[440] 教えて下さい。 投稿者:貴史 投稿日:2001/11/26(Mon)
13:29
水戸黄門の音楽をダウンロードできるサイトを探しています。テーマ曲だけでなく、挿入歌も、とにかくたくさんダウンロードできるサイトを知りませんか?
はじめましてツルギさん。momoと申します。
水戸黄門はシリーズ毎で色んな魅力があるので面白いですよね。29部は29部の,16部は16部の魅力がそれぞれあります。水戸黄門好きな方がそうやってドンドン増えていくのが,うれしいです!これからもどうぞよろしくお願いします。
>高橋さん
おぉ,ラジオ番組に出演なさってたのですね。高橋さんは歌い手さんだっただけあって,お声が素敵です。水戸黄門の中でもよく歌ってらしたし。水戸黄門の出演者は歌も歌ってる方が多いので,番組中地方地方の歌を歌うことも多々あります。でも弥七が歌っているのは聞いたことないなぁ・・・。
>伊吹格さんと飛猿
この二人が共演してた部が17〜28部なんで,なかなか絞るのは難しそうですね。16部に関しては,関東地区,来週は月〜金のうちは潰れるのは1回のみ。とりあえず調子イイようです(^。^)
はじめまして、こんにちは!ツルギと申します。
検索エンジンで水戸黄門について検索していてこちらに辿り着きました。放映データやコメントなど大変詳しくて、楽しく拝見させていただいております(^^)
私は最近29部の最後の方の数話から水戸黄門にハマった者なのですが、関東在住のためその後28部や16部も見ています。
やはり29部からハマったので新しい水戸黄門も大好きなのですが、今やすっかり16部の魅力にもトリコにさせられております(^^;
こんな面白い番組をこれまで見逃していたとは…と、目からウロコの落ちる思いです(笑)。登場人物のキャラクターが本当に豊かですよね。敵の存在とかも…。
余談ですが、今TBSラジオ(AM954)の「かまやつひろし青春交差点」という番組(土曜17:00〜17:15)に高橋元太郎さんがゲスト出演されていますね!お声だけ聴いていると、八兵衛の顔が連想できないくらい渋いです。本当にあの愉快なキャラを演じていらした高橋さん…?(笑)
これからも16部の再放送スゴイ楽しみです。
(29部も再放送しないかしら…とも思っているのですが(^^;)
では、またこちらのHPにも度々足を運ばせていただきますね!
MOMOさん、ご指摘ありがとうございました。なるほど、確かにあらすじのページを拝見したら、その通りの内容。おみごとです〜(笑)!
広島では最近結構とびとびで放送されていて、ひどい時には週に2〜3回しかありません。最近まで、潰れる前のお知らせすらなく
新聞で確認するしかなかったりです(涙)。
あと、13部から16部に飛んだことについてですが、実は私が何となく見始めた時の格さんは今の伊吹さんだったりします。飛猿もいた気がするし、一体、第何部だったのでしょう??
でも、どうやら16部はおもしろそうなので、楽しみ〜!今までの回もかなり密度の濃い内容だったので、目が離せません。うふふ。
遂に16部終わったぁ〜という感がします。が、まだまだ後30話近くあるんですよね。先は長い…。
それにしてもおもしろかった!!闘いのシーンもたくさんあったし、佐野さんも再び出てきたし。弥七はかっこいいし。
>テレパシー
御無沙汰してますヤンゲンさん。momoです。
刺客はテレパシーだとか、水晶玉に一行の姿を映し出したりだとか、術の方はかなり凄かったんですけどね…闘いの方は結構あっけなかった。特にボスの玄心、あっという間にやられてしまいました…。ちょっとびっくり。
>卍屋徳兵衛
田中明夫さん、16部では紀州藩のっとりの黒幕(真の黒幕は刺客の玄心と本人言ってましたが…)だったんですね。
そういえば安部徹さん、刺客の中では「卍屋徳兵衛」結構好きな部類に入っていたのではなかったでしたっけ?あれだけ裏切りまくるボスも珍しく、異色な刺客でした。
>●太夫
とりあえず、16部では今までみた10話中8話ぐらいは●太夫出てました。
出羽の桜桃さんが調べてくださったものを見ても分かるように、ホント初期のシリーズやってるところは少ないですね。佐野黄門さま時代の後期シリーズが多いのが目に付きます。舞台水戸黄門の影響かな?
