[1220] 里見さん再登場 投稿者:いやはや 投稿日:2003/03/25(Tue) 20:37

水戸黄門第2部で現黄門が再登場。同じシリーズで違う役で
2度もゲスト出演するのは珍しいのではないでしょうか?

前回は大原麗子さんの次でしたが、今回は堂々の「主役」。
最後のナレーションは
「トビウオ源太、その行き先は誰も知らない…」
でしたが、行く先は助さん役でしたね。

この頃の傾向として、だんだん助さん(杉良)のカットや
殺陣シーンが増えてきたように思います。この後の展開を
考えると、いろいろと布石が打たれていたんですね。

[1219] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2003/03/25(Tue) 20:23
はじめまして,まろんさん!momoと申します。
関東の佐野黄門さまの再放送といえば22部ですね。
うっかり八兵衛こと八っつあんは,今でこそ食べてばかりの食いしん坊キャラですが,実は元スリなんです…。登場当初の2部とかでは,スリの腕を発揮してたりもしてたのですが。風車の弥七親分を追っかけるうちに,一行と共に旅をすることになったのです。水戸黄門大学のHPとかでは,八っつあんの役割として,侍や忍びだらけの一行の中で一人だけ町人なので町人の目で物事を見られるということ。あと,藩の危機を救うため刺客に狙われながら旅をする事も多く,ともすれば殺伐とした旅になりそうな一行を和ませる役割をもつとのこと。八っつあんのおかげで,各地の名物も分かるしね(*^.^*)
お分かりいただけたでしょうか?分かりにくい説明でスミマセン…。

>スペシャル
皆さんの書きこみを読んでると,なかなか面白かったみたいですね。まだ見てないので,見るのが楽しみです。今夜にでもじっくり見ようかな。昨夜はついついコナンスペシャルを見てしまった…(・_・、)。。。

[1218] 誰か教えて下さい・・ 投稿者:まろん 投稿日:2003/03/25(Tue) 19:12
はじめて書き込みさせていただきます。
水戸黄門初心者です。
私は里見黄門が初めての水戸黄門です。
関東に住んでいるので夕方の佐野黄門の再放送をみていますが、
わからないことが・・・。
あの、「うっかり八兵衛」という人は
全然役に立ってないようだし食べることばっかりで・・
どうして黄門様と一緒に旅をしているのでしょう。
どういう人なんだろう・・と疑問に思っているのですが。
どなたか教えてください・・。
それにしても最後印籠を出したときの
驚いた顔をみるのはストレス解消ですっかり病みつきです☆

[1217] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/25(Tue) 15:14
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/0323/index.html

水戸黄門の特集があったみたいですがご存知の方います?

[1216] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/25(Tue) 14:52
いやァーー2時間スペシャルは最高!
氷川さんの出番は予想よりすくなかったような・・・・
里見黄門今回も活発でしたね。本当の刀で戦いましたよ。
村で少女の忍びに襲われた時、里見黄門、杖で叩こうとしたが
やめていましたね。優しさが身にしみます。
しかし、茶店の主人や、寺の坊主が刺客ってことはあったが、
あんな一行に二度も刺客が化けるとは。なかなかいい脚本
29、30と松尾芭蕉だった。佐川さんも出てましたね。
強敵刺客はあっけなかったが迫力あり。
このご一行であと3年はやってほしかった。
ではまた。

[1215] 最終回の視聴率 投稿者:シティーボーイ黄門 投稿日:2003/03/25(Tue) 09:48
最終回SPは19.3%だったそうです。おそらく20%台の時間
もあったでしょうが、長丁場だったのも影響したのでしょ
うね。

冒頭の鳴神の夜叉王丸の登場シーンは『これが黄門か?』
と思えるものでしたが、むしろの普段『黄門』を見ていな
い視聴者を惹きつけるインパクトとしては絶大な物だった
と思います。

内容的にも、今シリーズ好調のご祝儀か予算もふんだんに
迫力ある展開の連続でした。往年の『水戸黄門』を彷彿と
させるスタッフの底力健在といったところでしょうか。

[1214] 2時間スペシャル 投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/03/24(Mon) 17:50
私も、20%越えを期待していますがウラが「映画 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(97年)」ですから危ないと思います。コナンだって平均視聴率15%以上とってますからね。先週の水戸黄門の視聴率15.2%、ヤバイです。

[1213] 再放送情報 投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/03/24(Mon) 17:39
今度の関東地区の再放送は第26部の予定だそうです。
26部って霞のお新(宮園純子さん)の最後の出演ですよね。

[1212] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/24(Mon) 15:16
「水戸黄門最終回2時間スペシャル」
(24日よる6時55分〜)
里見浩太朗さんが五代目の水戸光圀に取り組んだ「水戸黄門第31部」が24日の放送で最終回を迎えます。ゲストは演歌界の貴公子・氷川きよしさん!氷川さんは時代劇初挑戦。劇中で長唄・民謡を歌って自慢のノドも披露するなど大サービスだったようです。里見さんからみた氷川さんは「立ち回りでタンカを切るのを聞いたら抑揚がピチッとできていましたね。初体験にしては堂々として一生懸命だったし、明るい音次郎(役名)の雰囲気もよく出ていた。カツラや身につけた物が気にならなくなった時、自分の芝居ができるでしょう」と太鼓判。24日でしばらくお別れですが、7月の末には第32部がスタートしますよ!

