[560] はじめまして 投稿者:阿斗 投稿日:2002/03/13(Wed) 14:53

はじめまして、阿斗と申します。
今年は大学受験だったのですが、夕食のときに4時台の再放送を録画して欠かさず見ておりました。無事黄門様のご威光を持ちまして先日合格し、早速インターネットで水戸黄門について調べたところこのページを発見した次第です。第1部からそれぞれの話にレビューがなされていて、クオリティーの高さには大変驚きました。これからもよろしければ時々書き込みをさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

[559] 娘馬子仇討ち悲願 投稿者:momo 投稿日:2002/03/12(Tue) 17:52
ご無沙汰しております、まろさん。momoです。
まろさんのお話を伺って、私も中野さんを見たくなりました。
今夜は昔のビデオを漁って、焼酎片手に見ようかと思っております(*^^*)
30部にもゲスト出演なさってくれればと願っているのですが…。

[558] 中野さんを見に・・・ 投稿者:まろ 投稿日:2002/03/11(Mon) 21:12
お久しぶりです。関西に行ったため、水戸黄門を見ることができず、憤激していたのですが、とうとう、中野誠也さん見たさに実家の岡山に帰ってきてしまいました(本当はそれだけの用事ではないですが)。
20部45話の中野さんは、昔斬った武士の娘に、わざわざ敵として打たれるために、江戸から山形に来た武士の役でした。本当の敵は別にいて・・・、と言う話でしたが、最後は、黄門様ご一行と一緒に立ち回りまで、見せてくれました。あぁ、帰ってきた甲斐がありました。
今週の金曜日から、岡山は28部が始まります。確か今度は悪役だったような気が・・・。でも、そう見に帰れず、悲しいです!!

[557] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2002/03/09(Sat) 21:25
はじめまして、星さん。momoと申します。
クラスで一人ってことはもしかして学生さんですね。
若い方がいらしてくださりうれしーです(*^^*)
たまに再放送で昔のやつとかもやるんで、それもおすすめですよ。
これからもどうぞよろしく。

>薬
たまに黄門さまが「格さん薬を」と言って、格さんが印籠の中から薬を取り出すシーンもありますよね。

[556] 水戸黄門命ッ! 投稿者: 投稿日:2002/03/09(Sat) 15:06
水戸黄門ファンは、クラスで1人だけだった……。
1人でも水戸黄門は絶対観ます!!
第28部はめっちゃ面白かったです。
……全部面白いけど(笑)
あーでも第29部だけは……ちょっとつまらんかった……。
あ、ちょっとした苦情になってしまった……。
これからも水戸黄門観ます。
水戸黄門LOVE!

水戸黄門へ
水戸黄門の本(1300円)買いました。
印籠の中には薬が入っていることをしりました。
……皆さん知ってました(自慢)

[554] 削除キー 投稿者:momo 投稿日:2002/03/08(Fri) 17:32
>momoさん、教えてください。delてとこに暗号?を打ち込みましたが、これは書き込んだ文章の一部を削除することもできるのでしょうか?

一部削除は無理なのです。全部消えてしまいます。
なので長い文章をお書きになる場合は、ご自分のパソコンのどこかしらに(メモ帳等)保存しながらの方が確実かと思われます。

[553] 印籠の出し方パート3 投稿者:わこ 投稿日:2002/03/08(Fri) 13:40
という訳で、せめて番組一番の見せ場くらいちゃんとやってよ、格さんまだ下手なんたから演出はしっかり考えてよ、という不肖わたくしわこモネのちっちゃなちっちゃな、しかし切なる願いなのですが、皆さんは如何お考えになりますか?

ここで、ひとり援軍が現れました。
八っつあんとこの夫婦喧嘩も収めれば、たらちねの・・・なんて訳のわからぬ小難しいこともいう近所のご隠居が、黄門様は普段は印籠を持ち歩たりしないというのです。何故なら、一行は忍び旅だから。

なるほどね。黄門様が印籠を持っていたら関所なんかで身体検査されたり、悪者に捕まったりしたら、いっぺんに身元がばれちゃうもんね!お供の者が密かに隠し持ってるって方に全部!!!

皆様のご意見をお待ち申しております。

それから、助格、同情されたくなかったら、もっと芸を磨け!
立居振舞を学ぶために日舞でも地唄舞でもなんでもいいから習いに行け!発声を良くするために長唄でも地歌でもいいから通え!

