[260] 29部は殺陣の迫力がちょっと・・・ 投稿者:うち助 投稿日:2001/07/13(Fri) 00:46

>東野黄門
私は流石にリアルタイムで観た事はありませんね、というか私が生まれた時には既に東野さんが引退なされた後で西村さんになった辺りなので・・・(^^;。初めて観た記憶があるのは西村黄門かなあ・・・。

>赤影
記念すべきカラーTV時代劇第一号だそうですね、脚本を第一部の「暗闇の長者」の脚本を担当なされた伊上勝さん(この方はかなりの数の特撮やドラマの脚本を書かれていますね、「仮面ライダーシリーズ」が代表作でしょうか・・・)が大部分お書きになっているようですね、監督も山内鉄也さんや倉田準二さん等が担当なされているようで面白そうですね、しかし東映チャンネルは高いので入ってないんす・・・(;;)。

>コロッケさんの刺客
うーん・・・仲間になるか新たな刺客から光圀を守って死ぬかのどっちかでしょうか、私は最後まで光圀を付け狙う刺客を期待していたのですがちと残念。

[259] 今のBGMにはガッカリ(;´_`;) 投稿者:安部徹 投稿日:2001/07/11(Wed) 22:35
今度の土曜日にようやく成田三樹夫さん出演の
「極妻」が放送されます(^ヘ^)v
テレビジョンには写真まで載っているぞ!

>コロッケさんの刺客
何か今回の放送で、柳沢の殿様から首になった見たいですね。
ますます、一行の仲間入りが濃厚になってきたような気が。

>東野黄門。
うち助さんや、momoさんは東野黄門を
本放送で見たこと有りますか。
私は、かすかに記憶に残っています。例の高笑いも。
どんな話で、どこの部かは全然記憶にないですが。

CSで赤影を放送しています。
なかなか面白いので機会が有れば是非。
水戸黄門でお馴染みさんも出ていますし。
この間は里見さんも出ていました。天津さんは悪のレギュラー。
赤影は、水戸綱条をしていた人。

[258] 最近暑いですね 投稿者:うち助 投稿日:2001/07/11(Wed) 21:56
>大友柳太郎さんの回
大西信行脚本&山内鉄也演出が爆発、侍の生き方が熱く描かれていました。初期の「水戸黄門」は本当に面白いです。木下BGM&選曲も素晴らしかった。

>入浴シーン
無意味に入浴しているような気がします、やっぱスポンサーがうるさいのでしょうか・・・。

>西村さん
ニヒルな黄門様。長年悪役を務められていたせいか、悪人に怒る時は凄い迫力、「十三人の刺客」で魅せた殺陣も健在、立ち回りは西村さんが一番お上手だと思います。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm


[257] ケーブルTVで関東TVが見られるように! 投稿者:スティーヴ 投稿日:2001/07/11(Wed) 20:53
やっとケーブル引きましたー!
関東TVが見られて幸せ!
ベーシックチャンネルだけだから他愛ないものだけど、コマーシャルが違うのよーぅ。しくしく

ところで関東も「大岡越前」じゃないの。
私の水戸黄門様はどこー?

P.S.momoさんカキコしてくれていたんですねー?!    お留守しちゃってごめんちゃい。

[256] 残念じゃのう 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2001/07/11(Wed) 15:35
そうですか西村黄門はビデオ化されてませんか
残念ですなあ
まずは安部徹さま情報ありがとうございます。
聞くところによりますと安部様はなんでも
私のごときザコファンではお姿を見ただけで失禁するほどで
中谷一郎でも風車を外すほどの時代劇の知識の持ち主とか
できれば今後ともよろしくお付き合い下されば幸いです
momoさんもよろぴくでーしゅ

[255] よろしく〜!(o⌒∇⌒o) 投稿者:みや 投稿日:2001/07/10(Tue) 00:13
momoさん初めまして!(^−^)
これからもちょくちょく、この掲示板に遊びに来ますので、これからも皆さんよろしくお願いします!(^0^)

[254] 格さん・・・ 投稿者:クラムボン 投稿日:2001/07/09(Mon) 23:48
今回の「黄門」、またもや格さんの出番少なし。
まあ、今回は助さんにまつわる話だったのでしょうがないかも。
次郎坊がガメつい理由もわかったし、もうそろそろ仲間入り!?

巡察使の副官まで切腹させなくても・・・と思ってしまいました。

[253] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/07/09(Mon) 23:23
はじめまして、みやさん。momoと申します。おぉ、同じ時間に書き込みを…。
確かに助さん格さん男前で、私の周りでもかなりイイ顔立ちしてると評判です。コロッケさんの、いつもとは違う渋い演技も評判いいですよね。これからもどうぞよろしく!

[252] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/07/09(Mon) 23:17
はじめまして鬼庭半蔵さん。momoと申します。
私も西村黄門さまで育った世代なものですから、やっぱり黄門さまと言えば西村さんかな…。あの怒り方はかなり魅力的ですよね。 これからもどうぞよろしく!

