[1240] 無題 投稿者:風車の弥七
投稿日:2003/04/07(Mon) 09:44
>32部
今夏放送予定の32部なんですが、八重さんはともかく鬼若とアキちゃんは続投なの?
>野村将希さん
年をとる度に記録を更新してますね。因みに野村さんは現在50歳
>あずみ
5月公開予定の上戸彩主演の時代劇映画「あずみ」について皆さんはどう思われますか?私は、この映画はあまり好きではありません。
理由は、
・出演者の平均年齢が若すぎる(因みに主演の上戸彩は17歳)
・時代劇ドラマ(水戸黄門・大岡越前・八丁堀の七人など)のゲスト出演経験が全くない。
ということです。
お私の世代は西村黄門さま,里見助さん,伊吹格さんではなかったですが、見た時は小5あたりで、だれがだれだか分からなかったですね。ずっと弥七が出演してなくて、途中の話で出てきて、
この人は誰だ!と思ったり・・・・弥七は西村黄門くらいから
戦いがキツそうでしたね。前、弥七が空中回転する所をスロー
で見たことがあるのですが、チラッと顔が見えて、
それは飛猿だった!ぽい。まあ変わりの人ですよね。
普通、でも本当に筋肉番付にも出てる野村さんが・・・
謎です・・・・・
それより、時代劇マガジン出たらしいですね。
水戸黄門の記事ありました?少しでしょうね。
でも一応買いたいと思います。
では
はじめまして,格助さん!momoと申します。
水戸黄門が好きになった経緯,私と似ててとても親近感が(*^.^*)
私も西村黄門さま,里見助さん,伊吹格さんを見て育った世代です。
格助さんと同じように,じいちゃんと一緒に見てました。
これからもどうぞよろしく。
私は今神奈川の大学に通っていて当然関東圏なので夕方に水戸黄門の再放送が見られます。ただ、家にいないことが多い時間帯なのでビデオで録画することがほとんどです。しかし、私は実家が山梨で今山梨では水戸黄門の再放送がありません。だから長期休みで実家に帰るとすごく寂しいですね。中学の頃までは再放送があったのに。関東や長野それに静岡は再放送しているんだから山梨でも再放送してくれって感じですね。
私は幼稚園に入園する時にじいさんと水戸黄門を見てから水戸黄門が好きになりました。当時は西村黄門、里見助さん、伊吹格さんでした。今でも水戸黄門の本放送の時間帯に家にいる時は必ず見ています。とにかく水戸黄門は時代劇の中では最高っすね。
関東圏の24部ですか。
18,22部ときてるので,そろそろ24部なるかな?と思いきや,また初期シリーズに戻ったりしそうですね。
私も,関東圏だったか,長野にいたときだったか,数年前に再放送で見ました。
阿修羅の玄鬼は,黄門さまの殺害計画は以外とちゃちですが,執念深さがスゴイですよ(*^∇^*)
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/tv/2003/03/28-01.html
松平健は別な時代劇で活躍するそうですね。
変な話です。
水戸黄門は放送回数1000回いくけど
銭形平次のように1人でずっとではないのでギネスには
のらないのですね。銭ーーは欣也になるまで
大川で888回ですから。
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/karuta/card/shi.html
そいうや、佐野黄門様一行の全身ブロマイド、1枚1600円で
映画村内の「時代劇屋」で売っていますね。
ちなみに全員買いました。
顔のアップの安いブロマイドはどこへ・・・
里見浩太朗を水戸光圀役に迎え、岩崎加根子、照英、斉藤晶を新メンバーに加えて昨年10月にスタートした第31部。
3月24日の最終回2時間スペシャルの視聴率は17.0%を記録。全22話の平均視聴率は18.1となりました。
平均で18%を超えたのは、第25部(1996年12月〜1997年10月の放送で18.0%)以来。
中尾幸男チーフプロデューサーも「大変多くの皆様にご覧いただき、次シリーズで目指す放送1000回に向けて大きな励みになりました。より一層ご家族そろって楽しんでいただける『水戸黄門』にするために工夫と努力を重ねてまいります」と、皆様への深い感謝と共に、決意を新たにしております。
今夏スタート予定の第32部も、番組、ホームページ共にご声援いただけますようよろしくお願い申し上げます。
という事だそうですね。
遅ればせながらスペシャルみました。
全体的に面白めでしたが多少迫力が無い感じがしましたね
夜叉王丸vs鬼若の対決がアッサリしてたのがどうも
私は夜叉王丸がやられたふりして後に出てくるのだろう
そういう風に考えていたので少し・・・
所で24部ですが関東地区では放送されませんか?
ばらばらに見ていたので阿修羅の玄鬼の凄さが今ひとつ・・・
24部は去年か一昨年やった気もするのですが
見逃してしまっていて・・
関東圏だと,今やっている再放送は22部です。
佐野黄門さま初登場シリーズです。
ところで、最近再放送が行われているのは何部なんでしょう?
(当方東京近辺在住です)
>再放送
ようこそ大鳥さん。momoと申します。
スペシャルは前半後半と分かれるんですね…知らなかった。
ためになりました(*^.^*)
>阿修羅の玄鬼
稔さんがおっしゃるように,彼はホントしぶとかったですよね!!
