[1020] 無題 投稿者:momo 投稿日:2002/11/17(Sun) 07:14
ご無沙汰です、リキロンさん。静岡は12部ですか!!
全国各地で水戸黄門アツイですね〜。
12部、13部と里見助さん大活躍のシリーズですね。
関東の18部は私もいつから始まるか確認できてません。
TV雑誌で確認してこなきゃな…。
>実写
ドラゴンボールの実写は、ホントみたいですよ。
少し前にめざましテレビで「ハリウッドで実写!!」ってニュースを見ましたが、実現は結構先、3年ぐらい先だったかな?
>momoさんへ
ドラゴンボールといえば、ハリウッドで実写の映画になるとかならないとか。
ルパン三世や、あと、なんだか忘れたけどアニメを実写にするっていう
噂めいたことをポンポン聞きますが、全くその情報が入ってこないところを
みると、ガセなのかな?
昔、「北斗の拳」の実写の映画をビデオで見ましたけど、なんだか妙に
変でした。バットは死ぬし、黒人の子供だし、ユリアは元気だし…。
>輝さん
「水戸黄門漫遊の館」には私が覚えている限りでは、印籠(350円〜19500円)。助格が差している道中差し(12000円)、その他は湯呑茶碗やタオル等しかなかったと思います。里見黄門関係は特に無いですが、里見さん自体のテレカ等は売っていたと思います。ちなみにトランプも無かったような気がします。
>ドラゴンボールZのDVD
高いですねー、しかし私も欲しいです。あの頃の水曜日が懐かしい。必殺シリーズのDVDは1話辺り1300円程の計算になりますが、水戸黄門はどんなもんなんでしょうね。
昔出たビデオは1話辺り3800もしましたが・・・。
皆さんお久しぶりです。ここんところうちの地元では佐野黄門でしたんですが・・・なんと東野さんの12部をやっていることをやっとここ2・3日で気づくというオマヌケぶり(苦笑)。見逃した分はしょうがないですが、12部は関東でも最近は再放映してなかった?!ですよね??昨日の、伏見編では過去の作品のリメイク(横内さん出演時の)だったですが状況設定は変えてあり存分に楽しめました。ということで、今秋は、子連れ狼、新旧黄門、そして関東の大岡越前と・・・ビデオ撮りがとっても忙しいなぁ(笑)
お願いします。私の親戚が太秦に行くのですが、「水戸黄門漫遊の館」
にはどのようなグッツがあるのでしょうか、?里見黄門グッツはもう売っているのでしょうか?お値段もよろしく。「水戸黄門トランプ(里見版はもう販売してるのでしょうか?」
風邪で仕事を休みたまった水戸黄門を消化してるのですが
13部面白いですねー
今の水戸黄門とは違った面白さがあります。
なにより助さんも八兵衛も西村黄門の時より
砕けた感じがありますね、
なんかああいう助さんも八兵衛もいいなあ
そんな感じで見てます
東野黄門、自分の中で再評価中です
>次の関東地区の再放送は、水戸黄門第18部の予定です。
その情報こっちでは確認できませんがいつごろでしょう
綱吉役で28部まで活躍した、長谷川哲夫さんが31部第6話に登場しますね。
そうです私が飯塚さとみです…って違いますよ! 女性自身のHPを見ると、下記のコーナーがありました。きっとこれに書いてあったのですね?今からコンビニでも行ってチェックしてくるかな…。
「秋の新ドラマぜーんぶ大負けなのに『水戸黄門』ひとり勝ちのなぜ?」
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=001
とりあえずホントに違いますんで…f(^_^; 今度「管理人のプロフィールコーナー♪」でも作るかな…。
それにしてもひとり勝ちとはスゴイですね。
最近、ドラゴンボールZのDVD化決定ってことでドラゴンボールが盛りあがってきております。全291話完全収録で、20万円もする!!11年間続いた国民的人気アニメのDVD化で、私も欲しい!!と思ったのですが予算が〜…20万なんて…。今まで、水戸黄門がDVD化されたら絶対買うぞぉなんて思ってたのですが、昭和44年から続く国民的人気時代劇?がDVD化されるとなると、一体いくらぐらいの値段がつくのかなぁ。
女性自身に水戸黄門HPの飯塚さとみ(・・才)さん
とかいてあったのですがもしかしたら
momoさんの事でしょうか?
違ったら申し訳ありません。
うち助さま、情報ありがとうございます。
ひどい風邪をひいて寝込んでいたもので、お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
>いきなり顔をバリバリと剥いで・・・
「顔の皮を剥いて…」という義母の記憶と一致します。
輝さま、momoさまから頂いた情報と合わせると、里見さんは東野さんと西村さんの両方の時代に、黄門さまに扮していらしたんですね。
毎週『水戸黄門』を見終わると、義母に電話して感想を述べ合うのがここ数年の習慣になっているのですが(今週は具合が悪かったのでパス)、これで安心して電話することができます。皆様ありがとうございました。
はじめまして、nonlinearさん。momoと申します。
初期のシリーズ、本当におもしろいですよね。
nonlinearさんは特に3、5、16部が好きと言うことですが、私はまだ5部見たことないんですよ(・_・、)。。。
5部といえば水戸黄門史上最強の刺客と言われる鉄羅漢玄竜が登場!!早くみてみたいものです。
16部はお銀が刺客として登場するシリーズだし、nonlinearさんが仰る通り、面白いシリーズには名刺客はつきものですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
>漫遊の館
もう行ったのですね!フットワーク軽いですね(*^.^*)
私も漫遊の館に行ったら、絶対親分の風車の買うぞと思っていたのですが、ないのかぁ…。
>主題歌
こう見ると「あぁ人生に涙あり」は色んな人が歌っていますね。
「ちょんまげ天国」で杉さん
「里見浩太朗全曲集」で里見さん
↑こういう場合のは、お一人で歌ってらっしゃるのカナ?
