[1400] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/06/30(Mon) 22:45
はじめまして,いちファンさん。momoと申します!
ほぼ全シリーズを制覇なさってるのですね。うらやましいです。
4部は長野にいるときに再放送で見ましたが,東野黄門さま中盤シリーズはなかなか再放送されないですね…。
5,6,7,8部あたりにはまだお目にかかれておりません(・_・、)。。。
これからもどうぞよろしくお願いします。
>指摘
ごぶさたしております,うち助さん!
いちファンさん,うち助さんのご指摘,とても勉強になります(*^.^*)
欠番,OP・EDカット,ビデオ撮影,刺客不在等,憂うべき問題は色々ありますね…。
徐々にでも改善されていってほしいものです。
HPづくりも頑張って下さいね。
>予告
明日から7月ですから,もうすぐですね!楽しみです。
http://www.tbs.co.jp/bansen/lovely/mito.html
バーべさん、それは、何時ごろですか?
「こちら本池」でしょうか?
32部予告ついに見ました!
うち助さま、いちファンさまの鋭い指摘
まったくその通りだと思います。
言葉狩りによる音声カットや欠番、これらで作品が修正されて逆になにがヤバイんだろう?と逆に勘ぐったりしたりというのもありますよね・・
言葉を制限されてしまっているのがいまのドラマ(時代劇に限らず)を物足りないものにしているのでは?
佐野黄門になってからセリフがえらく説明的になりすぎてしまって親分が出ていないときは「Hey×3」に変えたり・・
画面がビデオになってしまったのもありますが・・
お久しぶりです、うち助です。
HP作りが思うように進まず、こんな素晴しいサイトをお作りになられた、momoさんを改めて尊敬しております。
いざ自分でやると難しい物ですね・・・。
>言葉狩り
はじめましていちファンさん、うち助と申します。
初期の言葉狩りには本当にうんざりしますね、
けどアクマで「自主規制」という事でTBSが放送後にクレームが付かないように、消しているみたいです。
そんなに神経質にならないで欲しいですね。
しかし無修正版のマスターは存在するのでしょうか、
再放送が多い番組なだけに心配です。
TBSチャンネルでのEDカットは本当に頭に来ますね、
あんな放送するくらいならさっさと時代劇専門チャンネルに放映権を譲って欲しいです。
他の中年女性が多い点でも同意です、改善して欲しいです。
昔は若い女性を連れて旅をするパターンが多かったのに。
助・格が同格でないという点はホントに最低ですよね、
水戸黄門は元々ホームドラマで助格は黄門様の孫的位置づけだったのに、上下関係が出来てしまった。
名和宏さん、遠藤太津朗さん、川合伸旺さんは皆さん、お元気らしいのですが、確かにお見かけしないですね。
最近の若い悪役不足が深刻です。
それとゲストも最近はイマイチですねえ、
昔はほとんどの回でも必ず1人は、有名な人が居たものですが・・・。
しかし何より私が改善して貰いたいのは、ビデオ撮影です。
どんないい内容でもビデオだと安っぽくなってしまって・・・。
あのフィルムの質感はビデオでは再現出来ません。
昨晩、スカパーで大岡越前第1部「幻の第1話」を見ました。まさに本編ノーカットの完全版!!感動!感動しました。第3話もお蔵入りしていたのが来週放送されるようです。
さて、水戸黄門は、どうしてカットだらけなのでしょうか。
私は、今年25歳、12歳の時に祖母と一緒に黄門様(当時は第19部が放送中)を見るようになったのがきっかけです。以来、再放送をビデオに収録し、結局、第1、2、3、8、9、10、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31部とほとんど見ていますが、それでも東野さんの頃の作品4〜7部、11部にはいまだに再放送でお目にかかれません。(4,5,7部はビデオ販売で購入し、各5話だけ見た)
