740: 助さん格さん唄わないらしいです。

木曜日に本屋で「週刊テレビガイド」を買いました。そこには4月から始まる新番組の内容が、写真入りで載っていました。もちろん「水戸黄門」のことも載っていましたが、その出演者やスタッフの欄に、主題歌・・・G3K「ああ、人生に涙あり」とありました。G3Kって橋さんや舟木さん、西郷さんの結成したグループですよね。この3人が今度から主題歌をずっと唄っていくんでしょうか。やっぱり「水戸黄門」の主題歌は、助さん格さんが唄うべきだと思います。「新生・水戸黄門」もここまで替える必要があるのでしょうか。

祐太郎 03/24 01:32

739: 本、明日には手に入る予定です。

>頭巾
助格は予告編じゃ被ってたと思いますが、本編はどうなるのですかねえ・・。そう言えば初期東野黄門の頭巾は黄色くなくて偽黄門みたいでした。

>暴れん坊将軍
私はTやUの頃が好きです。爺が有島一郎、おかみさんが春川ますみさんの頃です。そう言えば横内さんは第八部で格さんを降板なされて直ぐに「暴れん坊」で大岡越前になりましたね。

Mail うち助 03/23 21:27

738: 今日の八は凄かった・・・。

すみません、ちょーっと気になったんですが、第29部の「水戸黄門」の黄門様は、頭巾はかぶらないんですよね。ということは助さん格さんもかぶらないのでしょうか??かぶってほしいんだけどなぁ・・・。でも、スポーツ新聞での写真は助さん格さんかぶっていなかったし・・・。どうなんでしょうか??

Mail せら 03/22 18:23

737: ようこそ!

はじめまして、助さんの妻になりたいさん、るるきちマスターさん、くまっちさん!momoと申します。
この掲示板も色んな年代の方で賑わってうれしいかぎりです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

>中谷一郎さんの画像
水戸黄門大学やCALのHPにある、水戸黄門ポスターの中でしか見たことないなぁ…。

>「女と愛とミステリー・山村美紗サスペンス」
出てました!ちょこっとですけど、刑事役で。結構童顔系?なので、そんなに老けては見えませんよね…。
本は絶対買わなくては…。昨日本屋に行ったけど置いてなかった。今日はもっと大きな本屋に行ってきます。

>山形勲
達人への道には載ってないですね…。柳沢吉保役だけでしか出演なさってないかと思ってましたが。6部20話は忍び同士のいがみ合いのような内容ですが、忍びの首領役とか?想像つかないな…。

Mail momo 03/22 14:18

736: はじめまして

はじめまして。
こんなすばらしいHPがあったなんてとても感動してます!
水戸黄門、再放送のほぼ毎回みてます。
やはり古いのはいいですね!!
大和田伸也さんが何気に好きです。
水戸黄門もいいけど、徳川家について勉強中です。。
水戸、讃岐高松などにも行ってきました〜。

TBS系では、江戸を斬る、大岡越前も大好きです!!
私のHPには限りなく独断な大岡越前コーナーあります。
是非いらしてください♪

Home Mail くまっち 03/21 19:18

735: どうも!

 こんにちは!1ヶ月ぶりにお便りします。
さて、2001年最初の水戸黄門ですが、とても楽しみにしています。それは石坂浩二さんをはじめとする新レギュラー人の演技です。母によりますと彼の演技はとてもいいそうです。
これからどんな演技を私等にみせてくれるか楽しみです。
 しばらくホームページを見ていなかったので掲示板をのぞいてみました。もう700部以上になっていたのですね。驚きました。
 ちなみに私も暴れん坊将軍のファンでVからみております。(むろん、T、Uも少し)
 このシリーズの中で私はVとW、Y、それに[が好きです。特にV〜Xのおかみさん(浅茅陽子)が好きでこのシリーズをみ始めたらいつの間にかファンになっていました。
 これからもいろいろと情報をお送りするのでどうかよろしく!

Mail 石田まこと 03/21 14:36

734: 打ち切りは勘弁して・・(ToT)

>十二部
今日は確かに諏訪に行っておりました。しかし今回の再放送は第八話の西村さんゲスト出演までは行かず、第七話の「お志乃に惚れた提灯作り」で打ち切りのようです。残念・・せめて最終回は放送して欲しかったです・・(ToT)。

>本
どういう内容でしたか?何か興味深い事でも書かれていましたか?

>漫遊しないで何するの?
私もどこかの掲示板に書いてあった事をチラっと読んだだけなのでよく分かりません・・。しかし本当だったら少し冒険し過ぎかも・・。

Mail うち助 03/20 22:15

733: 昨日本屋に行ったばっかり・・・

今日の「水戸黄門」はありませんでした〜。ガッカリ・・・。早く明日にならないかなぁ・・・。

>安部徹様
本手に入れられたんですか!?羨ましいです〜。私も近いうち行ってチェックしないとなぁ・・・。田舎はいつも一日遅れで本が売られているから(^−^;)ところで、その本に里見助さんとか大和田格さんの写真も載っていましたか?もし載っていたら嬉しすぎなんですけどね〜♪

>助さんの妻になりたい様
こんにちは〜、初めまして!「水戸黄門」最初の頃から観ているんですね!凄いです〜。私は再放送された「水戸黄門」第9・10・11部くらいしか知りません〜。最近好きになったばっかりですし(^−^;)実は助さん(とくに里見浩太朗様の頃v)ファンです。私も妻になりたいです〜(笑)あ、里見助さんだと志乃さんがいるから無理だった・・・(^−^;)

Mail せら 03/20 21:26

732: 漫遊しないで何するの?

