660: 後少しで春休み♪

>葉村彰子
えーと「葉村彰子」というのは実在しない人物で、プロデューサー・脚本家を含めた創造集団です。サスペンス場面やアクション等、得意分野事に各監督や脚本家が担当し、それを「水戸黄門」のプロデューサーの逸見稔氏が最後にまとめ上げた作品が「原案・脚本:葉村彰子」とクレジットされていたのですが、逸見プロの急逝で「水戸黄門」での「脚本:葉村彰子」のクレジットは第二十四部が最後になりましたが、逸見プロの意志を受け継いで未だに「原案・葉村彰子」とクレジットされています。ちなみに「葉村彰子」というのは逸見氏が小説を書く時等に使用していたペンネームから取ったそうです。

>水戸黄門第十一部の後番組
月刊番組表にはサブタイトルが載っていませんでしたでシリーズは分かりませんが、東野英治郎、里見浩太郎と記載されていましたので多分第十二部かと・・。

Mail うち助 03/03 13:03

659: はじめまして

今日、はじめて書き込みします。祐太郎です。よろしくお願いします。僕は小さい頃から「水戸黄門」の大ファンです。今度からは四代目の石坂黄門様で新しい旅がはじまりますが、やっぱり「水戸黄門」は初代の東野英治郎さん二代の西村晃さん、そして里見浩太朗さんの助さんの頃の「水戸黄門」が大好きでした。 
ところで一つ質問があります。「水戸黄門」の原案を担当している葉村彰子さんは、実在しないとききましたが本当ですか?くわしい方がいらしゃれば教えてください。お願いします。

祐太郎 03/03 01:38

658: 土曜日なのに仕事♪

関東地方で放送されている、水戸黄門第11部の
再放送が来週で終わるみたいですが
次から一体何が始まるのでしょうか?
それと、11部の最終回の前の話は、伊吹さんが
ゲスト出演されるみたいですね。

>お銀の入浴
何か、21部では毎回そのシーンがあったそうです。
でも、最近は入浴シーンは減ってきましたよね。
でも、銀奴と戯れるスケベ代官を演じている
人って結構いい味出していると思うのですが、
江見俊太郎さん川辺久造さん南原宏治さんとか、
まぁ見ていて少し恥ずかしいなぁと思うときもありますが。

Mail 安部徹 03/03 01:16

657: 北海道では第8部です

みなさんはじめましてmasaと申します。昨年6月に太秦映画村に20年ぶりに行き、水戸黄門の撮影現場を見てから
改めて水戸黄門を見るようになりました。小松政夫さんが
出演された回です放送されたのは大分後でした。
こちらでは8部の再放送をしています、その前は24部でした。東野黄門さま、横内格さん、里見助さん、個人的にはこの3人がベストです。
今日こちらの新聞に29部の黄門様の写真がでてました
なんだか不安になってきましたよ。


Mail masa 03/02 21:01

656: 私も明日は卒業式

>さやさん
はじめまして、私も「七人の暗殺者」や「泥棒にされた黄門様」のようなハードな話は大好きです。特に「七人の暗殺者」は何話も観てきました、「水戸黄門」の中でも個人的には「落ちて来たおしら様」と供にベストエピソードに近いです。強敵との戦いや、弥七の風車と短筒の対決、印籠では無くて光圀の正体が顔でバレるのにも痺れました・・。やはり「子連れ狼」等でハードな脚本を何本も描いて来られた、隆慶一郎こと池田一朗氏の脚本が「泥棒にされた黄門様」や「七人の暗殺者」で見事にまで生きていると思います。私はたとえ今同じ脚本が出来たとしましても、ビデオ撮影やナレーションの変化等で当時の雰囲気を出すのは難しいと思います。

>お銀の入浴シーン
私の手持ちの本には「由美かおる氏の入浴シーンは決してお色気では無く、何年絶っても変わらぬ美貌に視聴者は感心しながら観ている」・・なんて内容の事が書いてありました(笑)。

>悪役
昔は光圀だと分かっても余裕で暗殺しようとしたり、平気で逆らったりする輩が多かったと思います。最近の悪人は素直過ぎるし、弱すぎると思います。それに菅貫太郎氏や山形勲氏等の名悪役も故人が多く寂しいです・・。