お願いじゃ、母に安心してドラマを楽しませてくれぇ〜ッ!

[552] 印籠の出し方パート2 投稿者:わこ 投稿日:2002/03/08(Fri) 12:19
momoさん、色々ご教示頂きありがとうございます。
過去には印籠の出し方一つとっても様々なパターンがあったことを知り、興味深く読ませて頂きました。
印籠を雑に扱うことに関しては、この番組の基本的ルールに照らし合わせても、とうてい首肯し難いことですが、ストーリー如何では時にはそれもありかなとも思います。ですが、わたしの申し上げたかったことは、それとは少し違うのです。

「水戸黄門」最大の見せ場、大見得を切るシーンで、余計な所作を増やしてもたつくな、すっきりと決めろ、ということなんです。

始めの頃に較べ、助格の演技も少しは良くなってきました。ですが歴代の助格には到底及ぶべきものではありません。
改めて申し上げますが、わたしは助さんも格さんも、また他の出演者の方もみんな応援しています。いろいろ不満もありますが、決まってしまった以上は暖かく見守ってやろう、そういう気持ちでおります。

殊に格さんに関しては、多くの方同様、初出演でのあの<涙>でコロッといってしまいました。また、純大人気が高まると、今度は助さんにも肩入れ。弟が生まれさびしくしているお兄ちゃんを見ているようで不憫に思えたからです。

本題にもどります。
今の助格の演技が未熟なことは、悲しいことですが、多くの人のご指摘のように認めざるをえません。それが一番顕著にあらわれるのが、今回わたしが問題にしている印籠を出すシーンなのです。
何十年ものながきに渡って歴代の助格俳優が演じ、視聴者にとっても一番馴染みのシーン、言い換えれば、役者の力量が試される一番比較されやすいシーンなのです。

なんか、切れちゃいそうです。続きはパート3で見てください。

[551] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2002/03/07(Thu) 17:55
はじめまして、わこさん。momoと申します。
最初にお詫びです。どうもうまい具合に削除できなかったもので、書き込みが「再放送を見る…」で途切れてしまいました。申し訳ないです。あとこの掲示板は、記事の投稿時に「削除キー」にパスワードを入れておくと、その記事は次回削除キーによって削除することができます。もしよろしければ、次回からお使い下さい。

>印籠
印籠は格さんが懐から出して見せるというパターンが定着してしまいましたが、東野黄門さま時代の初期シリーズでは、黄門さまが自ら見せたり、助格やはたまた弥七やお新にまで印籠を渡して見せるということが多かった気がします。
それを考えると石坂黄門さまの印籠の見せ方は原点回帰かなとも思うのですが、でももっとそのシーンを重々しくやって欲しいという希望もあります。今はパッと渡してパッと見せるという感じもしますが、昔は大事な印籠を渡すんだゾという重々しく大袈裟な雰囲気があってそれがまた面白かったのですが。でも弥七は結構雑に印籠を扱ってた…。

わこさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
是非とも書き込みの続きを書いて欲しいものです(^v^)

[550] はじめまして 投稿者:わこ 投稿日:2002/03/07(Thu) 01:00
はじめまして。わこと申します。
このページは昨年の暮れからしっておりましたが、残念なことにパソコンができなかったので、ただ拝見するだけでした。
このたびパソコンを始めることになり、念願のmomoさんにお便りしたという次第です。

早速ですが、皆様のご意見をぜひお伺いしたいことががざいます。

石坂黄門になってから、見せ場の印籠を出すシーンで、格さんが
黄門様から印籠を受け取ることもありますよね。
わたしとしては、これが気に入らない。
木下様のご指摘のように、制作者側はこれを今回の黄門の型、特色と考えているようですが、今の助さん、格さんの演技力を考えた場合、はたしてこのままでいってよいのでしょうか?

