[540] ひとりごと 投稿者:momo 投稿日:2002/02/15(Fri) 22:08

更新滞ってます…。
達人への道16部を完成させたいのですが、なかなか。
再放送の27部も見てないし、30部も溜まるだけ溜まってるし、最近水戸黄門見てないなぁ…。

[539] 再放送 投稿者:芭維璃 投稿日:2002/02/12(Tue) 13:12
>まろさん
関西に随分長く住んでいます。
関西地区では毎日放送ですが、2,3年前から3時から6時までぶち抜きの生番組をやっています。情報番組でそれなりに面白いのですが、そのせいで再放送の番組はほとんどありません。4時頃からの再放送って密かに期待していたのに(これは水戸黄門に限らず、例えばスクールウオーズをやっていたこともありました)、ちょっと複雑です。

あと、深夜も大阪制作のものが多いですね。でも、ちょっと前はこの時間帯の大阪制作物はもの凄く面白かったのに、最近パワーが不足気味に感じます。パペポなんかやってる頃は深夜が一番面白かったのですが。関東制作の物が少ないのはその名残でしょう。

[538] 主題歌 投稿者:momo 投稿日:2002/02/11(Mon) 21:46
今夜は久しぶりに水戸黄門をタイムリーに見た。
30部はビデオに溜まりっぱなしで、今日初めて西郷さん版「あゝ人生に涙あり」を聞きました。
ウーム…どうなんでしょう…。やはり私は里見・横内版が好きだなぁ。
舟木さん版はまだ聞いたことないのです。

[537] フーム… 投稿者:momo 投稿日:2002/02/09(Sat) 09:13
なかなかためになる書き込みが展開されてて、私も非常に勉強になります。
同じ話が何回も繰り返される水戸黄門ですが、それさえも楽しめてしまいます。
演じる役者さんによるところも大きいし、原作をもとに様々な脚本家の方が組み立てているし。
見比べるのも、水戸黄門の楽しみ方の一つですね。

>再放送
出羽の桜桃さん、今回も詳しく調べていただき本当にありがとうございます。
それにしても30部放映中だというのに、再放送で水戸黄門をやる地域が多いですね。
個人的には宮城がかなりうらやましいカナ。

カウンタを設置してまるまる1ヶ月たちました。
今朝サイトを見ると、カウンタ3000を踏んでしまいました。
1ヶ月で3000回も見られていると思うと、なんだか気が引き締まりますね。
これからも皆さんが楽しめるようなサイト目指して頑張りたいと思います。

[536] 型について追加 投稿者:タイエリ 投稿日:2002/02/08(Fri) 08:40
”同じシーンで、各役者の「型」を愉しむことが出来る”ということだと,
 杉助さん……怒りっぽい,せっかちな印象,女性に惚れるが惚れられることも多い
 里見助さん…おっとりしている,明るい,女性に惚れてコナをかけるが一方的なことが多い
といった違いを愉しむ,ということでしょうか? 成程これは一つのたのしみ方ですね。
後期の里見助さんは妻を得てまた違ってくるけれども。

[535] 古い水戸黄門の話 投稿者:タイエリ 投稿日:2002/02/07(Thu) 16:16
>「型」についてのラジオ
確かに話していたのはペリー荻野女史でした。録音していれば詳しく検討できたのですが…
木下信一さんの「型」についてのお話は勉強になりました。でも少々私の理解が心許ないのでご質問を。
例えば,悪人の行動について多く見られるパターンとして,
 第一部〜第二部 相手が老公と知ってから「御老公の御名を騙る不逞の輩,斬れ,斬ってしまえ」で乱闘。
 第三部〜第五部 老公と知って皆でひれ伏すが,悪の親玉のみ「最早これまで!」と斬りかかる。
というものがあるのですが,これらは「型」と言えるのでしょうか,違うものでしょうか?

>再放送
私も各地の再放送情報が気になって毎週水曜日チェックしています。確実に録れるのは広島と岩手だけですが,岩手は最近新しい部が多い……
鹿児島は今度13部だそうです。質問のメールを出したらすぐに返事が来て,何と親切なと感激しました。
もしTBSのCSチャンネルで初期の水戸黄門をやるのなら即,電器屋に走ります。

[534] CSつなごうかなあ 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2002/02/06(Wed) 19:04
>ビデオ化、DVD化
これは本当に切なる願いです。特に初期のシリーズ。最近日本全国あまり放送されてませんし。発売すると再放送の視聴率が下がるとか、量が多すぎるから実現しないのでしょうかね?

