[720] 100倍 投稿者:バーベ
投稿日:2002/07/15(Mon) 23:03
皆さんこんばんは。。書き込むのは、初めてだったような
前にあったような・・・。皆さんよろしくお願いします。
石坂黄門が始まるときよりも100倍楽しみにしています。
ところで八重って何者なんでしょうか?
「おるい」みたいな感じの人になるんでしょうか?
主題歌は、里見さんは、歌わないみたいですね・・・残念!
里見黄門の顔は、月形黄門+佐野黄門÷2って感じがします。
CALのサイトに31部に関する情報が載ってました。
とりあえずレギュラー陣は以下のとおり。
水戸光圀: 里見浩太朗
佐々木助三郎: 岸本祐二
渥美格之進: 山田純大
疾風のお娟: 由美かおる
八重: 岩崎加根子
主題歌はG3K(御三家)
http://www.cal-net.co.jp/mito/main/index.html
はじめまして、伊豫守是定さん、たたたさん。momoと申します。
最近、新しく掲示板に遊びに来てくださる方が多いような気がします。石坂黄門シリーズが始まる前より多いような…。それだけ注目されているのですね、今回の里見黄門は。10月が待ち遠しいです。これからもどうぞよろしくお願いします。
>中谷一郎さん
中谷さんの関連事務所に確認をとって下さった方からメールをいただきました。
『病気で療養中ではあるがお元気』とのことだそうです。とりあえずは一安心ですね。はやくお元気な姿を拝見したいものです。
>『飛猿が恋をした』
25部14話ですね。その回の話って、飛猿演じる野村さんの息子さんも出演したやつだと思います。息子さんはそん時まだかなり小さかったのですが、親子共演ですね。
17部の飛猿は、最初敵として登場します。ピンクレディーのMIEと一緒に。敵かと思いきや、ホントは味方だったんですが、回が進むにつれ、じっくりそれが分かってきます。何にせよ、渋すぎてかっこいいですよ!
先ほどはあいさつなしでスミマセン。みなさん初めまして、こんばんは!たたたです!
教えてほしいのですが、「風車の弥七」役の中谷一郎さんは今どうしているのかです。今、再放送中の役者さんの顔はわかるのですが今がどうなのかはわかりません。。。
中谷一郎さんのこと教えてください!
昼ドラ「キッズウォー」の校長先生が今、再放送されている水戸黄門の格さん役の大和田伸也さんって知ったときはビックリ!でした!カッコイイなぁ〜と思いながら再放送を見ています!NHK「ためしてガッテン」に高橋弥太郎さんが出演していたのを見て 若かったな〜って思いました〜
momoさん、ごめんなちゃい。
自分のメルアド、入力ミスしちゃいました。
ここで訂正しました。
重ね重ね、ごめんなさい。
おっちょこちょいのわたしですが、どうか宜しく!!
飛猿さんに、あいたーい!でも新しい黄門様も楽しみですね。
こりん猿(^−^;
momoさん、どうも有り難う御座いました!
ええーと、何部なんでしょう?私が大ファンになったお話のタイトルが、『飛猿が恋をした〜岡山』でした。
でもね、でもね、聞いて下さいますか?
私は仕事中で、たまたまテレビを見られる時間に見たのですが、もうほとんど終わりで、最後の方を少し見ただけなのです。だから初めからゆっくり」見たいし、17部はまだ全く見ていません。
見たいです!!
また色々教えてください!!お願いしマース。
10月から放送される里見黄門様シリーズの撮影が先週末から開始されたようです。どんな風になるのでしょうか・・・石坂黄門様は結構斬新な話もあったのですが、また元に戻るのか楽しみなところです。
はじめまして、小輪さん。momoと申します!
飛猿の大ファンなんですね。現在再放送中ということですが、第何部なんでしょう?飛猿初登場シリーズの第17部はもう見られました?17部は飛猿ファンとしては必見ですよ!これからもどうぞよろしくお願いします。
>黄門姿
ホント、衣装戻ってますね。髭もきちんとあるし。助格とあまり背丈かわりませんね里見さん。楽しみです!
皆さん、いろいろ情報いただきありがとうございます!
歴史のお話など非常にためになります。また、レギュラー陣の目撃情報や、注目の五代目黄門さま里見さん情報等、ありがとうございます。皆さんのおかげで掲示板も充実して、うれしい限りです。これからもよろしくお願いします(*^.^*)
momo様、皆様、初めまして!
小輪(こりん)と申します。
現在再放送中のシリーズを見て”飛猿”の大フアンになってしまいました。
でも、仕事などの時間が不規則で、余りきちんと見ることが出来ず、やっと昨日から初めて全部見れました。
再放送だし、(私の見た限りでは)飛猿さんも余り登場場面少ないし、最新シリーズには出ていなかった様ですし、もっともっと飛猿さんがみたーーーい!!