>今週の水戸黄門
まだ見てないのですが、確かにちょっと前あたりから入浴シーン増えてきてますね。やはりリクエストが多かったのか…。
格さんも今回あまり出番なしということだそうですが、前回もそうでしたよね。忙しいのでしょうか?加賀さんも前回京都へ行くってことでいないし。

[251] いいなぁ〜!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 投稿者:みや 投稿日:2001/07/09(Mon) 23:17
初めて、このページにカキコしますが、最近っと言っても今やってる、「水戸黄門」面白くて良いです!(* ̄∇ ̄*)
小さい時から親の影響で時代劇とかを見るのは好きな方だったんですが、本音を言うと最近の時代劇のワンパターン化に退屈していたのが私の本音です!(笑)
でも、役者(設定)が替わると若い私等にも楽しめる!
簡単に言えば、助さん&格さんの若々しい顔ぶれも私的にはいいかも?な〜んて思ったりもしてます!(笑)
まさか、こんな人も!!って言う人が役を色々こなしていて、私は大好きです!( ̄∀ ̄*)
来週も楽しみに「水戸黄門」ご一行をみ〜よう!って感じです!
がんばれ!スタッフの皆さん&役者の皆さん!!(≧∇≦)b !!

[250] 加賀まりこさんお休み(;´_`;) 投稿者:安部徹 投稿日:2001/07/09(Mon) 22:36
今日は久しぶりにリアルタイムで水戸黄門を見ることが出来ました。
ふと、思ったのですが、印籠を出したときの例の音楽って
全然使っていないのですね。残念。

>暴れん坊将軍のジイ
有島一郎さんが加納五郎左衛門。
高嶋忠夫さんか名古屋章さんが有馬何とか・・・。
どれも、紀州藩の時代から吉宗には縁の有る、実在した
人物だそうです。
私も余り知りませんので詳しい方はお願いします。
余談、大岡越前で加納五郎左衛門は中村竹弥さんでした。

鬼庭半蔵さま、はじめまして。
残念ながら西村黄門はビデオ化されておりません。
宮城の方で放送している東野英治郎さん出演の黄門の
ビデオなら有ります。
(今でも売っているかは不明)
西村黄門の「ジジイでは有りません!」や
「いや〜あなた様は悪いお方でございますなぁ〜」と言う
台詞が忘れられません。

>6部の再放送
金曜日に大友柳太朗さんが出ていた見たいですね。
さぞかし格好良かったのだろうなぁ。

[249] 暑い・・・。 投稿者:せら 投稿日:2001/07/09(Mon) 21:00
今日の「水戸黄門」!またまた助さんが出張っていたので嬉しかったですーv助さんにいとさんのことを聞いている格さんが、助さんに怒られるのではないかと心配しましたが(^−^;)
格さん今回はお腹の調子が優れなくてお留守番でしたね。可愛かったです。あ、あと最後らへんの、おえんが髪をとかしていたシーンは一体どういう意味だったのでしょうか・・・??なんか入浴シーン増えてきてません?(笑)

[248] はじめまして 投稿者:鬼庭半蔵 投稿日:2001/07/09(Mon) 12:22
はじめまして宮城在住の時代劇ファンです
一番好きな時代劇はやっぱ「水戸黄門」ですねえ
宮城は現在TBS系列で「水戸黄門」を再放送してますが
どうも私はピンときません
私は西村晃さんが品といい笑い方といい怒りかたも好きです
リアルタイムの時見た大部分が西村さんの黄門様だったのが影響してると思うのですが

Milk-Chanさま
悲しむことは無いです(笑
福島が今まで恵まれすぎだったんですよ
宮城なんぞは・・・・・・・
不作続き・・・

皆様にご質問
西村さんが水戸黄門の役をやっていた14〜21部(くらいかな?)
はビデオ化されてますか?されてるなら詳細な情報が知りたいです。

みなさま今後ともよろしくお付き合いください 鬼庭半蔵

[247] 田村さん 投稿者:ヤンゲン 投稿日:2001/07/06(Fri) 14:47
>昨日
友人数人から七時前に、「暴れん坊将軍に、ロン○ン○ーツの亮が出ているらしいな!?」というメールが来ました。もっと、時代劇の勉強をしてもらいたいと思いました。
>ちょっとした疑問
「お庭番」の名前が変わるのは分かるが、なぜ、「じい」の名前も変わるのだろう?「じい」が三人いるわけじゃないよね?
>悩み
10:00〜10:55 続・三匹が斬る
10:30〜11:25 桃太郎侍
どうやってビデオを撮ればいいんだろう?どっちも高橋英樹さん主演だから、五分おきに別々に撮っても違和感はない!?