>再放送(2002年2月6日現在)
北海道   18部
岩手    27部
宮城     8部
山形    28部→27部・・・。
福島    23部
新潟    11部→大岡越前
長野    18部
関東地区  27部・・・。
静岡    25部
岡山・香川 20部
広島    16部
山口    28部
高知    16部
愛媛    24部
福岡    江戸を斬る
長崎    22部
熊本    13部→大岡越前
鹿児島   西村・あおい(多分18部)→東野・里見

書いてない地域は現在再放送枠が無い可能性があります。別に見れる訳ではないのに各地のシリーズは気になります。

[533] 「型」について 投稿者:木下信一 投稿日:2002/02/06(Wed) 14:51
多分、その研究家というのは、第29部の時の「水戸黄門大学」にも寄稿していたペリー荻野女史だと思います。
ただ、一般に云われている「型」とは、演技法や演出のことであって、決してストーリィのパターンを指しているわけではないと思いますが。
「型」という言い方は、基本的には歌舞伎の用語でして、意味は上にも書いたように演技や演出での方法を指します。たとえば歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」の四段目、大星由良助の演技は、九代目市川団十郎の創始した「型」で演じられます。
あるいは五段目・六段目の早野勘平の場合は東京だと三代目尾上菊五郎の型があり、上方では別に上方の型がある、というように。
水戸黄門だと、同じシーンで、各役者の「型」を愉しむことが出来る、ということではないでしょうか。
たとえば東野英治郎の場合だと、印籠以外にもいろいろと正体を現すパターンがある。
西村晃の場合は「助さん、格さん、懲らしめてやりなさい」で乱闘、その後「もういいでしょう」で印籠。
佐野浅夫は、基本的に西村黄門を踏襲し、ややパロディ的に演じている。
石坂浩二だと、格さんに印籠を預ける。

とか。

http://www2.gol.com/users/kinosita


[532] 2/4,NHKラジオ17時より 投稿者:タイエリ 投稿日:2002/02/05(Tue) 12:13
久しぶりに書き込ませていただきます。
昨日夕方,ラジオで「型について」とかいうテーマの番組があり,時代劇について”女流時代劇研究家”なる方が色々賑やかに喋っておりました。時代劇には「型」があり余裕をもってそれを楽しむものというのがメインの話でした。
そこんとこいくと,次にどうなるか分からない第五部以前が好きな私などは邪道かもしれませんが,これも性分だから仕方ないですね。水戸黄門は長寿番組なので,人それぞれ最も好きな時期があると思います。様々なファンの望みに応えるにはやはりビデオ化が一番ですが,「TBSのCSチャンネル」というのも期待度大ですね。
そういえば昨日のそのラジオ番組で,杉良太郎さんの歌「江戸の黒豹」が流れました。漫画でしか知らなかったので何だか得した気分です。聴きながら「確かにこれは助さん(第二部まで)の声だなあ」としみじみ。週刊文春2/7号の対談によれば杉良太郎さん本人はあまり助さん役が好きでなかったそうですが,あの助さんには里見助さんとは違った魅力があってこれまたいいんです。

それにしても広島の再放送16部,週に3回しか放送されなくてさっぱり進まない……嗚呼もどかしい。

[531] 水戸黄門弁当長野は無しか 投稿者:うち助 投稿日:2002/02/05(Tue) 10:11
>伊上勝さん
この方は仮面ライダー等の特撮関係で超有名ですね、「水戸黄門」では第1部から書かれていたと思います。

>戸浦さん
前に必殺シリーズで何と善人役をやっていて驚きました、何でも出来ますねこの方。
京大出身で同窓の大島渚監督に誘われるまでは高校の英語教師をなされてたそうです。本当に惜しい方を亡くしました・・・。

>福本さんです
偶にある台詞がこれだから、福本先生は侮れませんなあ(笑)。

>水戸黄門のビデオ化
傑作選も廃盤ですし、そろそろ話数を増やして再販して欲しいですよね・・・、「大岡越前」や「江戸を斬る」も観たいです。
今度始まるTBSのCSチャンネルに期待します。

[530] DVD化希望 投稿者:momo 投稿日:2002/02/05(Tue) 08:22
ご無沙汰しております、まろさん。今年もよろしくお願いします。
又しても出羽の桜桃さんからの情報をみてみると、ホント関西方面の再放送はないようですね(掲示板の497の書き込みに出羽の桜桃さんからの詳細な情報が!!)。やはり関西と関東の対立ってあるんですねぇ…。
これほど要望があるのに、水戸黄門全シリーズのビデオ化、DVD化はまだまだ先のことなのでしょうか。

