[420] 打ち切り反対 投稿者:momo 投稿日:2001/11/12(Mon) 07:40
>16部今月は14話
14話だと、半分にも満たないですね。なんせ16部は39話まであるのですから。
単純に考えても12月中にも終わらない…。微妙です。
とりあえず16部の山である9話、10話あたりは今月中に見られそうですが、それ以外にも見てみたい話も色々あるし。

[419] ホントすいませんでした。 投稿者:龍輝 投稿日:2001/11/11(Sun) 23:41
出羽の桜桃さん、本当にすいませんでした。東京はもう寒いんですね。
熊本は寒くなったと思ったらここ2日は暖かい日が続きました。
22部の1話をみました。最初からほんとにハードでした。
熊本では時間帯変更はたまにあるものの、特番で再放送がなかったりすることはあんまりないですよ。

[418] いえいえ 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2001/11/11(Sun) 00:00
龍輝さん、別に気にしてないですよ。東京は昨日今日と雨で寒いです。16部今月は14話までしか進まないみたいですね。しかも予定通り進めばの事なので特番はなるべく避けて欲しいものです。

[417] すいません。 投稿者:龍輝 投稿日:2001/11/10(Sat) 23:35
出羽の桜桃さん。
すいません。昨日の書き込みで「さん」が消えていたのに気づきませんでした。
本当にすいませんでした。お詫びのしようもありません・・・。

[416] ハード・・・。 投稿者:龍輝 投稿日:2001/11/09(Fri) 22:20
momoさん出羽の桜桃ありがとうございます!
「達人への道」のデーターもとても参考になりました。
22部がハード路線の話だとは思いませんでした。
16部とは目的地や刺客の名前まで同じなんですね。
勉強になりました!
20部では刺客があまり出てこなかったので、22部を見るのが楽しみです。
弥七親分が大怪我を負われたり、光圀vs堀田備前の対決があったり・・・。
見逃さないようにしたいと思います!
本当にありがとうございました。

[415] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/11/09(Fri) 21:30
はじめまして,まろさん。momoと申します。
なんと中野誠也さんのファンとは!私も大好きです。シリーズ第3部で刺客夜鴉の藤吉役で惚れました(^_^;)
水戸黄門は中野さんの宝庫?ですね。いい役があったり悪役があったり,若い時もあればお年を召して渋い時など・・・水戸黄門を通して色んな中野さんが見られます。
これからもどうぞよろしく!

>御札
ご無沙汰しております安部徹さん。お元気でしたか?16部は面白いですよ!
あの御札は私も謎でした。
弥七が光圀暗殺隊としてのオーディション?に合格した時に,お金と一緒に「西山老 五百」と記された縦長の紙をもらってましたよね。あの御札みたいなのはそれかなぁと思ったのですが・・・。確かあの御札には「光圀」と書いてましたが,虚無僧もオーディション合格の時に受け取った紙に「光圀 五百」とでも書いてあったのでは?
とにかく謎だらけの16部です。打ち切りも入れ替えもないことを願うばかりです。それにしても16部にも中野誠也さん出演なさるとは!何話目なのでしょう・・・今からワクワクです。

>若山
どうやら昔はそう読んでたみたいです。
和歌山県の県名の由来は『山部赤人の歌で知られる「若の浦」と旧城下の「岡山」とが合わさって「若山」となり、後に「和歌山」に変わった等の説がある』。下のサイト参照↓
http://www.teikokushoin.co.jp/pre/30.html

[414] 初めまして 投稿者:まろ 投稿日:2001/11/09(Fri) 12:33
お初にお目にかかります。中野誠也氏を検索していたら(ファンなのです)、
このHPを見つけましたので、思わず書き込んでしまいました。
岡山では、今11部を放送中、来週からは26部が予定されています。
「達人への道」を見ていて、ナント11部でゲスト出演されて居るでは!!
しかもテレビガイドとくらべてみると、来週の月曜日に!!
おお!! ビデオビデオ、と慌てています。
それにしても11部は面白いです。とくに川合伸旺氏の
間抜けな悪代官はサイコーでした。
「達人への道」これからも旅のガイドにさせてもらいますね。

