[1480] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/07/27(Sun) 07:01 はじめまして,きたさんさん。momoと申します!
お尋ねの歌詞,私は分からなくて困っていたところに,千葉の黄門ファンさんの頼もしい返答。
ありがとうございます。すみませんお役に立てずに…
懲りずにこれからもどうぞよろしくお願いします(*^∇^*)
>スーパーフライデー
特集の話題でかなり掲示板盛りあがってうれしい限りです!
でもまだ見てないのです(・_・、)。。。
皆さんのお話を読んでてウズウズしてきました。
感想はまた後日!!
[1479] スーパーフライデー&[1469]について 投稿者:千葉の黄門ファン 投稿日:2003/07/27(Sun) 01:50 「スーパーフライデー」、良かったと思いますが、幾つかの間違いもございましたね。 一つめは助さんが初めて印籠をかざし、「控えおろう」を披露したのは第2部17話(「縄張荒らし・新潟」)ではありません。正しくは第2部第3話「暁の乱斗・福島」です。ビデオ録画」されている方ご確認された方がいいですよ。因みにこのときの印籠の紋所に注目。表現が変ですが、三ツ葉葵でも家紋の刻み無く、単なる三ツ葉になっています(一瞬しか映らないので一時停止をお薦め)。
二つめはくどいようですが格さんの件。大和田伸也さんが「私になって独身になった。」とおっしゃってましたけどご本人、第9部1話にて「俺が深雪の尻に惹かれてるってことか」「女房など貰ってしまえばどうにでもなる」という台詞があったじゃないですか。また、第11部1話(「助さんが志乃さんと一緒になっちまって、独り身はあっしだけ・・・)と13部1話(「御隠居、休みの日ぐらい二人を奥様のもとでのんびりさせてあげたほうがいいんじゃないですか」)の八兵衛の台詞から大和田格さんが既婚であることが解明されています(第12部1話、八兵衛に対し格さん曰く「俺だって一人だ」は独身という意味ではなく、マラソン大会に家族が都合で来ていないということです)。
三点目は疾風のお娼を紹介する場面で第29部1話「将軍が最も恐れた男」の映像と紹介されつつも第31部の映像が誤って流されてましたね。衣装が違うし、バックに流れる曲が「鬼若のテーマ」。29部でないことは明らかです。
スペシャル、皆さんが感動したことに水を差してしまって申し訳ありません。
[1469]の件ですがこの歌詞は現在の水戸黄門シリーズが始まる以前に同じ月曜日、TBSテレビ系列で月形龍之介さん主演で午後7時30分〜8時に「ブラザー劇場(のちに「コメットさん」や「刑事くんシリーズ」を放送した時間帯)」枠で放送された(S39・11〜40・12)「水戸黄門」の主題歌ではないでしょうか。三波春男さんがお唄いになったそうです。
[1478] 感動 投稿者:まろん 投稿日:2003/07/27(Sun) 00:29 スペシャル、本当に良かったですね☆
おもしろかったです。もちろん録画もしました。
これからもう一度見てから寝ようと思ってます〜。
八兵衛がスリだったことを
momoさんに教えていただきましたが、
そのシーンもみることができてうれしかったです。
それにしても由美かおるって全然変ってないのがすごいな。
あー、久しぶりに良い番組をみた満足感〜♪
[1477] 志乃さんは久保田藩(秋田)の御家老の娘です 投稿者:田毎伊織 投稿日:2003/07/26(Sat) 23:26 第9部の第1話で、藩の危急を救って欲しいと西山荘に駆け込んできました。その時は、敵を欺くために若衆姿。西山荘付近で追っ手に襲われているところを、助さんが助けるのですが、その隙にお礼も言わずに姿を消してしまうという始まり方だったと記憶しています。
そして、御老公とともに久保田にむかうのですが、その道中で助さんと志乃さんは喧嘩しながらも、互いに憎からず思っているという感じでした。事件解決後、志乃さんは助さんを慕って追いかけてきます。(志乃さんの父は、志乃さんの気持を知り、わざと勘当してくれた。)
といっても、第9部のビデオをほとんど紛失してしまったので、うろ覚えです。
昨日のスーパーフライデーに触発されて、今日はつい第9部最終話の「三国一の嫁騒動」を見てしまいました。(これは紛失してなかったのです。ホントによかった・・・。)この話は人物関係が入り乱れてて楽しいです。そしてその中で私のお気に入りは、山之辺様が転ぶシーンです。昨日のスーパーフライデーでは、山野辺様の話題がなかったのがちょっと残念。
[1476] 涙もの 投稿者:お代官様 投稿日:2003/07/26(Sat) 21:26 スペシャル良かったなあ見応えありました感激です。思わずビデオ録画しました。もっと早くこおゆう番組があっても良かったような今までなかったのが不思議なくらいです。今もビデオでみています。昨日からビデオ4回目んーすきだなぁ
[1475] スーパーフライデーよかったですね 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2003/07/26(Sat) 20:13 スペシャル私も見ました。
実は恥ずかしいことに格さんが妻帯者だとは知らなくて・・・
昨日初めて知りました。
えーっと昨日のスペシャルでひとつ疑問があるんですがいいでしょうか
志乃さんはどうやってご老公一行になったんですか?
