[1440] 無題 投稿者:輝
投稿日:2003/07/15(Tue) 22:49
http://www.cal-net.co.jp/mito/main/related/chara.html
このキャラはどう思います。鬼若がでかすぎ、弥七がこわいよ。
http://www.cal-net.co.jp/mito/main/related/travel.html
みなさんもこの旅行に参加しますか?
http://www.cal-net.co.jp/mito/main/related/emblem.html
エンブレムかっこいいですね。
http://www.cal-net.co.jp/mito/main/index.html
製作発表は中尾さんの発言に注意。期待できそうです。
はじめまして。ゆきのふといいます。私も長崎放送の第1部再放送はびっくりです。
先にスカパーで見てたから今は見てませんが。
私は今、RKK熊本放送で第8部があっているのでそれを見ています。やっぱお新と弥七が好きです。
はじめまして,田毎伊織さん,水戸黄門初心者くんさん。momoと申します!
これからもどうぞよろしくお願いします(*^.^*)
>第一部
長崎第一部とはホントすごいですね!!
田毎伊織さんは,東野黄門さまシリーズ,中期後期と制覇しててうらやましいです!!
一部もゲスト陣豪華だし,かなり見応えありますよ!!
>「あ〜れ〜!」
う〜ん…第何部の何話だったかまではちょっと分からないですね〜…。
でも結構よく目にするシーンなので,毎回見ていれば3回に1回ぐらいは出てくるかもしれません。
タイトルから判断するという手も。夫婦ものなタイトルのときはやるかもしれません。
例えば,姑にいびられる嫁が,姑の命令で旦那の出世のために,家老の息子のところへ行った場合とか…。
あまりお役に立てずすみませんf(^_^;
>霞のお新
ピンチシーン結構ありますね。
大体やっちゃんに助けられているお新さん…いいですねぇ〜(*^.^*)
観たー黄門さん,詳細な情報ありがとうございました!!
>小松方正さん
悪徳商人役,ステキでした。ご冥福をお祈りいたします。
町娘がお代官様に帯を解かれて「あ〜れ〜!」ってなってる
シーンをが見たいのですが、第何部の何話だったとか分かる方
いらっしゃいませんか?もし複数あるなら出来るだけ全部教えて
欲しいです。
しょうもない質問ですいませんがよろしくお願いします。
私は、東野英治郎シリーズが好きで、今までに、第2部・第7部・第8部・第9部・第10部・第11部・第12部・第13部を見ました。(第8部と第9部は残念ながらビデオを紛失・・・)
長崎で第2部が放送されたのが、2年前平成13年の6月頃。それまで、初期のシリーズは放送されないのだろうとなんとなく思っていたのですが、放送されることもあると知って嬉しく思ったものです。
あ!!本当ですね!
失礼しました・・・
長野県と勘違いしていました。
うらやましい限りですね!!!
実にうらやましい・・・
東海地方でも是非再放送して欲しいです。
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/nagasaki/table/2003071116.html
↑いやあ、長崎は凄いですねえ。
一部が再放送されるのは数年前の福岡以来じゃないでしょうか。
私は、水戸黄門にゲスト又はレギュラー出演してほしい若手俳優・女優がいます。
俳優では、オダギリジョー、山田孝之、石垣佑磨、成宮寛貴、永井大、妻夫木聡、小泉孝太郎、小栗旬、いかりや長介、大杉漣、斉藤祥太・慶太兄弟、角野卓造、小林稔侍、渡部篤郎、三國連太郎とか。
女優では、山田五十鈴、草笛光子、浅丘ルリ子、上戸彩、松たか子、戸田恵子、釈由美子、深田恭子とか。
第一部?
本当ですか?
テレビ欄みると西村晃と書いてるので
1部ではないんではないでしょうか?
