[1180] 無題 投稿者:巧
投稿日:2003/03/03(Mon) 21:57
男達の風景
03/09(日) 深01:30 >>深02:00 テレビ東京
[S]
バラエティー/バラエティー
日本酒あおい輝彦
出演者/あおい輝彦
[1179] うーん 投稿者:バーベ
投稿日:2003/03/01(Sat) 23:29
>次の助格もふまえて、おそらく重要な真実ではなさそう。
>前も週刊実話でそんなこといってならなかったから。
たしか黄門予想は、当たってましたよ。
石坂黄門降板の時は、すぐ候補がいろいろ
発表されていたのに今回は、なかなか情報が得られませんね
[1178] 無題 投稿者:巧
投稿日:2003/03/01(Sat) 22:27
原田龍二は大江戸を駆けるでおなじナショナル劇場に出てたから
その線は強いかも?堤さんも原田さんも殺陣がうまいし・・
[1177] 助格 投稿者:momo 投稿日:2003/03/01(Sat)
21:19
堤大二郎さんってそういえば,綱吉やってましたもんね…。
色々噂とびかってるようですが,どうなるんでしょう。
週刊実話,まだ読んでないです。でもタイトル通り実話という訳ではないのですね…。
ご無沙汰しております,うち助さん。カナダで4部が放映されていたとは…。
このサイトも,ジャパニーズオンリーだけではなく,英語も取り入れて,海外の人にも分かるようにしたいなぁ(*^.^*)
そうすれば,海外の水戸黄門ファンの人達から色々情報をゲットできるかも。夢ふくらみます。
それにはまず更新がんばらないとなぁ。
とりあえず,達人への道18部,もう少しで完成しそうです。
昨夜の「たけしの誰でもピカソ」で杉良太郎さんがゲスト出演。綺麗な殺陣を披露。
水戸黄門も出てきました。久しぶりに杉助さんを見た。
[1176] 無題 投稿者:輝
投稿日:2003/03/01(Sat) 20:28
週刊実話の内容
1000回の記念として、佐野浅夫、石坂浩二、あおい輝彦、大和田伸也、伊吹吾郎らや高橋元太郎、中谷一郎らを復帰、ゲストの形で、番組に出演してもらうよう交渉中だそう。(番組関係者)
また、水戸での黄門祭りなども・・・
次の助格もふまえて、おそらく重要な真実ではなさそう。
前も週刊実話でそんなこといってならなかったから。
[1175] 無題 投稿者:輝
投稿日:2003/03/01(Sat) 15:59
http://www.asahi.com/culture/tv/K2003022502234.html
[1174] 無題 投稿者:輝
投稿日:2003/03/01(Sat) 10:24
まあ確かに、、、
堤大二郎ですか。私も予想はしていましたが。
綱吉がいきなり格さん?とは。
原田龍ニとは意外です。
[1173] 無題 投稿者:バーベ
投稿日:2003/02/27(Thu) 17:09
週刊実話読みたいけど他の記事が変なのばかりなので
高校生の自分としては、立ち読みしにくい・・・
[1172] 助格 投稿者:バーベ
投稿日:2003/02/27(Thu) 17:06
2chにこのような情報が・・・
>今日発売の「週刊実話」に32部の助さん・格さん役は堤大>二郎、原田龍二が最有力と書いてあった。
[1171] CS 投稿者:うち助
投稿日:2003/02/25(Tue) 14:22
スカパーの時代劇専門チャンネルで「江戸を斬る」が始まるそうです、「水戸黄門」、「江戸を斬る」とナショナル劇場の時代劇が続々とCS放送されますね(大岡も見たい・・・)。
http://www.jidaigeki.com/
>初期黄門写真
これは4部の写真ですね、海外では確かカナダで放送されていたと聞いた事がありますが・・・。
>「北海の反乱」
やっぱクレームがあったのですか・・・5部の「弥七の幽霊」も精神障害者関係の台詞があったとクレームがあったみたいですが、再放送時にはその台詞をカットする事で現在も再放送されてますからね・・・。
4部好きの私としては「北海の反乱」も是非放送して欲しいです。
「唖侍・鬼一法眼」や「ウルトラセブン」の12話といった、
日本で再放送されない幻の作品が海外では問題無く放送されているケースが多いです。それをを逆輸入した物(英語か日本語の字幕付き)が出回った事もあるみたいです。
なので4部の「水戸黄門」も海外で放送されているみたいですから、もしかしたら欠番の作品も放送されている可能性があります。なのでいつかそれがオークション辺りに出回る可能性があるので私はそれに僅かな希望を感じています(TBSには期待出来ません)。
>音楽
凄いアレンジですね(笑)。
それにしても海外でも結構人気あるみたいですね。
逸見さんの本に書いてありましたが、日本に来てまだ日本語が分からない外国人の方でも意外と毎週楽しみに見ているそうです。
大体の筋は分かるし、勧善懲悪は何処でも受けるようです。
[1170] ありましたね 投稿者:バーベ
投稿日:2003/02/25(Tue) 12:32
僕もこの間聞いたんですがなかなかですね!
アメリカ版水戸黄門っつうのは、あるんでしょうか?