[413] 久しぶりに帰ってきました。 投稿者:安部徹 投稿日:2001/11/09(Fri) 11:54
どうですか16部面白いですか〜?
結構、刺客強いでしょう。首領の赤い目玉はかなり不気味!
関西では、数年前に16部が再放送されていましたが、
何故か、2話目と3話目入れ替わって放送されました。
2話目に登場した虚無僧ですが、最後に始末されたときに
お札(見たいの)が燃え残っていましたが、
あのお札は一体なんだったのでしょうか?
16部最後まで放送されるといいですね。
お蔵入りの作品も無いですし、中野誠也さんがゲストの回も
有りますよ。

[412] 明日はまた休みですね・・・ 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2001/11/08(Thu) 23:46
今日の話で刺客の仲間がしくじって始末されていました。確かに謎の多いシリーズです。お銀・又平はもたついてて千丈坊・竜神坊は直接は手を下さないので直接対決があまりないです。。22部は結構刺客が強力で奇襲攻撃を仕掛けてきたり、弥七親分が大怪我を負ったりしてmomoさんがおっしゃるようにハードです。佐野黄門様の中では一番好きなシリーズです。そういえば16部と22部は目的地も刺客の名前も一緒ですね。けど千丈坊は全然違う感じです。それにしても16部はなぜ和歌山ではなく若山なのでしょうね?

[411] こんな感じでよろしいでしょうか? 投稿者:momo 投稿日:2001/11/08(Thu) 23:20
22部は13話からなら「達人への道」にデータがあります。一応…。
佐野黄門さまはお涙頂戴的な話が多い印象がありますが、当初は結構ハード路線でした。
悪人もお馴染みの面々が多く、さすがに迫力あります。話を盛り上げてます。
最終話の光圀vs堀田備前の対決も見物だと思います!

[410] 22部・・・。 投稿者:龍輝 投稿日:2001/11/08(Thu) 19:46
お久しぶりです。
熊本では今日20部の放送が終わり、明日から22部が始まります!
22部から西村黄門さまから佐野黄門さまに代わられるんですよね。
22部を見るのは初めてなので、どなたか見所などを教えてください。よろしくお願いします。

[409] 今日の水戸黄門 投稿者:momo 投稿日:2001/11/08(Thu) 17:26
今日は仕事もなく家でゆっくり。リアルタイムで水戸黄門を見てしまいました。
たまにはこんな日もいいですね。
相変わらず刺客のボスは目しか現れず、不気味でなんだか夢に出てきそうです。
明日は渡鬼スペシャルで潰れてしまいました。月曜日までお目にかかれないのが残念。
こんなペースで、30部始まるまでに終わるのかな?打ち切りはヤだぞ…。

[408] 漫遊の館 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/11/07(Wed) 12:29
撮影はどうだったか覚えてないです。特に禁止もしてなかったような・・・・・・

「黄門グッズ」も色々ありましたよ。湯飲みとか手ぬぐいとか小さな人形まで。

[407] 黒幕は一体…? 投稿者:momo 投稿日:2001/11/07(Wed) 07:20
いきなり潰れるとは!
ホント皆さんお若いですね。由美さん、動きがチャキチャキしててよかった…。
黒幕が謎のままの16部スタートでしたが、こういう展開は初めて見たような気がします。

>太秦
詳しく説明していただき、なんだか益々行きたくなっちゃいました。
これは是非とも行って旅日記のコーナーに付け加えたいものです!
それにしても漫遊の館内では写真撮影は禁止なのでしょうか?