はじめまして。いつも拝見しておりますが、カキコは初めてです。
長崎県では、昨日から第一部の再放送が始まりました。
早速、こちらの「達人への道」でチェックしてみたところ、ゲストが凄そうですね。
月形龍之介、大友柳太朗、加藤剛、竹脇無我、東千代之介、桜町弘子、北大路欣也etc・・・
これから毎日楽しみです。
月岡修理役は川合伸旺さんでした。
陳謝、陳謝
所で小松方正さんが亡くなられましたね
水戸黄門にも出演されていた名脇役でしたが・・・
悪徳商人というとこの人ですが
残念です。
好き1位
好きなドラマ部門
第1位 「杉良太郎の遠山の金さん」(テレ朝系のローカルで)
第2位 「名探偵ポワロ」(BS2)
第3位 「ヤング・スーパーマン」(NHK教育)
第4位 「水戸黄門・18部」(TBC再放送)
嫌いなドラマ部門
好き嫌い以前に嫌なのは見てません
子連れ狼は1話しかやってませんし
水戸黄門32部は始まってないのでまだなんとも・・・
水戸黄門18部の天竺屋ですが役を勤められる山本昌平さんは
17部最終話で悪代官を務めまた18部で熱演
18部最終話でも筧の孫六役で出てきますし18部は山本ワールドですね
>1000回
出来るだけ呼ぶらしいから、出演されるのではないですか?
けどコロッケさんや、加賀さんも呼ぶのなら、せんださんや高松英郎さんとか過去のレギュラーは呼べるだけ呼んで欲しいですね。
あと悪役も亡くなられた方が多いですが、
総出演にして欲しいです。
川合伸旺さん、遠藤太津朗さん、外山高士さん、
中野誠也さん、名和宏さん、今井健二さん、
大前均さん、沼田曜一さん、五味龍太郎さん等。
この方達が今までどれだけ水戸黄門や他の時代劇に貢献してきたか・・・。
そういえば最近、外山さんや名和さんをお見かけしませんがお元気でしょうかね?
再来週25日(金)にスーパーフライデーで水戸黄門の特集を32部の番宣も兼ねてやるそうです。
>1000回記念ゲスト
宮園純子さん、山口いづみさん、コロッケさん、山田純大さん、岸本祐二さん、加賀まりこさんは出ないの?
皆さんは、7月〜9月期のどのドラマが好きor嫌いですか?
好きなドラマ部門
第1位 「水戸黄門」・「ウォーターボーイズ」
第2位 「貫太ですッ」・「子連れ狼」
第3位 「キッズウォー5」
嫌いなドラマ部門
第1位 「STAND UP!!」(成宮寛貴・小栗旬コンビに飽きてきた・今の若者の性実態を考えると・・・。)
第2位 「クニミツの政」(主演が嫌い)
第3位 「ひと夏のパパ」(上戸彩出演ドラマ低視聴率伝説)
新潟は来週火曜で9部が終わり、水曜からは29部です。
石坂黄門様はつい最近見たからちょっと期待はずれです。
1423ですが、済みません、上手く記載出来ませんでした。
見づらい点、如何かお許しください。
[1423] 霞のお新ピンチシーン 投稿者:観たー黄門 投稿日:2003/07/10(Thu) 00:09�
1403>の竹さんがお銀に関して、記載していましたので私は、残業の余り時間を利用して、霞のお新(宮園純子)のピンチシーンでも記載してみましょう。
私は、水戸黄門のファンですが中でも、風車の弥七の女房・霞のお新の大ファンです。何故なら、お銀がうそ臭い衣装で出演しているのに対し、お新は粋な着流しでものすごく色気を発散させていたからです。(子供心にあの色気には何時も参っていました)
●第3部
12話「消えた密書」(宮)昭和47年2月14日
⇒藤吉との格闘中、しびれ薬を塗られた吹き矢を首筋に受け、気絶する。気絶した後、縄で縛られ藤吉のモノにされそうとなるが、途中、格さんに助けられる。
28話「暗雲晴れて」(薩摩・江戸)昭和47年6月5日
