[980] 18部 投稿者:momo 投稿日:2002/10/29(Tue) 22:59
楽しみです、18部。12話は「非情の猿面暗殺団」ですね。
タイトルからしてかなりおもしろそうだと感じておりました(*^∇^*)
福本さん、注目してみます。ていうか注目しなくても、自然に目がいっちゃうんですよねぇ〜。
さすがです。ハリウッド進出!?がんばってほしいものですね。
18部の12話、猿面のやつですが、それには、斬られ役で有名な
福本清三さんが、かなり目立っております。
後半、飛猿を大筒で撃ちますので、よく見ておいてください。
トム・クルーズの記者会見のときに、福本さんがいたと小耳にはさみました。
見たかったなぁ…。
ところで、格さん、強くなってきましたね。
それに軟派とくれば役柄を変更して助さんが素手で闘ってほしいです。
なぜかというと、別時代劇で、手に鉄でできた武器を付けて闘っていたからです。
31部の2話目データ追加。
今日3話目始まるっていうのに…遅くてすみません!
格さんは1話目に続き2話目も「美しい…」の台詞。
軟派な感じになってしまいましたね。
お娟は短気なキャラ設定か。
「娟やっこ」は名前的に色っぽくないなぁ…
登場人物の性格的な設定がはっきりしてきましたね。
>タイトル
輝さん、タイトル情報ありがとうございます。
5話あたりはおもしろそうですね。
黄門さま、お忍び術を伝授か!?
>通りすがりさん
すみません、消させてもらいましたf(^_^;
何に対して書き込みがまずいって、わかんなかったのです!!
どうも、私鈍くってf(^_^;
タイトル(誤あり、地名なし)
4話 お娟ぞっこん親子と息子
5話 やんちゃ姫の大冒険
6話 娘剣士の上意打ち
7話 格も迷惑いじっぱり母娘
5話の脚本は宮川一郎ですね、たぶん31部の「やんちゃ坊主の大冒険」
とにてますから。
あれ?おれっちの忠告が消されちまった。
5代目のあだなはセクハラ黄門で決定というわけだな。なるほどーおもしろい
最近、掲示板盛んでうれしいです!ありがとうございます。
お久しぶりな方々も沢山来てくださり、そして祝リニューアルのお言葉も頂き、うれしさ二倍です!!
>中野誠也さんのファンサイト
さっそく行って参りました。ファンクラブ会員Noいただけるかな…。
http://www.linkclub.or.jp/~swing/seiya.html
3部も後半にさしかかるということですが、このシリーズはもう最後の最後まで目が話せません!
最終話の九郎太も見物です!!
>18部
このシリーズはまだ見ていないシリーズのうちの一つなので、かなり楽しみです!
18部はあおい助さん初登場のシリーズですね。
>志乃さん
私もじゃがいも黄門さまと一緒のコトを考えておりました。
あれは何か意図があったのカナ…
>京都・太秦
丁度撮影日と重なるとは、うらやましい限りです。
でも太秦へ行くとすれば、今がチャンスですよね。
早く行って、旅日記のコーナーに加えたいと思っているのですが。
>予想
私もそう思います!1話目に続いて2話目でもお団子食べてました。
当初抱いてたイメージとかなり違います、八重さんは。
あの調子で旅についていくのでしょうね。まさに八!
>momoさんへ
八重さんが、『二代目八兵衛』と見た!!
「八」がありますし、ね?
それにしても、「えんやっこ」は、ないですよねぇ。
元山賊(でしたっけ)の威厳はいずこ?
アキが鬼若に何かを知らせる時、かすれた声になるのが(いろんな意味で)気になります。
「おにわか…」
>momoさま
リニューアルおめでとうございます。遅ればせながらお祝い申し上げます。ちなみにCD「ちょんまげ天国」の「ああ人生に涙あり」は杉良太郎のソロ版です(横内格さんの美声は何処?)「ちょんまげ天国」はソニーから出ていて、杉良太郎もそのソニー専属歌手だった関係でソロ版収録となったようです。里見・横内デュエット版はシングルCDもしくはやはり最近発売されたTV時代劇主題歌集CD(タイトル忘れたけど一曲目が「ああ人生に・・・」でした)で聴けます!
>すごいですね!
さすが、14日の31部スタート以降の書き込み皆さんすごいですね。ワタクシちょうどスタートの週から仕事が忙しくなっちゃって・・・。こちらのBBSにカキコする事どころか、拝見するのさえ出来ないほど毎日ごちゃごちゃしてました・・・。箱根編は旅の定番って感じですよね。
>もーすぐ3部終了
CS・TBSチャンネルの3部ももうすぐ終了・・・。その後はいきなり水前寺清子の「ありがとう」が始まっちゃう。まあ石坂浩二出演ってところがご老公つながりか?すんなり4部スタートさせるか1部から再放送するか、なんとかしろよTBS!!!
