18部の「非情の猿面暗殺団・彦根」は凄くハードな話でした、
初期のシリーズでもこれ程ハードな話はそう無いです。
ハード路線の18部の中でも一際凄かった、戸浦六宏さんは善人かと思わせておいてやはり期待を裏切らぬ悪人振り、
本当に惜しい人を無くしました。
こういう悪役さんが一人居るだけで話が何倍にも面白くなります。
>里見助さんの殺陣
里見さんは槍を使った殺陣も格好良かったですね、
槍を持っている敵から槍を奪うともう里見さんの独壇場でした。
それと最近の殺陣は綺麗にまとまり過ぎてるかと思います。
昔の殺陣は結構荒々しくて長かった。
佐野黄門後期からは助格がほぼ無敵で余裕で戦っているような感じで、殺陣その物も直ぐ終わってしまって残念でした。
昔のような迫力のある殺陣がまた観たいです。
今日のお昼は、『水戸黄門、弁当&お茶』でした。
>昨日の桃太郎侍(再)
『中国暗殺拳謎の三人衆』(私が勝手に命名)との闘いが素晴らしかった。
「ほぉわぁたぁぁぁぁ!!」
と、英樹さんにライダーキックを浴びせ、鉄のカギ爪で闘う飛猿なみの使い手の男や、唐剣を二本使って戦う兄と妹などが出てきて、これでもかこれでもかと死闘を繰り広げていました。
あんな桃太郎侍見たの初めて!
あのシーンを見たじーさん、ばーさんは、腰抜かしちゃいますよ。
16部、残すところ後4話ですね。
いよいよ水戸に近づいてきました。
しかし、4話分ビデオがたまっているのですが、香織さんはどこまで一行について行くのだろう?
昔見た16部の最終話では、香織さん居なかったので、そろそろ一行から離れるのかな。
こないだテレビで由美さんを見た。
ベストオブジュエリー賞だかなんだか忘れたけど、50代部門で何かしら受賞しておりました。
もう50代なんですねぇ…。
それにしても30部のお娟は、登場当初のように渋くきめていただきたいものです。なんだか最近お銀チック。
>殺陣
今の助格はまだまだ殺陣が出来ないから少ないのでしょうか。
昔は殺陣のシーンが何度もあったり、長かったりでしたよね。
里見助さんの殺陣とかスゴク格好よくって、水戸黄門の中でも見せ場の一つとなってましたからねぇ。
でも、伊吹格さんの、アップで指の骨ポキポキもすごく好きです…。
今日の隠密狩りは期待通り見応えがありました。ニュース速報のテロップがかなり気になってしまいましたが・・・。
>字幕
確か18部の平戸の回で出てきましたね。清国との関わりが多いシリーズだったので説明が必要だったのでしょうか。
西村黄門様時代、『水戸黄門』の中に字幕が出たことをご存知ですか?
中国の海賊との最後の戦いの時です。
>先週と今週の水戸黄門の感想
もっと、チャンチャンバラバラやってほしいと思います。
なんだか消化不足なのは、気のせいでしょうか?
ちょっと前に聞いた噂なんですが、水戸黄門が海外(英語圏か?)で放映されたと…。真実はどうか分かりませんが。
水戸黄門は(というか時代劇ものは)、明かに日本産だと分かりますね。畳やらチョンマゲやら富士山やら。
たまにオランダやら中国やらの悪党が登場しますが、治外法権を主張して印篭の前にはひれ伏しませんね。その代わり彼らの上役が出てきて懲らしめられるってパターンですが。そういう話は海外で放映されるとあんまり印象良くないかなぁ…。
今はどうか知りませんが、つい昔までは日本の文化の輸入そのものが禁じられていましたから。もっとも日本的な時代劇や、日本人が出ていることがはっきりしているドラマは今でも放映されていないのではないでしょうか。
アニメが放映されているのは、ちょっと、ひどい話なんですが「韓国の国産アニメ」として放映されていると聞いています(つまり、日本で出来たアニメーションである、という記載は一切なし)。だからSF関係は放映されても、「ドラえもん」のように畳が出てきて、日本産だと判るものは放映されていない、そう聞いています。
今は事情も変わったのかも知れませんが。
こんばんは。さくらです。唐突ですが世界各国では日本の番組が
字幕や吹き替えで放映されているとおもんですけど、時代劇なんかはどうなんでしょうね。その中でも水戸黄門はどれだけ放映されているんでしょうかね?
