[1000] 八っつあんも… 投稿者:momo 投稿日:2002/11/06(Wed) 13:52
>扮装
記者会見だかなんだかのときに、里見さんが見せていたパネルの黄門さま扮装はかなり本格的な扮装でしたね。私は見たことがないです。まだ私が見てないシリーズの中にあるんだろうなぁ。輝さんのおっしゃるように、簡単な扮装はいくつか見たことありますが…。

そして簡単な扮装(黄門さまの服と髭と頭巾だったかな?)なら、実は八っつあんもしていたことも!

[999] わこ様へ 投稿者: 投稿日:2002/11/05(Tue) 22:24
わこ様へ、里見さん、に限らず「西村黄門」の時は、助さんが黄門に扮し、敵地に乗り込むのはワンパーターンになってしまったのです。ですからあのパネルが何話かは私には断定できません。
しかし、ほとんどの場合頭巾をかぶり敵地に乗り込んだ時点で、
ひげをとったりと・・あのパネルのように、ちょんまげまで白、
しかも殿様の服装で、とはめずらしいので何話かはわかるでしょう。里見さんが3代目黄門様になるかもということでの扮装!
東野黄門の時には助さんが敵地に乗り込むシーンは、少なかったし、里見さんも若かったのでちがうでしょう。しかし、里見さん最後の助さんの部はあのような扮装はしませんでした。深く考えるとあの写真は裏でとった写真で、画面にはでていないのかも?
水戸黄門大学の質問箱で聞くとよいでしょう。

気になるのは31部、黄門様の刀です。
不思議なのは、

1、黄門様は葵の刀に袋をかぶせて悪人の前に登場し、印籠シーンには袋はとっているという設定だが、里見黄門ははじめから
葵の刀をみせながら登場している。

2、町人と話している時は刀ふくろをかけたまま、もしくはつけていない、という設定だが、別な刀をさしている


はなまる見ましたよ、頭巾専用かつらがあるとは、西村黄門は頭巾からだいぶ髪をだしてたな、佐野黄門は頭巾のときは耳がでていたが、頭巾を脱ぐと、耳に髪がかかってたのはそういう事なのか・・・助さん、格さんもそういうのあるのかな?きちんと髪型がでているが・・・

ほかにもあるがまた今度・・・

私のページ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5815/   

[998] 『はな○るまーけっと』見ました 投稿者:わこ 投稿日:2002/11/05(Tue) 20:15
不便なホテルの洗面所で、里見さんのために朝食を作る奥様、
それに感謝する里見さん。すばらしいご夫婦ですね。

ところで、番組の中で里見さんが「西村黄門さまの時に偽黄門を
演じたことがある」とおっしゃっていましたが、月形黄門以来の
『水戸黄門』ファンである義母は、確か東野黄門さまの後期に見
たような気がすると申しております。
里見さんが間違うはずはないと思うのですが、どなたかご記憶の
方がいらっしゃいましたら、何部の何話のことか教えて頂けませ
んか?宜しくお願いいたします。

[997] CS次は4部? 投稿者:momo 投稿日:2002/11/05(Tue) 16:43
>視聴率
うち助さん、情報ありがとうございます。
初期の視聴率、驚異的ですね。でも確かにうなずけるものがあります。東野黄門シリーズ、早く全制覇したいものです。

>田舎爺
確かに東野黄門さまの田舎爺ぶりは見事でした。どこにでもいそうなただの田舎爺って感じで、黄門さまオーラを完全に抑えているというかなんというか。
里見黄門さまは、まだまだ威厳がありすぎなような気もしますが、百姓姿に扮する際など、どのように変わるか楽しみです。

>黄門さまの子守唄・鳥取
昔再放送を録画して撮れてなかったので、せっかく宮園さんが出てたのに〜、失敗した!!と嘆いたものですが、実は放送されてない回だったのですね。何か問題あったのカナ…。

>『はな○るまーけっと』
何か水戸黄門話はありましたか?

[996] 第3部再放送終了 投稿者:じゃがいも黄門 投稿日:2002/11/05(Tue) 16:28
 昨日でCS再放送の第三部も終了してしまいました。関西では
まったく行われていない初期の再放送と云う事で、心して視聴し
ましたが、やはり面白かった。東野黄門様で育った世代としては
、あの茶目っ気たっぷりの好々爺ぶりが懐かしかった。

 亡くなられた西村俊一プロデューサーは生前、『天下の副将軍
と云うのは、それなりに誰でも演じられるんです。問題は田舎爺
です。東野さんはこの田舎爺ぶりがじつに見事でした。』と評し
てらっしゃったそうです。

 それにしても昔のドラマはボリュームがあるように感じるのは
なぜでしょうね。本筋ばかりでなく並行する幾つかのストーリー
がクライマックスへ収束する脚本の醍醐味がじつに面白い。


