[240] 善玉、悪役 投稿者:ZAPO
投稿日:2001/07/04(Wed) 23:10
東映の善玉と言えば、重役・片岡千恵蔵、重役・市川右太衛門、中村錦之助、大川橋蔵、大友柳太朗、東千代介、近衛十四郎、といったところです。里見浩太郎、松方弘樹、北大路欣也はだいぶ後ですね。月形竜之介、山形勲は悪役専門でした。また、東野英治郎は、う〜ん、おこられてしまうかも知れませんが、ちょい役で、やはり悪役が多かったと思います。
>山形勲さん
大和田さんゲストの回は何と放映されたのですが、林与一さんゲスト出演の回が飛ばされた為昨日放送されました。
紀の国の中の対立する二大勢力の内の一つの頭首役でした、そしてその娘がもう一つの大勢力の息子と恋仲になってしまうのですが、何と故東野英心さんがその娘の兄役、その他もゲストがやたら豪華な話でした、しかし山形さんはホント貫禄がありますね思わず「吉保!」と叫びたくなりました。
>現代劇
渡辺謙さん主演らしいです、しかし「大岡越前」や「江戸を斬る」はもう観られないのでしょうか・・・かなりショックです・・・。
>悪役
西村晃さんも悪役でしたね、その為が悪人に怒る姿はかなり迫力がありました。
>歌
水戸黄門のオープニングで三番歌うのはけっこうなんですが、二番はどこへいったのでしょう?
>京様
つい数ヶ月前に出た京本政樹さんの本に書いてあったんですが、京本さんは逸見さんから「大岡越前をやってみないか?」と言われていたらしいです。でも、実現は不可能になってしまいましたね…。
本日発売のテレビジョンによると、水戸黄門29部終了後の
番組として10月より32年ぶりに現代劇を放送するそうです。
水戸黄門は1月より再び放送されるそうですが・・・。
大学生なもんで、これからテスト時期です。
実は、とある授業のレポート課題が「人の生き方について」ってなものなので、黄門様をあげてみようかな・・・と考えております。笑
テレビと実際の黄門さまはちがうとわかっていますが、やはりなんらかの形で、好きな人物を題材にした物を残しておきたいと思うのです。それに、好きなことについてなら、みなさん語りたいと思いませんか?笑
あまり書きたくはなかったのですが、月形はかつては悪役専門でしたので、この勧善懲悪の黄門役を演じて、実に味のある演技をしたのです。また、件の山形も悪役専門でした。
その山形勲さんですが、月形黄門様のビデオ(映画)で悪役で出演されていましたよ。その回は、確か黄門様と助さん格さんが岡っ引きという設定でした。
ちなみに桂昌院???も出てました。2,3秒くらい。
多分、あれは桂昌院・・・だと思います。
はじめまして名無しさん。momoです。
やはり東野黄門様好きが多い!29部が終わる頃には、「黄門さまと言えばこの人!」みたいな感じで、また投票コーナーでも作りたいと思案中です。
これからもどうぞよろしく!
>九郎太と藤吉の関係
関係はご推察の通り。そして仮面については、そうなんです!藤吉、仮面をかぶっていたこともあった!復活後、一番最初に登場したシーン……お新さんが敵にやられそうな所を助けてくれて(惚れられてるから)、お新さんがその仮面の忍者に礼を言って近付いたら急に抱きしめられ…仮面をとるとナント死んだはずの藤吉が!という感じで…。
九郎太と言えば…そういえばこないだ極妻の予告してましたよ。なんか九郎太の笑い声がすると思ってパッとテレビを見たら予告で少し成田三樹夫さんが出てたようです。
>山形勲さん
水戸黄門では吉保役でしか見たことないので、他の役で登場してたらかなり違和感ありそうですね。
>桂昌院
当初は、坊さんに相手を死なせる祈祷?をさせたりと、かなりの悪っぷりを発揮してましたよね。ある本では、桂昌院は狂信的とも言えるかなり信心深い人だったらしいとは書いていましたが…。
>後番組
分からないです。大岡越前とかは新シリーズやらないのかな?
>綱吉や吉保
頼りの次郎坊も一行の仲間になりそうだし、そろそろ新しい刺客を放つため登場するのでは?
>29部のこと
最近って、助さんが印籠を出すことが有るんですね、
全然気付かなかった。
それと、やはり旅に出ると、綱吉や吉保も出なくなりましたね、
今度出るのは最終回かな?
綱吉の母、桂昌院って今までのシリーズに全くと言っていいほど
出ていませんよね、何かもう少し出ていてもいいような
感じがするのですが、1部では吉保と組んだりして
悪役ぽかったし、2部もそうみたいですし。
結局、現実の桂昌院も黄門を快く思っていなかった
人物なんでしょうか?
>中野誠也さん、藤吉
うち助さんの教えて下さったページ見ました。
藤吉って仮面をつけて登場した事もあったんですか!?
九郎太と藤吉の関係って、九郎太が忍者グループの頭領で
藤吉がその部下見たいな物ですか?
>うち助さんへ
水曜の第6部の再放送で山形勲さんが出演されますが(間違えかも?)、どういう役での出演だったか、よろしければ教えてください。
どなたか黄門29部の後番組って何が放送されるかご存じでしょうか?