英語吹き替え版水戸黄門とか・・
あったら見てみたいものです。
[1169] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2003/02/25(Tue)
09:02
はじめまして,てんてんさん。momoと申します。
22部始まったというのに,まだ1話も見れておりません…
これからもどうぞよろしく。
皆さんから色んな情報を提供いただき,とても勉強になります。ありがとうございます。
中でも「欠番の真相」びっくりです。そんな記事が載ってたのですね。
千葉の黄門ファンさん,ありがとうございます。
>海外
私もこんなのをついつい見つけてしまいました。
音楽なんですけど…なかなかおもしろいのです(*^.^*)
http://www.willamette.edu/cla/music/mtl/VC02S/ee11.html
[1168] 無題 投稿者:輝
投稿日:2003/02/24(Mon) 18:01
バーべさん、暴れん坊将軍やいろいろのってますね。
これからもおねがいします。
[1167] 初期黄門写真 投稿者:バーベ
投稿日:2003/02/24(Mon) 15:53
http://www.e-budokai.com/chambara/mitokomon.htm
アメリカのヤフーでいろいろ調べていたら
こんなのを発見しました。
[1166] 「北海の反乱」欠番の真相 投稿者:千葉の黄門ファン
投稿日:2003/02/23(Sun) 19:02
全国の水戸黄門ファン誰しもが見たいと思っている、第4部・16、17話「北海の反乱・松前」前・後篇ですが、調査の結果、なぜ再放送されないのか事情が判明しましたのでご紹介いたします。
昭和48年(1973年)5月14日読売新聞(朝刊)22面より
(原文のママ抜粋。但し漢数字は英数字に変更、氏名、住 所欄はプライバシー上公表せず×××で表記。肩書きは 当時のもの。)
水戸黄門あやまる TBS系
「アイヌべっ視」の抗議にTBS系
(札幌)TBSネットの番組「水戸黄門」は、いま北海道を舞台に「北海の反乱・松前」を放映しているが、札幌のアイヌ青年らが「ドラマに登場するアイヌ人が暴力的で、衣装や宗教的な儀式にも誤りが多い」とTBS本社や放送系列のHBC(北海道放送)に抗議した。TBSではきょう14日放映のフィルムに「おわび」の字幕をいれ、謝罪することになった。
抗議したのは札幌市×××民芸品販売業×××さん(29)、同市×××同×××さん(27)らアイヌ青年6人。
×××さんらの話によると、さる7日放送されたフィルムではアイヌ人がことさら暴力的に振る舞い、アイヌべっ視、差別が露骨だという。また衣装にも時代考証の誤りが9場面あったと指摘している。
中川秀雄HBC編成部長の話
「アイヌの人たちに対し、決して偏見などはもっていない。事 前に十分調査したのだが慎重さを欠いた。」
以上が事の顛末ですが納得がいきません。現にTBSも画面に「おわび」のテロップを入れたのですから、アイヌの人たちも納得したでしょう。北海道地区ならまだしも関東など他地域で再放送しないのはおかしいとは思いませんか。何度も書き込みますが、TBSではこの作品のスチール写真を「水戸黄門特集」の度に各出版社に掲載させ、撮影エピソードを自社のHPに紹介するなどして、あたかも4部を再放送する度に当作品を放映している
かのように我々ファンを騙し、欺いている姿勢を保ち続けていると言わざるをえません。
かつて「必殺シリーズ」においても、本放送当時に問題となった作品が多々ありますが、現在これらの作品は再放送されているものもあり、再放送が無理でもLDやDVDで収録されている作品もあります。
少々、くどく書き込んでしまいましたが、この作品に対して
どうしても感情的になってしまうのです。本放送当時、「水戸黄門」という番組をまだ視聴しておらず、昭和50年の4部初再放映以降1度もOAされず「今度こそ、今度こそ」と4部の再放送がある度に期待を抱くも幾度も裏切られることに憤りを感じているからです。
本放送から今年で30年。もういい加減に再放送してくれてもいいと思う今日この頃です。あ〜死ぬ前に絶対に見たい!
[1165] 輝さんへ 投稿者:てんてん
投稿日:2003/02/23(Sun) 18:18
返事が遅くなってごめんなさい。
輝さん、とても貴重な情報をありがとうございます。
早速、今からこの方をの事を色々と調べてみたいと思います。
情報を下さって、本当にどうもありがとうございました!!!
[1164] 無題 投稿者:風車の弥七
投稿日:2003/02/23(Sun) 10:14
それならばTBSさんも逸見稔さんみたいな人材を探せば良いと思うのに。そうすれば序盤のハード路線の復活もあり得ると思うしフィルム撮影も可能なのでは・・・。
[1163] 27部第2・3話 投稿者:風車の弥七
投稿日:2003/02/23(Sun) 10:04
第2話
主なゲスト お久(杉田かおる) 渡部朔之丞(南原宏治)
浜尾屋(石山律雄)
第3話
主なゲスト 菊江(麻乃佳世) 速水平蔵(緒形幹太)
島村(山本紀彦) 菱屋(外山高士) 蝮の重吉(中田博久)
源之丞(堀田真三)
[1162] 第25部について。 投稿者:通りすがり
投稿日:2003/02/22(Sat) 15:07
第25部は当初、長期シリーズで企画されていたものの、企画段階で製作の逸見稔さんが亡くなられ、代わってTBS側のプロデューサーが製作にタッチする事になった結果、予算枠でこれまでにない制限を掛けられる事になりました。
結果的に予算の掛かる1話の大火事やアクション・シーン等で撮影日数の掛かる”老公を狙う暗殺団との対決”を描く序盤戦もカット。
レギュラー陣の出演料も休演と云うカタチでカットせねばならず、八兵衛、お銀、飛猿の皆勤メンバーも休演を余儀無くされたのです。
第26部では製作本数自体も26本に減少、フィルム製作からVTR製作に変わり、さらなるコストダウンが図られてしまったのです。
[1161] 八兵衛・お銀・飛猿・弥七が皆勤していないシリーズ
投稿者:風車の弥七 投稿日:2003/02/22(Sat) 11:35
八兵衛は、第2部・第25部
お銀は、第16部・第25部
飛猿は、第25部
弥七は、第15部以降皆勤していないと思う。