私も24部を見てて,こんなにしぶといとは…とびっくりしたものです。
夜叉王丸vs鬼若の対決,もう少し迫力が欲しかった気がします。
甲賀一の使い手と伊賀一の使い手の対決だったんですよね…。
全体的に面白かったのですが,そこらへんが物足りなかったような気がします。
されますよ。大鳥さん。
いままで、何度も見ましたし・・・・
もともと、2時間スペシャルは前半、後半と分かれて作られてるみたい。
でも31部の再放送は早くてあと3、4年先かな?
この前の月曜日の2時間スペシャル、見られませんでした。録画の設定はしておいたのですが“レンタルビデオ以外見ないのでそれ以外のときにスイッチが入っていたら消し忘れだと思って反射的に消す”という節約魔によって録画開始直後にスイッチを切られてしまいました。そこでお尋ねしたいのですが、再放送では2時間スペシャルも放送されるのでしょうか? 昼間に2時間が用意されるのは考えにくい気がするのですが。 それと、今回の分の再放送はいつごろになるのでしょう?
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003032620.html
あれれー19パーセント越したのでは?まあ平均18なんとか越えたし
よかったというところでしょうか?
>最終回SPは19.3%だったそうです
がんばりましたね水戸黄門31部は全体的に成功と見ていいんじゃないですか?
所で弥七さんの心配していた「名探偵コナン」ですが
我が家では私が仕事でいないあいだに録画のシフトが
「水戸黄門」から「コナン」に変更されてしまいました。
ヨメの仕業だとすぐにわかりましたが過ぎた物はどうしようもなく・・・
幸いこんなこともあろうかと友人に録画を頼んでいたので
皆さんより暫く遅れて最終回見れそうです。
しかし32部ですが今度は2クールはやって欲しいと願っています。
段々放送話数が短くなっているので里見黄門に期待です。
>スペシャル
久々にハラハラドキドキさせられた水戸黄門でした。ハッピーエンドで終わるんだろうと思いつつもやっぱり、奥深くて見入ってしまうんですよねえ。あの、格さんや八重さんの偽者が現れたときには本当にどうなることやらと思いました。しかしさすが里見黄門というだけあって、最強でした。しのびの攻撃も何のその。助けられる爺さんという感じが全くなかった。里見さんらしさが出ていました。鳴神の夜叉王丸ははじめあんなふうに強さのような魔力のようなものが紹介されたから、最後の最後まで見せてくれるのだろうなと思っていたのに、鬼若にあっけなく敗れてしまいましたね。今うちんとこ(山形)では24部の再放送なんですが、その刺客阿修羅の玄鬼ぐらいのしぶとさがあっても......。水戸黄門を助ける忍びは飛猿にしても鬼若にしても伊賀者ですが、甲賀は伊賀にはかなわないってことですかねえ。でも、私は27部から見てきたのですが、今まで一番見ごたえがありました。
>第32部は?
七月末にはもう次の部作が始まるとか。四月にはクランクインですって。放送1000回目の物語に期待です。これまでの全キャストが一同に出演するための交渉が行われているとか。私は風車の弥七の中谷一郎さんの病気の按配が心配です。佐野浅夫さんもまだ元気だし。制作の方々、特に脚本家の皆さんには頑張ってもらいたいです。
>水戸黄門の再放送
水戸黄門の再放送の部って地方局でどのようにして決められるのでしょう。うちの山形は再放送は水戸黄門だけ(大岡越前などのほかの時代劇じゃなく)でとっても喜んでいるのですが、繰り返される部が多いんです。私が覚えている限り、山形の再放送はこうきてます。14部〜15部〜16部〜17部なぜかとんで、19部〜20部〜21部〜22部〜23部〜24部〜25部〜26部(ここまでは順調?)、かなり戻って(このときは東野黄門が見られて嬉しかった)10部〜8部〜13部〜16部〜24部〜23部〜28部〜27部(平成版ばっかり)と思ったら、11部から18部(お銀よく生き延びた。あんな拷問にも耐えて.....。国際的になったって感じがしました。麗花の日本語がなんとも言えず、刺客のすごかった。あの川合伸旺。この部には圧倒された。)〜17部〜12部〜7部〜19部〜24部に至っています。24部は3回目です。そんなにすごかったのか?と時々思ってしまいます。伊織靜香さんの演技もそれほどのものでは......(笑)。皆さん、さあ次は何部でしょうか。予想してみてください。私も皆さんみたいに、チューナーやら何やらを買って第2部が見たい!!!
長くて読みづらくて申し訳ありません。
宮元武蔵のお年寄りの交通安全というのに伊吹さんが出演
[1221] ありがとうございます! 投稿者:まろん 投稿日:2003/03/25(Tue) 22:42
momoさん、
ご丁寧にありがとうございます〜〜。
よくわかりました。
あの八兵衛がスリだったとはびっくりです。
役に立っていないようで大切な役割なのですね☆
まだまだ知らないことがたくさんありそうです・・・。
長い歴史を勉強するのはたいへんそうだなぁ。
昨日の2時間スペシャルはおもしろかったです〜。
氷川きよしの棒読みのセリフがなんか新鮮だったし。
次が始まるのが待ち遠しいです。