初めまして、巣鴨介と申します。以後お見知り置きのほどを。
水戸黄門は子どもの頃今は亡き祖母と一緒に見ていた思い出
深い作品です。当時はやはり内容がよく分からなくつまらなく
見ていたのですが、ある程度大きくなって再放送等を見るうち
に好きになった気がします。どうしても最初に見たのが東野・
里見・横内の配役であったせいかそれ以外がちょっと苦手です
(笑)。
実はここを訪れたのもサントラが存在しないのかしらべていた
からなのですが、やはり難しいのですね。
ストーリーを追ったコーナーを拝見するにすべて見たいとの
思いは強くなりますが、内容的に未放送となるものも多くなる
のでしょうね。北海道に渡っての2話などは多分放送コードに
かかる単語が連発でしょうし、内容がどうあれアイヌ民族に対
する描き方の点で問題が多いものと思われます。
関東では5日に第26部が始まりましたね。
毎回ビデオに録画して見ていますが、第1話の伊賀の忍びの話は全体的に凄まじくて炎上シーンがあったりしたけど、最後はちょっと感動。
後、昨日放送した水戸黄門漫遊記も面白かったですよ。
そういえば、弥七が第1話以来出ていません。次はいつ出てくるのかな・・・
こんにちは
私は水戸黄門を見て十数年の大ファンです。
momoさんのホームページもいつも拝見しております。
よくここまでまとめられたとつくづく感心し、敬意を表します。
今日は、細かいことですが、私が思うことをいくつかにのべさせていただきます。
(1)達人への道
@第1部
「老中柳沢吉保」という記載になっていますが、第1部では「側用人(そばようにん)」でした。老中という言い方が出たのは第2部からです。(細かすぎてすみません。)
A第3部
「老中柳沢吉保は、御三家筆頭尾張綱政と手を結ぶ」とありますが、尾張藩主は「綱政」でなく「綱誠(つななり)」です。これはビデオなどで確認していただければわかると思います。史実でも「綱誠」です。
(2)脇役人
徳川綱吉役の長谷川哲夫さんは、第13部から28部まで出演していることになっていますが
B第10部
「勅使は・・接待役をいびり、遂には町娘を殺害」とありますが、私は町娘が火の中で死んだということは確認できないのですが・・・。
C第14部
黄門様にお供した、南部藩江戸家老柴田弥左衛門の娘の名は、「由起」でなく、「由紀」。脇役陣・旅の華の部分も誤記されています。
(2)脇役人
@光圀公を取り巻く人達
徳川綱吉役の長谷川哲夫さんが第13部から28部までずっと出演していると書いてありますが、正確には第16部には出ていません。
柳沢吉保役の山形勲さんも第16部に出演しているように書いてありますが、彼も16部には出ていません。
2代目中山備前の中村竹弥さんに関しては、記載にある第15部には登場していません。
2代目山野辺兵庫の高松英郎さんは、第22部から25部の登場のように書いてありますが、第19部、20部、21部にもちゃんと出演しています。
松平頼常(黄門さまの息子)は、第8部「黄門さまも人の親・高松」で吉田輝雄さんが、第20部「陰謀渦巻く高松城・高松」では、荻島真一さんが演じたことが記載から抜けております。
準レギュラーとしては、他に水戸綱条(坂口徹郎)=第12部、13部、19部、20部に出演、渥美多加(高峰三枝子)=第14部、18部がいます。
以上、いちファンの独り言でした。
私は菊川怜が嫌です。
(オダギリの出演反対には賛成ですが)
(優香は巨乳からマルチタレント臭くなってますね)
あと藤原竜也が出るということは
沖田役が藤原竜也と言う事でしょうか
私は芹沢鴨がかなり好きですが
毎回ひどい配役ばかりなので
いい俳優さんを回して欲しいですね
17部
不覚にも感動してしまいました。
カッコよすぎです。
活劇系時代劇と言う感じでしょうか
もはやアクション時代劇です。
見ててぶるぶると震えきました。
弥七親分も助さん格さんもお銀も
道鬼もMIEさんのお蓮も飛猿も全てがカッコいいです。
アクション度が影の軍団に負けませんね
(そういえばMIEさんは影の軍団に出ててたような)
話しも面白くて目が話せません
せんだ光男さんの又平ですが
16部で八と迷コンビだったり自然体なギャグキャラがぶりが
あっただけに1話で去ったのが悔やまれます。
こうしてみると又平イイ奴だったなあと・・・
16部だけの活躍にせよ印象に残る人でした。
来年の大河ドラマ「新選組」(香取慎吾主演)に照英さんが出演するそうです。
ほかには、石坂浩二、藤原竜也、オダギリジョー、中村獅童、優香、菊川怜、伊原剛志、小野武彦、小日向文世、山口智充、中村勘太郎、戸田恵子、野際陽子らが出演するそうです。
私はオダギリジョーと優香の大河出演には大反対です。皆さんはどうおもいます?
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/bunka.html
加賀百万石ですかぁ〜。9年ぶりの23部以来ですね。世継ぎ問題というくらいですから刺客は登場してもらいたいものです
http://www.tbs.co.jp/mito/mito32/repo/02.html
32部も期待できそうです。加賀藩世継ぎ騒動
助、格のきゃらも元に近くなったし・・・
楽しみです。
お久しぶりです,安部徹さん。
TBSチャンネルは,3部以降はとりあえず放送しないで,大岡越前に移るんですね…
初期の大岡越前は見たことがないので,見てみたいものです。
達人への道18部,完成しそうでなかなか完成しません…
すみませんf(^_^; 頑張ります!!