>ちょっと自慢の生・里見ご老公
ワタクシの勤務する会社は6〜10月の間に3日間だけ夏休みを支給してくれるので、今ごろ夏休みしています。名古屋へ歌舞伎を観に行く事にして、ちょっと足をのばして京都・太秦へ行って来ました。お目当ては「水戸黄門漫遊コーナー」だったのですが、期せずしてオープンセットとスタジオセットの収録の日に当たりまして、収録現場を見る事ができました。オープンでその回のゲストとの出会いのシーン、続くスタジオではラストの立ち回りのシーンと一日で最初と最後を見てしまった。天気は上々だったのに近隣各県からの小中学校の遠足やら修学旅行やらのジャリが多くて、うるさくて、スタッフが「走り回るな!!!」って怒ってたけど、里見さんはただ町を通る娘って役のエキストラみたいな女優の手やらほっぺをなでまわして(まじで)セクハラか?って思わしてくれたけど、ご機嫌はまあまあ良かったみたいでした。撮影の合間に助格他の一行と見物集に手を振ってくれたりして、サービスしてくれた。写真もいっぱい撮れたし、ああうれしや来てよかった太秦。最初のお目当ての「漫遊コーナー」は全然期待外れでしたけど・・・。ちなみにゲストは渡辺典子と里見さんの「小日向シリーズ」で刑事役で出てくる確か中野なんとかっていう俳優さんでした。放送が楽しみだ。でもなんてタイトルかいつ放送か聞かなかった馬鹿なワタクシです・・・。
> 大岡越前終了後第18部のようです。
最初に、あおい&伊吹版『あゝ人生に涙あり』を聴いた時の衝
撃が今となっては懐かしい。。。あまりに軽くなったアレンジに
、中々馴染めなかったんですが結局11年間最長の主題歌になっ
たんですね。
今週の31部は箱根が舞台でしたが、丁度スカパーでやってい
た第3部の『雲助珍道中』とは描き方一つ取っても、時代の差を
感じました。
私は”雲助”と云えば31部の時のような、客商売の礼儀を知
らない連中程度かと思っていたのですが、スカパーの再放送を見
て、捕まったら身包み剥がれて自分の命も危ないと云う”追いは
ぎ”同然の恐れられる存在と初めて知りました。
あと里見浩太朗さんが”志乃さん”と云うと、やっぱり山口い
づみさんの事を、思い出してしまいましたね。
スカパーの初期作品いろいろありますね。地上波の再放送は関東エリアで大岡越前終了後第18部のようです。一行が危機にさらされるなどなかなか内容が濃く面白いシリーズですよ。31部のオープニング元のように字だけに戻って逆に落ち着いたように感じられます。
TBSチャンネルHPのFAQに,番組の内容カットについての回答が載っていました。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-04
既にこちらへ同様の書き込みがあったらすみません。
しかし水戸黄門に関していえばこの回答は了承できない・・・
> 千葉の黄門ファンさん
[958]にて,貴重な情報をありがとうございます。これが知りたかったのです。毎日CSの第三部を観て吠えていますから。
私の比較対象は1994年の再放送です。あの時も主題歌の部分が大幅カットされていました。現在はそれより更にカットされている部分がありますね。
第三部になってからは最後のナレーションカットがほぼ毎回で,もうこのやり場のない怒りをどうしたらよいものか・・・
TBSチャンネルにもメールを出しました。返事には「主題歌の部分がカットされないフィルムは既に残っていない」とありました。
そこで更に「主題歌だけでなく本編もカットされているのはどういうわけか」というメールを送りました。あれから3ヶ月,返事は来ません。
どうも毎日7:47頃に放送を終了させたい意向が働いているように思われてなりません。
1994年の再放送における放送時間はCMを抜いて大体46分26秒,途中のアイキャッチとやらを入れなければ最初の30秒少しの画面を合わせて丁度7:47に終わるではないか,などと考えを巡らせてみても所詮一介のファンの繰り言に過ぎないのが悲しいところです。
それに本当にフィルムが残っていないのならどうにもなりませんね・・・それだけは嘘だと思いたいですが。
ここで他にも嘆いている人がいるのを見ると,自分だけではないと少し心の慰めになります。
それにしても,これで「ドラマのTBS」とは・・・・・・
お久しぶりです。遅れましたがHPリニューアルおめでとう御座います。
最近はスカーパーで水戸黄門3部が放送されるようになってから
ビデオに撮りながら毎日見ております。
3部も後半に差し掛かり本日は「帰って来た男(土佐)」でした。
とても感動する話で涙流しながら見てしましたが、最後はやはり
ナレーションカットだったので少し興ざめててしまいました・・・。
それにしても最近5話位刺客の二人が出てきません、
折角藤吉が復活を果たしたのに。
31部は一話目だけ見て二話目はまだ見ていません。
2話目から本格的に旅に出ましたが、黄門さまは
「越後の縮緬問屋の隠居光右衛門」と名乗って居るのでしょうか?