>16部
ついに弥七対お銀の直接対決ありましたね。17部のお銀対飛猿の時もそうでしたが結局両者とも崖下に落ちていってしまいました。玄心は不気味な目のイメージから一転首領らしさがみられました。佐野さんは黄門様の時の庶民的なイメージとはかなり違った感じでございました。
今日2週間分の番組表を見たら来週は少し潰れますが再来週は月〜金まで全部あるようでした。予定通り進んでもらいたいです。
2001年11月21日現在
北海道 28部
岩手 28部
宮城 14部
山形 23部
福島 12部
新潟 10部
長野 24部
石川 打ち切り
関東地区 16部
静岡 24部
東海地区 打ち切り
岡山・香川 26部
広島 16部
山口 8部
高知 27部
愛媛 25部
福岡 7部
長崎 28部
熊本 22部
鹿児島 西村さん・里見さん(部数分からず)
同じ部が多く回ってますね。
>お札について
あれはおそらく「光圀仕留めたらお金をあげます」ってなことが書いてあるんじゃないかな?
それか、あの刺客達が祈祷術を使って召喚したとか…。
(↑これはまずないね)
そういやテレパシーのようなものでお頭と話してましたよね。
あれは凄すぎると思う。
>斬九郎
昨日、大前さんが出ていて嬉しかった。でも、金棒振り回してくれなかったので寂しかった。
>太秦
いつか行ってみたいものです。
>16部
今週で旅の目的地の若山に到着するみたいですね。
首領の正体も明らかになりますし、あの人がゲストで出演されますのでお楽しみに。
12月中には中野誠也さんがゲスト出演の回
(22話「欲望渦巻く悪鬼の砦−糸魚川−」)も放送されそうですね。
何故か16部の悪代官の名前って「●太夫」って多いですね。
>卍屋徳兵衛
を演じられた田中明夫さん近々16部に出てきますよ。
すごい嫌な役で。
>15部
momoさんありがとうございました。そういえば卍屋徳兵衛は裏切りまっくってましたね。
>16部
明日の話は題名からいって★マーク5つの期待があります。今日の話は幽霊のパターンで他の部でも何度も見た話でした。
>初期のシリーズ
山口と福岡でやってるようですけど今は佐野黄門様をやっている地域が多く1〜5部くらいの超ハード路線はどこでもやってない
のでこれから回る可能性も薄いかもしれません。
>広島
窪田うちょさんご無沙汰しております。momoです。
広島でやっているのは14部ではなく16部ですよ(^○^)
そして黄門さまと格さんが2代目になったのは14部からです。広島では16部の前は13部をやっていたということなので、急に変わるとちょっとビックリですが、なかなか広島はいいところですね。まだ私は13部見たことないのです…。それにしても、関東でも16部で、2週間分遅れで広島でも同じく16部とは。こういうことってあるんですね。人気のあるシリーズなんでしょうか…。確かに由美さんの入浴シーンは毎回といっていいほど出てくるし…。
>見てません
そうですか、見てませんか…。3部はかなりおすすめです。
今のところ、10部代のシリーズやってるヨ!という報告が多いのですが、初期のシリーズやってるところはないのでしょうかね。
>水戸黄門はサイコーです!
お役に立ててなによりです。
早速職場で自慢して下さい!
大変遅くなってしまいましたが・・・
はじめまして、MOMOさん!
検索で手当たりしだい『うっかり八兵衛』をひいてるうちに遭難していました(滝汗)
ご丁寧な説明、心より感謝申し上げます。
これでわが人生最大の疑問?は解消されました。
明日、早速仕事場で自慢したいと思います。小学生からお年寄りまで楽しめる時代劇って他にはありませんよね。純粋な正義と、ほのぼのしたキャラクター満載だし、やっぱり水戸黄門はサイコーです!!
ご無沙汰してます。
今日から始まりました。丁度黄門様と格さんが入れ替えでちょっとビックリ。
でも嬉しいことに、初めて「かげろうお銀」が出るシリーズの様で、早速ウワサの入浴シーンを見ることができました(笑)。
お銀のお供に「せんだみつお」がいて、こちらはちょっと物悲しさを感じました・・・。
残念ながら、見てません。ここ10年ぐらいは、古い物は再放送していないと思います(ただ単に覚えていないのかもしれない)。
この時間体の再放送は、あの時代劇アワー?の枠なので、そのうち見ることができるかもしれません。
でももう古い物(1〜5話くらい)は、望み薄かな。
はじめましてkabaさん,momoと申します。
kabaさんのおっしゃるとおり,確かに八兵衛はあの一行の中では異色の存在ですよね。それは皆さん感じてるようで,以前もそのような質問を他の方々からされました。
TBSの水戸黄門大学↓の方にも説明があります。
http://www.tbs.co.jp/univ_MITO/gakubu/hachi.html
ともすれば殺伐になりがちな一行の旅の雰囲気を和らげるためにいる!と。また、武士である助格や忍び軍団とは違った視点で物事を見ることができる…等など。
八はシリーズ第二部からスリとして登場しました。弥七を親分と仰いでチョコチョコ後をついて回るうちに、何時の間にか一行の仲間入りしたんですけどね。最初のうちは特技?のスリの腕を生かして活躍することもあったのですが,シリーズを重ねていくうちにお歳も召されて、のんびりで名物好きな八になってしまったようです。登場した当初は,ほっぺたとかはちきれんばかりにピチピチしてて、活発な八でした。
これからもどうぞよろしく!
