[340]
はじめまして。 投稿者:龍輝 投稿日:2001/09/13(Thu) 18:38

水戸黄門が好きになったのは最近なんです。
再放送を見て好きになりました。特に飛猿さん大好きです!今は20部の再放送を見ています。
29部に飛猿さんが出演されていないので悲しいのですが、29部も楽しんで見ています。
またこのページに来て書き込みをしてもいいですか?

[339] 久しぶりです 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/09/11(Tue) 10:36
いよいよ来週は最終回ですね。結局1,2本を除いてほとんど見ました。

うち助さんも木下さんもおっしゃってますが、ちょっと消化不良気味のところがありましたね。でも、いろいろと試している感じがして面白かったと思いますよ。TBSの掲示板の書き込みについては、あのようなところは大体否定したい人が多く書く傾向があると思いますので、あのようになるのでしょう。気に入ってる人は黙ってみてるでしょうから。

ドラマについては「難しくて面白くない」?
そうかなあ。ぼくは面白いと感じたストーリーがいくつかありましたがね。決して難しいといわれるレベルじゃなかったですね。ただ、顔が似ている役者さんが善悪両方に出てきて、誰が誰だか分からなくなったことはありましたが。

第30部も来年には始まるとか。変な方向に練り直されないことを祈ります。

[338] 今日は22部お休み 投稿者:うち助 投稿日:2001/09/10(Mon) 22:34
>29部
うーん・・・ちょっと中途半端だったような気がします、よく言われますが印籠は結局出て来るし、由美さんは風呂入るし、髭は結局生えるみたいですし(泣)、コロッケさんは刺客と呼べるものか・・・それに格さんが旅に出てからいきなり強くなってるし・・・どうせ作るならスタッフの方も吹っ切れて作りたいもの作ったら良かったと思うのですが・・・・。
あの必殺シリーズも最初は新聞でもTV雑誌でも批判の嵐、しかし当時のスタッフは決して路線変更をせず視聴率は回も重ねる事に
上がっていきました。石坂黄門もどうせなら信念を貫いて欲しかった・・・・。

>22部
川合さんは仰る通り堀田と結託してる悪家老役です、大前さんは仰る通りちゃんと地面から登場してました、22部は刺客が茶店のおばさんに化けてたり刺客の登場シーンが凝ってます。
ちなみに菅貫太郎さんの最後の出演はやはり悪代官でした、刺客に脅されて協力してました。

[337] なんというか 投稿者:木下信一 投稿日:2001/09/10(Mon) 21:53
>>29部
>最終回、かなり楽しみです。あの藤井紋太夫がどう裏切るか…。そしてどうヒゲが生えるのか…。
最終回を迎えるに当たって思うところは、由美さんの入浴シーン等お色気路線も多少あったり、最後の最後でヒゲを生やしたり、終盤は印籠を出すシーンもお馴染みのものが多かったり等…。やはり視聴者からそういう要望が多かったのでしょうか、「新生水戸黄門」と銘打って180度方向転換気味?に始まった29部も落ち着くところに落ち着いたという感じがします

本当に30部以降、従来路線に落ち着いてしまったら、もう二度と見ないでしょう、水戸黄門は。
今までTBSの掲示板の書き込みを読んで、どうしようもないむなしさを感じました。「今までの水戸黄門を!」と云っている人が、結局西村黄門以降の飛び猿やらお銀、あるいは第三部以降のうっかり八兵衛、そして初期には必ずしも出していなかった印籠と、アイテムでしか語っていない。そして、ドラマについては「難しくて面白くない」

あの程度で難しかったら、役者は何を見せて、脚本家は何を書けばいいのでしょうか。今までお粥を食べていた視聴者相手に強飯を出したところ「こんなものご飯じゃない!」と、流動食を要求されたようなむなしさを制作スタッフも感じているのではないでしょうか。
私がスタッフなら、完全にやる気をなくします。

髭にしたって、あの当時、大名や旗本が髭を生やすこと自体禁じられていたのに......。今回、「嘘は嘘なりのリアリティが必要。そのために史実にも忠実に出来るところはする」という姿勢でスタッフは作品を作っていたと思います。対して「どうで嘘なんだから時代考証なんかどうでもいい」とでもいわんばかりの視聴者投稿。
結局、こうやって石坂黄門もスポイルされ、時代劇はじわじわと飽きられ、姿を消すのか......。

ごめんなさい。どうにも憂鬱になったので愚痴らせてもらいました。

[336] 豪華ゲスト陣 投稿者:安部徹 投稿日:2001/09/09(Sun) 17:40
>22部
達人への道を見てみると豪華ゲストが多いですね。
特に私の好きな悪役陣が。

戸浦六宏さん、須賀不二夫さん、幸田宗丸さん、菅貫太郎さんらは、水戸黄門の最後の出演になるのかな?これは貴重だ。

川合さんは達人への道の解説にもある、次席家老工藤役ですか?
大前均さん、地面の中から出てきましたか?