Mail うち助 03/02 19:48

655: 明日は卒業式

今日、ようやく「水戸黄門」を観ることが出来ました!!学校から帰ってくるのがちょっと遅くて、最後の方しか観れなかったのが残念ですが、今日のは見逃したくなかったのです!岩手県花巻が舞台ですから、前々から楽しみにしていました♪「水戸黄門」に自分の住んでいるところ(とか故郷)が出ると嬉しいですよね♪
今回のお話では、八兵衛がまた「若旦那」と言われていました。八ってどうも若旦那話が多いですね(^−^;)

>吹雪様
こんにちは、初めまして!私も最近ここにカキコを始めたばかりの者です。「水戸黄門」には、1ヶ月くらい前に再放送を観てハマりました♪岩手では今、里見浩太朗様助さんと横内正様格さんの第7部が放送されていて、OPテーマはもちろんそのお二人なのですが、迫力があってすごいです!横内様の低音がすごすぎです!

>さや様
初めまして!私も「水戸黄門」再放送大好きで毎日欠かさず観ています♪再放送からハマった派なので、私も第29部(東野黄門様以外)の「水戸黄門」にはちょっと納得のいかないところとかあります。詳しくはよくわからないのですが、お銀のようにまた入浴シーン(観たことないですが、「お銀の入浴シーン」は有名ですよね)があると個人的に困ります(^−^;)時代劇というものは、お年寄りの方々が観ているのがほとんどだと思うのです。なのにそんな若い人向け(?)というのはどうかと思うのです(−_−;)私も家族で観てると気まずい・・・。お色気はない方が良いんですけどね〜・・・。

Mail せら 03/02 18:46

654: はじめまして

私は初代水戸黄門に限ってのファンです。
もうかれこれ30年になります。
再放送だけが楽しみってやつです。
どうして、今のが好きになれないかといえば、
それは・・・。東野黄門の魅力もさることながら
昔のは、黄門様がもっと気骨があって、でも
本当にいながじじいっぽくって、悪役もさえていた。
そして、印篭ださなくても相手が気がつくとか、
たとえば、大名行列の前に頬かむりをして、きせるを
ふかして、すわりこんでるとか、あと最後に
梅里とか西山隠士とかの手紙なんかでさりげなく
知らせるとか、結構そのパターンのほうが
印籠を出すより好きだった。
初期のころの「7人の暗殺者」とか「泥棒にされた
黄門様」とかハードボイルド的でだいすき。
あのころのいい作風をまた取り戻してほしい、
そうすれば、また絶対夜もみるのに。
お銀の入浴シーンがないとクレームがくるなんて
信じられない。そんなお色気に迷わされる悪役だから、
黄門様の相手には役不足なのでは?

さや 03/02 15:49

653: RE:名古屋での放映は?

>弥八さま
 名古屋は水戸黄門と大岡越前を交互にぐるぐるぐるぐる
 一年中再放送しっぱなしです。
 ただ再放送は一から順番に順序良く放送してくれる訳で
 はないですけれどね。因みに時間帯は16:00〜です。

Home Mail 藤川 03/02 14:16

652: 今日も午前中で学校終わり♪

>北原義郎さん
「かげろう忍法帖」の第三話にゲスト出演されたそうですよ。

>鉄羅漢玄竜
25話の「黄門爆殺計画」は光圀最大のピンチだそうですが、いよいよ玄竜の本領発揮かも・・。

そう言えば、「ああ人生に涙あり」の着メロをDLした時に歌手名を見てみましたら里見浩太郎、横内正と記載されていました。

Mail うち助 03/02 13:39

651: 北原義郎さんは水戸黄門には出ないのかしら。

>刺客
鉄羅漢玄竜、残り2話でまぁまぁ悪いところを
見せてくれると思いますが・・・。
柘植の九郎太も見てみたいですが、2部の
比留間伝八郎って結構気になります。
演じている人も人ですし。