月形黄門は一番良かったですが、東野黄門も好きでした。始まった時は、月形が終わって久しかっただけに、やっと水戸黄門が復活したと思ったものでした。この東野さんは、いわゆる地方のおじいちゃんタイプで、水戸黄門が庶民派となった魁ですよね。そして高笑いは、この方が最初に編み出したものでした。東野の特に初期は、その後パターン化する印籠決めがなかったように思います。それだけに、自然で私にはおもしろかった。シティボーイタイプの西村氏と感情・泣きの佐野黄門、どちらも味がありますが…やはり東野氏で、また知性派石坂黄門も期待したいところです。
はじめまして。東野黄門も好きですが、石坂黄門のバランスがとれた脚本にすっかり魅力を感じて、毎週欠かさず見ている者です。
岸本助さんが段々と目に涼やかな雰囲気を携え、風格が上がってきたと思っているのですが、どうでしょう?
開始当初、次郎坊は余計な存在かな?と思っていたのですが、クラムボンさんが仰るように、非常に味があるキャラクターとして描かれており、やはり最後は老公の味方になる存在なんじゃないか、と期待しています。義賊なんでしょうね。
はじめましてスティーヴさん。momoです。
最近なんだか東野黄門様以前の水戸黄門の話題で盛り上がってるようですね。皆さん、昔っからの水戸黄門フリークなんですねぇ……つくづく感服致します。私も見たい見たいとは思っているのですが、衛星放送等でしか再放送しないので、なかなかチャンスがないのです。これからも色々教えて下さい。どうぞよろしく。
>中野誠也さん
うち助さん、情報ありがとうございます。そして、テストお疲れ様(^o^)
夜鴉の藤吉役についても触れてましたね。異色の刺客…みたいな。それにしても竜馬役ってのがあまりイメージが沸かない…。
>「黄門様を叱った娘・新庄」
ホントだ、見落としてました。達人への道キャスティング欄は一応、オープニングで流れた通りに記載してます。
確かに、ツーショットとは言っても黄門さまの後姿とばかり。あーいうことって結構あるんですかね。もう一度見入ってしまったけど、この回は私的にかなりおもしろかったです。
うち助さん、ありがとうございました。しかし、レコードプレイヤーはもうなく、残念です。「わしがやらなきゃ誰がやる」と結ぶエンディングテーマ、よく覚えています。
>神田隆さん
六部にはまだ出演されてないかな・・・。まだ録画だけしてある話も多いのでチェックしときます。
>中野誠也さんhttp://www3.freeweb.ne.jp/misc/kesoku/Mikan.htm←こんなページがありました。
>ZAPOさん
主題歌のタイトルは「水戸黄門旅日記」だったようです、丁度ヤフーオークションに出品されてました→http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35276970
こんなにも水戸黄門様フリークがいるとは思いもしませんでした!嬉しくてついついの書き込みです。
すでに書き込まれていますが、ここSBS(静岡)放送では先日第11部が終了しました。ビデオまで録って楽しみに見ていたのに終わってしまって悲しい限りです。早く大岡越前が終了して(酷い)、水戸黄門様の再放送が始まる事を切に望みます。
水戸黄門様はだんぜん東野黄門様派です。
あと、できたら大川橋蔵出演の黄門様を見てみたいものです。
こんにちは。新説・水戸黄門、奔走して調べていますがわからず仕舞いです。ただ、別の掲示板で長谷川一夫さんが演じたことがある、と書いてありましたので、もしかしましたらその線かも知れません。
暦葵さま、はじめまして、やなぴーと申します。
やっぱり東野黄門様もいいですよね。何度見てもあきないのがいいです。それに、東野黄門様のビデオを見たとき、最初の第一声「ああ、そうじゃよ。」と言って登場されたとき、私は懐かしさのあまり目頭が熱くなりました。
私は、記念すべき水戸黄門第1部が放送開始された昭和44年に生まれましたが、初代・助さん役が杉さんだとは再放送を見るまでは分からなかったです。リアルタイムの時は自分はまだ物心がついていなかったので・・・。
「助さん」というと私は今でも里見浩太朗さんのイメージが強いです。「格さん」は大和田伸也さんですかね。何と言っても、東野、里見、大和田トリオは私は個人的に大好きです。
>レスどうもです。momoさん!
えっとですね、森昌子の出演は11部の5話“黄門様を叱った娘
・新庄”のようです。この回では、森さんは中心的な役割だったと思うのですが(笑)なぜか、達人の道のキャスティング欄ではかろうじて最後に書いてありますね。まぁねぇ〜森さん自身キャラ的に地味だからしょうがないかぁ?!
久しぶりに東野さん主演の水戸光門劇場版ビデオを見ました。
やっぱりいいですねー!!でも、個人的にはお新さんも出ていてほしかった。志乃さんはちょっとだけだけど出ていたのに、なぜお新さんは出なかったのでしょう?
お久しぶりですリキロンさん。momoです。
黄門さまが東野さん本人じゃないって、11部ですか?黄門引退直前だし、体の調子が悪かったとか…。でも11部で森さん主演の回ってありましたっけ?見てみたいと思ってるのですが、達人への道11部を探しても見当たらないのです。
>青ひげダンディ
う〜ん…私はちょっと心当たりないです。スイマセンお役に立てず。そのあだ名はヤンゲンさん命名?
>頼常
8部では吉田輝雄さんということですが、彼は悪家老とかでよく出演なさってる方では?そんな役もこなしていたとは…かなり見てみたい!頼常役ではやはり山口崇さんが好きです。
>中野誠也さん
情報ありがとうございます。やはり悪役?あ、でもこの人は統一されてないからな…。