>26部
岡山では26部ですか。確かに11部から26部はかなりギャップがありますね。私もやはりフィルム推進派!30部はフィルムになればいいのですが・・・。あと,中野さん30部にもゲスト出演してほしい・・・。ところでまろさんは,中野さんが刺客役で登場された第3部は見ました?
>ポスター
16部以外のポスターはほのぼのムードなものばかりですよね。16部だけ,刺客刺客しててかっこいいです!
私も,弥七はそろそろバレてるんじゃないかと・・・。
>15部
15部の刺客はあまり強いのはいませんでした。数で勝負というか・・・。中心となる刺客は4人いたのですが,確かに最初と最後ぐらいしか出てこなかったかな・・・。手下の黒覆面の刺客がたまに襲ってくるぐらいで,刺客との戦いはほとんどなかったように記憶しております。目的地では結構ありましたけど。弥七水中戦とか。
15部の見所はなんといっても格さんと綾姫の恋かな?
ずっと疑問に思っていたことですが・・・
『うっかり八兵衛』さんはご老公ご一行において、何のために同行しているのでしょうか?。
格さん・助さんみたいに剣の達人というわけでもないし、隠密のような緻密さも見られない、なんとも不思議な存在です。
個人的には大好きなノリのキャラですが、学術的分析をするとどうしても説明がつかずに困っています。
どなたか真相をご存知の方がいらしたら教えてください。
今日から岡山では、26部が始まりました。いきなり11部のフィルムから、
26部のビデオ映像に変わったときは、もうビックリ!!
クリアー過ぎ!! やっぱり時代劇と2時間サスペンスと刑事物は、フィルムでなくては!! と思ってしまいます。
1話めは、飛猿の秘めた恋から始まり、お銀の入浴シーンも有りで、サービス満点でしたね。
11話には、私のお気に入りの中野誠也氏も出演さるれことですし、これから楽しみです。
今日はお銀・又平が休みでしたが雇われた刺客が襲ってきました。いつも弥七が追いかけて行ったところで始末されますが、あれでは敵方に御老公の仲間だとばれているのではないかと思ってしまいます。香織は男装だったり普通の女装だったりと2度楽しい感じです。個人的には男装の方がいいかな・・・。9・15・22・24部は男装だったと思います。話が変わりますが15部の刺客は初回と目的地にしか出てこないパターンですか?ちょっと気になりまして。
今週は金曜日を除いて順調に水戸黄門あるみたいですね。いいことです。
11部が打ち切りになった時はかなりショックでした。
年末年始は再放送ガンガン潰れそうだしなぁ。
>御札
昨日の回も御札みたいなの出てました。又しても登場した雇われ刺客一味が、千丈坊らにやられたとき、その御札が川の渦に巻き込まれていった…。よく読めなかったけど、光圀と書いてありました。それにしても毎回違う雇われ刺客が現れるので、こちらとしてはかなりドキドキです。昨日のはまさか刺客だとは私も思わなかった…。そして16部はこれまた毎回入浴シーンあるのですね…。
さっき書き込みをしたら掲示板がまっさらになったので、かなりあせりました…。
どうやらサーバーの容量がいっぱいいっぱいだったみたいで。
スイマセン。掲示板のログが吹っ飛んでしまいました。
421までの書き込みはこちらにあります。
http://www.ucatv.ne.jp/~momok/mito/bbs.html
momoさん。僕ももちろん打ち切り反対ですよ!でもね、出羽の桜桃さん、momoさんら関東周辺住まいのファンの方もご存知でしょうが前回29部スタートに対しTBS4時枠東野黄門11部?が打ち切りされた忌まわしい過去がありましたし…それに、ここんところ兄弟番組?の大岡越前再放送もご無沙汰であることから状況的に先行きがあやしいですね。あぁ〜やな予感が確信になりそうな日々だぁ〜