[360] 舞台・・・。 投稿者:龍輝 投稿日:2001/09/27(Thu) 21:08
みなさんは舞台・水戸黄門を見られたり、見に行ったりされるんですね。うらやましいです。
私は熊本に住んでいるということと学生という身分のため見に行くことができません。
momoさん楽しんできてくださいね。
[359] 舞台まであと3日 投稿者:momo 投稿日:2001/09/25(Tue) 21:54
>慎之介さん
以前こちらに来られた時と、HNが違ってるんですね。そうとは知らず、こないだは「はじめまして」だなんて、どうも失礼致しました…。HPを拝見させていただいて、「アラッ!?これは…」と気づいた次第です。スイマセン…。
舞台・水戸黄門、一足先に見られたんですね!
私は真中の席を取ってしまったので(一応通路側なんですが)、握手は無理かぁ〜。でも前から三列目なので、思う存分黄門さまを堪能できると思います。書き込みを見てると、早く行きたくてウズウズしてきちゃいました。楽しみです。
[358] 舞台・水戸黄門 投稿者:慎之介 投稿日:2001/09/25(Tue) 00:18
お久しぶりです。
本日、舞台・水戸黄門を観て参りました。
いやぁもぉ、佐野黄門様可愛すぎっっv
運良く舞台向かって右手側前半分の一番通路側の席であったため、握手していただくことも出来ましたし、恥も外聞もなく出待ちをしていたら、優しくお声までかけていただき、現在幸福の極みにいます(笑)
ちと格さんの殺陣に難はありましたが、2時間半、とても楽しい時間でした♪
まずは取り急ぎご報告まで
[357] 寂しい時期です。 投稿者:momo 投稿日:2001/09/24(Mon) 21:30
今日の8時は水戸黄門も終わってしまってないし、再放送でも水戸黄門はないし。
ビデオを見て過ごすしか手段がないようです。
そろそろ再放送が始まっていい頃だとは思うのですが、なかなか…。
こういう時期にこそHPの更新を!と思うのですが、それもなかなか…。
とりあえずは今週末に行く『舞台水戸黄門』で元気つけようと思ってます。
[356] 舞の海さん 投稿者:クラムボン 投稿日:2001/09/22(Sat) 02:17
「RED SHADOW 赤影」にも敵忍者役として出演されてました。
力技のキャラクターで、やっぱり(?)張り手も使ってました。
そういえば福本清三さんも敵脇役で出演されてましたね。
台詞があってしかも斬られなかったので珍しいな、と思いました。
[355] やっと見ました! 投稿者:momo 投稿日:2001/09/21(Fri) 17:01
最終回、やっと見ることができました。脚本はやはり宮川さんが最後を飾りましたね。ハラハラしたり泣けたりして、おもしろかったのですが、人物像のギャップについていけなくて少々混乱することも…。
高松藩の家宝を手に入れたり、光圀を狂人に仕立てあげようとしたり…と、これは柳沢一人の企みだったのでしょうか?綱吉は全然関わってないのかな?最初かなり黄門さまと対立してて、悪巧みもガンガン出してたのに、最終回は落ち着いてましたね。あと、紋太夫にもギャップを感じたなぁ。6話『危機一髪!影武者大作戦』を見てると、この紋太夫はホントに最後死ぬのか?と強く感じちゃいます。でもまあ人間、何をきっかけにして変わるか分かりませんからね…。
>舞の海さん
戦いの最中に、張り手してたのがおもしろかったです(^○^)
あれはアドリブかな?