誤解のないようお断りしておきますが、今の助格が嫌いなのではありません。ていうか、いまさら何をいっても変わるわけはないし、だったら暖かく見守ってやろうじゃないか、というある種の母心みたいなものてすね。

最近の二話を見ると、格さんも大分お腹から声が出るようになってきています。それにしても、再放送を見る

[549] 更新 投稿者:momo 投稿日:2002/03/02(Sat) 09:51
達人への道16部がやっとこさ完成しました。今度は30部にも取掛からないと…。全シリーズ制覇にはまだまだ長い道のりです。
16部の途中(32話目)から、大物ゲストの方?(オープニングで一人で名前が載ってらっしゃる方)は、太字で記載するようにしてみました。

>中谷さん
昨日、郵便局へ行くとTVで水戸黄門が流れておりました。ちらっと見ただけですが弥七も登場しておりましたヨ。
でも、糖尿病を患ってるそうなので、シリーズ後半はなかなか元気に動き回ることはできなかったんだと思います。
今はどうしていらっしゃるのでしょうか…。

[548] 無題 投稿者:助さん 投稿日:2002/03/01(Fri) 22:52
でも17部まで出ていると言っても
今のところ出てきません。
最後にチラッとでてくるんでしょうかねぇ・・・・・

[547] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2002/02/26(Tue) 21:33
はじめまして、蟷螂さん。momoと申します。
水戸黄門に登場する風車を投げる人物は、「風車の弥七」といいます。
中谷一郎さんが演じており、水戸黄門シリーズの中では唯一第1部から登場。
27部まで黄門さまを一行を支え続けてきた人物です。

[546] 教えて下さい!!!!!!! 投稿者:蟷螂 投稿日:2002/02/25(Mon) 07:55
水戸黄門に出てくる風車を投げる人の名前を教えて下さい

[545] マモー 投稿者:momo 投稿日:2002/02/20(Wed) 22:29
あさっての金曜ロードショーはルパン三世。
西村晃さんが,マモー役で出演されてます。
昔チラっと見た際の記憶では,かなり不気味でちょっとHなキャラでした。
16部再放送の黄門様を見たばかりなので,昔は悪役でならした方とはいえギャップが大きい・・・。

[544] 12部高松の回 投稿者:momo 投稿日:2002/02/17(Sun) 21:05
高松の回は、安部徹さんを筆頭にかなりゲスト陣が豪華だったのが印象的。
道中ほとんど刺客に付け狙われることがなかったのが残念でしたが、しかし高松での弥七の活躍はさすが。
頼常役の山口さんの乱心ぶりや旧頼常役の細川俊夫さんとの顔合わせも好きだったなぁ…。
いつもは水戸でしかお見かけしない山之辺兵庫の高松乱入もありましたし。
ちなみに達人への道では★四つとなっておりました(^_^)

>名前
‘黒崎頼母’ですからね…。頼母がつく悪役、結構多い気がします。

[543] 無題 投稿者:安部徹 投稿日:2002/02/17(Sun) 02:01
>27部
手元の資料によりますと第8話に中野誠也さんが
出演されています。名前から想像して悪役。

主題歌ですが、G3Kの方々が一人一人週代わりで
歌ってますが、大して歌が上手いように思えない。
この方たちは歌は上手ですが・・・。
聞き慣れていないからでしょうか?

以前関東地区で12部の再放送をほんの少しだけしていましたが、高松での話はどう言った感じだったのでしょうか?
関東の知り合いの方にビデオ見せて頂いたので続きが
とても気になっていたのです。

[542] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2002/02/16(Sat) 08:51
はじめましてNONNOさん。momoと申します。
お尋ねの件ですが、27部のビデオは販売されてないと思われます。
ビデオは初期シリーズのうち幾話かを抜粋したものしか売られていないようです。
(詳しくは、本サイト☆水戸黄門情報☆にて)

関東圏での27部再放送も、現在は8話まで終了しているので4話目「こけしの里の鬼退治・仙台」も放送済です。
27部の詳しいあらすじは、TBSの水戸黄門の公式サイト水戸黄門大学の方に掲載されております(下記URL)。
うちのサイトの達人への道第27部はホッントまだまだ未完成なもので…スミマセン。

また何か有りましたらドシドシ質問お寄せ下さい。
できる限りお答えしていきたい…と思っておりますので。

http://www.tbs.co.jp/mito27/story-4.html

[541] 質問 投稿者:NONNO 投稿日:2002/02/16(Sat) 01:50
突然の書き込み、失礼します。
ちょっとお聞きしたいことがあって書き込みしました。
27部の第4話のお話がどうしても見たいのですが、
水戸黄門のビデオって出ているのでしょうか?
関東でも再放送をしているようですが、もう4話はきっと
終わってしまったと思うので...
どうぞ教えてください。よろしくお願いします(^ー^)ノ