[1211] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/24(Mon) 14:55
とうとう2時間スペシャル。期待してますよ。

そうそうちょっとまめ知識

●水戸黄門の歴代スペシャル番組●

佐野黄門 一陽来復米沢の春 1996/04/01 葉村彰子 山内鉄也
この回は里見さんがゲスト!

〃 風雲渦巻く駿府城! 2000/04/03 宮川一郎 矢田清巳
視聴率は惜しくも 15、3%

石坂黄門 将軍が最も恐れた男 2001/04/02 宮川一郎 矢田清巳
視聴率はみんな期待したのか 16、4%

〃 裏切と陰謀の果てに 2001/09/17 宮川一郎 矢田清巳
視聴率は 15、1

〃 古都に消えた!双子の秘密 2002/04/01 宮川一郎 井上泰治
視聴率は低迷の 13、1

そ、そして

里見黄門 陰謀渦巻く福岡城! 2003/03/24 宮川一郎 岡本さとる 金鐘守

これで、スタッフの期待の20%超えたらすすすすすごい!

注・日にちの横は脚本、監督です。

[1210] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/23(Sun) 11:36
そうです。32部は今夏ぐらいにスタートです。年末には18話
で放送回数1000回です。大物ゲストでの2時間スペシャルで
しょうか?
もすすぐ時代劇マガジンの発売時でしょうか?

[1209] 無題 投稿者:バーベ 投稿日:2003/03/22(Sat) 23:14
>終了後は本池上署が始まるので,新助格の32部は来年あた>りスタートかな。
夏スタートです。

[1208] 来週いよいよ最終回 投稿者:momo 投稿日:2003/03/22(Sat) 21:11
杉助さん話,楽しく読ませていただきました。
皆さん色々お詳しいですね!!

>天竺屋清兵衛
詳しくは「脇役陣」の刺客コーナーを参照(*`ー´*)
演じるのは川合伸旺さん。
表向きは海産物問屋天竺屋清兵衛と名乗る。
実は玄海の荒海で鍛えられた海賊団の首領。
腕に竜の彫り物がある凶悪な一味を率いる。
武器は鎖鎌と南蛮渡りの鉄砲。変装が得意。

>真珠夫人
私も見ましたけど,大和田さん…(・_・、)。。。
結局はちょっとイイ人っぽかったんだけど…。
でも大和田さんの違う魅力も見れたカナ??

来週はいよいよ31部も最終回ですね。2時間スペシャル!!
終了後は本池上署が始まるので,新助格の32部は来年あたりスタートかな。

[1207] 無題 投稿者:バーベ 投稿日:2003/03/21(Fri) 22:38
>輝さん
写真の新さん若いですね・・・・

[1206] 里見さん 投稿者:いやはや 投稿日:2003/03/21(Fri) 20:46
>と言うか「武田信玄」の信玄役は杉さんの方が合う
>とか思ったのは私だけでしょうか

信玄役は中井貴一さんでしたが、当初は「暴れん坊将軍」の予定だったそうです。
理由はわかりませんが、実現すれば松平さんの大河初主演?だっただけに残念。

おかげで主役より脇役のほうが「格上」になり、その煽りで信長役は更に…
石橋信長、「史上最低の信長」という陰の声も(^^;)

話は全然違いますが、
元格さんの大和田さん、「真珠夫人」で“悪役”のイメージが定着しないか、ちょっと心配です。

[1205] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/21(Fri) 12:36
C・A・L 制作の時代劇も衰退するし・・・・
「江戸を斬る」を主演・あおい輝彦で復活させませんか?

あおい輝彦といえば、23日7時からNHKに出演
「行列のできる法律相談所には」里見さんが・・

[1204] 無題 投稿者: 投稿日:2003/03/21(Fri) 12:07
私も見ました。悔しいです。「遠山の金さん」「銭形平次」
「暴れん坊将軍」といえばテレ朝の長寿時代劇でしたのに。
「天罰屋くれない」や「八丁堀の7人」よりは視聴率とれますよ。これでますます、時代劇が衰退ですね。本当に悲しいです。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003032109.html

[1203] 杉良太郎さんは・・・ 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2003/03/20(Thu) 22:27
遠山の金さんじゃないですか?
いや、宮城で今やってるからだけなんですけどね(笑)
と言うか「武田信玄」の信玄役は杉さんの方が合う
とか思ったのは私だけでしょうか

>天竺屋清兵衛
え! あれは南蛮忍者と言う名の中国忍者じゃ無いのですか?

>暴れん坊
TVもですが舞台が残るか心配

[1202] 暴れん坊、去る 投稿者:いやはや 投稿日:2003/03/20(Thu) 21:19
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/20030320175649.html

貴重なフィルム撮り作品だっただけに残念です。
「水戸黄門」と共に、時代劇消滅の危機を何度も乗り越えてきましたが…

杉良助さんの件ですが、みなさんありがとうございました。
なるほど、スケジュールの都合でしたか…

杉良さんについて、何かの雑誌で「主役しかやらない」という
話を読んだことがあります。そのため、実写版「忍者ハットリくん」で
ケムマキを演じていたことを事務所はひた隠しにしたとか。
杉良さんが主役以外で出演したのは、「黄門」1.2と「武田信玄」程度、
という逸話もあるそうです。

私は、杉良さんというと「新五捕物帖」あたりからしか記憶にないので、今の助さん役は新鮮にみえます。

[1201] 無題 投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/03/20(Thu) 09:38
昨日の「笑ってコラえて」を拝見して思ったのですが、18部の刺客天竺屋清兵衛(玄竜)たちって琉球(沖縄)の忍びということですかね。