[1040] 富山もぜひ、再放送を! 投稿者:やなぴー
投稿日:2002/12/05(Thu) 17:02
おひさしぶりです。
私は、あちこちと旅行に出かけるのが大好きで、ホテルに着いて
テレビをつけると、だいたい夕方の時間帯に水戸黄門の再放送をしてます。
ところが私の住む富山では、水戸黄門の再放送をしないんです。
何年か前(6、7年前)は再放送してたんですが・・・。
今日、休暇を取り石川の実家へ帰りました。石川では水曜と木曜の午前10時20分から再放送しており、今日は記念すべき第10部の第1話でした。
京からきた勅使と高家を懲らしめた黄門さま、助さん、格さん。
とてもカッコよかったです!特に里見さんは今でも若いですが、当時も若くてカッコいい。
江戸城の庭で、京への旅立ちの話をする将軍綱吉と黄門さま。(浜畑賢吉さん扮する綱吉は、とても品がよく、どこかホッとするような安心感に包まれる印象がありました。「生類憐れみの令」を発布したお方とは思えないようでしたね。)
私は、東野英治郎さんの「黄門さま」が一番好きなのでビデオを撮りました。同じストーリーでも何回でも見たいというのが正直な気持ちですね。
[1039] 興奮 投稿者:長谷川浩蔵 投稿日:2002/12/05(Thu)
15:48
>つり天井
皆様のカキコ拝見して、ますます楽しみ&見る前から興奮の「つり天井」週末、その他の回もあわせて見ます!
>柳沢吉保
お気に入り俳優のひとり、山形勲さま演ずる吉保。うーん、やっぱ貫禄ばっちりですね。もう山形さんの最晩年って頃でしょうか18部は。
[1038] 刺客データ追加 投稿者:黒木史朗
投稿日:2002/12/05(Thu) 00:59
第22部
首領(紀ノ川屋) /
石橋雅史
山門根来一味の首領。編笠とマフラーで顔を覆ている。
第10話で紀ノ川屋というもうひとつの姿で和歌山城に登城。
最終決戦で首領としての素顔を晒すも音羽の小弥太の一太刀にあっけない最期を遂げる。
竜神坊(りゅうじんぼう) /
内田勝正
首領の手下。女癖があるようで、たまたま迷い込んできた花売り娘(実はお蘭の変装)を犯そうとした。飛猿に首の骨をへし折られ絶命したものと思われる。
千丈坊(せんじょうぼう) /
大前均
首領の手下で大柄で怪力。土竜のごとく地中を潜り、不意打ちをかけるのが得意。竜神坊同様女癖が激しく、花売り娘(実はお蘭の変装)を犯そうとした。最終決戦で飛猿に岩を投げるも、逆に投げ返され、頭部を直撃、そのまま絶命した。
お蘭 /山本ゆか里
第10話のみ登場した首領(紀ノ川屋)の実の娘でくの一。
花売り娘として竜神坊、千丈坊に接近。
首領からの意向を伝えた。
お銀と二度に渡り対決するも、父の最期を目の当たりにし、戦意喪失。自害しようとするも杉ノ坊刀斉に制止され、それからどうなったかは不明。
[1037] 無題 投稿者:出羽の桜桃
投稿日:2002/12/04(Wed) 19:10
18部の話題が盛り上がってますね。前からいつも思うのですが18部と24部って似てませんか?抜けにがらみの海賊の刺客て。18部は17部同様やたら柳沢の念書にこだわってて刺客も強力なのが特徴ですが。
>釣り天井
毎回おもしろいですね。12部も宇都宮で藩主暗殺のため仕掛けられて見応えありました。確か4部や25部でもあって25部の方は宇都宮ではなく飛騨高山だったような気が。何しろ忍びの屋敷に使われる飛騨の匠の仕掛けという事ですからね。
[1036] ちょこっとだけ 投稿者:ヤンゲン
投稿日:2002/12/04(Wed) 15:27
>18部の釣り天井について(まだ見ていない人のために一部伏字)
潰されそうになっているご老公を助け出そうと屋根裏部屋へ行く〇〇。
私は、〇〇が出てくれば100%黄門様は助かると信じきっていましたが、なんと、〇〇の身に××なことが起こり、
苦しむ〇〇。
このような姿の〇〇は初めて見ました。
[1035] お久しぶりです 投稿者:長谷川浩蔵 投稿日:2002/12/04(Wed)
10:09
お久しぶりです。目を怪我して、傷は癒えたのですが「重度のドライ・アイプラス極度の遠視」と診断され、視力1.5のくせにメガネを作るはめになったり・・・と最近仕事以外ではPCを見ないようにしておりましたが(そのくせ芝居やテレビ・CSはしっかり見てる)やっと10月に行った太秦の写真ができて、また大好きな西村ご老公の18部が再放送されて、といろいろ嫌な事ずくめの中に明るい日差しを感じたので、カキコしちゃいました。
>スカパー!のTBSチャンネル
来年1月から1部を再スタートするので大喜びのワタクシ。また杉良助さん、まだ独身の横内格さんのフレッシュコンビが楽しみです。東野ご老公も元気だし。
>momoさまどーですか?