>11部
達人への道、拝見しましたが、汐路章さん
2話連続で出演されているんですね。
やっぱりこういう事って有るんですね。
ちなみに高野真二さんも大岡越前で2話連続で
出演されてました。
まぁ、汐路さん高野さんは2,3回ぐらい
連続で出演されても見飽きない方ですから。
11部も後半に入って2度目の出演となる
悪役さんも目立ってきましたね。

Mail 安部徹 03/02 00:36

650: はじめまして。

momoさんこんばんは、そしてみなさん、はじめまして。吹雪と申します。
私はもうすぐ24で、水戸黄門ファンとしてはまだ若い方だと思ったら、
高校生の方もいらっしゃるということで、びっくりしたと同時に
ちょっとうれしかったです。
これからももっとたくさんの方に観てもらえるといいですね。


ところで、私の住む新潟では現在、第27部の再放送中です。
私が「水戸黄門」にはまったのは、今からちょうど1年前に、たまたま第22部の再放送を見たことでした。
それから、2週間くらい見て、再放送が終わったと思ったら、
今度はリアルタイムで第28部が始まり、これが終わると、また水戸黄門の再放送が始まり・・・
と、まあこんなかんじで、この1年で、すっかり水戸黄門にはまってしまいました。

私の幼いころの記憶では、水戸黄門といえば、2代目の西村晃さんに、里見助さん、伊吹格さんというイメージが強かったのですが、
今は、3代目の黄門さまファミリーのほうが、見慣れたせいか、けっこう気に入ってます。
その矢先に、メンバーが由美さん以外替わってしまうということで、
ちょっと残念です。

私はまだ、初代の黄門様を見たことがないのですが、
うちの母いわく、主題歌は、里見さん&横内さんのが一番よかったそうです。
特に、横内さんの低音がすばらしいとか。
一度聴いてみたいものです。

Mail 吹雪 03/02 00:19

649: 私の高校の卒業式ももうすぐですが私達(1年)も出席・・・。

>弥八さん
御説明どうもありがとうございます。玄竜はあちこちで書かれてまして、水戸黄門大学でも「憎々しくて、強くて不死身で・・中略・・天下無敵の大悪人!この人を越える悪役は今世紀中は出てこない! 」・・なんて書かれてますが、今の所そうでも無いみたいですね。もしかしましたら第三部の柘植の九郎太の方が最強の名にふさわしいかも知れませんね。 

>名古屋
今の所、第二十二部を放映中です。やはり初期のシリーズを観た後ですと物足りないと感じられてしまうと思います。それと今度、福岡で始ります第四部は超お薦めです。全体的に秀作が多く個人的には5、7、8、14、19、25、35話がお気に入りです。

>助さん
里見さんは三代目のあおい輝彦さんに「助さんはちょっとエッチなんだよ」と助さんの心得(?)を伝授したそうです。

Mail うち助 03/01 18:22

648: もうすぐ卒業式(でも1年生は休み♪)

2日続けて「水戸黄門」が中止されました・・・。観たいのに〜・・・(− −;)禁断症状が出そうです(笑)

>助さん
第4部で結婚寸前まで!?山口いづみ様志乃さんが好きなので妬きそうです(笑)里見助さんのファンではあるのですが(^−^;)

Mail せら 03/01 18:01

647: 名古屋での放映は?

うち助さん、みなさんこんにちは。福岡は第五部も残すところ数話となりました。今日は、若き日の森繁さんが出ていましたが、やっぱ上手かった。

>玄竜
今のところ物足りませんね。出番も少ないし・・・。第一話での凄みは影をひそめてしまっています。うーん、ハカイダー(歳ばればれ)みたいな敵がでてこんかな。でも残りの攻防に期待です!!