[246] 今日の再放送の録画失敗・・・(ToT) 投稿者:うち助 投稿日:2001/07/05(Thu) 23:36
>山形さん
水曜の回は悪役不在のエピソードでした、お互いに憎しみが爆発し、光圀が上手くそれをまとめるという話。脚本が懲りに凝っていましてかなり凄いエピソードでした、第六部二度目の出演の戸浦六宏氏も悪人じゃ無かったですし、しかしこの回のゲストもほとんど故人なんですよね・・・。最も驚いたのは光圀がラストで「この手紙を水戸家の家老、中山備前に渡してくれ」という台詞、思わず「あの人は第四部で死んだんじゃないのかい」って思ってしまいました。

>川谷拓三さん
この人も水曜の回に出て来ましたよ、特徴のある顔、声、息子さんもそっくりです。

>8時代の再放送
私もその方が絶対視聴率が取れると思いますよ、そうすれば初期の傑作シリーズにも日が当たると思いますし、「水戸黄門は昔からワンパターン」と思っている方々に是非初期のシリーズを是非御覧になって頂きたいです。前にも書きましたがそろそろ「水戸黄門傑作選」でも放映して欲しいです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm


[245] 今日から!! 投稿者:せら 投稿日:2001/07/05(Thu) 21:50
今日から「暴れん坊将軍」が始まりましたね〜!
しかもメンバーも新しくなって!
新しくなったということは、横内格さんがもう大岡君じゃ
なくなったわけなんですよね・・・。
北島三郎さんはまだまだやっていましたね。
「水戸黄門」に「暴れん坊将軍」、毎週楽しみです♪

[244] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/07/05(Thu) 19:11
はじめまして、りんでん2さん。momoです。
東野黄門さまファンが又しても増えました。やっぱ、いいですよね。これからもどうぞよろしく!
>川谷拓三さん
彼だと思います。あのつながった眉毛は印象的でした。どん兵衛のCMにも出てた方ですよね?
本人は出演されてないけど、いつもお世話になる「徹子の部屋」HPから…(顔写真が載ってるから…)。

http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/back2000/html/010320.html

http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/tetsuko/backno/html/960816.html

>水戸黄門は1月より再び放送
ということは30部に突入ってことですか?
なんか早い気も…。大岡越前新シリーズでもいいのにな。でも大岡越前に京本さんなんて、かなりキザなお奉行様になりそうですね。それもおもしろそうだけど…。
それにしてもあの時間帯に再放送水戸黄門って、かなりファンが増えそうな気がします。

>山形さん
悪役じゃないんですね…見てみたい。でも山形さんって、いかにも悪役面ってわけじゃないですよね。
菅貫太郎さん、藤岡重慶さんは私も好きです。お気に入り悪役ランキングってのもいずれ作りたいと思っているのですが…なかなか。

最近、私の掲示板への書き込みタイトルが‘ようこそ!’ばかりで、なんかうれしいッス(^o^)

[243] はじめまして 投稿者:りんでん2 投稿日:2001/07/05(Thu) 16:29
初めて投稿します。

僕にとっての黄門様はやっぱり東野英治郎さんですね。黒澤明監督の「用心棒」の居酒屋の親爺役も好きでした。今の水戸黄門には弥七も八兵衛もでないのでちょっと寂しいです。

>>質問
第2部の第1話。いきなり兵士同士の争いになってあっけなく死んでしまう眉毛のつながったお侍さんは、川谷拓三さんですか?登場者を見れなかったので10年以上の謎なんです。

[242] とうとうあの番組も・・・ 投稿者:Milk-Chan 投稿日:2001/07/05(Thu) 01:04
momoさんおひさしぶりです。

福島は私にとって時代劇再放送が真冬になってしまいます。
先月の水戸黄門に続き、朝の暴れん坊将軍までが終了です。
暴れん坊将軍には大岡越前役で横内さんが出ていて毎日楽しみだったのですが、それも今日で終了。
夕方の大岡越前との違いも観察していて面白かったのに残念です。でも、あしたは新シリーズが本放送でやるみたいなのでこちらを楽しみにします。

>>悪役
悪役といえば、私は菅貫太郎さんと藤岡重慶さんが好きですね。
菅さんはなんと言っても、へらへらしているのがいかにも悪役っぽくてなんともいえません。藤岡さんは、目をつぶって彼の声を聞いているといつかは「立て、立つんだジョー」と言いそうで只それだけで好きです。
皆さんはどうですかね。

[241] 山形勲さん名前はいつも最後。 投稿者:安部徹 投稿日:2001/07/05(Thu) 00:38
>山形さん
どうやら、悪役じゃない見たいですね。
でも、彼が悪役じゃなかったら誰がやっていたのだろう?
氏は時代劇でもたまに善玉やっていることもあります。
今月中には6部の再放送が終わりそうですね。

>次の番組
水戸黄門もいいけど、たまには大岡越前も見たいですよね〜。
昔の水戸黄門を今のナショナル劇場で再放送したら
29部の水戸黄門の視聴率よりも良い視聴率が
とれると思うのは私だけでしょうか?