いつかmomoさまが「宇都宮と言えばつり天井」と書いてらした気がするのですが、18部もでましたね、つり天井。未見なのですが、どーでしょうね。おもしろいかしら?どなたか感想お聞かせください。太秦の写真、まあまあ良く撮れてました。皆様、おひまがあったら、紅葉狩り(もー遅い?)と太秦見物をお勧めします。
>舞台で
里見さん、お正月は明治座ですね。いつか舞台でご老公演じてくれるのかしら?楽しみだわ。
[1034] つかれた、眠い 投稿者:輝
投稿日:2002/12/03(Tue) 22:45
いやあ、本当忙しい、忙しい、仕事、仕事、仕事ですね。
だけど、頭のなかは、水戸黄門。だいぶ里見黄門、助さん
格さんも慣れてきましたね。もう再放送は、ビデオに録画
するのも面倒になってきて・・・もうわいや。
DVDに録画できるやつ買おうかななんて。
空のDVDは何時間録画できるの?高いのかな、教えて下さい。
ああもう11時、時はたつのが早い。それでは
土曜日に会いましょう。?(愚痴ですいません)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5815/
[1033] 悪い時には悪いことが 投稿者:鬼庭半蔵
投稿日:2002/12/03(Tue) 13:51
テレビが2台目も故障、日曜日に修理に出して一週間かかるとの事
泣きたい思いです。
輝さま
情報有難うございました。
ご協力いただきながら有効に活用できず残念です。
momoさま
がんばってください
見れないながら応援しております。
[1032] ちょいと更新f(^_^; 投稿者:momo 投稿日:2002/12/02(Mon)
20:54
達人への道」第18部をスタートさせました。
ただいま、9、18、23、31部を並行してやっているのですが、全然すすまないです(・_・、)。。。
[1031] 水戸黄門 投稿者:輝
投稿日:2002/12/01(Sun) 11:09
「利家とまつ」は今日、12月1日に里見さんが出演なさいます。(少しですが)もうはや12月京都も寒くなるころでしょう。水戸黄門の放送は2月まで、もう大体、撮影が終わられたのでは?一度も太秦に行けなかったことが残念です。水戸黄門31部は全23話、どんどん短くなりますね。淋しいです。
[1030] 仙台では・・・ 投稿者:鬼庭半蔵
投稿日:2002/11/30(Sat) 20:04
再放送で水戸黄門16部がスタートしました。
初めて見るので期待感大!です。
暫く振りの西村黄門に
感無量・・・
放送の前日テレビが故障するアクシデントがありましたが
2台あったので事なきを得て録画生活スタートです。
しかし仙台では水戸黄門どころか時代劇がほとんど放送されない
時期がありました。
あの頃を思えば今はいい時代です。
>里見さん
チューボーですよはよく見る番組でしたので見逃しませんでしたが
そういえば「利家と松」にも出てたとか
私はすっかり見逃してしまいましたがまだ登場の機会は
あるのでしょうか
[1029] ははぁ 投稿者:ヤンゲン
投稿日:2002/11/29(Fri) 13:24
momoさん、どうも。
>18部
釣り天井で、ギクリとする場面がありますが、見てからのお楽しみに。
あの人が、あんなことになるなんて、初めて見ました。
[1028] 初期の飛猿はまだ刀に猿面 投稿者:出羽の桜桃
投稿日:2002/11/28(Thu) 16:47
>18部
山形でも今年の夏に再放送されましたが昨日からまた関東の再放送見てます。始めから飛ばしますでしょう?キャストも豪華ですし。初めて見たとき緋竜役の中村れいこさんに魅了されました。釣り天井や猿面など見所満載です。やっぱり西村黄門様が悪人を怒るとスカっとします。ちょうど一行が7人になってから見始めた世代なので7人そろうと落ち着きます。
[1027] 18部 投稿者:momo 投稿日:2002/11/27(Wed)
22:35
関東圏、18部が始まりました。おもしろいです!!