[354] 確かに 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/09/19(Wed) 10:19
>木下さん
アイテム、確かに。コロンボの葉巻とレインコート、寅さんのあのカバンに通じるところがあるのかな。
印籠が出てからははっきりと「中納言」の顔になる、というのは本当にその通りで、今までになかったドラマの構築をしていましたね。あの雰囲気も次回作にも続けて欲しいものです。
>リキロンさん
辻褄合わせにぼくも感じました。髭を剃るシーンもあるならいっそ全部それば良かったのに。
シリーズを通してコロッケは良かったですね。出たりでなかったりだったけど。話によっては結構存在感がありましたね。
個人的には舞の海がよかったとおもいます。用心棒にレギュラー化は・・・・・・やりすぎかな
[353] まだ見てない… 投稿者:momo 投稿日:2001/09/18(Tue) 23:11
実はまだ最終回見てないのです!ついでにその前の回のも。ビデオには撮ってあるのですが、なかなか見る時間がうまく作れなくって…。「達人への道」29部もかなり中途半端なままなのが悲しい…。
最終回も賛否両論のようですね。特にヒゲが…。とにもかくにもコメントは最終回を見てからですね。
>刺客を最終的にしとめた
着眼点がイイですね!「脇役陣」コーナーの刺客のところで、その部分についてまで言及するのもいいかも。やはり弥七をはじめとする忍び陣が刺客を仕留めることが多いっぽいです。自害は、三部の刺客柘植の九郎太が印象的。
[352] 髭の登場!とほほぅ・・・どん尻になって(苦笑) 投稿者:リキロン 投稿日:2001/09/18(Tue) 14:43
率直に言ってスペシャル版は、面白かったですよ。
いよいよコロッケは、老公の影となり足となりそうな気配ですかぁ?で、例の髭の件ですがやや強引に辻褄あわせたような風。似合うかどうか別にして、ほんとに必要だったのかな・・・
それに余談だけど、篭りから出て百日後の老公の姿って、まるであのミイラ騒動で注目浴びた新興宗教の○○○スぺースのT教祖みたいでちょと引いちゃいましたが・・・おっと失礼!
[351] 鬚は 投稿者:木下信一 投稿日:2001/09/18(Tue) 13:19
結局、アイテムなんですよ、本人に似合うかどうか、時代的に正しいかどうかではなく。
「水戸黄門」=「鬚のおじいさん」であって、石坂浩二が演じたような「御三家の殿様」ではないのでしょう。29部では、ご隠居と大名の殿様との使い分けがすばらしかった。単なる好々爺で事件を解決するのでなく、印籠が出てからははっきりと「中納言」の顔になる、これはすばらしいことだと思ったのですが、少数派だったのでしょうか。
今回のシリーズでは、旅に出るまでの話に佳品が多かったという点でも評価しているのですが、果たして次回のシリーズで、またもやアイテムが登場してしまうのか、石坂浩二がごこまで食い下がるか、期待と不安(と、諦観)がない交ぜになっています。
[350] 終わりましたね 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/09/18(Tue) 11:45
最後の髭の部分は余計だと思いました。
次回の放送開始まで、いろいろと細部を詰めて再登場となるでしょう。髭は止めて欲しいですね。石坂浩二には似合ってなかったと思いました。
[349] 最終回 投稿者:木下信一 投稿日:2001/09/18(Tue) 00:32
まぁ、あんなもんでしょ(^^;。紋太夫を悪人にせず、しかも黄門様の手を汚さないためには、あれしかなかったんでしょうね。
史実通り、井上玄洞が現場に駆けつけてるし。
ただ、どうしても鬚はどうかと思いますが。
ところで黄門さま「今まで人を殺めたことはないが」と云っていましたが、これ、大嘘だと思う(^^;。
若いときに一度、辻斬りしてるはずなんですよ、黄門さまは。
ま、これ云うとイメージが落ちるからなぁ。
[348] 22部から24部まではハード残る 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2001/09/16(Sun) 22:55
momoさん有難うございます。ところで皆さんそれぞれの刺客を最終的にしとめたのが誰かご存知ですか?各シリーズ結構みたのですが録画してなくて記憶頼りでして。今更ながら後悔してます。竜鬼と玄竜(18部)は助さん、呑竜(24部)は格さん道鬼と呑竜(18部)と羅刹はお銀、竜神坊、千丈坊(ともに22部)は飛猿、加賀谷鉄心と阿修羅の玄鬼は弥七だったと思いますが。同士討ちや自害も結構あるので混乱します。
[347] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/09/16(Sun) 19:52
はじめまして、出羽の桜桃さん!momoと申します。
うらやましい所です、山形!過去6年ずっと水戸黄門とは…。24部のスペシャルは再放送ではどうやらやらないみたいですよ。私も、再放送で24部見たときはスペシャル飛ばされてしまいましたので。でも、水戸黄門が熱い!山形ではスペシャルもあるかも…。
とにもかくにも、これからもどうぞよろしくお願いします。
>ご無沙汰です!