さて、皆さんの書き込み等を拝見して、私なりに水戸黄門放送の謎を整理したいと思います。
1、初期の作品OP・EDカット
第1〜3部まではOP・EDカットです。当初は、杉・横内版主題歌が(なんと里見助さんが登場した第3部まで)流れていたらしいが、再放送のために再編集され、原本はすでにないそうです。ただし、平成6〜8年ごろに再放送された第1部・第2部では、EDカットはありませんでした。私は、昨年のスカパー放送で初めて第1部と第2部のEDカット(芥川さんのセリフのカット)を知り、落胆しました。
2、お蔵入り
西村晃さんがゲスト出演された第3部「人狩り・三島」や第12部「にせ黄門様の悪退治・米原」をはじめ、いくつもの作品がお蔵入りお蔵入りしています。今春、北海道で再放送された第12部では、朝刊のテレビ欄に「にせ黄門様の悪退治・米原」と出ていて、私は「幻の西村偽黄門が見れる」と興奮して周囲に伝えたのですが、結局次の話に飛ばされてしまいました。(新聞にまで載っていたのに・・・無念)
人権擁護や差別なくす観点からの「お蔵入り」や「言葉狩り」がはやっています。。しかし、大事なことは差別や偏見をなくすことで、決して昔の作品を葬り去ることではないのではないでしょうか。逆に言えば、「言葉をカットすれば差別がなくなる」という考え方自体大間違い。たとえ「めくら」や「つんぼ」を「目や耳の不自由な人」と言い換えても差別がなくならなければ意味ありません。何よりも、昔の作品にはこういった言葉が出てきますが、決して差別を助長しているわけではありません。昔、普通に使われていた日本語を使っているのです。言葉狩りを推進する人権擁護団体などはここをはき違えているのではないでしょうか。
水戸黄門は、日本が誇る文化遺産です。それは、昔のままに放送してこそ価値があります。
3、恋と結婚
横内格さんは、第1部から岩井友見扮する深雪(みゆき)と恋をし、第1部最終話で結婚、第4部には格之助という子供が登場する。弥七は第3部でお新と結ばれ、第11、12部あたりではお梅という娘ができる。杉良太郎助さんも第2部でお菊(伊藤栄子)と、里見に交代してからは、第4部で波路(山本陽子)との恋を経験し、第9部で志乃(山口いづみ)に出会い、第10部でついに結婚した。
格さん役は第9部で大和田に変わった後、妻の深雪は出演しなくなるが、これは決して独身になったわけでなく、話の中には深雪は登場する。(第9部以降格さんが独身になったのは間違いで、第14部の伊吹格さんからが正しい。かの大御所故・逸見稔氏もその著書の中でこのことを勘違いされたようだ。)
どちらにせよ、伊吹格さん(14部)、あおい助さん(18部)から独身という設定になる。以後、この助・格は、熟年の域に達してもずっと独身だった。
まことに不思議だが、水戸黄門から「レギュラーが恋をして結婚に到る」というケースはなくなってしまった。これはまさに結婚しない人が増えている現代の世相を繁栄しているのでは。
4、近年の作品
近年の作品は面白くない。
理由
@刺客がでない。第29部で出た次郎坊(コロッケ)など、役に立たずあっさり改心して、あげく、30部で陰明師になるというわけのわからない話になった。昔の古川兵庫(露口茂)や柘植九郎太(成田三樹夫)のような凄腕で執拗な刺客が登場しなくなった。
Aお娟
お娟は50歳を過ぎても「お姉さん」と小役に呼ばせていて現実離れしている。あのお新でさえ中年以降は「おばちゃんは・・・」と小役に接していたのに。お娟入浴もあきた。
B夫人?の登場
29部30部のおるい(加賀まりこ)、31部の八重(岩崎加根子)と最近の作品では中年以上のおばさん・おばあさんが登場する。これはなぜだろう。黄門様の夫人的存在か。昔みたいに若い女性を出してほしい。
C柳沢吉保
