[20] どうも、はじめまして 投稿者:くろべえ 投稿日:2001/04/03(Tue) 12:15 [返信]
いままでの助さん・格さんは完全無欠の超人でしたが、今回はちょっと様子が違いますね。
とくに情にあつく涙もろい格さんに惹かれました。
これからのドラマに期待します。
[19] はじめまして 投稿者:windmill 投稿日:2001/04/03(Tue) 11:57 [返信]
はじめまして,windmillと申します。
昨日の29部は今までとはかなり違った雰囲気なんですが、なかなか楽しかったです。今後も楽しみです。
あと当地石川では、23部の再放送が続いておりまして、両方見ていると結構混乱しそうな感じです。
ということでこれからもよろしくお願いいたします。
[18] 無題 投稿者:芭維璃 投稿日:2001/04/03(Tue) 10:27 [返信]
はじめまして。
うちの実家はみんな時代劇好きのせいで、水戸黄門は振り返ったらずいぶん前から見ています。東野黄門も記憶に残っています。
さて、昨日のスペシャルを見た感想です。
タイトルバックはいいですね。さすがは市川崑。市川崑の文字が出る前に「もしかしたら」と思ってました。どうせなら本編も1話くらい演出してもらったらと思いますが、他の人がやりづらくなるでしょうね。市川崑のあとでは。
ドラマの中では石坂黄門様、山本学、長門裕之の存在感が大きく、逆に若い役者は違いが出てない感じがしました。特に、個人的事情ではありますが最近あまりテレビを見てないため、新しい助さん、格さんをよく知らないこともあって、誰が助さんで誰が刺客か分からなくなったりしてました。
石坂浩二という役者さんはやっぱり独特の雰囲気を持ってますね。あの声のせいでしょうか。
総じてぼくは「今後楽しみ派」です。今回のような話と、旅に出た後ではまた変わってくるかもしれませんが、ホントこのリニューアルが一過性のものになって欲しくないですね。やるならとことんやってみて欲しい。
[17] ようこそ! 投稿者:momo 投稿日:2001/04/03(Tue) 10:00 [返信]
はじめまして、アレックスさん、木下信一さん。momoと申します。どうぞよろしく。
新生水戸黄門、賛否両論あるみたいですね…。
まだ私はビデオ録画して半分しかみてないので、なんとも言えないのですが。でも、見ている私の方が、昔の様に大口開けてワッハッハと笑えるような楽しみ方ができるかなぁ〜という不安はあります…。
OPにはビックリでした。あそこだけ別世界な感じですね。
最後、風鈴かと思いきや、クルクル回って印籠が出てきたのには二度びっくり!
今日は仕事お休みなので、これからゆっくり鑑賞しよーっと…。
>黄門Q&A
あっ、復活されたんですね!
これからビシバシ質問が来て大変だと思いますが、頑張って下さい。
あと、本の情報ありがとうございました。追加しておきました。
[16] 内容がとても難しかった…勉強になる? 投稿者:サイゾ− 投稿日:2001/04/03(Tue) 08:09 [返信]
>泣き虫格さん
なかなかよかったですね。
それと、コロッケがこわかったです。ずっとシリアス路線?
とにかくこれからに期待したいと思います。
黄門さまが佐野浅雄に代わる少し前から離れていたのですが(大所帯のワンパターンに、いい加減飽き飽きして)、全く新しくなると聞いて、期待と共に観ました。
感動です! 「おそらく石坂浩二なら、こうするだろう」という読みそのままでしたが、本格的なドラマとしての骨格を取り戻せたのではないかと思います。
これで、再び(十年ぶりに)水戸黄門を楽しみにするようになれました。
心配なのは、昔、「必殺」でも原点回帰が云われたことがあったのです。その時(「激闘編」)も、途中から「おなじみ」路線に戻ってしまい、ドラマを追っかけるファンは、愛想を尽かし、「おなじみ」路線のファンも飽きが来たのか、シリーズの寿命を縮めました。
今回のリニューアルが一過性のものにならないことを願ってやみません。
今までの黄門様は将軍も一目置いて、幕閣や他の大名はとても逆らえないので、正体が黄門様だと分かるとそれで全て解決するという安心感がありました。
しかし、今回は黄門様が将軍から嫌がらせをされてますし、皆が敬意を表している訳ではないので、まだその設定には違和感があります。ボチボチ慣れていきます。
みなさん お久しぶりです。リニューアルかっこいいですね。
第29部 所感・・・んっ! なんとも・・・
僕はきらいです。21世紀でこれからかもしれないが。
自分としては、イメージダウンです。なんともはや・・・。
弥七がいないとなー! がっかりでしたよ。
再放送でいいや!