>本
早速本日、本屋で購入しました。

>「女と愛とミステリー・山村美紗サスペンス」
その番組見れなかったのですが、
中野誠也さん出てました?
当日の新聞に名前載ってなかったので
心配していたのですが。
で、水戸黄門の全てという本に
中野誠也さんの写真が出てますよ。
結構若い頃の物だと思いますが。

Mail 安部徹 03/20 15:36

731: 親分の画像どっかに有ったかな・・・。

>CAL
一番気になったのが6部20話の
主なゲストに山形勲ってなっていますが、
これって、間違い?
後、13部の尾張の回の話面白そうですね。

>29部
本日、いつもより長め予告をしてました。

ところで、関東で放送している12部
最後まで行きそうにないですね、このままでは。
で、12部って諏訪に立ち寄るんですね。

Mail 安部徹 03/20 00:14

730: 中谷一郎さんの画像を探しています!

はじめまして、ぼくは弥七ファンです。
ぜひ、中谷一郎さんの画像を手に入れたいのですが、
どこに行けば手に入れることが出来るでしょうか?
教えてください。

Mail るるきちマスター 03/19 23:49

729: 第四部の北海道編が観たい・・・。

本が遂に発売されたようです。(http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=26240)

>第29部
未確認情報ですが旅に出るのは第5話かららしいですよ。本当かな?

>刺客の最期
御説明どうもありがとうございます。比留間伝八郎の最期は壮絶ですね・・。

>HP制作
momoさんどうも・・ありがたく使わせて頂きます。それと私もCALのページを見てしまうと作る気力が無くなります(汗)・・。

>伊賀忍者
私も伊賀忍者の方が好きです。第四部で弥七が「一対一だと伊賀が勝つが、十対十だと甲賀が勝つ」なんて内容の事を言ってましたね。お新さんは私も知りたいです。

>東野さん
東野さんは悪役としてかなり有名だったそうです。映画村に行きますと名悪役の一人として紹介されているそうで、あの有名な黒澤明監督の「七人の侍」では何と極悪非道な野武士の頭目を演じられているそうです。

>助さんの妻になりたいさん
はじめまして第一部から御覧になられているとは凄いお方ですね。思わず尊敬してしまいます。私はまだ10代半ばなのですが再放送で初期のシリーズを観てから本格的に「水戸黄門」のファンになりました。石坂黄門の新シリーズもあの頃のようになってくれるといいのですが・・・。

Mail うち助 03/19 23:02

728: 水戸黄門は永遠に不滅です。

初めて、書き込みします。パソコンの初心者なので、時代劇を巡ってここまで着ました。私は、水戸黄門の第一部からリアルタイムで見てきました。今の若い方は、あまりこんな時代劇を見ないと思っていましたが、たくさんのファンがおられるのに驚きました。特に杉良太郎の大ファンでした。こちらのホームパージで懐かしいあらすじとかも書いてくださっているので、タイムスリップしたような気分です。石坂黄門は、いろいろ意見が分かれると思いますが、とにかく安心して見れる番組を期待しています。

助さんの妻になりたい 03/19 21:53

727: 東野英治郎様は「水戸黄門」以外にも出ていた時代劇とかってあるんでしょうか?

今日の「水戸黄門」、お新さんの忍姿(?)が観れました!弥七と一緒にお屋敷に忍び込んでいました!さっすが最強夫婦と呼ばれるだけのことはありますね〜。カッコ良かったです♪お新さんもやっぱり伊賀忍者なんですか?伊賀忍者、個人的に好きなんですv甲賀忍者より伊賀忍者!(こだわり)

>第29部
歴史上の黄門様って、確か諸国漫遊していないんですよね?あ、それに、CALのHPに行ってみましたが、助さん格さんの性格設定(?)も今までのと大分変わってますよね。今までのはどちらかというと格さんの方が兄貴分って感じがしていたのですが、新しいのは助さん兄貴分、格さん弟分でしかも格さん涙もろいらしいですし。この辺、いろいろと意見がわかれてしまうところでしょうか・・・?そういえば、新しい助さんも女好きなのでしょうか?なんか一番それが気になります(笑)

Mail せら 03/19 21:04

726: 感謝

うち助さん、masaさん、momoさん

 情報ありがとうございました。私の質問、送信ミスになったんだと勘違いしていて、今日まで、このページをみていませんでした。遅ればせながら、ありがとうございました。
 水戸黄門のこと良く知らなくて、インターネットで検索してぱっと出てきたのがこのサイトでした。おばあさんから電話が無かったら、一生見ることが無かったかもしれないこのサイトで、皆さんのご好意に触れることができて嬉しく思います。
 時代劇好きだし、これから、時々遊びにきます。よろしく。
 追伸   由美かおるさんっていいですよね。

ピンポンパン 03/19 20:48

725: ようこそ!