 一方、現在進行中の31部ですが、ご老公が自分の生い立ちを
思い出して、少年の気持ちを慮るというのは今までにあまり見ら
れなかった斬新な展開でした。単なる狂言回しとは異なる黄門様
の人物像を描く演出が、これからも行われるのか興味津々デス。
 ただクライマックスのお裁きのシーン(?)で、「人の心々」
と毎回語って聞かせるのは、一寸クドイかなとも感じましたが。

http://www.vega.or.jp/~lupin-3/home/index.html


[995] !! 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2002/11/05(Tue) 13:20
>18部の9話
 西郷さんがゲストのせい(?)か、戦闘音楽がいつもと違います。
>昨日
『はな○るまーけっと』に里見さんが出ていましたよ。
>18部のゴーモン様
 人質をつきつけられて、お銀が捕まります。(たしか…)
 棒のようなムチで、ビシー、バシー!!
 お銀を助ける場面も見所の一つなので、ひとつヨロシク。
 スキンヘッドのトゲトゲ鉄球男が、カッコイイです。

[994] [958]訂正 投稿者:千葉の黄門ファン 投稿日:2002/11/04(Mon) 01:43
 訂正です。第2部の再放送で昭和61年以降、再放送されていないエピソードは26話ではなく、25話「黄門さまの子守唄・鳥取」(ゲスト:宮園純子、片山明彦、内田勝正ほか)の誤りです。ちなみに、CS・TBSチャンネルでは放送されたのですか?

[993] 視聴率 投稿者:うち助 投稿日:2002/11/03(Sun) 16:53
>視聴率ランキング
私の手持ちの資料では7部までしか掲載されてませんが。
ビデオリサーチで1部の平均視聴率が22.4%、2部が30.2%、3部が26.7%、4部が31.31%、5部が27.6%、6部が32.74%、7部が31.1%となっています。
ニールセン調査会社調べでは1部が25.2%、2部が28.7%、3部が27.9%、4部が34.94%、5部が34.8%、6部が36.83%、7部が33.7%です。
5部は会社によって結構誤差がありますが、どちらにせよ初期の水戸黄門の視聴率が凄まじかった事が分かります。
しかし歴代視聴率ベスト30まで逆のぼっても8部ー11部が独占しているそうですから、東野黄門時代は本当に水戸黄門黄金期だったんですねえ。
ちなみに水戸黄門大学によりますと10部の平均視聴率37.8%が平均視聴率としては最高だそうです。

>人が死ぬことや血がべったり等のシーン
初期の水戸黄門は本当にハードな話が多かったですね。
しかしそれが初期の魅力だと思います。
ハラハラする話が多くて見応えがありますし、
ひたすら戦う助格の殺陣が激しくて格好良かった。

>3部
夜烏の藤吉の嫌らしさがいいですね。成田三樹夫の声もいいです、「柳生一族の陰謀」では打って変って甲高い声で奇声を出していらっしゃいましたが(笑)。

>水戸黄門漫遊の館
来週に受験で近くまで行くので帰りによってこようかと思っています。

[992] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2002/11/02(Sat) 21:55
はじめまして巧さん。momoと申します。
視聴率ランキング表なんて、そんなものがあるのですね。情報ありがとうございます(*^.^*)
石坂黄門さま時にランキングに入った「格さんのじゃじゃ馬ならし」、どんなだったかな?と達人への道をところをチェックしたところ未記入のまま…。
30部もまだまだ見てない話がビデオに溜まってて、未完成でスミマセン!

>水戸黄門漫遊の館
4年前にはなかったということは、結構できたの最近なんですね…。
私も早く太秦に行ってみたいものです。しかし行くとしたら、せっかくだから撮影時に行きたいものですね。

>シーン
水戸黄門でも初期の作品は、人が死ぬことや血がべったり等のシーンも多かったです。
再放送で初めて初期の作品を見たとき、かなりびっくりしました。
こんな水戸黄門もあったなんて!!って感じで。

>死人
そういえば、16部でレギュラー登場したせんだみつおさん演じる煙の又平は、17部1話目で死んでしまいましたね。
水戸黄門ではかなり珍しいことだと思います。
しかし、その後の水戸黄門かげろう忍法帖では、せんだみつおさんが又平の双子の弟役をレギュラーで演じてたようです。
かげろう忍法帖はまだ見たこと無いので、是非とも再放送でやってほしいです。

[991] いや・・間違い間違い 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2002/11/02(Sat) 15:25
>せめて13部は
13部ではありませんね31部でした。

>水戸黄門以外の時代劇は
そういえばふと考えたのですが
水戸黄門はレギュラーキャラに死人が出ませんね
これは・・・ひそかに気が付きませんでした。
稀にですが他の時代劇では味方のレギュラーもお亡くなり
になったりなどしますが
水戸黄門はそういうのありませんよね
何故でしょう?