[529] なぜに!! 投稿者:まろ 投稿日:2002/02/04(Mon) 21:39
関西に引っ越して来たのですが、楽しみにしていた水戸黄門の再放送がなーい!! なぜに!!
やっぱり徳川のものは嫌われているのですかね、関西では。東京発の番組が極端に少ないし(トゥナイト2やワンダフルも無いな)。

[528] ようこそ 投稿者:momo 投稿日:2002/02/04(Mon) 20:28
はじめましてkanatoさん。momoと申します。
17部ですかぁ…。飛猿初登場シリーズは、水戸黄門の中でも好きなシリーズの一つです。野村さん好きならホントおすすめですね。敵かと思いきや実は味方、仲間のくの一とお銀との三角関係?もしくは助さんお銀飛猿の三角関係?などなど色々ありますし。出羽の桜桃さんからの情報によると、2002年1月9日現在、北海道にて17部の再放送をやっているとのこと。
これからもどうぞよろしく。

[527] 17部 投稿者:kanato 投稿日:2002/02/03(Sun) 11:09
野村さんが好きなのですが、この話の頃はまだ彼を知らず・・・。ビデオも出ていないようなので困り果てます。登場するこの部が見たいのに、再放送も飛ばされる始末っ。どうしたらいいんでしょう。(泣)

[526] 水戸黄門弁当 投稿者:momo 投稿日:2002/02/03(Sun) 07:37
一応C.A.Lのページによると、ホットスパーのみにて販売しているそうですよ。販売対象地区は茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡と限られているそうです。助さんさんのおっしゃるお弁当はまた別物であるのかもしれませんね。

ちなみに最近では水戸黄門緑茶なるものも販売されたそう。新作ドンドン出てるみたいですね。

[525] ん〜〜スパーにも売ってない・・・ 投稿者:助さん 投稿日:2002/02/02(Sat) 21:56
momoさんが食べたいといっていた水戸黄門弁当、スパーには売ってません。
・・・・・・
でもなぜか三重県のコンビニに売っていた・・・

[524] 今年もよろしくお願いします。 投稿者:momo 投稿日:2002/02/02(Sat) 08:47
リキロンさん、昨年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。
野村さんがゲストの番組をやっていたとは!見逃してしまいましたが、そんな裏話があったんだ…。
確かに里見助さんと飛猿の共演は17部のたった一度のみでしたね。

>18部
皆さんのお話を伺っているとかなりおもしろそうですね。
悪人もかなりしぶとい感じだし。18部はまだ見ていないシリーズなのです。
「非情の猿面暗殺団」は、私もかなり気になっていたタイトルの一つです。タイトル通り中身もハードそうですね。
戸浦さんは悪家老等でもよくお見かけしましたが、最初は忍び役の方が多かったような気がします。
両方こなせるのがスゴイ。

>水戸黄門弁当
ヤンゲンさん、既に食べられたのですね!
味の方はいかがだったのでしょうか…。
私も早く食べなくては。というかまずスパーを見つけなくては。

[523] 明日から27部・・・。 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2002/01/31(Thu) 20:13
>16部の最終話
香織さんは出てました。15部の綾姫同様見た感じ格さんと相思相愛っぽい感じでしたが、やはり格さんの方が逃げ腰な感じです。香織さんも綾姫ほど積極的ではなく心の内に秘めた感じでしたが。このシリーズは将軍と老中が登場しませんでした。江戸には行かなかったからかな?
>非情の猿面暗殺団
私も好きです。この話の脚本の伊上勝さんが脚本担当の話はハードな話が多いです。中でも17部20話の颯爽!謎の黒頭巾にも戸浦六宏さんが忍びの頭で出ていてハードな話です。

[522] 飛猿の野村将希さんが・・・ 投稿者:リキロン 投稿日:2002/01/31(Thu) 15:00
本年、初投稿となりますが、momoさん、皆さん今年も宜しくお願いします(苦笑)で、こないだ24日朝放送された波乱万丈という番組のゲストは野村将希さんだったんですが、撮影裏話として当初、里見浩太郎さんが飛猿のキャラクタ−に批判的だったこと苦笑いしながら話してました。ん〜それで!?後に助さん役を降板した訳でもないでしょうけど・・・そういえば新キャラの登場の度、“従来のスタイル"からかなり娯楽的になっちゃたなぁと自分も戸惑りましたから、先代から仕えた里見さんには人一倍の"時代劇の想い"があったんでしょうね。

[521] どこかで誰かが見ていてくれる 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2002/01/31(Thu) 10:44
>18部
「じじい、往生せぃ!ふははははは!!」
 と、叫んだ人は、斬られ続けて40年の福本さんです☆

>さて、そろそろまいりましょうか…
 また会う日まで、サラバです!!