そう言えば中野誠也さんのファンサイト色々と有るみたいですよ
一度YAHOO!で検索されては?
今ごろ気付きましたが・・・
アイキャッチが豪華になってますね
(遅すぎですが)
うーん水戸黄門というよりは
将軍様という感じのアイキャッチに感じられましたが
私としては
しょぼいにはしょぼいなりの良さがあると思うんですよ
何でも豪華ならいいというものでは無いと
ひねくれた私は考えてしまうのです。
>箱根
確かに水戸黄門に限らずネタになりますねココは
地名が有名という以外に理由があれば
是非知りたいですね
>鬼若
筋肉番付や特撮の時はそれほどでもなかったのですが
水戸黄門に出てる照英さんがカッコいいです。
本人?スタッフ?どちらの実力でしょうか
私としては今シリーズ最大の注目人物です(笑)
二話目は話の舞台としてはよく取り上げられる箱根でした。
気になるのが八重さん、又してもお団子食べてましたが。
一話目で水戸に残るかと思ったけど、旅について行きそうですね。
鬼若がアキに敬語なのも気になります。
そろそろ掲示板もリニューアルしたいと思っている今日この頃。
携帯、PC共用の掲示板にしたいと思っているのですが…。
なかなか難しいです。
そして達人への道、更新滞っていてスミマセン。
只今31部と23部を同時進行中です。
>千葉の黄門ファンさん
詳しいレスありがとうございます!
いろんな理由が考えられますが、全編放送するのが常識ですよね。
> 千葉の黄門ファンさん
はじめまして、大変貴重な情報をありがとうございます。初期
のオープニングに関しての話題なんて、どこにも載っていないの
で興味深く聞かせていただきました。
> あれでは作品自体が死んでしまいます。エンディングがやたら目立ちます。
『大岡越前』の第一部最終回でも、私が見た最初の再放送では
「忠相の名は名奉行として後の世まで語り継がれていった−。」
というこれ一作で完結するようなしみじみとしたナレーションだ
ったのが、次の再放送では丸々ナレーションがカットされていて
愕然とした思い出があります。あれでは折角の作品の価値が下が
ってしまいます、改悪ですね。
> 3部の場合、助さんが里見浩太朗さんに交代したにも関わらず
> 主題歌は従来通り、杉良太郎&横内正コンビのため、カットさ
> れるようになったのではないでしょうか(OPの主題歌紹介の
> 際には 音楽 木下忠司 とだけ表示)
杉良太郎さんが出演されていないのに、歌だけ以前のままとは
これも初耳でした。下手な想像かも知れませんが、杉良太郎さん
の降板が急で主題歌のレコーディングが間に合わなかったんでし
ょうか?
そういえば現在のCS再放送では第3部13話『死を賭けた願
い−桑名−』だけ、急に成田三樹夫さんや佐藤慶さんの名前がク
レジットされたいつもより長い1コーラス版でしたが、何故だっ
たんでしょうね。
皆様に,祝リニューアルのお言葉をいただきまして,本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
>初期のオープニング
千葉の黄門ファンさん,情報ありがとうございます!非常に詳しい情報で感激してます(^.^) オープニングや内容のカットなど,私たちには釈然としないことが多くていやですね。ホントなんとかしてほしいものです。
>ちょんまげ天国
そういえば,あぁ人生に涙ありも入ってるんですよね。
>台本
大家さん,いつも情報提供いただきましてありがとうございます(^.^) 私個人と致しましては,自分では知りえない様々な情報を提供していただけるので,ありがたいと思っていたのですが・・・。ただ,わこさんのように感じる方もいらっしゃるわけで。管理人の立場としては,皆の想いを考慮してサイト作りをしていかなければならないんですよね。今回のことは,まだまだ未熟な私としてはとても勉強になりました(こう言うのは不謹慎かもしれませんが・・・(^^;) )
どうすればいいカナ・・・ 様々な情報を提供してくださっている皆様のために,情報提供掲示板とか,ねたばれ掲示板なるものを作ってみようかなぁ。試行錯誤中です!