輝さま

すみませんが水戸黄門のお言葉は何処で言われたものでしょう?
私には聞き覚えがないもので

[990] すこし早く 投稿者: 投稿日:2002/11/02(Sat) 14:01
水戸黄門5話
http://www.tbs.co.jp/mito/mito31/story/05.html
5話のクイズは由美さんのシューズ
http://www.tbs.co.jp/mito/mito31/quiz/05.html

[989] 里見さん 投稿者: 投稿日:2002/11/02(Sat) 13:40
里見さんは・・・
発売中『Hanako』に「黄門新聞」として載ってます。
11月4日(月)午前8:30〜10:20『はなまるマーケット』出演。
11月16日『チューボーですよ』出演。
発売中『テレビガイド』に夢で黄門様が出てきた。等語ってます
だそうです。

いろいろ黄門様が特集されますね。水戸黄門のページも情報量が
多くなっていったり、これから次の部では放送回数1000回
も突破するし、これからがたのしみですね。
「子連れ狼」、暇だから見ています。でも血のシーンや人を殺してしまうシーンが多い(まあ昔の作品ですから)あまり好ましくは、ありませんね。テレ朝では「暴れん坊将軍」のほうが好きですね。でもやっぱり「水戸黄門」が一番です。この前再放送を見ていると、常陸太田へ行った時みた「瑞龍山」のシーンが出て着ました。おおロケ地はここだ!と感動しました。それは、第2話なので、1話の西山荘のシーンを撮影した後、2話のシーンを撮影したのだろうか?今度また京都に行ってロケ地巡りでもしたいですね。思えば4年前、京都太秦にいったときには、里見さんはもちろん、水戸光圀様にもあえませんでした。しかも、水戸黄門漫遊の館もなかった。

私のページ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5815/

[988] 訂正 投稿者: 投稿日:2002/11/02(Sat) 13:21
訂正
石坂黄門
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/ranking/tv/2002/20.html

[987] 視聴率 投稿者: 投稿日:2002/11/02(Sat) 13:20
石坂黄門はこの表にほとんどはいらなかったが入った回もある。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/ranking/tv/200/20.html
里見黄門1回
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/ranking/tv/2002/42.html
里見黄門2回
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/ranking/tv/2002/43.html

[986] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2002/11/01(Fri) 22:36
はじめまして、いやはやさん。momoと申します。
スカパー3部の再放送、もう終盤、というか終りですか。
久々に3部見たいなぁ…。なんか変なシーンありました?
鹿児島へ向かって、宮崎の海沿いを歩くと左手に海が見えますが、そういう意味じゃなくて?
昔はあまり技術もすすんでないので、あれれ??と感じる時も多く、それもまた味があったものです(*^.^*)

>予約録画
私もたまにビデオの電源つけっぱなしで外出し、録画失敗してしまうことも(・_・、)。。。
もう泣きそうになります。とりあえず30部は慎重にがんばってます!

>月曜日
どうですか子連れ狼?水戸黄門以外の時代劇はあまり見たことないので、色々見てみたいと思っています。
掲示板がにぎやかなのも皆さんのおかげです(*^^*)
ありがとうございます!

11月3日(日)、水戸藩時代まつりです。行きたいけど仕事がぁ〜…。
下のURLは水戸観光協会のものです。なんかスゴイですね。
水戸黄門ドットコムだし。
http://www.mitokoumon.com/

[985] 月曜日は忙しい 投稿者:とらちゃん 投稿日:2002/11/01(Fri) 20:51
月曜日はいそがしいですね。どうもおひさしぶりです。
わては、7時から子連れ狼を見て水戸黄門をビデオ録画しながら、裏番組のダークエンジェルをみているという不心得者です。どうも、すいません。でも夕方5時からの再放送は欠かしません。なんか、いいですね。掲示板がにぎやかで。
里見黄門はたくましくて、非常に好感をもっています。
しょうえいさんと女の子も気になります。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/4625/


[984] つっこみ 投稿者:いやはや 投稿日:2002/11/01(Fri) 19:16
スカパーの再放送、ついに薩摩まできました。

ところで、博多からずっと海沿いに南下したはずなのに、
なんで進行方向の左手に海があるんでしょうか!?

本放送当時は誰も(以下自粛

最後に、何でも屋のお加代さん、若い!

失礼しました。

[983] ああ、無念 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2002/11/01(Fri) 18:58
3話を見逃してしまいました。
予約録画をしていたのですがビデヲを使っていたらしく
予約が解除されてしまって・・・
30部が全部見ていただけに
里見黄門を見逃していたかと思うと残念でなりません

せめて13部は残りの話しだけでも全部録画しようと・・・
ふう・・・(ため息)

[982] 由美かおる 投稿者:かつ 投稿日:2002/11/01(Fri) 18:24
今月から関東地方で18部が始まるそうです。このシリーズではお銀の拷問シーンもあるとかで、今から待ち遠しいです。どんなシチュエーションでまたどんな拷問をうけるのか誰か教えてください。

[981] 無題 投稿者:momo 投稿日:2002/11/01(Fri) 07:26
4万ヒット突破。いつの間に…。
ありがとうございます(*^.^*)