[760] 23部の弥七、飛猿について 投稿者:傀儡の暁角 投稿日:2002/07/30(Tue) 02:07
関東圏では今、23部が再放送されてるようですが、自分が住んでるほうでは一年程前にやっていました。それで、さっき「達人への道」23部でmomoさんが弥七の登場はいつと書いていたんですが、この部では矢七は最後の10話か15話目くらいで初登場します。金沢の騒動も解決して、諸国漫遊も佳境に入った頃ですね。さすがに今回は出てこないのかと思ってたから、出てきた時は嬉しかったですね。かわりに、飛猿が今回は大活躍だったと思いますね。後で再放送で見ていただければ分かりますが、金沢では、刺客に襲われる黄門様達を馬に乗って颯爽と助けに現れ、又平のような火薬兵器で一気に敵を蹴散らしていくんですから。あの時は驚きました&見直しました。正直、それまでは弥七の二番煎じだとばかり思ってたんで。とにかく、23部はある意味では飛猿の為の部だと思います。はい。

[759] 無題 投稿者:昔の水戸黄門です 投稿日:2002/07/30(Tue) 01:35
昔、昭和38〜39年頃の主題歌です。風吹くままに花は散り雲ゆくままに人は去る・・・で始まる主題歌を知っている方がいたら詳しい情報を教えてください。よろしくお願いします。

[758] re:主題歌は? 投稿者:km 投稿日:2002/07/29(Mon) 23:27
こんばんは、みなさん。
スカパ2での第一部ですが、私が見た放送分は確かに歌無しで曲も短いです。当時の放送では長かったのでしょうか。なんかあきらかに編集してるっぽいですよね。放送に関して「製作年度が古く当時の初回放送とは内容が一部異なってます」といつも出ますがこのことかどうかは不明です。

阿斗さん、導入には20万もかかりませんでした。環境にもよると思いますが、私はその半額以下です。(ハイビジョンテレビではなく普通のテレビで見てます)

[757] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2002/07/29(Mon) 22:13
はじめまして、傀儡の暁角さん。momoと申します。
24部ではまりましたか!阿修羅の玄鬼をはじめとする刺客達がいい味出してて、私も好きなシリーズです。
16部も大好きです。由美さん、若くてお美しい!!
これからもどうぞよろしくお願いします。

>高橋元太郎さん
なんと、ゲスト出演!! 風車の弥七さん、情報ありがとうございます。ぜひ見なくては!ですね。何の役なんでしょう…。まさか犯人とかじゃないですよね。31部にもぜひともゲスト出演してほしいものです。

[756] 高橋元太郎さん 投稿者:風車の弥七 投稿日:2002/07/29(Mon) 16:42
来週8月5日月曜日PM8:00からのこちら本池上署にうっかり八兵衛こと高橋元太郎さんがゲスト出演します。

[755] はじめまして 投稿者:傀儡の暁角 投稿日:2002/07/29(Mon) 00:25
はじめまして。去年の春、24部の再放送を見て以来、水戸黄門にすっかりはまってしまいました。自分の現在住んでいる地域では16部の再放送をしているのですが、お銀の初登場、いいですねぇ。又平もなかなか面白いキャラなんですが、17部で死んでしまうのが残念です・・・。
10月スタートの31部も楽しみです。再放送では助さん役の里見さんはどう黄門様を演じてくれるのでしょうか?期待大です。
それにしても石坂さん、黄門をバッシングし過ぎ。評価下がりましたね。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20020727_50.htm

[754] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2002/07/28(Sun) 21:48
はじめまして,千葉の黄門ファンさん。momoと申します。
再放送の一部などでは,主題歌,とても短かったですものね。歌もなかったし。
最初聞いた時は,昔はこんなのだったのかとも思ったものですが・・・。
これからもどうぞよろしく。

ご無沙汰してます,阿斗さん。
お涙頂戴路線のイメージが強い佐野黄門様ですが,登場当初は結構ハードですよね。
仁義のシーンはかっこよくて,昔は,セリフを紙に書き出して自分で言ったりしてました・・・(^_^;)

>初期費用
20万以上もかかるんですか!! それは高いですね〜・・・。
私にはまだまだおっつかない金額です(T_T)

[753] 23部はおもしろい 投稿者:阿斗 投稿日:2002/07/28(Sun) 13:28
momo様をはじめ皆様ご無沙汰しております。
現在関東の23部を拝見していますが、おもしろいですね。佐野黄門の末期よりもずっと殺陣や見せ場が多いような気がします。
あと、由美かおるや柘植の飛び猿の仁義を切る(お控えなすって云々というやつ)がすごくかっこいいと思いました。
ただ少し敵役(加賀の忍び)が中途半端な役回りな感じを受けましたが。