かなり。
引き込まれてしまいました。これからが楽しみです。
>京本政樹さん
あるある。あります(*^.^*)
「まさき」って打って変換すると、何種類も出てくるから困ります…。
>用心棒
掲示板の過去ログを「二刀流」っていうキーワードで検索してみました。
おそらく4部第7話「消えた雛人形・新発田」で浪人役で登場した天津敏さんだと思われます。
さすが天津さんですね。
http://iwa.pekori.to/mito/bbs_2//bbs_b/241-260.htm
[1026] それと・・・ 投稿者:ヤンゲン
投稿日:2002/11/26(Tue) 15:08
『京本政樹』さんと混同して間違うってこともありませんか?
東野黄門様のときだったか、弥七が虎の毛皮を着て現れたのには驚きました。
弥七「刺客の目を欺くには、これぐらい必要だと思いましてね」
そっちの方が、目立ってっるっちゅうの!!
刺客でもなんでもないのに、やたらと強い用心棒が誰だかわかる人、いませんかー?
助、格、弥七、の三人がかりで倒した二刀流の達人です。
[1025] 出ずっぱり 投稿者:momo 投稿日:2002/11/23(Sat)
22:08
里見さん、出ずっぱりですね!!
時代劇以外の里見さんは見たことないので、是非みてみたいものです。
素の里見さんはもちろん、現代ドラマ等でも見たことないのです(・_・、)。。。
チューボーですよ、見たかったなぁ。
>野村さん
見てないです…これからは新聞をよくチェックしなきゃなぁ。
屋根からデカイ桶に入った水をバシャーンと敵にぶっかけて〜!!と思ってしまいますね。
(あ、でも昔の銃なら火が消えて使いものにならなくなるけど、今の銃ならだめかぁ…)
野村さんのお名前は私もよく間違えてしまいますf(^_^;
>第7部
お久しぶりです、出羽の桜桃さん。うらやましいです、第7部!!
東野さん親子の共演もあるみたいですよ。
一行が北海道へいく話はまだ見たことないのですが、寒い北海道、服装はいつものままなのかな?
将軍さまに贈ったような犬の毛皮を着てるとか…。
関東18部の情報ありがとうございます。来週の水曜日からですか…。
目下の悩みは、ドラゴンボールの再放送と水戸黄門の再放送が重なる毎週月曜日の4時半をどうするか…
ということですo(*゚∩
゚*)o
[1024] 無題 投稿者:巧
投稿日:2002/11/22(Fri) 14:06
野村さんは「政希」ではなく「将希」です。
[1023] 見た人いる? 投稿者:ヤンゲン
投稿日:2002/11/22(Fri) 12:46
先週の土曜日あたりにやっていた、二時間ドラマの仕掛け人2で、野村政希さんが出ていました。
それでなんと野村さん、殺されちゃうんですよ!!
ライフル銃で、バーン!!って。
あぁ、飛猿も近代兵器には勝てなかったのかと、少し悲しい思いをしました。
[1022] 無題 投稿者:出羽の桜桃
投稿日:2002/11/20(Wed) 14:16
実家の方から久々に書き込ませていただきます。山形では第7部が始まりました。スカパーで初期シリーズが放送されるなか地上波では1番古いシリーズでなかなかおもしろいです。明日東京に戻るのでメインの北海道編は録画を頼んで正月までお預けですが・・・。
>関東の18部
予定通りに進めば来週水曜からのようです。
>ドラゴンボール
私も大好きでコミック全巻所持してるにもかかわらず最近関東で始まった再放送を録画している有様です。DVD欲しいけど水戸黄門がDVD化される望みにかけて資金は残そうかなあ。
[1021] チューボーですよ見ました? 投稿者:鬼庭半蔵
投稿日:2002/11/19(Tue) 17:45
先週の土曜日やってたチューボですよ!に里見さんが出演されてました。
いつもゲストは堺正章さんの巧みな話術に押されて
堺さんの引き立て役に・・・なる所なんですが
さすが里見さん有り余る存在感と大物ぶりで負けませんでした。
チューボーですよ!は毎週欠かさず見る番組の1つなんですが
ビデオで録画してまだ見てないと言う方は
お勧めします!是非見てください!
里見さんは時代劇以外でもこんなに面白いのか!
と思う事必死です!
(熱くなりすぎましたすみません)