⇒只一人、鹿児島の城下町に潜入しようとしている時、藤吉・笠間与一郎の網にかかり、逃げようとするが、鎖鎌を首に投付けられ、猿轡を噛まされた後、運ばれた別邸で拷問を受けてから、吊られた上、大麻を焼いた煙を吸わされ、意識が朦朧としている所を藤吉のモノとされそうになるが、風車の弥七に助けられる。
●第4部
30話「御用金強奪事件」(白河)昭和48年8月13日
⇒父であるのぶすまの仁兵衛の兄弟分・白石屋義ヱ門の法事時義ヱ門の子分・丑蔵等にお葉を人質に獲られ、戦闘不能にされ、帯に銃筒で当て身を喰らわされ気絶する。気絶後、後ろ手縛り猿轡をされるが、弥七に助けられる。
●第5部
2話「仇討ち甲州路」(青梅)昭和49年4月8日
⇒玄竜を欺く為、亜里姫の替え玉となり旅をするが、玄竜と手を結んだ顔役等に襲われ、格闘中流れ弾を受け囚われる。小屋に運ばれた後、後ろ手縛りの上、傷口を中心に痛め付けられるが、玄竜に後でゆっくり可愛がってやると言われ、猿轡をされるが、自力で脱出する。(*これは本物の亜里姫を探し出す為の玄竜の罠なのだが・・)
17話「酔いどれ用心棒」(松山)昭和49年7月29日
⇒ご老公の特命を受け、松山城下を探っていた弥七・お新夫妻は、公儀隠密と疑われ途中、亀六一家・役人の襲撃に遭うが、格闘中、お新は弥七と分断されてしまい、健闘空しく用心棒の剣客によって捕えられてしまうが、縛られて奉行所に連れて行かれる途中、百姓達に助けられる。
●第6部
9話「偽黄門さまの助太刀」(福岡)昭和50年5月26日
⇒仇討ちを願い出た格さんの奥方・深雪に似た芸者・お糸の替玉となり、御高祖頭巾をかぶって役所に出向く途中、大勢の悪役人に襲われた為、気絶させられたふりをして、猿轡まで噛まされ、悪役人の別邸まで運ばれるが、正体がばれ、逃げる際、 鉄砲隊に足を狙われ囚われる。囚われた後、天井から吊るされ激しい鞭打ち責め拷問を受け け、気を失う。上役が居なくなってからも、お新の拷問は継続されていたが、下役人の一人が、この女このまま殺すのは勿体無いと言い出し、嫌がるお新をモノにしようと着物を脱がそうとした時、風車の弥七が助けに来る。
●第7部
4話「御用船大爆破!!」(石巻)昭和51年6月14日
⇒時雨の音蔵の子分・安吉から雷お仙と間違えられ手札を渡されたお新だが、その手札を盗り返そうとする一味から妹の様に可愛がっているお春を人質にされ、単独で救出に向かうが、いきなり敵に背後から殴られ気絶させられる。気絶したお新は、船蔵に攫われ、手札の詮議を受けた後、太縄で縛られ猿轡をされて監禁され悶える。監禁中、船手奉行・小沼がお新に興味を示すが、音蔵に止められる。お仙の煙硝により船が爆発寸前、弥七・助さん・格さんの3人に助け出される。
☆霞のお新(宮園純子)のピンチシーンは、この他にも、挙げれば、沢山ありますが、記載時間がありませんので、特に、 鮮明に印象に残っているシーンのみ挙げさせて頂きました。
☆最後に、私は、お銀が子供に人気があるのに対し、お新は本当の女を知っている大人に人気があるのでは・…と思います。
[1422] 無題 投稿者:輝 投稿日:2003/07/09(Wed) 18:52�
http://tv.goo.ne.jp/article.epg?site=014&db=kaiken&template=koumon
[1421] 無題 投稿者:格助 投稿日:2003/07/07(Mon) 17:08�
第14部の再放送見ました。 やはり、このシリーズは前にも全話ではありませんが見たことがあります。 西村黄門、里見助さん、伊吹格さんなど出演者みんな若いですね。 しかも助さんは奥さんとLOVE×2でした。