ここの掲示板の皆様は結構スカパー2をご覧になっている方が多そうでうらやましいです。初期費用で20万以上かかってしまいますよね。

[752] 主題歌は? 投稿者:千葉の黄門ファン 投稿日:2002/07/28(Sun) 00:57
 はじめまして、スカパー2で第1部が再放送されてますが、主題歌はきちんと流れてるのでしょうか?地上波では第1部、2部が昭和60年、第3部が平成4年の再放送分からカットされています。

[751] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2002/07/26(Fri) 22:31
はじめまして、kmさん、冴島学さん、makiさん。momoと申します。
新しい方が一度にたくさん…うれしいです。31部に向けて、皆の期待が高まってる様子が伺えますね!かくいう私もかなり期待度大です!これからもどうぞよろしくお願いします。

>バナー
どうぞ使ってやってください。表彰はまだです(*^.^*) 葉村彰子さんの「水戸黄門」は、私も松の巻は持っているのですが、他の巻も揃えたく、古本屋巡りをしたり、オークションで探したりと苦労してます…。復刊してくれれば即買うんですが…。

>初期シリーズ
1部2部とかの初期ものは、あまり安心して見られなかったですね。先が見えないって言うか…。なぜそこでそのいい人が死ぬの!?とか、今の水戸黄門では考えられないくらいです。助格も、そして弥七さえも、あまり頼りにならないこともあったし…。再放送を見たとき、それがかなり新鮮で衝撃を受けました。水戸黄門の魅力の一つですね。

>狙われた娘馬子
まだ見てないのです。もう少々お待ち下さい!!

[750] 教えてください… 投稿者:maki 投稿日:2002/07/26(Fri) 18:51
はじめまして!突然のメールですみません!どうしても気になる事がありまして、こちらならお分かりになるかと思いメールしてしまいました。
今、TBSで夕方に水戸黄門の再放送をしているんですが、本日(7/26)放送された「狙われた娘馬子」に出ていた、お銀と飛猿にいろいろと追求されていて、その後に睡眠薬で眠らされ、最後に証人として出された役者さんの名前を知っていたら教えて欲しいのです。
お分かりでしたら、教えてください。お願いします。

[749] バナー貼らせてください 投稿者:冴島学 投稿日:2002/07/25(Thu) 18:20
 驚きにも似た感動を覚えました。よくこれまでページを作られましたね。たいしたものです、TBSから表彰は受けましたか?
 ところで私も黄門が好きです。今月ホームページをたちあげ、趣味のページで黄門を作ろうと思いましたところ、このサイトに出会ったというわけです。まだ未完成ですが、少しづつ充実させてまいります。このあいだは「復刊ドットコム」に葉村彰子さんの「水戸黄門」をリクエストしました。

http://homepage3.nifty.com/saejima


[748] 初々しい 投稿者:長谷川 投稿日:2002/07/25(Thu) 16:12
>kmさま
ワタクシもついに「スカパー!2」に加入して毎日うきうき気分で出勤前に「水戸黄門第一部」楽しんでます。一部を見ていて思うことはkmさんと一緒で「あ、助さん格さんが負けちゃうかも」ってビクッとするところ。「弱い」のではなく「実戦慣れしてない」という感じで。中・後期の「無敵の助格」とは違った良さだと思う。まだ旅慣れもしてないし。とにかく初々しい。ある本で「水戸黄門=おじいさん、助格=粋のいい孫、各地の大名・家老等=ちょっと困った息子という図式で世直し旅をする」と書いてありましたが、うん納得。初期の頃は助格がやんちゃで年齢的にも孫って感じで。後期は助格にも落着きや風格が出てきて出来のいい息子って感じだったから(それはそれで良いのですが)あとkmさんご指摘どおり、敵といえども殺生しないイメージの助格も一部ではバッタバッタ切り倒してるし。ワンパターン・不変と言われながらも時の流れはあるものなのですね。

[747] 里見黄門。新!?画像 投稿者:バーベ 投稿日:2002/07/25(Thu) 12:44
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20020723_90.htm
こんな里見黄門写真を見つけました。
なんかこの写真だけ見ると佐野黄門に似てるかも!?
いや。。。佐野黄門+威厳100倍って感じかな・・。