下の書き込みで訂正です。
「私の俳 優修業」×=「私の俳優修業」
>二十九部
OPは巨匠市川監督の映像美が素晴らしかったです。ZIPさんの仰る通り「木枯らし紋次郎」と同じ方式でメインキャストがクレジットされてましたね、OPのみフィルムを使用したようですが本編にも使って欲しかったです。
>助さん格さん
二十九部の二人を見ると昔の助格が懐かしくなって来ました。泣き虫格さんて・・・もうあの二人の言い争いやケンカは見れないのでしょうか個人的に助格は里見:横内コンビがベストです。それにしても親子だけあって山田さん、杉さんによく似てらっしゃいますね。
「漫遊無限『水戸黄門』とともに14年」が本日届きましたので御参考までに・・・。
@東野英治郎
A講談社
B1000
C1982/10/25
DT僕にとっての黄門さま
U故郷、そして少年期
V新劇を志す・・・・・・
W映画―なつかしき人々
Xテレビ―それは失敗から始った
Yつれづれに想う
Zヨーロッパ、中国、そして満州
Eこの本は昭和56年1月から12月まで読売新聞日曜版に51
回に渡って連載したものを元に補筆し、東野さん著の「私の俳 優修業」、「じゃが芋の皮がむけるまで」(いずれも未来社刊) の中からのエピソードを何箇所が拾い出して編集された本です。ちなみに当時、消費税は無く定価しか記載されていません。
水戸黄門29部とても面白かったですOP曲1番、3番でEDが2番とは、福本清三さんも2役ぐらいやってました。
しばらくは旅にでないのでしょうか。
「水戸黄門」第29部は最高でした!!助さん格さんかっこいいし!!色々言われていた石坂黄門様も良かったです!楽しかったです♪やっぱり観る前になんだかんだと言ってはいけませんね(^−^;)これから毎週観ます!!助さん格さんステキすぎ!でも、格さんにお友達がいないというのは泣けました(;−;)しかも泣き虫・・・。助さんは怒りまくってた・・・。昔の助さん格さんが懐かしい・・・(^−^;)どういうわけか「水戸黄門」観て泣きました(笑)
あとあと、気になったのはOPの曲が変わりまくってましたね・・・。歌詞も新しくなってましたね。今までの曲の2番はEDに使われてたし・・・。
リニューアルおめでとうございます!
おひさしぶりです。みなさん、momoさん。
新生水戸黄門みました。大河ドラマみたいですなあ。
お侍がきてどやどや切り合いを始めるシーンがなければ
石坂浩二に圧倒されそうです。石坂さんは本当に
名俳優なんだなあ。好きだけど。すごいや!。
シビアというかシリアスというか。
これでいいのだ。わっはっはというかんじのほのぼのさが
失われた気がしました。
2回目以降が楽しみです!。
はじめまして。
タイトルバックが「木枯らし紋次郎」に
似てると思ってたら、
やっぱり市川崑監督でした。
石坂さんと関係が深い監督だからかな。
今までの黄門さんと同じって見ると
戸惑うかも。
「家政婦は見た」が市原悦子による
市原悦子のためのコスプレ番組なのと同じように
新シリーズも石坂浩二による石坂浩二のための
コスプレ番組だと思って見たほうがいいかも。
はじめまして、Kekoさん、ワラウカドさん。momoです。
いよいよ水戸黄門が始まるということで、最近新しく来てくださる方が多くてうれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
>放送直前番組
関東圏では、午後3時55分から一時間やってました。
こういう事は、今回始めてなんでしょうねぇ…。
今回は史実に則して設定するそうで、髭も無いそうですが、本当の徳川光圀は当時としては大変な大男で身長が180あったそうで、声はとても太く怪力だったそうですよ。本当に史実に忠実に再現したらとんでもない黄門様になりそうです。
黄門さまのサイトを探していてたどり着きました。詳しい情報がたくさん載っていて、かつ、たくさんのファンの方のメッセージが読めてとてもうれしいです。
ところで、明日から始まる29部ですが、どうして山田純大さんが格さんなのでしょう?お父上の杉さまは確か初代助三郎。山田さんのイメージも私的には"助さん=スマートで女性にもてもて"という感じなのですが。。ちょっとだけ疑問。。?
掲示板、すっかり変わりましたね!かわいいです♪これからもカキコしまくりますね☆あ、この掲示板は返信ありなんですね〜。
遂に明日!「水戸黄門」スペシャルですね!なんだかんだ言っていましたが、やっぱり楽しみです!助さん格さんがかっこいいのでvv
どうも申し訳ありません。旧掲示板の方に下の書き込みを書いてしまいましたm(_ _)m。それと二度目のリニューアルおめでとうございます。これからもよろしくお願い致します!
>1周年
おめでとうございます。これからも頑張って下さい。それにしても去年は「水戸黄門」がキャスト一新を発表したり色々あった年でしたねえ。
>王様のブランチ
私も途中から偶然観ましたからよく分かりませんがOPが変わる・・・??
『水戸黄門』第29部スタート及び本サイト開設一周年に伴い、掲示板をリニューアル致しました。
これからもよろしくお願いします。
momo