおいさんの女装がきれいでした。

[1592] 大発見 投稿者:格助 投稿日:2003/09/10(Wed) 19:40
この前、1995年の7月から9月までの新聞が大量に見つかりました。そして、テレビ蘭を見たらなんと当時、私の地元山梨では水戸黄門の再放送が朝の5時半からありました。ちなみに7月の始めまで西村黄門のシリーズでそれからは第11部、第12部と続き、それからは大岡越前第9部となりました。当時月曜8時はかげろう忍法帖で、9月中頃から第24部でした。

[1591] 無題 投稿者: 投稿日:2003/09/09(Tue) 17:05
北海道の再放送は第11部でした。たしか、あおい輝彦の初ゲストですか?

[1590] お銀の拷問シーン 投稿者:かつ 投稿日:2003/09/07(Sun) 19:41
よくこの掲示板でお銀の拷問シーンが話題に上りますね。自分もこのシーンは大好きです。そこでどなたかお銀の拷問シーン特集(第何部の何話でどんな拷問を受けたか等)の一覧表をつくっていただけませんか?お願いします。

[1589] ご無沙汰です。 投稿者:安部徹 投稿日:2003/09/07(Sun) 00:41
確か、次の関東地方での再放送は19部でしたよね?
この掲示板で時折話題になる、お銀さんのピンチシーン有りましたよ。第2話だったかな・・・

momoさん、田毎庵の讃岐うどんの話は第12部の初回です。

旅の目的地で薪能をやること多いですよね。
藩主の病気回復祝いだったり。
能の最中に紛れて、藩主を殺そうとしたり、
面の口の部分に毒が塗られていたりとか・・・。

[1588] 教えてください 投稿者:パチ 投稿日:2003/09/06(Sat) 21:50
こないだの水戸黄門でどなたが言ったかわかりませんが、ことわざらしいんですが「〜のごとし」といったみたいですが
誰も身近に覚えている人がいないためわかりません。
誰か見た方、なんと言ったのか教えてください。

[1587] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/09/05(Fri) 07:58
はじめまして,Kazuさん。momoと申します!
東野黄門さまがお好きだということで…
私も大好きです!!東野黄門さま。
東野黄門さま最終シリーズの13部はまだ見たことがないので,
うらやましいです(*^.^*)

確かに田毎庵は最初は讃岐うどん屋でした。
讃岐藩の藩士が田毎庵に入って,「江戸でもこのようなおいしい
讃岐うどんが食べられるのか…」と感激していた場面が記憶に
残っています。何部だったかな…?

これからもどうぞよろしくお願い致します。

[1586] はじめまして、みなさま。 投稿者:Kazu 投稿日:2003/09/04(Thu) 23:34
管理人様、みなさま。はじめまして。
私も水戸黄門大好き人間の1人です。
特に東野黄門様が好きなんですけど、肝心の第1部〜第2部って見たことないんですよ。第3部は子供の頃に再放送を見た記憶があるんですが。。。
もう一度しっかり見てみたいです。。。
しっかり見た中で好きなのは、第13部です。
特に尾張名古屋までのあの緊迫感は何ともいえませんです。

しかしこのHPは情報満載で楽しいですね。
これからもがんばってくださいね。

ところで、田毎庵って、当初讃岐うどん屋じゃありませんでした?いつのまに蕎麦屋になってしまったんでしょう。。。

[1585] 第三部楽しいです 投稿者:田毎伊織 投稿日:2003/09/02(Tue) 23:14
毎日弥七が活躍するので嬉しいです。
第三部って弥七のためにあるシリーズですね(笑)。
観たー黄門さん、弥七もお新さんも若いです。敵対しつつも、かなり相思相愛してます。

第三部は、刺客も魅力的ですね。momoさんがお気に入りなのもうなづけます。
夜鴉の藤吉がお新さんに心底惚れているのが、何だかいじらしいです(笑)。弥七がいるからには、その思いが報われることはないんでしょうねえ・・・。お新さんも罪作り(?)ですね。でも、あの美しさだったら仕方がないかも。もし私が男だったらとてもほっとけるもんじゃありません。

[1584] ご返事ありがとうございます。 投稿者:寿屋 投稿日:2003/09/01(Mon) 19:47
フランキーさんmomoさん(管理者様)ご返事あいがとうございます。(私のような新参者に)水戸黄門ほど、落ち着いてのんびり見てられる時代劇は、無いなーと思います。(必ず最後は悪を懲らしめてくれる、窮地に陥っても必ず助けがくる)かといって決して退屈ではなく、(不思議ですが・・・)アクションシーンも他の時代劇の追随を許さないかっこ良さだと思います。個人的には、西村黄門様がすきで、なんといっても飛び猿(字はこれでよいのですか?)がかっこ良かった。それでは、また・・・。

[1583] 無題 投稿者:格助 投稿日:2003/08/31(Sun) 13:32
こんにちは。この前の金曜日の14部の再放送で里見助さんが黄門さまに変装したらしいですね。実は私、今実家にいてビデオも何話か予約録画したんですが、この前の金曜日の放送分は録画してなくて残念です。見たかったなー… ちなみに今週は由美かおるさんがゲストするようです。それは、録画したので、見るのが楽しみです!

[1582] 無題 投稿者:観たー黄門 投稿日:2003/08/30(Sat) 19:33
みなさん、こんばんわ!
田毎伊織さん、長崎では第3部ですか…羨ましい限りです。
3部と云えば32年程前のものなので、さぞかし夫婦になる前の弥七・お新もお若い事でしょう。。
関東でも初期の東野黄門時代のものを再放送して貰いたいものです。(最近、佐野・西村黄門のものが多いような気がしています)

フランキーさん、かげろうお銀(由美かおる)も良いですが、霞のお新(宮園純子)は、殺陣が上手くとてもかっこ良いですね!!
主に第3部〜第8部、第13部で活躍するのですが、当時の宮園純子は、年齢も28歳〜34歳、39歳で本当に小股が切れ上がり渋皮剥けた美形でした。
又、お銀がわざとらしく、子供にお姉ちゃんと呼ばせているのに対し、お新は、おばちゃんと呼ばせていた事は好感を持てました。
敵に捕まりピンチの時もありましたが、最強の旦那・風車の弥七親分に助けられ、甘えていたシーンは本当にホノボノしました。
フランキーさんは、霞のお新のどのようなところが好きなんですか?
こちらこそ、色々と教えて頂ければ幸いです。。

[1581] TBS系 投稿者:バーベ 投稿日:2003/08/30(Sat) 12:45
そういえば地方によってはTBS系列が二つ放送
されているところもあるんですよね?
そういう地域は運がいいと一日に2回も黄門
の再放送が見られるのかぁ・・・
いいなぁ。