[746] あれこれ 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2002/07/25(Thu) 11:33
>過労 (違う…)
 次席家老ってなもんですから、家老の次に偉いんじゃないですか? 毎回事件起こすのは次席家老なのは、家老の職を狙うためであり…。
 家老の意味を知りたいなら辞書やなんかを引けば出てると思いますよ。 実は、わたしも「家老」がどのぐらい偉いか分からないッス。
>照英
 彼は昔、モデルをやっていたようです。そして、ギンガマンという戦隊モノで、ブルーをやっていました。
 ゴリラの力を得た戦士とかなんとか。
>おんみょーじ
 なにやら、次回で最終回らしく、あのようなコメントをした私の立場は・・・。

[745] はじめまして 投稿者:km 投稿日:2002/07/25(Thu) 02:51
はじめまして。スカパ2のTBSチャンネルでの水戸黄門第一部放送で狂喜して見ていたところ、このようなホームページがあることを知り大変楽しくみさせていただきました。それにしてもよく調べてありますね。ホント感心しています。

個人的にはこのあいだ関東で再放送していた助さんと志乃さんのからみが大好きなのですが、この第一部はすばらしいですね!かなり昔に再放送で見たことがあるのですが、印籠無用だし、バッサリ切って血もでるは、重厚なストーリー、演技などもう画面に吸い寄せられています。助さん、格さんもまだ無敵じゃないし。杉良太郎さんの助さんもカッコイイです。エンターテイメント性が強くなってきたのは第何部くらいでしょうか。今後も楽しみです。

[744] こんばんわです(^O^) 投稿者:伊豫守是定 投稿日:2002/07/24(Wed) 23:05
momoさん、みなさんはじめまして。この前は挨拶を忘れちゃって・・・。ゴメンナサイ(^_-)私も小学校の頃から水戸黄門見てます。10年ほど前に「あいテレビ」っていう地方局が開局して第1部から3部まで再放送すべてを録画していたのですが管理が悪くカビだらけに・・・残念です(^^;)昔は中村竹弥さんや中丸忠雄さんなどの渋い人がいっぱい出てて楽しかったですね。悪役のお馴染みもだんだん減っているような・・・それだけ放送が長いってことですね。ではまたおじゃましまーす(^O^)

[743] うぉ〜〜!! 投稿者:momo 投稿日:2002/07/24(Wed) 18:28
皆さん、情報ありがとうございます!しばらく書きこみできないうちにこんなにも!!31部の期待の大きさが分かりますね。
出羽の桜桃さんも、またしてもありがとうございます!確かに初期は少なく、中期、後期ものが多いようですね。

>新レギュラー
照英さんは、筋肉番付でしか私は見たことがないので、どういう方かは詳しくは知りませんけど、とにかく筋肉系ということなのですね。二代目飛猿というイメージでいくのでしょうか?お色気系は、あいかわらず由美さんで行くのかな?しかし、疾風のお娟も今ではお銀のようになってるので(衣装やら性格やら…)、お銀のままでもよかったような気もしますね。
山野辺兵庫の復活はうれしいですね。あいかわらずの雷おやじで行くのでしょうか…楽しみです。
陰陽師といえば、次郎坊は31部には出てこなさそうですね。『陰陽師』は見てないので分かりません…。ていうか、最近テレビはあんまり見ることできないなぁ…。水戸黄門の再放送ビデオを見るのに追われてます(・・、)

>中野誠也さん
30部では出演されなかったようです。31部に期待!!是非ともゲスト出演していただきたいものです。

>家老
すいません、風車の弥七さん。国家老、次席家老、付家老の違い、私にも分かりません。お役にたてず申し訳ないです。

[742] 無題 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2002/07/24(Wed) 11:43
>C-TBS
最近初期シリーズが地上波で放送されないのはCS放送のためなのでしょうか。3部と5部しか見た事がないのでぜひとも見たいのですが費用が・・・。
>再放送
2002年7月24日現在
北海道   23部→佐野黄門
岩手    16部
宮城     9部
山形    17部→12部
福島    28部→24部
新潟    26部→23部
長野    28部→11部
石川     8部開始
関東地区  23部
静岡    27部
東海地区  25部
岡山・香川 27部
広島    18部
山口    18部
高知    25部→10部
愛媛    27部→10部
福岡     8部
長崎    20部
熊本    24部
鹿児島   東野黄門
間違いがあったらすみません。

[741] 山野辺兵庫復活! 投稿者:風車の弥七 投稿日:2002/07/24(Wed) 09:22
31部の第1回目のゲスト丹波哲郎さんが山野辺兵庫役で出演!どういう山野辺兵庫になるのでしょう。