実は僕自身韓国に良く行くんですけど、日本のアニメなんかも吹き替えで放送されているんですけどね、ドラマとか時代劇(韓国では歴史劇)は、やっていないんですよ。せいぜい衛星放送で見るくらいで、殆ど日本語のままの放映なんですよ。
韓国で近い将来、時代劇が放映されんであれば、イチ押しで水戸黄門だと思っています。
他の時代劇と違ってエグい立ち回りはないし、勧善懲悪で最後には、御老公御自ら諭すという、誠に韓国人の情緒にピッタリだと思うんですけどね。
実は韓国の伝承民話の中には、水戸黄門と似た内容のはなしがあるんでうすよ。但し、主人公は若くて頭脳明晰の美男子ですけどね。誰かどもしも、どこかの国で水戸黄門が放映されているなら教えてください。
こんばんは、さくらさん。momoです。
早速掲示板にいらして下さったんですね。ありがとうございます。
今2部を見てらっしゃるということですが、おもしろいでしょう!(いや、私が威張ることじゃないんですけどね…)私も2部は好きなシリーズの一つで、何度も見てしまいます。最後の、黄門さまが命をかけてまで将軍をいさめるシーンは緊張感がすごくあって、さくらさんの仰る通り、ホント見応えあります。
これからもどうぞよろしく。
こんばんは。momoさん。さくらです。
わざわざ返事ありがとうございました。このサイトを見つけてからは、いくつか撮り溜めしていた昔のビデオを見てしまいました。中でも愛媛で再放送していた第2部(再放送の関係上か、ローカル局の単なる枠埋めのためか全部ではありませんが)のビデオを友達に頼んで送ってもらったものですが、いま見ています。
やはり東野さん、貫禄ありますね。特に最終回の将軍への諌言の
シーンはなかなか見ごたえがあります。
太秦で生まれ育った者として、時代劇、とりわけ水戸黄門は
一番かなあと思っています。
こんにちは、さわもとさん。momoです。
掲示板にもいらして下さりありがとうございます。
バナー使って下さったんですね!作ったばかりのバナーなので、他サイトで貼られているのを見たのはさわもとさんのサイトが初めて。なのでかなりうれしいです!これからもどうぞよろしく。
ヤンゲンさん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
今年もガンガン更新していけるようガンバリます!
お娟の衣装は、お銀のものと区別つかないですね。喋りも表情も確かにお銀っぽいです、まさかそろそろお風呂に入ったりするのでは…。就職活動も頑張って下さい!
>再放送
今週は全くないですが、来週は月〜金までありますね。隠密狩りの会が楽しみです。
とりあえず、今週休みということで、たまっていた再放送のビデオをやっと見終わった…。
>二重投稿
記事削除用のキーワード(delの部分)を決めておけば、自分の書き込みは削除できる機能が付いております(旧掲示板からそこんとこがバージョンアップ☆)。もしもの時は使ってみてください。
すみません。二重投稿になってしまいました。
>再放送
今週は休みなので寂しいです。今日2週間分の番組表を見たら関東地区は16部終了後2月1日から27部が始まるようです。うーん・・・。
>再放送
今日週間分の番組表を見たら関東地区は16部終了後27部が始まるようです。うーん・・・。
momoさま、はじめまして。
先日はリンクのご了承いただきまして、どうもありがとうございました。m(_ _)mうっかり八兵衛について調べたくてサーフィンしていて「あぁ水戸黄門」を知りました。おかげさまで、助かりました。ありがとうございます。そして、すっかりこのHPのとりこになってしまいました。
うっかり八兵衛の初登場時のせりふが「うっかり、うっかりして・・・」とは、そのまんまですね(^^)
わたしは子供の頃よく時代劇マニアな父と一緒に時代劇を見ていて、水戸黄門もよく見ていました。一時期時代劇から遠ざかっていた時期もありましたが、血は争えず、今はやはり時代劇が好きだなぁ、いいなぁ、と思うわたしです。でも、全然詳しくないので、これからいろいろ過去のものも見ていきたいと思っています。それでは、また遊びに来させていただきます(^^)
これからもどうぞがんばって下さいね!
>今年もヨロシクです!
就職活動が始まり、忙しい年になりそうですが、時代劇は見つづけます!
なぜって?
それは、時代劇がそこにあるからです!
>ほりのぶゆきさんの漫画『江戸むらさき特急』
ようやく全三巻揃えました。表紙にはかっこいい水戸黄門の絵が…。
探せばきっとあるはずです!(古本屋で)
他に、『ちょんまげどん』という漫画もありますんでヨロシク。(何を?)
>30部
おえんに仕える三人は相変わらず影が薄く、おえんはお銀になってきたし、
ダメダメですね。
コロッケの陽陰師は許します。っていうか、最高です!
ただ単にコロッケ好きなだけじゃないよ!!(汗)
>就職活動にまつわる愚話(読みたくない人は読まなくていいです)
はっと気がつけば、もうこんな歳か…。
はうっ、どうしよう!これといって何にも特技がないぞよ!
あると言えば、時代劇を見ることだけ。
よぅし!頑張って、斬られ続けて40年の福本さんに対抗して、
浮かび続けて40年のどざえもん(のみ)役者になるぞ!!
とりあえず、それ系付近の販売員とかを目指すヤンであった。
完
はじめまして、風間史郎さん。momoです。
西山荘への行き方ですか…。詳しくはご説明できませんが、水戸や常陸太田市内に入ると至るところに看板出てるので容易に辿り着けると思いますよ。西山荘 あと○○km などという風に。
一応参考までに。
常磐自動車道日立南太田IC国道293号25分
常陸太田駅から西北西へ約3km
22部もハードだったのですが13部もハードです!
まだ2話しか見てないのですが、さっそくはまってます。
弥七と弥七の甥との肉親対決も楽しみです!!
見逃さないようにします。
「西山壮」に車で行きたいのですがどう行ったら良いでしょうか
教えてください。ちなみに、群馬県に在住しています。
龍輝さん、今年もよろしくお願いします。
13部ですかぁ〜、いいですね。
綱吉狙撃から始まり、かなりハードなんじゃないですか?
私はまだ見たことがないのですが…。
弥七と弥七の甥との肉親対決もあるし。
なんといっても東野黄門さま最後のシリーズだし。
見応えはあると思いますよ。