[335] 22部面白いなあ・・・・。 投稿者:うち助 投稿日:2001/09/08(Sat) 13:55
>22部
今の所全ての話に刺客が出ています、光圀達が解決しようとしてる事件の悪人側に付き老公達を狙うというパターンです。ちなみに九郎太風というのは髪型が似てるだけっす(笑)。

>29部
うーん・・・期待外れだったような・・・・最終回に期待します。

[334] おもしろそうですね 投稿者:momo 投稿日:2001/09/05(Wed) 21:18
22部はまだきちんと見たことがないです。
佐野黄門さま初登場シリーズですが、当初はお涙頂戴路線ではなかったのですね。見てみたいものです。

>刺客
柘植の九郎太風なのも居たというのがかなり気になります!
それにしても役名がない(?)とは、石橋さん演じる首領はあまり目立たない役なのでしょうか。手下役を演じる大前均さんと内田勝正さんは、刺客コンビとして印象が強いです。

>29部
最終回、かなり楽しみです。あの藤井紋太夫がどう裏切るか…。そしてどうヒゲが生えるのか…。
最終回を迎えるに当たって思うところは、由美さんの入浴シーン等お色気路線も多少あったり、最後の最後でヒゲを生やしたり、終盤は印籠を出すシーンもお馴染みのものが多かったり等…。やはり視聴者からそういう要望が多かったのでしょうか、「新生水戸黄門」と銘打って180度方向転換気味?に始まった29部も落ち着くところに落ち着いたという感じがします。

[333] 伊吹格さんが刀を使うところ始めて見た・・・ 投稿者:うち助 投稿日:2001/09/05(Wed) 20:53
>22部
今日の話は序盤から刺客と激しい殺陣がありました、格さんも刀を使っていた(!)。八が人質に取られ絶体絶命という時に飛猿が定番の壁を破っての登場、弥七も風車と供に登場。
石橋さんは「首領」としかクレジットされてませんでした。

[332] 29部は後二回 投稿者:安部徹 投稿日:2001/09/05(Wed) 00:43
どうやら最終回に黄門様にヒゲが生えるそうです。
サブタイトルが「陰謀と裏切りの果てに」
サブタイトルからすると、やはり藤井紋太夫事件かな。

>22部
22、23部続けて事件の黒幕は川合さんか。
ちなみに氏は21・22・23部続けて初回に出演されておられます。
刺客の首領格・石橋雅史さんの役名って何でしょうか?

[331] 29部ももう終盤 投稿者:うち助 投稿日:2001/09/04(Tue) 23:14
>22部
刺客は定番の怪力の坊主頭と忍者集団です(柘植の九郎太みたいな感じの奴もいた)、武器はこん棒や刀、爆弾まで使ってます。
川合伸旺御大が堀田とつるんで事件の黒幕になってます。それにしても1話目はかなり派手でした、定番の炎上シーンは今まで私が観た中でもやたら火薬使ってて一番凄かった。佐野黄門後期のほのぼのとした雰囲気では無くハードで画面が引き締まってます。お新さんも出てました(例によって旅には出ませんが)。

>田上雄
恐らく同一人物でしょう。あの「ルパン三世」でも何本が執筆されてた気がします。時代劇では「必殺仕置屋稼業」でこの方が担当なされた作品は私の必殺シリーズのベストエピソードに近いです。

CSで石坂浩二さん主演の「暗闇仕留人」が始りました、若い頃は色々な役を演じられてたんですね。

[330] 伊吹吾郎さんのCMまだやってます。 投稿者:安部徹 投稿日:2001/09/04(Tue) 12:59
29部ですが、近頃初めてお名前を聞く脚本の方が増えましたね。
先々週の「田上雄」さんと言うお方が脚本担当だったと思いますが、東野黄門時代に数本脚本を手がけられた方と同一の方なんでしょうかねぇ?