水戸黄門の永遠のライバル老中柳沢吉保は、第1〜3部、14〜(16を除いて)18部まで大御所山形勲が演じた。あの強面と天下を揺るがす<日本一の悪巧み>にはらはらさせられたものだ。その後、山形死去後の老中堀田備前守(永井秀明)も山形ほどではないがなかなかのものであった。
しかし、29部以降の橋爪淳吉保は、おっとりとして全然吉保に似合わない。29部最終話で再びやった「江戸家老藤井紋太夫成敗」の話も、黄門さま自らが刀をとって紋太夫を切り捨てた(佐藤慶出演、第1部第2話「人生に涙あり・江戸」)の迫力足元にも及ばない。脚本は同じ宮川一郎氏なのに・・・。
D助・格が同格でない
第29部の岸本助さん、山田格さんから、助・格が同格でなくなった。助さんの方が先輩で、格さんは助さんに対して敬語を使っていた。私はこのことに関して、tbsのホームページにも改善を求める投書をしたことがあるのですが、momoさんはお気づきにならなかったでしょうか。違和感だらけです。新シリーズに期待する。
E往年の役者が不在
志村喬、中村竹弥ら名優や、山形勲を始めとする悪役スターもすでになくなった。名和宏、遠藤太津朗、川合のぶお(漢字忘却)も最近は見かけない。最近は河原崎次郎や中野誠也が代官・奉行役で出る程度で、知らない役者が増えた。
私は今年25歳。時代劇を憂える若者の一人です。
>32部ゲスト
豪華ですねーさすがに一回目は気合入ってますね
サトエリの時代劇楽しみです
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
>関東地区は14部
宮城の17部が終盤と見えますが
次は何部かわかりますでしょうか
佐藤江梨子さん、山下規介さん、薬師寺保栄さん、淡島千景さん、水谷八重子さん、遠野凪子さんらが出演するそうです。
皆さん情報ありがとうございます。
14部はまだ見ていないシリーズなんですよね〜楽しみです(*^.^*)
格助さんがおっしゃってたように,なんてったって,西村黄門初登場シリーズですからね♪
関東地区での14部の再放送は7月7日からの予定です。
関東地区は14部ですか? 西村黄門の最初のシリーズですね。すごく楽しみです。
さすがは、弥七さんは情報が早い!
でも、その情報ソースは何処からですか?
私としては、13部東野黄門最後の旅が観たいと思っていたので、
誠に残念です。。。。。
今度の関東地区の再放送は、第14部だそうです。
はじめまして,たくさん!momoと申します。
私も,小さい時に祖父と見ていて,そして大人になり再放送を見てはまった!というクチです(*^∇^*)
お銀と又平が黄門様を狙うというのは,16部ですね。
いいですね〜16部!!
関東でも早く再放送始まらないかな…。
これからもどうぞよろしくお願いします。
私も幼い頃、祖父と一緒に観ていました。最近は忙しくて観ていませんでしたが、先日ふとテレビをつけたらちょうど放送していて、しかもお銀と又平が黄門様を狙うという貴重な場面だったので、観ているうちにまたハマリだしました。
これからも度々顔を出させていただきます。どうぞお見知りおきを
はじめまして,越前屋・圀右衛門さん。momoと申します。
新潟では第9部ですか!その前は12,13部とは…
いいですね〜(*^.^*)
これからもどうぞよろしくお願いします。
momoさんありがとう。関東では昔のはやらないと思ってたので結構うれしいです。気長に待つことにします。
>momoさん
新潟では第9部が放映されてますよ。
その前は12、13部でした。(大岡越前除く)
はじめまして,坂本校門さま!momoと申します。
関東圏ではここんところは20部以降のシリーズが多いです。
全国的にはどうなんでしょうか…?でも再放送でも1部〜やりますよ!
4部も見たけど,5部はまだ見てないなぁ…。気長に待ってます(*^∇^*)
これからもどうぞよろしくお願いします。