お久しぶりです!リキロンさん、鬼庭半蔵さん、ヤンゲンさん。皆さん色々あったようですがご健勝でなにより。これからもどうぞよろしく。
[346] 新米です 投稿者:出羽の桜桃 投稿日:2001/09/16(Sun) 04:25
始めまして。私の地元の山形では過去6年くらいずっと再放送が水戸黄門だったので大体のシリーズは放送しました。少ししか録画してませんが大体見ました。今は24部をやってまして果たしてスペシャルは放送しますかねえ?3部と17部は特に大好きです。22部のメインの回は近年?の中ではかなり楽しかったです。怒る飛猿と千丈坊の対決など。今は関東在住ですが28部が金八始まってみれませんねえ。じれったいです。
[345] 無事生還!! 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2001/09/15(Sat) 15:19
おひさしぶりです!!いやー、死ぬかと思いましたよ。まず台風で一時間、空の上でしょ。あと今回のあの事件。一日帰還が遅かったら、どうなっていたとこか…。二度と水戸黄門を見ることができませんでした。あー、良かった。
>ヒゲ黄門
いよいよヒゲが付きますな。しかーし、私は石坂黄門には『ヒゲなし』で通していってほしかった。『ヒゲなし』の評判が悪かったのか、それともこういう筋書きだったのだろうか…。どう思います?
[344] 復帰 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2001/09/14(Fri) 14:50
ご無沙汰です。体調を崩して病院で静養しておりましたがなんとか復帰です。
今日三週間分の二十九部を見ましたがなんとも・・・・
よく脚本賀練られてるのと考証がされているのには唸るばかりでしたが
地味といえば地味な話が多いと言えなくも無い感じも
大泥棒に変装したりするのは石橋さんに合わない気もしますが(笑)
元来フィクションの物を歴史重視に変えなくともいいのではないかとも思います。
石橋さんナレーションでもいいなあ・・・・
い・今自分の中に危険な思想が!!
とりあえず残すところあと一話ですが石橋黄門は良くも悪しくも異色でしたな
[343] 10部の後は16部再放映スタート 投稿者:リキロン 投稿日:2001/09/14(Fri) 14:02
皆さんご無沙汰してます。さて静岡では例のテロ事件の影響で延期していた西村黄門が13日よりようやくスタートしました。しかし、テロ事件も衝撃でしたが10部(初々しい助三郎と志乃結婚でファイナル)後の16部放映ではいささか倦怠期を迎えた(苦笑)両人、八兵衛そして風車の八七の老け込み度合いが著しかったですよ。まッ,唯一お銀がこれ見よがしに大股上げてアクションしていて現・29部との比較の意味で興味深かった(笑)
とにかく、東野黄門に洗脳されたもんとしても(笑)今回の西村黄門,楽しみです。
[342] ありがとうございます! 投稿者:龍輝 投稿日:2001/09/13(Thu) 23:29
momoさんありがとうございます!
これからも書きこみさせて頂きます。野村さんのゲスト出演は私も見てみたいです♪これからもよろしくお願いします。
[341] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/09/13(Thu) 23:21
はじめまして龍輝さん!momoと申します。
私も龍輝さんと同じく、再放送を見てはまってしまったというパターンです。飛猿役を演じていた野村さんは、レギュラー陣の中では若い方だったし、アクションも地でいってた感じだし、29部も出演なるか?と思ってましたが…残念でした。30部以降でゲスト出演されるのを、かなり期待してます。
これからもどうぞよろしく!どんどん書き込みしていって下さい☆
そういえば、野村さんってレギュラーとして登場する前はゲスト出演してたかなぁ…?なかったような気がするから、ゲスト出演で見てみたい。