>刀
葵の刀を見せながら登場!は、よいのですが、ふつう刀袋をしていない時は、別な派手な刀をさしている。それが不思議!
>水戸黄門の主題歌
「ちょんまげ天国」で杉さん
「里見浩太朗全曲集」で里見さん
「ああ人生に涙あり・人生街道」で里見さん、横内さん
「ああ人生に涙あり・ふるえて眠れ」であおいさん、伊吹さん
「水戸黄門愛を唄う」であおいさん、伊吹さん
「TV時代劇グレイティスト・ヒッツ」で里見さん
が唄ってます。「大岡越前」「暴れん坊将軍」「大江戸捜査網」
「子連れ狼」などいろいろサントラがでているから「水戸黄門」
も出して欲しいが、G3のああ人生に涙ありは合わない。
G3は歌はうまいが、水戸黄門には不向きである。
>葵の刀
確か東野黄門の6部でも始めから見せてた事がかなり多かったような気がします。
>わこさん
はじめまして、うち助と申します。
御安心下さい。里見さんは東野最終シリーズの13部の1話でもかなり本格的な扮装をしてますよ。いきなり顔をバリバリと剥いでいました。服も殿様のような感じでしたし頭も白かった。
岸田森らの罠に嵌ったと見せ掛けて、逆に刺客達を欺いていました。ちなみにこの時に助さん負傷しました(次の週では直ってましたが)。
>水戸黄門漫遊の館
行って来ました。各部を1話ごと1枚の写真で紹介していくコーナーが良かったです、2部の25話、3部の4話、4部の北海道編等の再放送で欠番になっている回も一瞬ですが写真で見る事が出来ます。
売店には色々な印籠が売っていましたが。撮影用と同じタイプは手作りなそうで19500円も・・・。他の印籠は500円ー3000円くらいで買えますが。助さんや格さんが腰に差している道中差h12000円もします。
私は風車が欲しかったですが、弥七と同じタイプのは売ってませんでした。
>31部
個人的にはEDは明るい感じの主題歌の歌詞無しがいいです。
昔は毎回のようにそうだったんですが、最近は重厚なタイプばかりで・・・。
以前からこちらのホームページはたまに拝見していました。
私は、関東圏のここ10年くらい前からの水戸黄門ファンで
佐野黄門以降や最近再放送されたものは大体観ていますが
1部から4部は全く観たことがありませんでした。
10月から3部(第1、4話除く)を全て観たのですが、
初期のシリーズ緊張感があって本当にいいですね。面白い
シリーズに名刺客は付き物だと思いました。特につい
先ほど、期待していた最終話を観終わった所なのですが、
自分が観た全シリーズの中では文句なく一番面白い話で
した。感激したのでこうして書き込ませてもらっています。
こちらのページで得られる情報がなければ3部などは
観なかったでしょうから、momoさんはじめ、みなさんには
感謝しています。これからもよろしくお願いします。
P.S 今のところ特に私が好きなのは3部、5部、16部です。
テレビガイドからまた、スーター図鑑がでましたね。
里見さんはもちろん、過去の水戸黄門のレギュラーまで写真入りででています。俳優さんの住所まで。驚いたのは2003年版にも
中谷一郎さんまで写真入りででています。若いですね・・
カラーでみたかったな。もうそろそろ里見さんのお誕生日ですね。
私のページ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5815/
福島で18部がスタート。 人気あるなぁ、この部。
輝さま、momoさま、ご丁寧なお答えありがとうございます。
輝さま、ご指示くださった水戸黄門大学の質問箱、実はこれまで覗いたことがなかったのですが、チェックしてみると、なんと里見さんの偽黄門のことがのっているじゃありませんか!大変失礼いたしました!やはり義母の勘違いのようです。にしても、どうやって義母の気持ちを傷つけぬようこのことを伝えたらよいものやら・・・私ちょっとトホホでございます。
momoさま、八っつあんの黄門さま、面白そうですね。今度の再放送の中で見られたら嬉しいんですけれど・・・
話は変わりますが、11月16日の『チューボーですよ!』に里見さんがご出演なされるようですね。11日のNHKの『スタジオパーク』には照英さんも出られるようですし、嬉しい限りです!
次の関東地区の再放送は、水戸黄門第18部の予定です。
助さん、格さんと一緒に行動していたという意味で、三人一緒に黄門様の格好を
していたというわけではありません。
下の文章、ちょっとおかしかったです。(すまぬ)
自転車に乗った里見黄門様の写真も。
昔、佐野さんの自転車のCMには、驚いたナァ。
八っつぁんの扮装、記憶にありますよ。
刺客の目をごまかすために助さんと格さんと一緒に黄門様の
格好をしてました。
忍者軍団に襲われて、
「うひゃぁっ、くるな、くるな〜」
みたいなことを言って、助さんに、
「情けない奴だな!」
なんて言われて、ちょっとかわいそうでした。