水戸藩の家臣の娘で助さん口説かれて藩内結婚したのでしょうか
私の持ってるビデオ9部のビデオで途中何話かもってるのですがこのときは一行なだけで
9部だとまだ結婚してないんですね、
恥ずかしい質問ですが誰かご存じないでしょうか
[1474] スーパーフライデー 投稿者:田毎伊織 投稿日:2003/07/26(Sat) 15:13 私の大好きな、深雪さん、お新さん、志乃さんの三人が出ていて感激しました。スペシャルにもぜひ出てほしい!!
≪サブタイトルについて≫
同名タイトルって、結構あるんですね〜。「仇討ち角兵衛獅子」が二つあるのは知ってたんですが、他にもあんなにあるなんて・・・。
それと、初期の頃のサブタイトルは魅力的なものが多いですよね。私が今まで見たものの中で好きなのは、「流血の谷」「黒い誓約書」「対決」「謀略の渦」「群狼の罠」「吼えろ北海の火縄銃」「暁の乱斗」「浪人街の決斗」「暁を駆ける」「黄金の谷」「佐渡恋情」「武士道無用」「血槍の弥平」などです。
初期の頃のタイトルは、短いけれど余韻のようなものがあって、いったいどんな話が始まるんだろうという気にさせられます。最近のものはタイトルが語りすぎている気がして、心惹かれるものが少ないように思います。
[1473] 昨日は最高! 投稿者:格助 投稿日:2003/07/26(Sat) 14:43 昨日の水戸黄門のスペシャル見ました。ビデオにも録画しました。ほんと、豪華メンバーがそろって、しかも裏話など知ることができてよかっです。それ以上によかったのは弥七さんのコメントがあったことですね。1000回のSPは昨日スタジオにいたメンバーは確実に出そうですね。
[1472] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/07/26(Sat) 09:42 >スーパーフライデー
中谷一郎さんVTR出演していましたね。首が細く頭も真っ白になってました。まずはお元気で何よりです。中谷さん現在73歳ぐらいですよ。16部で56歳だったから。川合伸旺さん、高野真二さんもでていましたね。ENDは、全員であぁ人生に涙ありを大合唱してました(橋さんバージョンで)。
[1471] 1000回記念 投稿者:km 投稿日:2003/07/26(Sat) 01:41 凄かったですね。今夜のスペシャル。もうホント、永久保存です。
二度とこんな豪華なラインナップはありませんよね。
亡くなられた方がいらっしゃらないのがほんと残念でなりません。
[1470] 無題 投稿者:バーベ 投稿日:2003/07/25(Fri) 23:26 合田格さんの印籠シーン決まってますね!
意外にも声低いんだなと思いました。
横内格さんを思い起こさせるような声☆
今日のスーパーフライデーは念願の
はちべい印籠シーンお新さん印籠シーンもみれて
大感激でした。
[1469] この歌詞知っていますか? 投稿者:きたさん 投稿日:2003/07/25(Fri) 23:09 風○○…?
雲、行くままに人は去る
世の移ろいを観るなれば
貧しき者も、富む者も
同じ仮寝の○○の宿
ああ水戸黄門の夢はるか♪
はじめまして。この歌の題名と歌詞を知って
おられる方いらしゃったら、教えてください。
[1468] 無題 投稿者:フランキー 投稿日:2003/07/25(Fri) 21:10 momoさん!!丁寧な挨拶をしてくださってありがとうございます!!
こちらこそ、はじめまして!!
水戸黄門を見る上で、その回の見所をチェックするのに、このサイトは、欠かせない存在です。
これからも、頑張ってください!!応援しています!!
[1467] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/07/25(Fri) 07:23 はじめまして,フランキーさん。momoと申します!
現在再放送中の14部,ビデオに溜まる一方で,なかなか見れない状態です(・_・、)。。。
14部はそういえば高松で旅が終わるシリーズですよね。
ホントお新さんはどういう風にやってくるのでしょうね?
山野辺兵庫から預かった書状を黄門さまに手渡しにとか…?