はじめまして、サエさん、Takaさん、ちほさん!momoと申します。
いよいよ29部もスタートするということで、公式サイトも変わりつつあるし、CALのサイトもオープン。『あぁ水戸黄門』も頑張っていかねば、と思っていたところへの新しい訪問で、意気込みもUP!!
これからもよろしくお願いします。

>史実に乗っ取ったストーリー展開
テレビの水戸黄門ばかりはまっちゃって、歴史上の黄門さまのことは勉強不足なので、この29部をいい機会に少し勉強しようかなぁ…。

>刺客
投票コーナーで投票でもいかがでしょう?
最強ではないけれど、今のところトップはかげろうお銀です…。

>刺客の最後
比留間伝八郎は斬られた後、どこかしらの野原まで逃げて行き、血まみれで「俺は死なんぞ…」と言いながら絶命。
藤吉は格さんの協力を得たお新によって。
シリーズを通して登場した刺客のうち自害した刺客って、柘植の九郎太しか心当たりないです。今のところ。

>八兵衛
レギュラー陣は皆二役やってますが、八の二役が一番ギャップがあるような気がします。

>HP制作を再開
どうぞ参考にして下さい!
でも、CALの方が参考になるのでは…(ちょっと卑屈になってる私…)。
ホントすごいですよね…。圧倒されちゃいます。
なんかデザインも渋いし…。
1部2部等ではOPでレギュラー陣の名前しか出ないし、役名も出ないので、CALのを見るととても参考になりますね。

Mail momo 03/19 07:47

724: 水戸黄門2001?

初めまして。
人づてにも聞いたのですが、今度の水戸黄門は史実に乗っ取ったストーリー展開なんですね。
・・・でもそれって何年か前の正月12時間時代劇でやってたんですよネェ・・・・。
その展開だと次回作からはどうするつもりなのだろう?

特別出演では無いと思いますが、第一作目は若かりし頃の大物俳優がいっぱい出てたので再放送で見たときはえらく興奮してしまいました。(笑)<しかし、今思い出せと言われると名前が出ない・・・・。(ダメじゃん)
第一作はローマの休日とか(これは今でも受け継がれてるネタですが)の洋画パロディ要素もちらほら有って楽しかったなあ。

ちほ 03/19 00:51

723: 私も16歳。

>八兵衛役の高橋様
この方は元々、人気グループ(名前忘れました)で脚光を浴びていたらしいですね。高橋さん著の「うっかり八兵衛半生記」オークションで出品されていたので狙っていたのですが、買いそびれてしまいました。

>CALのページ
凄い!ナショナル時代劇のデータベースと言っても過言では無い程の情報量!!再放送欠番の回の内容も確認出来ますし、これで全シリーズの刺客も調べられますね。それにしても再放送欠番の第四部の北海道前後編、あらすじを読んでみるとハード路線でかなり面白そう・・。CSで放送されないかなあ・・・。それと「大岡越前」で再放送欠番の第二部第二十二話の「幻術師」だけゲストもあらすじも記載されていない・・マスターテープが既に失われてしまったんでしょうか・・。

ヤフーオークションでTBSから発売されていました、「水戸黄門・第五部」のビデオが出品されていますね。5巻セットで1万円・・。お買い得なんですが、私はお金が無いので買えません。

Mail うち助 03/17 23:48

722: 早く行こう!

http://www.cal-net.co.jp/mito/index.html

CALの水戸黄門のページが出来たみたいです。
凄い情報量だ!

Mail 安部徹 03/17 21:06

721: 八兵衛役の高橋様はすごいと感心★

今日の「水戸黄門」は初めて八兵衛役の高橋様(フルネーム忘れました・・・)が二役でした!お殿様の役だったのですが、すごいですね〜。口調とかすっかり変わっていて(←当たり前なのですが)びっくりしました。それに今日は母も一緒に観たのですが、八兵衛には笑わせてもらいました!楽しかったです♪

そういえば、石坂黄門様にヒゲがなくなった理由、「60代のおじいさんにあんなにヒゲがあるか」という理由なんですよね(スポーツ新聞参照・・・)。確かに、近所の方、あんなに立派なヒゲないですし・・・。その記事を読んでから、東野黄門様を観ては考えるようになったのですが、母曰く「昔の人と今の人ではヒゲの生え方(?)が違う」とか・・・。よくわかりません(^−^;)

>サエ様
こんにちは!初めまして!私も最近「水戸黄門」にハマりました(特に助さん!!)、せらです。同じ16歳です♪東野黄門様の頃の「水戸黄門」しか知らないので、私もここに来ていろいろ勉強させて頂いています★

Mail せら 03/16 20:07