[406] 明日は特番で潰れる模様・・・ 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2001/11/06(Tue) 17:40
16部始まりましたね。昨日の28部を見たせいか皆さんお若くてびっくりでした(特に由美かおるさんが)。やはり1話目は火事になりましたが千丈坊の網笠はまるでブーメランのようでした。見ていて気づいたのですが徳川綱吉や柳沢吉保が出てきませんでした。15部や17部では出てくるのに・・・。ともあれこれからの展開が楽しみです。

[405] 太秦パート2 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/11/06(Tue) 10:21
momoさん、ご無沙汰でした。
太秦も是非一度行ってみて下さい。かくいうぼくも初めて行ったのですが、なかなか面白かったですよ。

水戸黄門絡みでは、「水戸黄門漫遊の館」なるコーナーがあって(土産物売場の建物の一部ですが)第1部から27部くらいまでのタイトルとワンショットが見られるブースがありました。東野黄門のお姿など懐かしく見ましたし、ワンショットはその回のゲストが映っている物が多く、加藤嘉さんも出たことあるんだ、などとハッとする写真などがありました。同じところには放送開始当時のテレビで水戸黄門の歴史を紹介するビデオを流したり、過去にドラマで使用した印籠や衣装などを飾ってあったりと、結構楽しめるコーナーになっています。

あと、東映の撮影所ですから、その他の映画についてもいろいろ紹介しています。あと、水戸黄門や「暴れん坊将軍」グッズもたくさん売っています。
結構楽しめるところですよ。

[404] いよいよ! 投稿者:momo 投稿日:2001/11/05(Mon) 21:28
ご無沙汰しておりますリキロンさん。momoです。
お話を伺っているとなんだか16部かなりおもしろそうですね。
その16部もいよいよ明日からスタート!
ビデオ録画の用意も入念にして・・・と。
お銀の啖呵もきっと出てくるような気がします。
何パターンかあるので,またチェックしてみよう・・・。

>産土神
「おぶすながに」じゃなくて,「うぶすながみ」なんですね・・・なるほど!
どおりで辞書で調べても分かんなかったわけだ。

>太秦
お久しぶりです芭維璃さん。
石坂さんがいらっしゃるということは,もう30部の撮影をしてるってことですね。
まだ行ったことがないので行ってみたいです。

最近,やっとこさスキャナを買いました。
これで遂に旅日記完成なるか?
どんどん写真を取込んで徐々に完成させていきたいなぁ。

[403] 太秦 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/11/05(Mon) 09:49
へ昨日行って来ました。
石坂さんのサイン会があると聞いたので、もらいに行って来ました。じかに見たのは初めてですが、やっぱり若いですね。

来年1月7日から第30部が始まるそうです。

[402] ありがとうございます 投稿者:sakata 投稿日:2001/11/03(Sat) 15:23
momoさん、ヤンゲンさん、クラムボンさん、ありがとうございました。かげろうお銀の啖呵、見たことはないので想像になりますが、かっこいいと思いました。分からないことがあったら、また質問しますね。

[401] えぇぇ!・・次が関東16部とは! 投稿者:リキロン 投稿日:2001/11/03(Sat) 15:06
momoさん、皆さん暫くでした。あれぇ〜TBSで16部が始まるんですかぁ〜(うむぅ複雑)静岡(16部)では、こちらの“達人”で確認してみたら11月2日時点でなんと36話でしたぁ!・・・となれば、あと数回でゴールってわけです。ホンとに、このシリーズ長〜いし、結構おもしろいし、老公一行はどんどん北へ行くので終わる気がしなかったのになぁ・・・。何だか静岡のフィルムが関東にバトンタッチされる感じじゃありませんかぁ。こりゃ以外ですよ!なぜなら関東より“お下げ渡し”が、なかば恒例だったんですから(笑)ちなみに家の地域では関東放映も見れるもんで、よっし、こうなったらじっくりおさらいしますよっ!・・・ちなみに佐野黄門は個人的嗜好により遠慮してましたけど(苦笑)