こんなわたくしですが、momo様、何でも教えてください!!メールでも、結構です!
どうか宜しくおねがいします。
佐野黄門最終シリーズには、赤穂藩が舞台になりましたが、そこでは後に忠臣蔵で有名な大石や大野が出ましたね。そういえば、大岡越前でも天然痘の話が出てきましたね。
http://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top19.html
http://www.daily.co.jp/gossip/gs20020711046085.html
↑里見さんの黄門姿です。
黄門様の衣装元に戻ったのですね。
ある人に質問して教えてもらいました。以下のとおりです。
さて、ご質問の件ですが、徳川幕府は中国政府とは国交が無く、日本の一地方政府の首班の文化事業が
中国の知識人に知れていたとはとうてい思えません。
徳川時代に貿易船で長崎にやってきた中国人の中に
儒者もいたようですが、一流の文化人ではなかったようです。
一流というのは科挙の予備試験の合格資格があるくらいの、という意味です。
それでも、日本の儒者から見れば、
ありがたかったようです。
この当たりの事情については
『漂着船物語』大庭脩著、岩波新書、2001
に詳しいです。
漂流して長崎以外の海岸にたどり着いた中国船の儒学者に、
日本の儒者がどう接したが書かれていて興味深いです。
一読をお勧めします。
以上です。ですから、水戸黄門に登場する清国の使節というのもちょっと怪しい感じです。『漂着船物語』はおもしろそうですね。ちょっとしらべてみようかな。それではまた。
momoさま、ご親切にありがとうございました。水戸黄門は私自身は時々しか見ませんが亡くなった祖父が亡くなる前日に(水戸黄門の放映日)に「水戸黄門が見たい」と言ってそのまま意識が薄れ亡くなりました。そんな思い出のあるドラマです。新シリーズ楽しみですね。
momoさん、どうやら助格と由美かおるさんは続投のようです。あとmomoさん、テレビ東京のAM8:00からのドラマゆうひが丘の総理大臣に由美かおるさんが出ています。
『水戸黄門』の収録が明日からいよいよ開始されます!
助さん、格さんと由美かおるさんは続投ですね。
収録スケジュールは映画村のHPで確認できます。
↓↓↓
http://www.toei.co.jp/eigamura/studio/event.htm
はじめまして、トトロさん。momoと申します。
お尋ねの件ですが、お答えできかねます。スミマセン…。26部で姉弟仇討ちの話は、12話にあるのですが、「都若丸」という名前はないようです。詳しくは下記のサイトを見てみてください。TBSの水戸黄門大学第26部です。
http://www.tbs.co.jp/mito26/19980504.html
26部前後のシリーズで、姉弟仇討ちの話はないようなので、トトロさんお尋ねの回は26部12話とは思うのですが・・・。
お役に立てず申し訳ないです。これに懲りず、これからも遊びにいらして下さい。
>31部
私も待ち遠しいです!
最近、カウント回るのが早い気がします。アクセス2万突破!やはり石坂黄門の降板、五代目里見黄門決定ということで、なにかと注目されるおかげでしょうね。
>9部23話、24話
まだ見てないのです(・_・、)。。。9部はやっと、メインの久保田の回に入ったばっかりで…。ビデオが溜まりに溜まってます。達人への道第9部、滞ってまして申し訳ありません…。
momoさま、はじめてメールします。初めてなのにどうしても知りたいことが会って。3〜4年前の(もしかしたら26部?)放送でゲストが「都若丸」くん(現在大衆演劇の座長さん)の出演された回が知りたいのです。なんかお姉さんと2人であだ討ちをする話だそうです。ぜひ見たいのですが・・もし分かれば教えてください。
momoさん、31部が待ち遠しいですね。暴れん坊将軍のあとに
ダークエンジェルという番組が始まってしまったので、それを見ています。ちょっと浮気かな。いかんですね。
再放送はみてますよ。しかし、最近暑いですね。
それではまた。
こんにちは、momoさん、皆さん。693・風車の弥七さんのカキコで触れてました故・永井秀明さんは関東5日放送9部23話の“からくりお茶壺道中・甲府”に江戸からの大役としてでておられましたね。で、8日放送24話“弟思いの一番勝負・川越では弟思いの白井大次郎役として息子さんの永井秀和さんが活躍されていました!知ってましたぁ?
>ヤンゲンさん
ヤンゲンさんもいろいろチェックしてますね(笑)よしゃ、今後不測の事態に備えて?!ビデオで確認しながら観察してきますね(笑)