これからもどうぞよろしくお願いします(*^.^*)
>お久しぶりです。
ご無沙汰しております,だいごろーちゃん改めアメショーちゃんさん。momoです。
新シリーズもいよいよ始まりますが,これからまたよろしくお願いしますね!
>サブタイトル
こう見てみると,全く同じタイトルって結構あるのですね!
似たようなタイトルはいっぱいあるなぁと思っていたのですが,全く一緒のもあるとは!
新たな発見で,新鮮な気持ちです(*^∇^*)いつもありがとうございます!
初期シリーズ後半以降,タイトルからある程度,内容を想像できるようになりましたが,
最初の頃は,なかなかタイトルから内容を想像できない,インパクトのあるタイトルが
多かったような気がします。
いよいよ始まりますね!水戸黄門第32部!!
皆さん,様々な情報提供ありがとうございます(*^∇^*)
弥七親分もお元気な様子で,まずは一安心ですね!
[1466] 無題 投稿者:フランキー 投稿日:2003/07/24(Thu) 20:30 バーベさん!!丁寧な解説ありがとうございます!!
なるほど・・・お新さんの活躍を見れるのは、次は、14部最終回の高松の話というわけですね。江戸にいるお新さんが、どのように登場するのか楽しみです!!
バーベさん!本当にありがとうございました!!
[1465] サブタイトルあれこれ(1) 投稿者:千葉の黄門ファン 投稿日:2003/07/24(Thu) 20:22 通算1000回近くにも及ぶ「水戸黄門」の物語、そこには様々なドラマがあった。サブタイトルを分類してみると、意外と面白い結果がでているので今後何回かに分けてご紹介いたします。
その第1弾は同名同音タイトルです。
1000回に迫る番組であるゆえに同名のタイトルが使われているケースがあっても不思議ではありませんよね。以下が過去31作品中にあった同名同音タイトルです。
第1部16話「命かけるとき・松江」 →第8部10話「命賭ける時・名古屋」
第2部1話「旅立ち・水戸」
→第25部1話「旅立ち・銚子」
第2部13話「仇討角兵獅子・新庄」
→第7部24話「仇討ち角兵獅子・長岡」
第2部25話「黄門さまの子守唄・鳥取」
→第11部22話「黄門様の子守唄・伊勢原」
第11部5話「黄門様を叱った娘・新庄」
→第16部25話「黄門様を叱った娘・鶴岡」
第11部12話「瞼の父は用心棒・宮古」
→第15部31話「瞼の父は用心棒・諏訪」
第14部28話「悪乗り八兵衛若旦那・長浜」 →第15部37話「悪乗り八兵衛若旦那・熊谷」 第16部36話「めざす敵は瓜二つ・白河」
→第21部7話「目ざす敵はふたつ・津和野」
第18部28話「印籠盗んだ女掏摸・清水」
→第20部46話「印籠盗んだ女掏摸・会津」
以上9件が同名タイトルですが、オリジナルのうち第2部からが3件、11部から2件あり、いずれも東北地方を漫遊したシリーズ。14、16部、流用された7,20部も同様。
しかし、「旅立ち」「悪乗り八兵衛若旦那」「瞼の父は用心棒」
の3件はチェックミスではないでしょうか。特に「悪乗り〜」は次作で使用されているし、「瞼の父〜」は内容上、仕方がないといえばそうなってしまうし、「旅立ち」は第1話にしては安易すぎる。できれば、第5、14、16〜20、22〜24、31部にみられたサブタイトルなしでもよかったのでは・・・
次回は類似タイトルを予定しております。できるだけ近いうちに書込みを致しますのでよろしくお願いいたします。
[1464] 無題 投稿者:輝 投稿日:2003/07/24(Thu) 13:32 川合さんの横の人は誰でしょうか?
[1463] 無題 投稿者:輝 投稿日:2003/07/24(Thu) 13:27 http://www.tbs.co.jp/mito/mito32/repo/sp01.html
都合でこれない人もいらっしゃるみたいで・・・・
でも、ものすごーく楽しみです。あああ早く明日になれなれ
石坂さんはやっぱり来なかった。このぶんだと、1000回
スペシャルにも出演しないかも・・・・
だって石坂さんが「ざまあみろ」スタッフが「男ピン子」だ
なんて言う関係では撮影どころじゃないでしょうから・・
[1461] 無題 投稿者:バーベ 投稿日:2003/07/23(Wed) 21:43 公式サイトにスーパーフライデー特集がされております。
[1460] 無題 投稿者:バーベ 投稿日:2003/07/23(Wed) 21:25 旅のはじめと終わりに
ちょろちょろっと登場していましたよ。
新しいのでは25部で見た記憶があります。
しかしだいぶお年を召されていて14部とは
印象が変わっているとおもわれるかもしれません。