[1380] はじめまして。 投稿者:坂本 校門 投稿日:2003/06/14(Sat) 21:57

はじめて書きます。自分は今学生なんですが、実は昔の水戸黄門はあまり見たことがありません。再放送では4部や5部あたりはやらないのでしょうか?

[1379] もうちょいですね・・ 投稿者:中谷二郎 投稿日:2003/06/14(Sat) 20:48
「本池上署」の予告の後の新番予告はまだかと気になるようになって来ました。
スチール見る限りでは格さんがちょっと頼りないような気がして心配がないではないですが・・・
橋爪・堤氏の助さん・格さんも見てみたかったな・・とか。

「あづみ」観て来ました。みんな頑張っているのでしょうけど、
やはり身のこなしなんかはちょっとやそっとの付け焼刃では身に付かないなと、でもイケメンのあづみの仲間がアップになったりすると「おおっ」なんて歓声が上がったりしてました。
お馴染みの時代の(映画村のセットのそのままのような)時代劇がテレビや映画でみられるようになったらホントに時代劇ブームなんでしょうけどねえ・・

「天罰屋」ももうじきおしまいですね・・片平さんのじゃじゃ馬姫が懐かしいです。

[1378] 無題 投稿者:格助 投稿日:2003/06/14(Sat) 16:54
関東は一昨日で26部の再放送が終わりましたが
もうあと1ヶ月ちょっとで32部が始まりますね。
すごく楽しみです。

ところで、夕方の水戸黄門再放送は7月以降に
なるんですかね?
けど、32部が始まるからやっぱり大岡越前の再放送
かな。

[1377] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2003/06/12(Thu) 20:04
はじめまして,こうもんjrさん。momoと申します。
32部も7月28日スタートですから,いよいよですね!
特番も楽しみです(*^∇^*)

[1376] 無題 投稿者:こうもんjr 投稿日:2003/06/11(Wed) 00:10
そろそろ特番があるらしい

[1375] 無題 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2003/06/09(Mon) 20:41
バーベ様
私も期待してしまいました。
そして回答
なるほど根拠なしと言うわけではなさそうですね
確かに多ければ可能性は有るかもしれません

[1374] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/06/09(Mon) 12:29
はじめまして,お菊さん命!さん。momoと申します。
CSとDVDに録画だなんてうらやましい限りです!
車らしくものがうつっていたとは…でも,電線がうつってたとかいう話も昔聞いたことがあります。昔のシリーズはロケが多かったので,それもまた愛嬌ですね(*^∇^*)
それにしても「お菊さん」というと,2部のあのお菊さん?
いいですよねぇ〜お菊さん!!お菊さんを演じる伊藤栄子さんは,月曜夜8時からの「こちら本池上署」に出演なさってましたが(今回のシリーズはどうなのか分かりませんが…),相変わらずキレイでしたよ!
これからもどうぞよろしくお願いします。

>アンケート
早速答えてきました!
あんな質問されると期待しちゃいますよね♪

[1373] 万景峰号入港中止! 投稿者:お菊さん命! 投稿日:2003/06/09(Mon) 08:42
で全国的にも盛り上がっている新潟ですが、先週より水戸黄門第9部の再放送が開始しました。前回書きました車らしいものが動いている映像がでているのは第1部13話「追いつめられて」のほぼラストシーンで古川兵庫を倒した老公一行と弥七が別れた直後、弥七の頭上あたり海のむこうの山中に動くものが・・・車だとおもうのですが・・・みなさまのご意見いかがでしょうか?

[1372] 車?が・・・ 投稿者:お菊さん命! 投稿日:2003/06/08(Sun) 07:25
はじめまして。初期の水戸黄門好きです。CSをDVDに録画して楽しんでおります。(私もダビング編集中に「うちの子〜」の水戸黄門ロケの場面を偶然みました!)ところでCSの今回の放送で気づいたのですが背景の山並みに一部に動くものが・・・結構知られた事実でしょうか?

[1371] アンケートのことです 投稿者:バーベ 投稿日:2003/06/07(Sat) 18:39
http://www.cal-net.co.jp/main/
トップページに1000回記念アンケートがあるでしょう?
そのアンケート内容にもし水戸黄門DVDが
出たら買いますか?などの内容が書かれているので
ここで買うと答えた方が多数いたら発売されるのでは
ないでしょうか?

[1370] ? 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2003/06/07(Sat) 17:51
何処らへんです?
販売とか水戸黄門とか見てみたんですが
木枯らし門次郎とか大岡越前以外にあまり見当たりませんが?