うち助さん〜。
今度長野で22部の再放送が始まる見たいですね。
例の●●坊ってどんな刺客か教えてくださいませ。

[329] いよいよ! 投稿者:momo 投稿日:2001/09/01(Sat) 06:55
舞台水戸黄門までいよいよ1ヶ月をきりました。
宇都宮公演は9月28日!かなり楽しみです。
その様子は、旅日記コーナーに掲載する予定。
太田時代まつりの様子も掲載したいのですが、なかなか手がつけられない状態…。

今朝のワイドショーから。
石坂浩二さん、極秘挙式…。

[328] ご指摘ありがとうございます。 投稿者:momo 投稿日:2001/08/27(Mon) 17:25
>2時間SP
CALのページで確認したところ、24部は27話目にスペシャルがきてましたね。達人への道第24部のデータは、再放送をもとに作成したので、再放送では放映されないスペシャルまでは見落としていました…。
以前、安部徹さんからいただいた24部スペシャルのデータをもとにして、達人への道へ付け加えようと思っております。あの豪華ゲスト陣のスペシャルは、私もぜひ見たいです。

[327] フィギュア 投稿者:フサイチコンコルド高山 投稿日:2001/08/25(Sat) 01:09
昨日川崎の丸井へ買い物に行って、おもちゃコーナーも覗いたのですが、
そこでなんと、うっかり八兵衛のフィギュアがありました。
フィギュアはどんなに精巧に作られていても顔が似ていないので、私は好きじゃないのですが、
その八兵衛は、気持ち悪いくらいそっくり!!
1万5千円もするんですけどね(汗)
時代劇シリーズってなってましたけど、他にもあるんですかねぇ。

[326] 前のレギュラーの方達の情報 投稿者:安部徹 投稿日:2001/08/25(Sat) 00:17
●あおい輝彦さん

↓こんな記事を見つけました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010823-00000005-sks-ent

●伊吹吾郎さん
今度大阪で里見浩太朗さんの舞台が有るのですが
そこで伊吹吾郎さんも出演されるそうです。
いつも利用している電車に広告が貼ってあります。

●佐野浅夫さん
秋頃から放送されるNHKの時代劇に
途中から同心役(だったかな)で出演されるそうです。

野村将希さん高橋元太郎さん中谷一郎さんの
情報は有りません(;´_`;)

[325] 最終回。 投稿者:安部徹 投稿日:2001/08/24(Fri) 23:43
本日、月刊テレビジョンを立ち読みし来たところ、
9/17に29部が最終回を迎えるのですが、
何と最終回は2時間SPだそうです。

>黄門大学
最近来週のあらすじの所しかみてないなぁ。

それはそうと「達人への道」24部の
2時間SP抜けていますよ。
2時間SPって通算話数にカウントされてますよねぇ?
カウントしないで、現在900数話なんでしょうか?

[324] 祝・復旧!! 投稿者:momo 投稿日:2001/08/23(Thu) 23:35
CALサイトが復活して良かった良かった(^○^)
おめでとうございます!
ところで、水戸黄門大学のサイトの方では、中間試験なるものをやってるようですが、皆さん受けられたのでしょうか?私も受けようと思っているのですが、なかなか機会がなくって。

>ひげ
噂の出所はめざましかぁ〜。
それなら確かなんでしょうね。
いつから生えてくるのでしょう…。

[323] 噂の出所は 投稿者:慎之介 投稿日:2001/08/22(Wed) 07:38
それは「目覚ましテレビ」の芸能フラッシュコーナーです。
合成かもしれないけど顔写真付きで出てましたよ。

[322] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/08/22(Wed) 07:33
はじめまして山登りさん。momoです。

水戸黄門のテーマソング「あゝ人生に涙あり」に関してですが、28部までは各シリーズの助さん格さん役の役者さんが歌ってました。そのため、色んな助格バージョンのCDがあるようです。現在放映中の29部は、助格ではなく、G3K(御三家:橋幸夫・舟木一夫・松平頼常)が歌っております。このバージョンのCDはまだ出てないと思います。
詳しい(?)CD情報は、当サイトの↓☆水戸黄門情報☆を参照下さい。

http://www.ucatv.ne.jp/~momok/mito/info.htm

これからもどうぞよろしく。

[321] お聞きします 投稿者:山登り 投稿日:2001/08/21(Tue) 22:41
水戸黄門のテーマソング「人生らくありゃ〜」の歌手は誰ですか?CDで聞きたいのです。知ってる人いましたら連絡ください。