四月に福岡から名古屋へ引っ越すのですが、名古屋で放映はやっているのでしょうか?これまで放映に恵まれていただけにちょっと気がかりです。

Mail 弥八 03/01 16:54

646: 今日は休み♪

>福岡
第二部→第三部→第五部→第四部とは本当に羨ましいです・・。長野も順番通り放映してくれたらいいのですがねえ・・。

>中尾彬さんの若い頃見てみたい
若い頃の織田信長みたいな格好してまして、筋肉も凄かったです。それにしても声が渋い。今度CSで放送されます「必殺仕置人」では第四部と同時期の中尾さんが同じような役(馬鹿殿)でゲスト出演されますよ。

>初代黄門
市川団十郎さんで今12代目らしいので、そうとう昔のまだ無声映画の頃でしょうね・・。それとTVドラマの「水戸黄門」では東野さんや月形さんの前に榎本健一さんらもNTVで演じられていたようですね。

Mail うち助 03/01 11:17

645: テストって懐かしい・・・

水戸黄門の第一部は44年ですから、まだカラーテレビが
普及してない頃ですから、ひょっとしたら
白黒で見ていた人もいるみたいです。
当時の新聞を見ればわざわざ、カラー放送と書かれてある。

そう言えば福岡では4部が放送されるみたいですね。
中尾彬さんの若い頃見てみたいですね。

初代黄門って9代目市川団十郎って方みたいです。

Mail 安部徹 03/01 00:31

644: 私もテスト終了(^^)♪

>助さん
第4部で里見助さんは結婚寸前まで行ったのですがねえ、中山備前の急死で結婚が延び自然消滅・・・。岩手ではまだ第4部は放映されていないようですから、今度放映されたら里見助さんファンでしたらお薦めです。

>里見さんの45周年リサイタル
あの3人で「ああ人生に涙あり」とは豪華ですねえ。そう言えば里見さんて今までの全ての格さんとコンビを組んだ事があるんですねえ。

>白黒の「水戸黄門」
第1部からカラーですが、明治時代からかなりの数の映画が作られているそうです。本当の初代黄門って何方なんでしょうねえ・・。

>29部
色々なトコで書かれていますが、髭の無い黄門様は流石に違和感があるようですね。

Mail うち助 02/28 22:10

643: テスト終了!!

はぁ〜、やっとテストが終了致しました(^−^)これでまたここにいっぱいカキコできるので嬉しいです♪

>タイエリ様
岩手県出身でいらしたのですか!?同じ県民だったとは私も嬉しいです!岩手では去年から「水戸黄門」再放送をやっていたのですか〜・・・。知りませんでした。しかも第3・4部からですか!?白黒の「水戸黄門」って何部からだったのでしょうか?岩手県で再放送されている「水戸黄門」は皆が若返りまくりですね(^−^;)
あ、ちなみに、弥七夫婦も好きですが、一番は助さん志乃さん夫婦が好きなのです♪「水戸黄門」にハマった理由がそれですから♪
しかも、学校に行く途中の道に「志乃」という居酒屋を見つけてときめいていました(笑)

今日の「水戸黄門」はなにやら臨時ニュースの為、放送されませんでした・・・。となると一日ズレて放送されることになるのでしょうか・・・?せっかく早く帰ったのになぁ(−.−;)

第7部では助さんの女好きっぷりが、もう本当に清々しいほどすごいですね(^−^;)第9部ではそうは見えなかったのになぁ。女好きと知ったのもつい最近のことですから驚いてます☆

Mail せら 02/28 20:16

642: 29部の宣伝

おとといの月曜日「大江戸を駆ける」の後、早速見てみました。
確かに違和感ありますね・・・。
由美さん演じる疾風のお娟、髪型が違うだけで、結構お銀ぽかった。

由美さんといえば、26日夕方のニュース番組中の特集で出てました。
美しい体の秘密ってような内容で。
遂見入ってしまったのですが、とてもお綺麗でした。

Mail momo 02/28 07:34

641: 岩手の再放送

せらさん,初めまして。岩手出身のタイエリと申します。どうぞよろしく。
岩手にお住まいとのことで,声を掛けずにいられませんでした。以前この掲示板に「岩手では現在第八部の再放送」と書き込んだのは私です。
昨年は第八部の前に第三部や第二部を放送していました。弥七・お新夫婦がお好きならお新初登場の第三部がお勧めです。夫婦になる前の初々しいやりとりがいい味です。第四部の新婚時代もこれまた。
第七部の弥七が若々しいとのことですが,第一部なんかもうぴっちぴちです。格好いいのなんの。
じゃ,そういうことで。

Mail タイエリ 02/27 09:22