しかしDVD発売されるならそれに勝る嬉しさはありませんね
それにDVDはCDと違って容量大きいですから
一枚に4話ぐらい入れてくれるんでしょうか?
2話とかしか入ってなかったら少し損な気分になるかもしれません

[1369] 嬉笑 投稿者:バーベ 投稿日:2003/06/07(Sat) 08:11
水戸黄門DVDとかサントラが発売される可能性が高そうです。
根拠としてCALのホームページをご覧になれば分かります。

[1368] 無題 投稿者:格助 投稿日:2003/06/06(Fri) 20:15
関東では来週で水戸黄門26部の再放送
が終わりますが、次は水戸黄門ではなく
別のドラマの再放送ですけど、自分的には
西村黄門の再放送になってほしかったです。
関東では、いつ水戸黄門の再放送が再開する
のかな…

[1367] 風車の弥七フィギュア、まもなく 投稿者:シティーボーイ黄門 投稿日:2003/06/05(Thu) 15:34
6月中旬に発売される「風車の弥七」フィギュアですが、掲示板
でのお話によると、中谷一郎さんのインタビューとお姿が付属の
小冊子に掲載されるそうです。

まずは中谷さんがお元気との事ほっと安心しました。フィギュア
の発売も待ち遠しいですね。

>>http://www.alfrex.co.jp/yashichi1.html

[1366] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/06/03(Tue) 20:17
はじめまして,通りすがりの者さん。momoと申します。
お返事が遅れまして申し訳ないです。
ビデオ撮影の16部とは…。それはホントに貴重な映像ですね!!ドラマの中に別のドラマを絡ませるとは!!
最近のドラマでは結構あったりしますけど,16部というと昭和61年に放映されたシリーズ。
時代の最先端を行く水戸黄門!?
うまく永久保存できましたか(*^∇^*)?
これからもどうぞよろしくお願いします。

>アリコのCM
私も遂に見ましたぁ〜!!あれは,里見さんが殿役なのかな?
実際に見るまではあおいさんが殿かとばっかり思ってました。
八っつあんもとい爺や,相変わらずの団子好きっぷり♪

>情報の提供
管理人のくせに情報を提供してもらってばかりの身で恐縮しているmomoです…。
情報の提供については,そういえば以前もこの掲示板で話題になりましたよね。そのときに,様々な情報を提供してくださっている皆様のために,情報提供掲示板とか,ねたばれ掲示板なるものを作ってみようかなぁと思ったりもしましたが…結局実行できず今に至ってます…。先を楽しみにとっときたいという方や,もっと早く先を知りたいという方,様々な方がいる中でサイトを運営していく難しさをまた一つ勉強したmomoでした。…ってなんの解決もしてないですがf(^_^; これからもどうぞよろしくお願いします。

[1365] 大奥は 投稿者:バーベ 投稿日:2003/05/31(Sat) 14:00
来週火曜日放送です。
原田さんの声聞きたければ
http://www.tbs.co.jp/edokake/top-message.html
ここをご覧になれば見られます。
大江戸を駈けるに出演なされたときのインタビューです。

[1364] 無題 投稿者: 投稿日:2003/05/31(Sat) 13:02
原田龍二が出演する大奥が水曜、放送されますね。
一足先に5代目助さんの声を聞きますか。

こんな所に合田さん。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_hada_sat/03_20thu/hada_thu_top1.html

[1363] 再放送情報 投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/05/31(Sat) 09:31
次の関東地区の再放送は「高原へいらっしゃい」(出演田宮二郎・由美かおる他)だそうです。
時代劇の再放送は7月以降になりそうですね。

[1362] 情報の先取りは。。。 投稿者:シティー・ボーイ黄門 投稿日:2003/05/31(Sat) 03:53
> まだTBS側が正式に載せていないページ
> を紹介するのはどうなのでしょうか?

同感です。待切れない余に流出する情報を集めて32部をあれこれ予測していくのもイイかも知れませんが、7月末にならないと始まらないんだし、”機が熟すのを待つ”。
今月末には予告も流れるでしょうし、のんびりと待ちたいですね。

[1361] 無題 投稿者:バーベ 投稿日:2003/05/30(Fri) 21:39
まだTBS側が正式に載せていないページ
を紹介するのはどうなのでしょうか?
おそらく2chにリンクしてあったんだと思われますが
そういうページは個人で楽しむのに
とどめたほうがいいと思います。
以前浩太朗夢日記サイトでもそういうお話しがあったと
おもわれます。