>弥七親分
[1301]のシティーボーイ黄門さんの書き込みによると,26部では26話中9話しか登場しないみたいですね。
今日の初回シーンでは登場したようですが…
詳しいことがお答えできなくて申し訳ないです。
今日も少し更新しました。
関東圏でシリーズ第26部放送に伴い,達人への道26部も完成に向けてスタート。
私は31部が終了して以来水戸黄門は全然見ておりません。
TBSの1部〜3部は一通り見てしまったし・・・。
結局TBSチャンネルは北海道の回が放送出来ないから
4部を放送しないのでしょうか?
次から始まる大岡越前の第一部はちょっと期待してます。
達人への道18部もう少しで完成ですね。
最後の方はちょっと期待していますのでがんばって下さい。
26部は何話に弥七親分が登場するかわかる方がおりましたら教えて下さいまし m(_ _)m
>中谷二郎さん
中谷一郎さんと一瞬間違えました
びっくり(笑)
>中谷さん一代限りのキャラクター
そうですよね親分は中谷さんだからあった感じです。
ほかの人になってがっかりするのは見たくないですから
でも親分を主人公の番組あったらいいなあ
って何度も思いましたよ
格助
>第17部ですか
17部ですよ、でも八王子からスタートみたいです。
まともに見るのは初めてなので
録画コンプリート目指します。
ふと思ったんですがお銀の衣装は毎回変わってるのでしょうか?
毎度毎度違う気がします。
17部はどうなんだろう、急に気になりました。
>それと記念版ということでフイルムで見たいです。
ハイビジョンで放送とのことです。
はじめまして,銀やっこさん!momoと申します。
なにか分からないことがあれば,よかったらドンドン聞いて下さい!!
なんとかお答えしていければと思ってます(*^.^*)
これからもどうぞよろしくお願いします。
はじめまして,中谷二郎さん!momoと申します。
中谷さんが,悪人どもの前できる啖呵はステキでしたよね(*^∇^*)
早くお元気な姿を拝見したいものです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
久々更新でっす♪関東圏では再放送で22部が終了。
遅れ馳せながら,達人への道22部も完成に向けてスタートしましたf(^_^;
来週の月曜からは26部がスタートです。
達人への道26部も同時スタートできればいいのですが…
はじめましてです。
親分が25部以降かなり出番が減って寂しい思いをした一人です。
新聞のテレビ欄で名前があるかどうかが月曜日のテレビ欄のチェックの一つのチェックポイントだったっけ・・
糖尿病で調子を崩されて、体調と相談しながらの出演で、逸見Pも中谷さん一代限りのキャラクターと考えて代役や交代は考えない・・という事だったそうですが・・
しらを切る悪人たちの前に「こいつがあらいざらいしゃべっちまったぜ!」と突き出すシーンが好きでした。
24部の頃から巧妙に殺陣シーンでの吹き替えが多くなってスピードがちょっと違うだろう!とつっこんだりもしたものです。
1000回記念だけでももう一度親分に逢いたいです。
それと記念版ということでフイルムで見たいです。
では、又お邪魔します。
昨日、テレビ埼玉で里見さん主演「長七郎江戸日記スペシャル海を渡る五十万両」(出演里見浩太朗・ジュディ・オング・火野正平・竜雷太他)が放映されていました。
>26部
爆破シーンがあったような・・・。
宮城県は第17部ですか?私が今一番見たいシリーズですね。昔、再放送で見たことがあるのですが又平が死んで飛猿が加わるということでかなり内容が濃いシリーズですよ。鳥羽での話は特にすごかった記憶があります。あと、お銀が「又平のかたき」という台詞があったような…
26部
思い出しました有難うございます
ああ、見た覚えがあります。
一話がいきなり伊賀で始まるやつですね
見所は炎上シーンの代わりに忍者戦ですね
親分は病気もですがシリーズ長期登板のせいか
年齢が目立つようになっていましたね
そんな時何故か私より全く水戸黄門を見ないヨメが
中谷さんの体調を崩していたことを知っており
驚いた物です。
>16部からへ17部
なんか宮城で来週から始まる17部は
1話ではなく2話から放送されるようなんですが
何か1話はまずいところがあるのでしょうか?
又平が死ぬのがそんなにまずいのでしょうか?
昔再放送で17部は1話を流してたのを見た事があるのですが
時間でも合わないのでしょうか
皆さんはそのような経験がありますか?
>はちべえ
ああ、うっかり青年太りか八よ・・・
お前は何を食べてそんなに・・・
しかし中年太りの役者が目立つ昨今
高橋さんといい皆さん素晴らしい自己管理です。
初めまして。黄門様ファン歴1年半の銀やっこと申します。
きっかけは、以前病院でバイトしていたときに、患者様と一緒に観たのがきっかけです(仕事中にもかかわらず!)
まだ人物の設定等、わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いします。
[1301] 風車の弥七 投稿者:シティーボーイ黄門 投稿日:2003/05/01(Thu) 10:50
26部と云えば弥七親分こと中谷一郎さんの消息でしょうか。前作25部の途中で退場、同じ時期に出版された高橋元太郎さんのご著書『うっかり八兵衛半生記〜他力本願』において、体調を崩して手術されていた事が書かれており、大いに動向を心配したものでした。幸い”風車の弥七”は一回目から登場したものの、26部では9回、27部では3回と目に見えて出演が減り、最終の28部では1話も参加せずという哀しい結果になってしましまいた。”風車の弥七”のフィギュアが発売されるそうですが、お元気な中谷一郎さんの姿をまた見ることが出きると良いですね。